プラウド志村城山 【住民版】
No.2 |
by 契約済みさん 2009-02-10 22:53:00
投稿する
削除依頼
スレ立てありがとうございます。
引っ越しの話はこちらですればいいのですよね。 みなさん、アリさんに決められました? あまりの高さに迷っていますが、やっぱり幹事社が安心ですよね・・・ |
|
---|---|---|
No.3 |
アリさんは、高いのでやめます。
デベへの手数料が高いのでしょうか? せっかくの幹事会社なのだから、薄利多売で頑張ってくれればいいのにと思うのですが・・・ 残念です。(TOT) |
|
No.4 |
近所に住んでいるので、本日物件の前を通ってみましたら、
囲いが取れていて、エントランス周辺も見えるようになっていました。 まあ、期待以上でも、期待以下でもない、まあCG通りの感じでした。 |
|
No.5 |
みなさん、フローリングに、フロアコーティングってしますか?
私は、ワックスを自分でかけようかと思っていたのですが、 他の掲示板等みると、最初はサービスワックスしてくれてるので、 ワックス不要という説もあり・・・・ みなさん、どういうご予定ですか? |
|
No.6 | ||
No.7 | ||
No.8 | ||
No.9 |
5です。
フローリングについて情報ありがとうございます。 基本的には、ワックス不要のようですね。 引越しまでもう少しですね。気分が盛り上がってきました。 |
|
No.10 |
引越しまであともう少しですね。
みなさんと一緒に暮らせるのが楽しみです。 引越しは引越し希望日を提出の上、調整して行なうものだと思うのですが、 事前に引越し希望日を提出せず、また、一切の連絡もせず、いきなり引越し が多い日に無理やり引越しを強行なさる方がでないか心配です。 もしこういう方が出てしまったらどうするのでしょうか? 気になります。 |
|
No.11 |
全員分について、幹事社のアリさんが調整なさるのが筋でしょうが・・・
3年くらい前の駒○のプラウドでは、入居時の調整はあまりうまくいっていなかったと聞きました。 いずれにせよ世間でもすごく混むシーズンですし、引っ越し業者は早く決めないといけないですね。 すでにどこかの業者さんに確定なさった方って、おられますか? 決め手が何だったか、教えていただけると幸いです。 |
|
No.12 |
私は、アリさんで決めました。
見積もりが、10万ちょっとだったので、 どうせ他社で見積もりとっても、2、3万しか違わないだろうと。 それなら、他社の見積もりを取る手間等を考え、アリさんがベターと判断しました。 もちろん、日程はその場で第一希望の日時にしてくれました。 いよいよ残り1戸ですね。キャンセル等引渡し前に若干出るとは思いますが、 いいペースですね。 |
|
No.13 |
しむらん通りのパンやさんマルフクや、魚やさん和田屋は板橋いっぴんに選ばれています。今はちょっと離れた場所に住んでいるので時々買う程度ですが、来月からはホームベーカリー使わなくなるかもと思うくらい美味しいパン屋さんですし、お魚はちょっと高めですが、味噌漬け醤油漬けがとても美味しいです。
|
|
No.14 |
和田屋の塩鮭、かなりおいしいですね。
焼肉は、「さがみ苑」がおいしいです。 お寿司は、志村坂上駅板橋中央病院近くの「寿司鉄」がおすすめ。 和食なら、志村坂上駅と本蓮沼駅の間ですが、「季節料理よし田」がすばらしい。 しかしながら、志村坂上の誇る地域一番店は、立ち食い蕎麦「おくちゃん」でしょう。 志村三丁目駅周辺に詳しい方、是非、周辺情報ください。 |
|
No.15 |
>見積もりが、10万ちょっとだったので、
失礼ですが、今どれぐらいの広さにすんでいますか? 私は、2DKなんですが・・・20万円といわれびっくりしているところです。 ちなみに、マンションの近所ですよ! |
|
No.16 |
うちも20万円超しました。
やっぱり時期のせいもあるでしょうね。 他の会社に頼むことにしました。 |
|
No.17 |
10万円ちょっとというのは、この時期としては破格値ですね。
|
|
No.18 |
>15さん
12です。うちも、2DKでかつ、物件から徒歩10分ほどのご近所在住です。 自転車、観葉植物などは、自分で持っていくことにして、荷物が2トン車1台に納まったのと、 仏滅、午後の引越しにしました。 荷造り、荷解きは、自分でやります。それで、10万ほどでした。 |
|
No.19 |
18さん
15です。 ありがとうございます。 うちも、同じぐらいの距離なんですがトラックの大きさが違うようでした。 3tでしたので・・・大きな値段の違いが出たんですね。 お返事ありがとうございました。 |
|
No.20 |
引っ越し日程って、調整後の通知がこれからあるのでしょうか?
アリさんだと自動的に優先してもらえるのでしょうが、そうでないと、じっと日程指示待ち? |
|
No.21 |
>アリさんだと自動的に優先してもらえるのでしょうが、そうでないと、じっと日程指示待ち?
基本的には第一希望でOKだそうです。 心配な場合には電話をしてみると良いと思います。 別に話になってしまいますが・・・ アリさんは○時〜○時は○○さん ○時〜○時は○○さん という時間分けをしないそうで、現地に到着した順番に引越しをするそうです。 第一希望で通るのは嬉しいのですが、日によっては相当な混雑・相当な待ち時間になってしまわないかと心配しております。 |
|
No.22 |
>>21さんのいうことが本当だとしたら、幹事会社って何の意味があるのでしょう?
|
|
No.23 |
|
|
No.24 |
私はアリさん、ドラえもん、ペリカンの三社から相見積とりましたが、アリさんが最安値だったのでアリさんに頼むことにしました。
日程も第1希望でOKということでしたので早くも片づけを始めています。 (4月第2週の平日なので希望者が少なかったようです) 入居が待ち遠しいです。 |
|
No.25 |
完売しましたね!!
モデルルームも、3月1日をもって営業終了、となっていました。 野村さん頑張りましたね。 |
|
No.27 |
完成前に完売で安心しました。
これで99戸そろったわけですね。 皆様、末永くよろしくお願いします。 |
|
No.29 |
完売、嬉しいですね。
話は戻りますが、我が家はアリさんに決定しました。 最初の見積もりが高くて尋ねたところ、 一日チャーターになっていました。 「待ちの時間も含めゆとりを持って・・」と言われましたが 午後からの引越しにしたところ、だいぶ安くなりました。 平日、近郊から2台で21万以内でした。 |
|
No.30 |
マンション近くでいい保育園ありませんか?
4月下旬から通わせられるところがあればいいんですけど・・・ |
|
No.31 |
板橋区に限ったことではありませんが、基本的に保育園は選べませんよ。
この保育園いいなと思っても、調整をするのは区役所です。 また、1次募集は締め切りが過ぎてしまい、合否が各家庭に通知されているようです。 詳しくは、板橋区の公式HPを見て下さい。 http://www.city.itabashi.tokyo.jp/sub04/ ちなみに、2次募集については以下の通りだそうです。 http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_oshirase/017/attached/attach_17339... |
|
No.32 |
内覧会が1週間後に迫ってきましたね。非常に楽しみです。
武蔵小杉で起こっているようなことにならないことを切に願います。 野村さん、この掲示板をご覧になっていると思いますので、是非とも宜しくお願いしますね。 |
|
No.33 |
武蔵小杉?
武蔵小金井じゃないですか? あと、新浦安のマリナテラスでも問題が生じているようです。 施工業者が違うとはいえ、 心して内覧会に望みましょう! |
|
No.34 |
引越しの調整結果って2月下旬でしたよね?
