鹿島建設株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「マスタービューレジデンス 住民限定版」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 池尻
  6. マスタービューレジデンス 住民限定版
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-08-05 18:01:15
 削除依頼 投稿する

住民限定(購入者限定)ですので、インテリアのこととか自由に意見交換しましょう。

購入検討スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44582/

[スムログ 関連記事]
【駒場東大前界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.16】
https://www.sumu-log.com/archives/3217

[スレ作成日時]2007-05-22 22:16:00

現在の物件
マスタービューレジデンス
マスタービューレジデンス
 
所在地:東京都世田谷区池尻4丁目461番地148(地番)、東京都世田谷区池尻4丁目8番1-以下部屋番号(住居表示)
交通:東急田園都市線 池尻大橋駅 徒歩7分
総戸数: 241戸

マスタービューレジデンス 住民限定版

145: 契約済みさん 
[2007-09-18 14:46:00]
http://yaplog.jp/tokyufubai/daily/200705/24/
ほかにも色々あるみたいです。
146: 匿名さん 
[2007-09-18 15:04:00]
部外者ですが失礼して申し訳ありません。

既存不適格で住宅ローンは組めるのですか?。もちろん、面積削減の程度によりますし、銀行にもよりますが、貸してもらえない銀行はあるはずです。
147: 契約済みさん 
[2007-09-18 22:00:00]
146さま
大変申し訳ございませんが、部外者の方は、正確で有益な情報を提供していただけない限りは、書き込みをご遠慮いただけないでしょうか。購入者の心情にご配慮いただければ幸いです。
148: 契約済みさん 
[2007-09-18 22:05:00]
145さん
色々って、山王プレイス程度でしょう。こんな**な話。
MVRと山王プレイスは、既存不適格で有名になりますね。情けない。
149: 契約済みさん 
[2007-09-18 23:07:00]
>147さん
146さんは自ら「部外者」であると認めていることからもわかる通り、きっと親切心によるアドバイスです。

既存不適格になったことで担保価値の低下→与信が下りにくくなるということは、新規購入者だけでなく、中古購入者にも当てはまることです。

有益な情報ではないかもしれませんが、我々が向き合わなければならない現実です。
150: 契約済み 
[2007-09-18 23:19:00]
この掲示板は、部外者も見ている。売主も見ている。また、売主は当然契約者の個人情報および、契約解除か、契約継続どちらの意向かの星取表も集計している。一方契約済みの将来の住人は、管理組合もありませんので、まとまれない、意見の集約もできない。現在の状況では、139さんのおっしゃるとおり、このまま対等な話し合いができないまま押し切られそうですね?何人かの方がコメントされているとおり、少なくとも、契約者間での情報共有する場(物理的に会うまたは、ネット上で情報共有)がぜひ必要と思われます。個人的にあまり詳しくないのですが、ネット上のパスワード付無料掲示板を開設する、パスワードは契約者しか知り得ないたとえば、重要事項説明書の特定ページの特定行の数字とか?(これでも、売主は見れてしまいますが)。物理的に会うのは非常に難しいと思いますが、現在進められてる売主による追加説明会後の回答を文章や、個別回答ではなく、契約者を同時に集合させて回答する場を設けるよう売主に依頼するとか?が必要ではないでしょうか?どなたか、このアイデア発展させてもらえませんか?
151: 契約済みさん 
[2007-09-19 00:04:00]
どなたか、売主でも第三者でもなく契約者であることをメールで証明するための良いアイディアをお持ちではないですか?
良いアイディアがあれば私がownerになってパスワード付掲示板を開設します。

方法がない場合には物理的にお会いすることを進めさせていただこうかと考えています。
152: 契約者 
[2007-09-19 00:12:00]
No.150さんのおっしゃるように、①契約者間でのweb等での情報共有、②物理的に集合しての会合による意見交換、のいずれかもしくは両方を実行したいですね。ともかく契約者に共通かつ最大の不安は、個人レベルでしか売り主と交渉できずどうしていいかわからないということではないかと思います。また、解約するならまだしも、最終的に入居しようとしている人は入居後に禍根を残さぬよう、少なくとも複数の契約者との意識合わせをしておきたいと考えていると思います。

①に関しては、小生が参加しているローカルなSNSで、管理者の承認のあるひとだけ閲覧&書込み可能な設定のできるものがあります。情報が漏洩するリスクはゼロではないと思いますが実験的にやってみる価値はあるかもしれません。ちょっと検討&実験してみます。