通知来ました? |
|
No.35 |
やはり内覧業者に同行してもらうことにしました。
完璧に見ていただくことにします。 |
|
No.36 |
|
|
No.37 |
内覧業者ってなんですか?
|
|
No.38 |
>>37さん
内覧開業者というのは、内覧会に一緒に来てもらいプロの目でチェックをしてくれる業者のことを言います。 素人では分からないところを発見してくれる場合もありますが、目に見える部分をチェックして終わりだけの場合もあるそうです。 |
|
No.39 |
内覧業者とはいくらぐらいかかるんでしょうか?
|
|
No.40 |
ネットだと、5万円くらいが相場のようですね。
迷いましたが、とりあえずは自分たちで見てみることにしました。 いろいろ勉強中です。 |
|
No.41 |
もう内覧会は始まっているんでしょうか?
|
|
No.42 |
↑
住民の方以外は書き込み禁止です。 ※住民の方でしたら、野村不動産からの案内・契約者サイトを見てください。 |
|
No.43 |
3/5〜3/7ですよね。
行った方はご情報お願いしますね。。。 |
|
No.44 |
契約者サイトの工事状況、毎月楽しみにしていたのに2月分は工事終了につき、掲載を終了しますだって!
そりゃ〜ないっすよ野村さん。 だったら、1月分アップしたら来月はありませんとの断りぐらい入れてほしかった。 そう思うのは私だけ? |
|
No.45 |
>>44 確かにそうですよね。
私も毎月楽しみにしていたんですが・・残念です。 結構見に行くんですが、チラッと見えた感じでは中庭(パティオ)の緑も良い感じでした。 内覧会、楽しみですね~ http://www.mansion-hyoka.com/page/nairankai_idx/ 結構見どころがありそうで、かなり意気込んでます。 |
|
No.46 |
内覧会行ってきました。
どこも丁寧な仕上がりという印象で、とてもほっとしました。 入居が楽しみです。 ただ、素人なので、見落としがあるかも。 内覧業者さんと一緒にいらっしゃった方、何かご指摘事項はありましたか? |
|
No.47 |
内覧会行かれた皆様お疲れ様でした。
我が家も5日に行きましたが、完成した物件を見るとうれしいものですね! 中庭の雰囲気も良くて気に入りました。 内覧会業者さんと一緒に行ったのですが、見てもらった結果↓の点については高評価でした。 ・水平・垂直・排水路の傾斜等、角度モノは精度高く基準をクリアしてる ・天井高は図面+αで確保できてる ・大理石やタイルに浮きは無くしっかり貼られてる (業者さんはこっちが心配になるくらいあちこち叩きまくって音を確認してました) ・ドアやフスマ、サッシの立て付けがスムーズ。反りも無い。 ・表から見えない未使用コンセントの固定、配管の処置が適切 ・水場と居室の隔壁が二重化され、かつ天井までで止まらず、貫通して 上下コンクリートスラブまで届いている (表側から見えない部分にコストをかけて防音対策を強化してる) これらからは基本的にまっとうに物が作ってあって、手抜きしたり ごまかしのない姿勢が感じ取れます。 無論キズや汚れ等指摘もありましたが、上に挙げたような基本的な部分が OKならば快適に住めそうじゃないか!と盛り上がって参りました。 もうすぐ引越しですね。皆様よろしくお願いします。 |
|
No.48 |
ありがとうございます!
工事中から東洋建設さんのきちんとした仕事ぶりは好印象でしたが、実際、誠実なんですね。 東洋建設さん、野村さんに感謝です。 |
|
No.49 |
夏の暑い中、冬の冷たい雨の中、きちんと工事して下さった東洋建設の方には感謝の気持ちでいっぱいです。大きな指摘事項もなく、入居がますます楽しみになりました。大切に住んでいきたいと思います。
|
|
No.50 |
ここはもともと板橋在住の方が多いんですよね!?
|
|
No.51 |
今日内覧してきました!!
いやーー、びっくりする位、素晴しい出来でした! 大きな指摘事項もなく、無事入居できそうです。 楽しみですね~ 一点気になったのは、風呂です。 内覧業者さんに同行して頂いて、水位6(maxは11)で実際に沸かしてみたのですが、 6でもほぼ満水になります。 すなわち、誤ってmaxの11で沸かしてしまうと、溢れてしまう設定になっているということです。 本来であれば、max(11)の設定でも溢れないようにすべきところですが。。 この問題について対応が可能かどうか東洋建設さんに確認を依頼しました。 まあ、4~5で設定して使用していれば問題ないのですが、やはり水周りなので気になるところです。 47さんが書かれているように、思いの他、中庭、西側の庭道も良かったです。 いや~楽しみです!! |
|
No.52 |
床の音、振動は気になりませんでしたか?
|
|
No.53 |
52さんは気になったんですか?
|
|
No.54 |
わたしは梁が思っていたより気になりました。
かなり圧迫感があるなと・・・。(部屋が畳数より狭く感じますね。) |
|
No.55 |
3/25に無事引渡しされるのでしょうか?
|
|
No.56 |
もちろん3月25日に引き渡しを行います。
ご安心くださいませ。 |
|
No.57 |
なんの問題も発生してないと思うのですが、
なんで55さんは、25日の引渡しを不安に思っているのでしょうか? |
|
No.58 |
確かに。全く何の問題もないと思いますが。
ところで、みなさん、火災保険ってどうされましたか? 結局三井住友火災にしようかと思っております。 朝日火災はちょっと。。 |
|
No.59 |
火災保険を決めるにあたって、週刊ダイヤモンドを参考にするといいですよ。
ウチは、外資系のにしました。 |
|
No.60 |
どこの損害保険会社がいいかは好みがあるとして、
ひとまず水災害の保障を外すことで、保険料がかなり下がります。 また、各部屋の壁等は共用部扱いですから、 建物評価額は、1,500万円(5,000万前後の部屋であれば)で計算すると、 保険料は、そんなに高くならないと思います。 |
|
No.61 |
地震保険を除いても、20万円台後半になりそうです。
(三井住友海上のゴールドプラン(建物付属設備等含む)で。) やはり高いっすかね。。 |
|
No.62 |
>61さん
火災保険は、契約期間と建物評価額を書かないと、 高い安いの判断ができませんよ。 漢字損保会社は、外資に比べると保険料が高いとは思いますが・・・・ しかしながら、漢字損保のほうが資産運用が保守的なので、経営が安定してるとも言えます。 30年とか35年の期間の全期前納だと、経営の安定性も考えないといけませんからね。 私は、東京海上で、期間30年、評価額1,500万で、約18万円でした(水災害補償なし)。 |
|
No.63 |
リビングダイニングの梁が思ったより大きかったな・・・と思いました。
|
|
No.64 |
|
|
No.65 |
62です。
保険料約18万は、東京海上ではなく、別の損保会社でした。 東京海上では、保険料約14万でした(地震50%込み)。すいません。 家財は、加入してません。家財をつける場合は、別途年間1万4,000円程度追加でした(家財評価額850万円)。 家財つけるかどうか思案中です。 |
|
No.66 |
62さん
ありがとうございます。 私も家財保険をつけるかどうか迷い中です。 実際のところ、どうなんでしょう。 高い気がしますけど、もしもの時を考えると・・・ |
|
No.67 |
内覧会は皆さん問題ありませんでしたか?
|
|
No.68 |
つまり、52=55=67さん(もしかすると63も)で
・床の音、振動が気になっていて ・自分の内覧会に問題があったと思っていて ・(ひょっとすると梁の大きさが想定以上だと思っていて) →つまり設計どおりに出来ているけどイメージと違うところがあり、 床等の基礎的な所も問題じゃないかと思っていて 結果としてそれらを対処するなら3/25引渡しが厳しいところが あるんじゃないかと想像した。 んで、それらについて自分の所のネタや事情は書かずに、 うちもそう思いました!って仲間が出てこないか期待している。 と読んでみました。 具体的に問題点が有ったのなら、まずそれがどんなのか教えていただければ。 |
|
No.69 |
68さんに同意。私も気になってました…。
ひょっとすると住民じゃない方なのかな?とか思ってしまったり。 52=55=67さん あなたは内覧会どうでしたかー?何か感想ありました? 書いていただけると、同意する方もあらわれるかもしれませんよ。 うちは大きな問題はありませんでした。対応も丁寧でしたよ。引渡しが楽しみです。 |
|
No.70 |
二重床の家は私にとってはじめてで、ちょっと沈み込む感じが初体験だったので、もしかするとそういう面で心配なさっている方がいらっしゃるのかもしれません。
でも、全体的に、ほんとうにきれいな仕上がりでしたね! 新生活が楽しみです。 内覧でのトラブルもよく聞く中、素晴らしい仕事をしてくださった施行会社さんにお礼を申し上げます。 |
|
No.71 |
No.63と同じく、はやりリビングダイニングの梁&ダクトによる下がり天井が想定を超えてました。
勉強不足でした。。。 ほかの物件を見てもあれほど大きな梁やダクトによる下がり天井はないですね。。。 すごい圧迫感でした。。。 |
|
No.72 |
ん~、私も天井の下がりの大きさは想定外でした。
ある程度物件ができて、内覧できる物件を検討すれば・・・。 とぶっちゃけ若干後悔しております。 これらは床やクロスと違ってこの先どうしようもできないですからね。 ただ図面にしっかり天井高については記載がありますから、 これは購入側の責任です。 |
|
No.73 |
No.71 さん、No.72 さん
入居前に何言っているんですか? 何かこのスレ自体が盛り下がってしまったじゃないですか・・・。 |
|
No.74 |
そもそも梁やダクトによる天井の下がりについては、営業の人から話をされたのでは?
図面を見逃していたという以前に。 |
|
No.75 |
来週の今頃は入居ですね!
いや~楽しみです。 ところで、皆さん火災保険どうされましたか? 三井住友・朝日以外にされた方はどこで申し込まれましたか? こちらはまだ思案中でして・・ |
|
No.76 |
わたしも天井の下がりが気になってしまった一人です。
確かに図面集を見る部屋のタイプによって違いますが、天井が下がっている部分が大きいですよね・・・。 |
|
No.77 |
下がり天井ネタは進歩がありません。
そんな同じ事を繰り返し言って楽しいですか? |
|
No.78 |
引越しの日、お天気だといいですね。
|
|
No.79 |
そうですね。
どちらかというと雨女なので、同じ日に引っ越す方には申し訳ないかも・・・ 新居に入る日をわくわくしながら待っています。 |
|
No.80 |
天井高の件は
気になっている人が一部でいるってことで、そんなにナーバスになる必要はないのでは? |
|
No.81 |
まあ、天井高は、ここでいくら議論しても解決策が見つかるわけでもないですしね・・・
家具や色彩などで工夫していくということでしょうか。 ところで、戸境壁にビスを打ったりするには、管理組合の許可が必要なのですよね? 絵や時計を掛けるのに、ピクチャーレールを後付けすればいいやと安易に考えていたのですが、 レール自体も壁へのビス止めが必要とわかり、思案中です。 今のところ、「掛けもの」は部屋と部屋の境目の壁を活用する方向で方向転換中ですが、 何かよい工夫をなさっている方、ご教示いただけると嬉しいです。 |
|
No.82 |
わたしは内覧会での指摘事項での直しはお任せにしてしまいチェックなしにしたんですが、皆さんは再内覧されたんでしょうか?
本日物件の前を通ったら、内覧会をやってました。 再々内覧ぐらいになるんでしょうか??? |
|
No.83 |
|
|
No.84 |
私は再々内覧しました。東洋建設の方はとても対応が丁寧ですね。
逆に野村は「引き渡し後の確認でどうですか?」と言ってきましたが、当然rejectしました。 |
|
No.85 |
いよいよ引き渡しですね。昨日の再々内覧(我が家は些細な指摘部位だけでしたが)の際にはオプションも取り付けられており、あとは入居を待つのみという感じでした。今、部屋のレイアウトに頭を悩ませています。
皆様どうぞよろしくお願いします! それから、14日に行われた管理組合の役員さんには連絡はあったのでしょうか?ちょっと気になっています。 |
|
No.86 |
天井高が気になっていた方々は気持ちを整理できましたか?
ネガが気持ちのまま入居することほど悲しいことはないですからね。(ましてや高額物件ですし) |
|
No.87 |
メガシティの住民版で、天井高が低いとバカにされてますね。
|
|
No.88 |
メガシティを流して、この物件と巡り合って契約した小生にとっては頭にくるコメントですね。
|
|
No.89 |
>>88 私も中古でメガを検討していました。
が、 ①セキュリティの甘さは半端ではありません。何度も中庭に出入りしました。 ②メガは単なる団地です。10~20年後は高島平団地化するでしょう。 ③外観もいけてません。 ④北区です。(板橋もどんぐりですが、、) ⑤駅から遠い。 ⑥帰り道が暗い。(危険) 結果プラウドにしましたが、完売をみて、正しい判断をしたと思っております。 ま、参考程度に。 |
|
No.90 |
>>メガシティの住民版で、天井高が低いとバカにされてますね。
この掲示板に書いた人が書いてるんじゃないですか? だから、天井高についてはスルーしていきましょう。 |
|
No.91 |
明日、いよいよ引渡しですね。
思っていた以上に素敵な物件になったので楽しみです。 |
|
No.94 |
本日志村坂上に用事があったので、物件を見に行ったのですが、
エントランス用の縦樋がグレーの塩ビ管で、しかも丸出し・・・。 当初は違う仕様だったんでしょうが、原価圧縮のため仕様変更したんでしょう。 それにしてもかっこ悪いですよね。 |
|
No.95 |
↑
メガシティさんのところにも天井高と同じように書いてありました。 スルーしてください。 |
|
No.96 |
確かにスルーですね。
だけど確かに塩ビ管丸出しはイケていないので、入居の際にチェックしてみます。 |
|
No.97 |
エントランスゲートに縦樋ですね。確かにグレーの塩ビでダサい。
それよりも部屋の和室の白木が汚れていた、完璧チェック漏れ・・・。 |
|
No.98 |
私はサブエントランスの方の外壁(コンクリート打ちっぱなし)が残念でなりません…
まるでタイル貼り忘れたふうで悲しいです。 |
|
No.99 |
当初タイルを貼る予定だったところを原価圧縮のため取りやめたのでは。玄関まわりとか通路もそうですよね。コンクリートに茶色い塗装はイマイチ・・・。
|
|
No.100 |
CGは元々コンクリートですよ。
|
|
No.101 |
↑
CGの間違いです。 |
|
No.102 |
確かに残念な施工箇所はありますが、生活にはあまり関係ないと思いますが…。
真の購入者のレスかは甚だ怪しいところもありますが、一番大切な自分たちの専用空間はうちはとくに不満ありませんし、今更どうしようもできないマイナスポイントばかり気にしてもしかたないのでもっとプラス思考でいきませんか? 引越しして私はウキウキなので、もっと楽しい情報交換できればと思います。 |