②については小生も考えていましたが、全員はとても無理としても、この掲示板を見ている方のうち都合がつく方だけでも日時・場所を指定して集合して意見交換することは可能と思います。

また②の結果を①にフィードバックして意見交換の幅を広げたり参加できなかったひとがVertualに参加できたりするという相乗効果もありそうですね。

②についての具体的提案ですが、例えば以下の案では如何でしょうか。小生が幹事役をやっても結構ですので。

 ・9/30(日)17:00に現地South Entrance前の橋のたもとに
  集合。目印としてMVRのA4の封筒(白地に茶)を持っている。
  かつ契約者であることを証明できるよう売買契約書を持参する。
  人数過多による混乱を避ける為参加者は原則契約あたり1名とする。

  (説明会がいちおう9/24迄なので皆さん一通り聞いた後のほうが
  よいかと。また日曜夕方くらいが時間の都合がつけやすいと勝手に
  想像しました。)

 ・集合したら、近場のレストランででも会合を開き、情報交換と今後の
  対応策を協議する。

  (小生、地元出身なのである程度周囲には詳しいですし、知り合い
  のレストランも近くにありますので、10人くらいであればまと
  まって話のできる場所を確保できると思います。)

如何でしょうか。契約者の方のご意見をお願い致します。
153: 契約者 
[2007-09-19 00:31:00]
152さん
ご提案ありがとうございます。私も是非皆様とお話がしたいので、参加させていただきたいです。

ですが、30日は都合がつきません。
24日(日)でしたら、説明会が終了しているはずですので、上記と同じように
  17:00に現地South Entrance前の橋のたもとに
  集合。目印としてMVRのA4の封筒(白地に茶)を持っている。
  かつ契約者であることを証明できるよう売買契約書を持参する。

という方法で集まれたらと思うのですが、いかがでしょうか。


また、一名でなく、二名参加でお願いできないでしょうか。

お返事お待ちしております。
154: 契約者 
[2007-09-19 00:33:00]
↑  24(日)→24日(月)の間違いです。すみません
155: 契約済みさん 
[2007-09-19 00:50:00]
>150さん

契約者一同に介しての説明会は是非とも実現させる必要は有ると思います。
その為には契約者全員の声として売主側に強く要望したら如何でしょうか?

今週末の説明会の参加者は直接。又それ以外の方はそれぞれ電話、メ−ル等で開催をお願いする。

売主としても多数の声は無視出来ないのでは無いでしょうか?
また出来ないなら出来ないなりの理由を伺う。

取敢えずそこからのスタ−トでは。
156: 契約者A 
[2007-09-19 01:45:00]
153さん;
152です(いちおう区別のために「契約者A」と名乗ることにします)。
小生としては24日でも結構です。ただ、24日の16:00〜18:00の回まで説明会の枠があったと思うので、もしそれに参加される方がこの会合に来たいといった場合は時間を18:00〜とかにシフトしたほうがよいかもしれませんね。でもあまり遅いスタートだとお住まいが遠い方は帰りが大変でしょうから、とりあえず17:00としておきましょうか。

会合は一回だけというわけでもないので、継続的に開催したり、参加できない人が多い場合は複数回に分けて行ったりしてもよいですよね。
まず時期の早いほうということで9/24(月)の17:00、いちおう様子を見て9/30(日)の17:00もできるよう小生の予定は空けておきます。

参加者は3人かもしれませんし20人かもしれませんが、あまり多くならない限りは1契約で2名の参加でも結構です(などという権利があって言っている訳ではないのですが・・・)。多くなってしまった場合は場所の問題等もでてきますので、場合によっては制限させて頂くことになるかもしれません(そのときは掲示板で連絡します)。

とりあえず場所の関係もあるので、この掲示板を見て24日に参加したいという方は、前日迄に参加の意思表示を書き込んで頂ければ幸いです。概算人数の把握が目的なので、番号でIdentifyして人数がカウントできれば十分ですので。