|
No.103 |
>真の購入者のレスかは甚だ怪しいところもありますが
どうしてネガティブな意見がでると、このような発言が必ずでるのでしょうか? こういった点が、プラウドスレの特徴なので、デベロッパー側のフォローに 思えてしまいます。 |
|
No.104 |
102です。
残念ながらデベではなくすでに入居済みの者です。 私はせっかく楽しみにしていた新居なので、もっと前向きに捕らえたいと思っているのですが、皆さんは違うのかしら? いつまでも下ばかり向いて生活したくはないですよね?103さん! |
|
No.105 |
すべては、下がり天井の話題からスタート・・・
勘弁してくださいよ。 契約者以外の書き込みで全然盛り上がらなくなったじゃないですか!! |
|
No.106 |
流れを読まずに、入居したばかりっぽい書き込みを。
・住民票を移動 志村坂上区民事務所は確かに志村坂上駅徒歩一分。板橋中央総合病院手前。 住民票も印鑑証明も取れて、ちょっとした役所系作業はここで済んじゃいますね。 なかなか便利。 ・最寄のビデオレンタル屋(アイ信マルチメディア館)に入会 4月からCDレンタル廃止・24時間営業をやめてAM2時までに変更らしく。 経営傾いてない?大丈夫なのか? ・最寄でかつPM9時と遅い時間まで空いてるクリーニング屋(エンパイアー)に入会 物理的距離と営業時間で選んだので、価格的にどこの方が安い等お得情報があれば 書き込みお願いしたいです。 ・SANTOKUのお買い物定期券を作成 甘味モノや惣菜コーナーは中々種類豊富でおいしそう。まだ買ってませんが。 ワインに合わせるチーズ等ちょっと気の効いたものとか置いてますね。 ”野菜が高い、坂下のみらべるへ行くべきか・・”と妻はブツブツ言ってます。 ・VIVAHOME板橋前野店をのぞきに行く さすがに広い。手頃な価格帯の物の品揃えが豊富。 近距離にイズミヤもあってそこの生活用品コーナーと比べてみたり。 表札を作成したり、鏡や棚を追加できないかと覗いたリフォームコーナーは それほど力を入れてる感じがせず、ドイトのほうが気合い入ってる気がしました。 近くにあるさやの湯もそのうち行こう。 ・フレッツ光・インターネット接続工事完了 試しにスピードテストを行ったところ ”下り受信速度: 82Mbps(82.3Mbps,10.2MByte/s) 診断コメント: Bフレッツ ハイパーファミリーの下り平均速度は36Mbpsなので、 あなたの速度はかなり速い方です!おめでとうございます。” と良さそうな結果が。 まだ使用者が少ないってのが大きいだろうな。 |
|
No.107 |
98です。ごめんなさい。
私も専用空間は大満足でウキウキなんです、それだけにあそこが残念で…つい本音愚痴っちゃいました。軽率でした。申し訳ありません。 102さんのおっしゃる通り!スパッと忘れて新たな気持ちでワクワク投稿することにします!!ありがとうございます&これから宜しくお願いします! 入居前ですが現在近所に住んでますので少し情報を。 ○三徳は毎週水曜(青果の日)&日曜朝市が野菜お買い得になりますよ☆あと志村坂上駅出口隣の八百屋さんも私は好きなんでよく行きます。 ○明日は小豆沢公園野球場のさくらまつりがあります。よろしかったらどうぞ! |
|
No.108 |
No.107 さん
つい本音愚痴っちゃいました って本音でいいじゃないですか! |
|
No.109 |
さやの湯行ってきました。
岩盤浴もあってよかったです。 引越し疲れもとれた気がします。 (部屋の隅には片付けないといけないダンボールの山がまだ・・・) 行く途中にあった公園には桜の木がたくさんありました。 荷物が片付いたらまた行こうかと思います。 |
|
No.110 |
リビングに巾900弱ぐらいのエアコンは設置可能でしょうか?
|
|
No.111 |
可能なのでは。壁面大きいし。
|
|
No.112 |
先週末入居しました。
本当に快適な物件で満足しております。 日当たりもいいし、街も静かだし、住人の方々も品がある人ばかりだし。 これからよろしくお願いいたします。 |
|
No.113 |
某健さんのマンションアドバイスにここ出てますね。(板橋区「PSS」マンション)
・吸気口のフィルター、やっぱり必要なんだろうか。 付いてるお宅はあるのかな? 引っ越す前のマンションに比べて空気も綺麗そうなので、前よりは汚れが 付きにくいとは思うんですが。 前は交通量多い道路沿いだったので、3年程度で吸気口周囲の壁紙が黒くなってました。 ・入居して音に悩みは全くないですが「こ~んなに聴こえるんですか?」って 施工者がびっくりするほど音は響くらしいので、自分が騒音源にならないためにも フスマの戸先戸尻になみだ目付けようかと思いました。 (そんなに開け閉めしませんけどね) できればこれを見た人全員付けたほうが、総合的に不快感は下がりそうでいいかも。 ・ホースで水を撒いて水溜りができるか?を今度の休日にやってみよう |
|
No.114 |
フロアーコーディングって皆さんやってますか?
それとも自分でワックスを塗りましたか? |
|
No.115 |
みなさん
水まわりのコーティングしますか? 先日テレビでやっていたのをまねしてウチの人にやってもらいます。 あるスプレーを吹きかけてみがくだけでいいらしいんで。 |
|
No.116 |
>>114さん
基本的にこの物件のフローリングはワックスフリーなので、私はワックスを塗っていません。 また、もともとコーティングされているフローリングだそうなので、コーティングもしていません。 分厚いオーナーズマニュアル?の後ろのほうにフローリングについて書いてありましたよ。 手入れの仕方等も書いてあったんでご覧になられると良いかもしれません。 |
|
No.117 |
フロアコーティングはうちは頼みました。
野村に確認したところ、確かに水拭きできるフローリングではあるが、更にコーティングしたほうが綺麗に使えるとの回答をいただき、小さい子供がいるのでする事にしました。 今はまだ気を遣って生活しているので効果の程は微妙ですが、子供が食べこぼしをしても何となく気は楽です。いろいろな意見があると思いますのでご参考になさって下さい。 |
|
No.118 |
ちなみにコーディングはいくらぐらいかかりますか?
|
|
No.119 |
117です。
うちは硬質シリコンのタイプで3LDK全て施工して約20万でした。 オプション会で見積もり出してもらった時は耐久がワンランク下の物(ウレタンタイプ)でLDとキッチンのみで値段は同じ位でした。 |
|
No.120 |
玄関ドアのストッパーってついていないですよね!?
|
|
No.121 |
>>120
住民ならわかると思うのですが…。入居前なのかしら?ついてないですよ。 なんか短文質問しっぱなしの人多いですねー。あまりうるさく言うことでもないですが、ここは個人の質問箱じゃなくて情報交換の場所だと思うので、聞きっぱなしじゃなくて経緯やその後の情報提供もあると、さらに有意義な場所になるのではないでしょうか。 前のエアコンの質問とかも、ここでの返答は確実なものではないですから、野村リビングサポートの野村住まいるセンターに聞くのがいいと思いますよ。フリーダイヤルで答えてくれます。 TEL:0120-400-899 ついでですがリビングサポートのマンション生活Q&A「住まいのお掃除」のページ、結構参考になって面白かったです。ドアが汚れたら軍手使って掃除してみよう…。 http://www.nomura-ls.co.jp/faq/index.html |
|
No.122 |
みなさん住み心地はいかがですか?