他にもご意見がありましたらお願い致します。調整できる範囲で調整致しますので。なお時間変更等の詳細については前日(23日)の夜までに確定情報を掲載しますので、為念直前確認をお願い致します。
157: 契約者 
[2007-09-19 07:58:00]
153です。
早速のお返事ありがとうございます。
私どもは2名で参加させていただきます。
158: 契約済みさん 
[2007-09-19 09:23:00]
>149さん
147さんは親切心からかどうか知りませんが、仰ってる内容はずっと前に、掲示板で既に出ており、既知のものです。加えて、私達への質問形式で始まるのは如何なものでしょうか。
159: 契約済みさん 
[2007-09-19 09:25:00]

147さん=146さんの間違いです。失礼しました。

とにかく、契約者同士の話し合いと、必要あれば弁護士等の専門家への相談が必要です。
160: 契約済みさん 
[2007-09-19 12:38:00]
そうですね。
契約を解除するか、継続するかは内容により考えたいと思っておりますが、一人で行動するよりも出来る限り人数を集めて行動したいです。
皆で有益な話し合い、また、弁護士さんなどへの早期相談が出来るようにしたいですね。
来春の入居のために年末には借り入れ申し込みをしなければならなかったと思いますが現状続行は考えられません。
161: 契約済みさん 
[2007-09-19 12:39:00]
そうですね。
契約を解除するか、継続するかは内容により考えたいと思っておりますが、一人で行動するよりも出来る限り人数を集めて行動したいです。
皆で有益な話し合い、また、弁護士さんなどへの早期相談が出来るようにしたいですね。
来春の入居のために年末には借り入れ申し込みをしなければならなかったと思いますが現状続行は考えられません。
出来るだけ多くの人に参加して欲しいです。
162: 匿名さん 
[2007-09-19 14:02:00]
今から打ち合わせしても時間の無駄では??
その間に多くの他の契約者が承認のはんこを押しちゃって、抵抗組は一気に少数派になる。そしたら「一部非協力的なご契約者はいますね〜」なんて逆に鹿島に被害者ずらされて、全てもみ消されるのは目に見えてる。

鹿島を会社レベルで動かすにはメディアとマスコミへ投書、メール、FAXが一番です。山王プレイスのときに話題になったのなら、ここでも同様のはず。且つ、ダイヤモンドであれだけ賞賛されて、話題にのぼったマンションならなおさらです。

それか鹿島の広報部に「対応に全く誠意を感じない。このままだとこの事実を色んな形で世間に公表する必要性がある・・」等の揺さぶりをかけてみたらどうかな。

もし裁判起こして、結果的に勝訴したとしても、勝訴した人(原告)だけに何らかの保証はされるだろうけど、他の大多数の住民には何も保証ないし結局「裁判マンション」というレッテルだけ残って、他の契約者は裁判した人たちを白い目で見るよ。

これだけ契約者がいればマスコミ関係の契約者っていると思うんだけどな。
そういう人はここ見てないのかな。
163: 契約済みさんB 
[2007-09-19 18:42:00]
識別のため、一応Bとさせていただきました。
24日は無理なのですが、30日に開かれるようであれば、参加させていただきたいと思います。先週の説明会にも参加しており、弁護士にも相談を始める予定です。

 マスコミを動かすのが良いのでは、というご意見がありますが、
今回の件が売主の鹿島が言うとおりの、

「物件に瑕疵はないので契約が成立し、契約解除の場合にも違約金の対象とならない。」

ということなのか、

「鹿島に法律上の過失なり、瑕疵責任があり違約金の対象となる、もしくは物件の価値が下がることが認められ、補償の対象となるのか。」

をはっきりさせることが第一なのではないでしょうか。

 またその場合に、個人での活動には費用的にも、売主への影響力においても問題があるので、何人かでもまとまって活動するのが正解だと思います。安易に売主側の主張を認めて捺印する人は、そういう考えの方々なので、気にしない方が良いかと思います。

 以前の「読売ウイークリー」もデータベースから引き出して読んでみましたが、法律的にグレーな状態での記事なので、売主の違法状態を認めて買主を保護、もしくは応援する記事にはなっていませんし、ネット上を除いてはあまり記事にもなっていません。

 また表面上、鹿島は手続きのミスを認め、買主に対して説明を行なっている段階であり、この状況でマスコミに訴えても企業にインパクトを与える記事にはなりにくいと思います。