住んでみると、ここはほんとに静かですね。 昼も夜も全くうるさくないし、夜は静まり返ってる。 ただ、静かなだけにバルコニーで話してると周囲へよく響いてるようで。 ある夕暮れ時にエントランスから帰って来るととあるバルコニーから 「バルコニーが広い。バーベキューできそう」とかって声が鮮明に(笑) ”その上階の人の洗濯物が焼肉風味になるからそれはマズイ”とか 思いながら帰宅したのですが、バルコニーでしゃべってると周りが静かなだけに 響くもんですね。 |
|
No.123 |
>>122 ここは本当に静かですよね。早速ドイトでバルコニーのタイルを注文しました(約100枚!!)
1枚650円位だったので、オプションよりも全然安いですね~。 また三徳が近いのも良いですね。本当に便利です。 住民の方も感じが良い方ばかりで。 この物件に大変満足しています。 住宅ローン減税も成立したし、タイミングも良かったですね。 |
|
No.124 |
バルコニータイル100枚ですか!
届いたら力仕事ですね。がんばって下さい。 今は静かですが、エントランス脇の駐車場ができたら どんな風になるか気になっています。 延々アイドリングされたりしないかなーとか。 まぁこの近辺そのものが静かなので大丈夫だと思いますが。 |
|
No.125 |
キャンセル発生したようです!!
まあ直ぐに売れてしまうとは思いますが。。 西側のルーフバルコニー付ですね。 しかし、このマンションは快適ですね~ 南の工事現場も今日工事してましたね。 いよいよ駐車場ですね。 |
|
No.126 |
入居と同時に、Bフレッツのプラン2ハイパーの光配線方式(内覧会時に申し込んだもの)を利用していますが、回線終端装置から有線で接続してもスピードテスト(http://speedtest.goo.ne.jp/)で4Mbps程度しか出ていません。マンションとは言え、光配線方式ということなので、もう少し速度が出てもよさそうな気がするのですが、こんなものでしょうか?
同じようにBフレッツを契約されている方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか?ちなみにプロバイダはBIGLOBEです。 |
|
No.127 |
試してみました。
[環境] 回線:Bフレッツ プラン2ハイパー 光コンセント→光変換ルータ→有線接続→PC プロバイダ:DTI 実行時間帯:20-21時 [テスト結果] 1.GOO スピードテスト http://speedtest.goo.ne.jp/flash.htm Chrome:21.5-23.8Mbps MS IE6.0:44.36-52.67Mbps 他のスピードテストも試してみました。 2.USEN スピードテスト http://www.usen.com/speedtest/top.html Chrome:39.5-41.5Mbps MS IE6.0:74.7-77.2Mbps 3.ブロードバンドスピードテスト http://www.bspeedtest.jp/ Chrome:下り34Mbps前後/上り21Mbps前後 MS IE6.0:下り75Mbps前後/上り20Mbps前後 4.BNRスピードテスト http://www.musen-lan.com/speed/ Chrome:31-32Mbps MS IE6.0:64.8-67.5Mbps どうもどのテストもブラウザによって結果が2倍違うのが妙に 気になりますが、そもそも4Mbpsという事はないと思いますよ。 |
|
No.128 |
住民Eさん
早速ご連絡いただきありがとうございました。 本日NTT東に問い合わせてみたところ、こちらの回線状態が不安定 であることがわかり、光コンセントの接触不良ではないかと言われました。 どうやら、工事時のコンセントの差込が不足していたようで、先ほど入れなおしたら 60-70Mbps出るようになりました。 お騒がせして申し訳ございませんでした。 でも、この住民板があって助かりました!今後ともよろしくお願いいたします。 |
|
No.129 |
夕べ、給気口のフィルターの販売業者が来ました。
そこの会社は、ネット上であまり評判がよくないようなことを目にしていたので、 「うちはもうつけています」←(事実です)とインターホンごしに答えたら、 何も言わず画面がブチっと消えました。 みなさんも気をつけてください。 さて、教えていただきたいのですが、キッチンのスパイスラックの中の カゴの位置は動かせましたか? モデルルームとカゴの位置が違っていたのでできそうなんだけど、実際は難しそう・・・・。 あと汚い話でごめんなさい。 お風呂の髪の毛がキャッチャーでとどまらず、流れていってしまうのですが、 みなさんはいかがですか? ちなみに毎回捨てているのに・・・。 シャワーの勢いは普通だと思うのですが。。。 |
|
No.130 |
>>129 お風呂の髪の毛の件は、流れて行っている感じはないですね。。
しかし乾燥機って素晴らしいですね、これだとカビも生えにくいですね。 話は変わりますが、最近NHKの人が土日に玄関でうろうろしているのが気になります。。 |
|
No.131 |
先日、給湯電源が入らなくなったことがありました!
午前中までは普通に使用して、外出のため『運転切』に。19時過ぎ帰宅し運転ボタン押すも、反応ナシ。。 東京ガスお客さまセンターの受付時間を過ぎていたので焦りました。結局、`ガスもれ時連絡先受付´に電話して事情を話し、その方の指示通りにしましたら見事復活しました! 主幹ブレーカーを『切』 ↓ 5秒後再び『入』 ↓ 給湯運転ボタン『入』 なおらなかったら今晩は熊野湯(モデルルームだったとこの隣)かな、とか頭をよぎりましたが、取り敢えず解決。 原因はわかりませんが… また同様のことが起ったら、今度は点検呼ぼうと思います。 皆さんも万一の場合は、上記の方法を試してみてください。 |
|
No.132 |
もう解決されてるかもしれませんが。
>キッチンのスパイスラックの中のカゴの位置は動かせましたか? できましたよ。 カゴ側面の穴あきパネル側に、細い棒状のストッパーがあり 外側から内側に押すと倒せます。 それを引っ張るとストッパーが外せます。 それが外れれば、カゴを動かせます。 しかし、マニュアル見ても何も載ってないですね。 >髪の毛 それなりに止まってますね。 |
|
No.133 |
入居してしばらく経ちましたがいくつか。
◆マンションそのもの ・来客に合わせてゲストハウスを予約しました。 まだ現物を見たことないので、ちょっと楽しみです。 しかし、二人で泊まりに来ると部屋確保+布団カバー×2で6000円なんですね。 意外とかかる・・けどレンタルの布団代も考えれば妥当ですね。 ・吸気口フィルターセット注文 ウチの部屋は吸気口が網枠型なのですが、 前住んでた物件では吸気口周辺の壁紙が次第に黒ずんできたたので心配になり、 フィルター型に交換する事にしました。 年に一度はフィルター交換しようかな。 ・浴槽に浸かると、ちょうど浴槽のフチが枕のよう後頭部をサポートする形状に なっていて快適ですね。これは気持ちいい~ ◆マンション周辺 ・仕事帰りにぶらぶら道を変えて歩いたり。 志村坂上の駅から坂上交番(さくら水産)方面へ歩いていくと、結構雰囲気の 良い道が続いてます。 そのままだと坂下へ降りていくのですが、その手前で左手側の道を行くと 三徳の裏、花屋さんの角に出てきます。 意外と遠回りにならずに気分変わりますよ。 ・朝、8時ごろに志村坂上の駅からどこかの新入社員らしき スーツの若者達がやってきます。なにやら当番で商店街の掃除をやってそう なんですが、あれはどこの社員さんなんでしょうね。 |
|
No.134 |
No.132 by 住民さんEさま
No.129 です。どうもありがとうございました。 ですが、わかりませんでした。。。 せっかく教えていただいたのにごめんなさい。 お風呂の件は、以前の家で、イヤでも排水溝カゴに髪の毛のたまっているのが目について掃除するよう、 カバーをとっていました。 今回も同様にとっていましたが、とることによって流れの勢いが増してしまっていたようです。 カバーをつけることによって流れの勢いが緩和され、キャッチャーからあふれ出る ことがなくなったようです。 |
|
No.135 |
今日は帰宅中道路工事にぶつかってしまいました。
告知は読んでたんですが すっぱり忘れておりました・・ 「マンション知ってみ隊」の案内がありましたね。 共用部分を色々見学できるという事で、 自分が区分所有しているものでもあるし、参加してみようかと思います。 他にも参加される方はいらっしゃったらよろしくお願いします。 |
|
No.136 |
やはりあっという間にキャンセル住戸も売れてしまいましたね。
今度こそ完売です。 良かった良かった。 |
|
No.137 |
おお 売れましたね。
完売めでたい! |
|
No.138 |
最上階テラスの旗はどうにかならないでしょうか?
ちょっと気になるので・・・。 |
|
No.139 |
旗じゃなくて、鯉のぼりです。
この時期は、他の部屋もそうですが、多くのマンションに飾られています。 いい風景じゃありませんか~(^0^) よくご覧下さい。 |
|
No.140 |
>>ちょっと気になるので・・・。
あんまり、ここに告げ口にように書かない方が良いよ。 本当に気になるのならば、管理人さんや管理組合に言いましょう。 |
|
No.141 |
商店街も雰囲気がいいし、
目の前にスーパー三徳があるし、サミットも近いし、少し足を伸ばせばイズミ屋もあるし、非常に暮らしやすいマンションですよね! |
|
No.142 |
5月から商店街の通りが禁煙区間になりましたね。
今日も黄色いベストを着た男性が巡回してるのを見かけました。 タバコ吸わない自分的には快適になって歓迎です。 が、商店街の中にあるタバコ屋さんにはちょっと気の毒。 |
|
No.143 |
本当にいいマンションを買えたな~としみじみ思っておりますが、
最近、気になることが2点あります。 1.自転車の設置について ⇒ 自宅前に置かれている方が何世帯かありますね・・・。 2.布団を干し ⇒ ベランダにたらしている方がいますね・・・。 これって、ともにマンションの規約でNGになってるじゃなかったでしたっけ? みんなが気持ちよく生活するためにマナーは守って欲しいですよね。 |
|
No.144 |
>>⇒ 自宅前に置かれている方が何世帯かありますね・・・。
自転車は、駐輪場の2台目以降の抽選会がまだ行われていないので、当分の間は仕方がないでしょう。 何度もいいますが、掲示板での悪口、陰口、告げ口はやめましょう。 |
|
No.145 |
>144 本当ですね。悪口は辞めたいものですね。
ただ、布団はいただけません。 私も昨日みかけましたが、1戸だけありました。 このGW中に再度みかけたら、管理人さんにお伝えしようと思います。 まあ、良識をお持ちの方が多いマンションだと思っておりますので、自ら気づいて 頂けると良いのですが。。 |
|
No.146 |
なんだかんだ出ているけど、もし気になることがあれば管理人さんにいって、マンションの掲示板にポスターを貼ってもらえばいいこと。
ネットの掲示板なんて全員は絶対に見ないし、自分のことを書かれたら気持ちが悪い・・・ 疑心暗鬼になるよ。 |
|
No.147 |
No.138 がおっしゃっていた旗は鯉のぼりではなく、ご近所にある団体の旗のことでしょ?
|
|
No.148 |
この間来客の為ゲストルームを使ったので、レポートを。
利用料 部屋利用料2000円+リネン代一人辺り2000円。 二名宿泊なら計6000円。 部屋の様子 ベッドが二つ有るビジネスホテルのよう。 テレビ、ミニ冷蔵庫、クローゼット、風呂トイレ一体型ユニットバスは有ります。 シンプルですが、明るくて綺麗なイメージでした。 ミニ冷蔵庫とテレビはどちらも重宝したようです。 部屋に無いもの(注意点) タオル類、石鹸、シャンプーが無いのはあらかじめ聞いていた通り。 使ってみて意外に困った(宿泊者に聞いた)のがスリッパ、ハンガー、ドライヤーが 無い事だそうでした。 クローゼットはあるのにハンガー無くて服が掛けられず、 入浴するとなるとタオルを持っていっても髪を乾かす時困ると。 テレビ等の電化製品もあるので、スリッパ、ハンガー、ドライヤーあたりは 標準装備にした方が良さそうですね。 とりあえずは上記を紙袋にでもまとめて、手渡すなりするのが良さそうでした。 |
|
No.149 |
ゲストルーム利用報告ありがとうございます。
参考になりました。 ハンガー・スリッパがないのには驚きました。 目覚まし時計はありましたか? 管理組合設立後、この件を検討して改善していく余地がありそうですね。 皆さんでいいマンションにしていきましょう。 |
|
No.150 |
目覚まし時計は見かけなかったので、無さそうです。
(でも、はっきりとは覚えていないです) 細かい点は改善して行きたいですね。 |
|
No.151 |
今日気づいたのですが、ベランダにシロアリ(?)が大量発生していました!!
とりあえず管理人さんに相談してみますが、対応して頂けるのか不安です。 皆様のおうちのベランダは大丈夫ですか??? |
|
No.152 |
|
|
No.153 |
うちでもシロアリ発生してないです。
このところの雨で湿気がたまって発生したっぽいですが、 バルコニーに何か発生源になりそうなもの置いてないですかね。 |
|
No.154 |
まずシロアリかどうかを確認する必要がありますが、
最近は海外の木材家具などに潜んでくることもあり、 今までのシロアリの(シロアリは木材家屋だけが注意という) 既成概念だけではわからないこともあります。 繁殖してからでは遅いので、疑わしければ管理事務所だけでなく デベロッパーである野村不動産に連絡すべきです(たぶん施工会社 では動いてくれないような気がします。)。 |
|
No.155 |
バルコニーには灰皿しか置いていません。。。
1階ではないのですが、壁つたいに沢山上ってきてます。 上の階の部屋の中にもいました。 羽アリなんですが、ネットで調べたところヤマトシロアリに良く似ていて、 移動の季節(ちょうど今の時期)には羽が生えて、その後羽が取れて定着する。 と記載されていました。 確かにバルコニニーに羽が沢山落ちてるんです!!! 不安だし、気持ち悪いし。。。とっても怖いです。 管理人さんには連絡しました。野村リビングサポートからの返事待ちです。 なんとかしてくれると良いのですが。 |
|
No.156 |
シロアリとは・・・ビックリです。
本当にシロアリだった場合、早急に対処しなければ大変なことに なってしまいます。 マンションでの発生となれば、被害拡大の可能性があるのでなお更です。 上の階の部屋の中にもいた、というのは上の階のお宅にも確認したと いうことなのでしょうか? とにかく、そのシロアリ?が今の段階でどこまで拡大しているのか 確認の必要があると思いますので、野村リビングサポートと相談の上、 マンション住民全体に向けて、ある程度の情報開示をしたほうがよいと 思います。 |
|
No.157 |
皆様、アドバイスありがとうございます。
とっても心強いです。 今日は昨日に比べ少ないです。10匹くらい殺虫剤でやっつけました。 上の階のお宅では、確認したというより目撃してしまった。という状況です。 まずは野村リビングサポートの方に見て頂いて、シロアリか否かの確認をしたいと思います。 単なる羽アリでも、大量発生は恐ろしいので駆除して頂けるのか確認してみます。。。 |
|
No.158 |
今日、テレビで最近問題になりつつあるアメリカ乾材シロアリやっていましたね。
シロアリは怖いですね。 なんでもないといいですね。 |
|
No.159 |
私も気になったので少し調べてみましたが、
結局は専門業者に駆除してもらわないと 一時的にいなくなったように見えても 別のところに移動している可能性もあるようです。 http://shiroariblog.blog47.fc2.com/ いずれにしても、野村リビングサポートを通して 適切な専門業者に調査してもらい完全に駆除した 方がよさそうです。 こうすることで、結果プラウド志村城山の価値を 保てることは全居住者にとっても良いことだと 思いますよ。 少なくとも私には他人事のようには思えませんね。 |
|
No.160 |
本日野村さんから連絡がありました。
とりあえずは「羽アリ」の種別の確認を専門機関に依頼して頂けるそうです。 通常の羽アリとシロアリは駆除に用いる薬剤が異なるので調査がまず必要だそうです。 いずれにしても対応して頂けるようで、やっぱりこのマンションに決めてよかったと思っています。 |
|
No.161 |
どこかのバルコニー、ベランダで吸っているタバコの臭いに迷惑しています。
臭いが部屋の中まで入ってきます。 ベランダで吸われると、近隣の部屋には窓を閉めてもタバコ臭は入ってきます。 ベランダで吸うのはお控えくださいませんか。 どうか宜しくお願いします。 |
|
No.162 |
161さんのお宅でもタバコのにおいがしますか?
うちだけが感じるのかと思ってました。 ベランダの喫煙はやめてもらいたいですね。 そういえば、あるお薬にタバコの煙が反応して血液を凝固させるものがあるそうです。 何でも、よくお医者さんが出してくださる一般的なお薬だそうです。 |
|
No.163 |
その後アリは如何ですか?
そういえば、最近来客用のエントランス駐車場に、BMが毎日停まってます。(明らかに無許可) どうすれば良いですかね。。 |
|
No.164 |
あの車迷惑ですね。
ナンバープレートを控え、デジカメで写真を撮って、管理会社に苦情をいうべきでしょう。 |
|
No.165 |
うちは、電気屋さんの商品配達でも、エントランス前に停めては行けないと言われ駐車料金を払いましたよ。
(TOT) |
|
No.166 |
車といえば、駐車場の所のサブエントランス横のスペースにH社製の車がよく停まっているのが気になりますね。
|
|
No.167 |
アリは最近、ほとんど発生していません。
野村からの返答は今のところないので、来週にでも確認してみようかと思います。 シロアリは怖いですから、予防措置でもいいので対応してもらいたいのですが。。。 そこまでお願いしちゃってよいのか、悩ましいところです。 |
|
No.168 |
シロアリは、輸入家具の中にも潜んでいるというので、本当に怖いですね。
ソファーの中等に潜んでいて、そこから、フローリングにいったり、本の中に はいって食べていくそうです。 |
|
No.169 |
1階掲示板に掲示されていました!
シロアリでは無かった、との調査報告です。今まで本件に関して静観していたのですが、いや~、安心しました!! アリを実際に目撃していらした方々はホント気が気でなかったとお察しします…良かったですね! |
|
No.170 |
お騒がせしてすみませんでした。。。
まだ掲示板は見ていないのですが、シロアリじゃなかったんですね! 本当によかったです。 虫が大の苦手なので過剰に反応してしまったようです。 心配して下さった方々に感謝です。 とても心強かったです。ありがとうございました。 |
|
No.171 |
アリさん問題解決してよかったですね。
あとは、ポーチの自転車問題を解決したいですね。 当マンションの場合は使用細則に、 廊下はもちろん、ポーチにも自転車を置いては駄目なことが明記されているので、 管理人もビシッと注意すればいいのに。 総会で、問題(というか注意)になるのでしょうね。 管理人さん、無断駐車の車とかも、見てみぬフリだし、 あんまり仕事しないようであれば、管理会社に言って変えてもらわないといけないですね。 |
|
No.172 |
>管理人さん、無断駐車の車とかも、見てみぬフリだし、
そんなことはないでしょう? ちゃんと、許可を取っていたようです。 車の中に、駐車証ありましたから。 また、人の悪いところを探すのは簡単ですが、色々と気を遣ってくれていることにも目を向け感謝することも大切なことではないでしょうか? 掲示板に文字だけで中傷をするのもどうかと思います。 掲示板の文字って一人歩きしますから。 それと、管理人さんは結構一生懸命やって下さってますよ。 |
|
No.173 |
自転車の件は、一度張り紙が出てましたね。
”ポーチ等に止めている自転車について、置かないようにしましょう。 二台目抽選までの間は抽選前の駐輪場もあるから管理人までご相談下さい”って感じのが。 実際には管理人さんに相談しに行ってない人がいるって事で、 動きとしては妥当だと思いますよ。 二台目抽選後がどうなるかでしょうね。 |
|
No.174 |
みなさん30日の懇親会出席されますか?
我が家は所要のため欠席なのですが、残念です。 自転車2台目早く抽選して欲しいですね。 |
|
No.175 |
初回でもあるので、総会・懇親会共に参加予定です。
自転車の件は、総会の議案に他と合わせて上げられているので 原案の説明および採決があると思いますよ。 |
|
No.176 |
自転車の2台目の抽選の前提として
ポーチを含む共用部に自転車及び美観を損ねる等を置いては駄目ということを徹底しないと、 抽選しても、外れた人がポーチに自転車を置き続けることになっちゃいますね。 一日も早く、ルール通り運営されるマンションにしてもらいたいです。 |
|
No.177 |
>>176
あなた様のような方が、マンションの理事になれば、きっとルール通り運営されるマンションなるんだと思います。 今回は立候補されたかどうかはわかりませんが、されていない場合にはぜひ来年以降理事になって、マンションの管理運営をお願いしたいと思います。 |
|
No.178 |
>>177さん
明らかなルール違反を注意するのって、最終的には管理組合なんでしょうけど、 基本的には、管理会社の仕事なんじゃないですか? 管理会社との契約に、忠実義務等謳ってあるので、 管理組合から管理会社に、 「あきらかなルール違反見つけたら、ちゃんと注意してね」 と再度徹底するだけなんですから。 理事が誰であれ、立候補であれ、抽選であれ、 最低限求められることは、求められて当然だと思います。 |
|
No.180 |
初回総会お疲れ様でした。
理事長初め、理事の方々もお疲れ様でした。 有効な議決権が委任状含めて総数の8割超集まったのは良かった。 初回としてまずまずのすべり出しではないでしょうか。 質問も多数出て、物件維持のための意識も高くて安心しました。 3ヶ月アフターサービスのタイミングも近づいてきましたね。 みなさんの所では何か指摘予定のものはありますでしょうか? ウチはたまーにフローリングがギシッっていうところがあって 再現性がないので困ってます。 他にはどこも問題出てないです。 |
|
No.181 |
パティオ(中庭)の植え込みから、尺取虫のような虫や毛虫がたくさん出てきていますが、
皆さんはお気づきでしたか? 1週間ほど前からチラホラ見かけていたんですが、ここ数日はかなりの数で、ゴミ捨てに行くのも 気持ち悪いぐらいでした。 パティオだけでなく、ゴミ捨て場の周辺や一回廊下にもいて、通るのをためらってしまいます。 管理人さんが殺虫剤(市販のもの)を撒いているのを見かけましたが、あまり効果はないようで、 逆に苦しくなった虫が植え込みから出てきてしまっているようです。 きちんと業者に頼んで駆除してもらったほうがいいと思うのですが・・・。 とにかく気持ち悪いのでどうにかしてもらいたいです。 |
|
No.182 |
羽アリでお騒がせした者です。
確かに毛虫、沢山いますよね。。。 また、虫嫌いで皆さんをお騒がせするようになるのはと、じっと我慢していたのですが。 そんな時は管理人さんにFAX用紙をもらって、 野村リビングサポートに要望を出せば対応してくれるはずです。 (管理人さんが薬剤散布しているってことは対応中かもしれませんが) 私も週末になってまだいるようなら、管理人さんに相談してみます! |
|
No.183 |
管理人さんの殺虫剤が効くと良いですね。
プロがやっても虫は苦しんで出てくるのは変わらないと思うので、そこは なるべくしてなってるかなと。 出てきた虫を目に付かないよう素早く清掃してもらえればいいかと。 つい先日承認したばかりの予算案には業者への毛虫駆除費は計上されていないわけで、 プロを頼めば組合へ実費請求されるわけです。 我々の虎の子の管理費で確保されている予備費がざくざく減ってしまうので、 あれこれ気楽に「きちんと業者に頼んで駆除」してたら決算で赤字になる可能性も。 管理人さんの殺虫剤が効くといいなー |
|
No.184 |
業者の使っている薬剤は市販のものとは全然違うので効果も全然違います。(以前に経験済みです。)
とは言っても、費用がかかることは確かです。 ただ、すでに1階のお宅のドアや廊下に置いてある室外機の中にもいるのを見たので、刺されたりしてからでは 遅いのでは?と思ったまでです。 |
|
No.185 |
一般的にマンションの共有部分に植栽がある場合、卵や幼虫も含めて植え込んでしまう場合もあるので初年度に虫が発生することが多いという話をよく聞きます。もう少し早く気がつけば、今回の総会でこの話題を提言していたと思い残念ですが、放置しておけば毎年大量発生してしまうかと思いますので対処するのであれば一年目の今の時期にやったほうが良いと思います。
ちなみに、もしチャドクガの幼虫であれば、ちょうど今の時期にあたる6月と秋口の2度発生するようなので、簡易的な殺虫剤対応では徒労に終わる可能性もあります。 小さなお子さんやペットがいらっしゃるご家庭は気になるのではないでしょうか? |
|
No.186 |
殺虫剤の(目に見えない)恐ろしさもあるので、難しいですよね。。
特に小さいお子さんがいらっしゃるご家庭では、殺虫剤の方が怖いかと。 うまいこと、害虫だけ駆除してくれるような殺虫剤があれば良いのですが。。 |
|
No.187 |
子供が小さいときに毛虫に刺され全身はれあがり熱が出たことがあります。
このマンションは小さいお子さんも多いので、やはり然るべき対応が必要だと 思います。 |
|
No.188 |
虫の件、張り紙が出てましたね。
ナナメ読みですが、おおよそ 「(直接口に入れない限り)害はない虫です。 1-2年以上たつと大量発生もおちつきます。 それほど心配いりません」 というトーンだった気がします。 害のないタイプという点は安心しました。 しかし、しばしばここの書き込みで話題になると とてもタイムリーに管理会社から張り紙が出るんですが 住民の方がきめ細かく申し入れしてるんですかねー |
|
No.189 |
共用部分の廊下ですが、全部タイル張りでないのは残念でした。。
今からでも手直しできないでしょうか。。。 (costがかかる話でもあるので、当然住民の皆様の総意が必要になると思いますが) |
|
No.190 |
物件の仕様に書いてある
■主な共用部分仕上 共用廊下:床:防滑性ビニールシート を見落としただけの人のために 10年保障のついた床の防水仕上げを破壊するような提案は たとえ189さん個人が全額負担すると申し出られても賛成できないですね。。 |
|
No.191 |
>>190
189ですが、説明不足でした。廊下の床ではなく、壁のことを書かせて頂きました。 (床は足音もしませんし、気に入っております) 「見落としただけの人」 あまり好感を持てない言い回しですね。 マンションについの個人的な感想を述べただけなのに残念です。 (床については一言も触れていないのに、勝手な推測ですか) |
|
No.192 |
共用部の壁、そういえば、全部タイル張りだったらもっとお洒落でしたね。
ただタイル張りの壁だと、定期的に剥がれていないか1枚ずつ検査をしないと いけないそうなので。。。検査代にお金が掛かるそうです。。。 変更はやっぱり無理でしょう。 >>190さん 「防滑性ビニールシート」自体は「10年保障のついた床の防水仕上げ」じゃないですよ。 「防滑性ビニールシート」の下にある防水モルタルが「10年保障」ということです。 |
|
No.193 |
今週末は、駐輪場の抽選ですね。
これで、ポーチに自転車を置くフトドキ者がいなくなることを祈ります。 |
|
No.194 |
190です。
言葉遣いがよくなかったですね。失礼しました。 まぁ単純に廊下と表現された場合に廊下の床面と第一に解釈するのは自然かと思いますが。 廊下の壁という事ですが、タイル張りのほうが華やかでしょうね。 しかし、既に入居してしまってるのもあって大量の職人さんが 出入りしてホコリやら日中の騒音やら通行時の不便やらと考えるとなかなか。 大規模改修時にでも提案してみるくらいが現実的なのでは。 >192さん より正しい表現をありがとうございます。 ”「防滑性ビニールシート」自体を「10年保障のついた床の防水仕上げ」”と 書いている箇所は無いのですが些事なのでこの辺で。 |
|
No.195 |
教えてください。
マンション周辺の歯科はどこが良いですか? 併せて板橋中央病院以外の内科もどこが良いか教えていただけると 助かるのですが・・・。 よろしくお願いいたします。 |
|
No.196 |
今日、自転車置き場の抽選結果が掲示板に張り出されていました。
でも、よく見ると・・・落選した方もいらっしゃるみたいでした。 ※落選した方の部屋番号はありませんと書いてありました。 残念では済みませんよね?! どうしたらいいのでしょう? |
|
No.197 |
落選した人、多数いるようです。
入居前から、駐輪場が150弱(1戸あたり1.5台分)しかないこと、 及び駐輪場にしか自転車が置けないことは明確でした。 よって、2台以上自転車を持ってきた人は、 もともと自転車が置けなくなるリスクを承知で自転車を持ってきたのだと思います。 今回抽選に外れたら、そのリスクが顕在化したということで、 潔く、外に駐輪場を借りるか、処分するかしかないんじゃないでしょうか? 一言で言うと、自己責任です。 ポーチを含む共用部に自転車を置いて、他の住民に迷惑をかけるのだけはやめてほしいです。 管理が徹底されていないマンションということで、資産価値も下がってしまいますし。 まあ、管理会社及び組合がちゃんと対応してくれると信じていますけど・・・・ |
|
No.198 |
抽選前の応募状況のお知らせを見てると応募総数は自転車置き場+2台
だったので抽選に外れたのは2世帯さんじゃないかと思います。 どうしても必要であれば、 バイク置き場の空きエリアへ申し込んで(バイク置き場の料金がかかるものの) 自転車を置く事ができる規約もあります。 たしか2台以上の空きがあったはずです。 バイク置き場は坂下なので不便ですが、 下側に電動アシスト自転車を用意する等工夫の余地はあるかと。 |
|
No.199 |
落選の方は、駅が近いんだから潔く廃棄するべきでしょう。
|
|
No.200 |
どうしたらいいのでしょう?という問いについては、No.198さんの意見で解決ですね。
別に廃棄強要しなくても良いと思いますよ。 外れてしまった方はバイク置き場を申し込んで頂けば良いのではないでしょうか? その2世帯の方は、ポーチや共用部分に自転車を置く非常識な方ではないと思いますし。 規約では、1台も申し込んでいない世帯が新たに自転車置き場の使用を希望する場合、 くじ引きをして2台申し込んでいる世帯の中から置き場を譲ること、とありましたね。 つまり今回当たった方でも、いずれ2台目の置き場がなくなる可能性は残っているわけで…。 住民同士あまり高圧的にならず、気持ちよくすごしていきたいですね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報