 少しでも多くの契約者の方にこの状況を共有していただき、法律上、社会責任上納得が行く対応を求めることが大事だと思いますが、いかがでしょうか?
164: 契約済みさん 
[2007-09-19 20:40:00]
24日は無理ですが 30日なら例のタモトで参加したいと思います。
24日組と30日組2回制にしていただけないでしょうか。
もちろん必ず契約書持参〔加えて契約者のみが
分かる内容の言葉)です。それでは 私は住民 164 とします。
契約者限定の輪の始まりですね。よろしくお願いします。
165: 契約済みさん 
[2007-09-19 20:45:00]
住民 164です。 24日は無理ですが 30日に例のタモトで参加させていただきたいと思います。もちろん必ず正式な契約書持参(加えて契約者のみが分かる言葉を確認の合図とし)です。24日と30日の2回制にしていただければ、と思います。 契約者限定の輪の始まりですね。よろしくお願いします。
166: 契約済みさん 
[2007-09-19 20:50:00]
164です 重複してすみません。
167: 契約済みK 
[2007-09-19 22:34:00]
契約済みKです。No.127以来2回目の投稿です。
色々と段取りを整えて下さり、ありがとうございます。
私は、24日に都合をつけて参加させていただきます。(1名です。再度、最終連絡を前日までに致します。契約済みAさんよろしくお願いします。)
契約書に加えて身分証明書(氏名が分かるもの)は必要ないでしょうか?(契約書を人に貸与するというのは考えにくいとは思いますが、免許証か健康保険証程度のものでの確認など・・・どうも用心深くなってしまいます)
168: 契約済みさん 
[2007-09-19 22:47:00]
初めて書き込みさせて頂きます。

>134さん、

弁護士に関係書類(重要事項説明書、不動産売買契約書、鹿島からの手紙)をみてもらいました。
その結果、
1)売主は法律違反を犯した(重要事項告知義務違反)。
2)重要事項説明書(P11の9番)の『違約』にあたる。
「債務不履行」・「不法行為」どちらでも損害賠償を請求できる。
1)が故意であるか過失であるかは問題でない。
という見解をもらいました。

ここから先は私の考えです。

鹿島が公開している「鹿島グループ企業行動規範」というものがあります。
http://www.kajima.co.jp/prof/governance/pdf/kihan.pdf

本規範には次のようなことが書かれています。
「すべての法規、国際ルール及びその精神を遵守する。」
「本規範に違背する事態が生じた場合は、経営トップ自らが問題解決に当たり、原因究明、再発防止に努める。また、社会への迅速かつ的確な情報の公開と説明責任を遂行する。」

本件についても鹿島が宣言している通りに、「お客様と社会からの信頼」を得る姿勢を大切にするとともに、自らを律する企業倫理に基づいたコンプライアンスの徹底と企業の社会的責任(CSR)の遂行に努めて頂きたい。
169: 契約者A 
[2007-09-19 23:52:00]
152(契約者A)です。
とりあえず24日、30日とも同じ条件で同じ時間・場所に集合ということで会合を持ちたいと思います。

167さん、確かに身分証明書も持参された方が無難かもしれませんね。契約書は売り主も持っていますから・・・。
小生も持参します。
170: 契約済みさん 
[2007-09-20 00:16:00]
30日に参加を予定しています(2人です)。

24日に参加される方々はその場でパスワードを決めて
共有されることをお勧めします。売主が知り得ない
パスワードは、将来、何かの役に立つかも知れません。
171: 契約者N 
[2007-09-20 01:04:00]
初めまして。契約者Nです。24日、参加希望です。1名です。
なるべく有用な情報をお持ちできるよう、現在 不動産関係者複数に
取材を行っています、宜しくお願いいたします。
しかしサウスエントランスの麓というのは、いいですね。
思いっきり事務所の近くですが、構うことはないですね。では!
172: 契約者172 
[2007-09-20 02:48:00]
30日に出席させていただきます(2名)

こういう機会を作っていただき、ありがとうございます。
173: 将来ご近所 
[2007-09-20 11:16:00]
近くのマンションを購入した者です。こちらの物件も非常に良いものだと思って一時期検討していただけに、他人事に思えません。皆さんの心中お察し申し上げます。

差し出がましいようですが、皆さん24日の集合までに一度、168さんのように弁護士に契約内容を確認してもらってはいかがでしょうか。東京の三弁護士会からなる法律相談センターでは不動産関係の窓口も複数ありますし、費用も時間もさほどかかかりません。
http://www.horitsu-sodan.jp/s_center/detail.html#01

恐らく解約手附や違約金事項については標準的な記載だと思われますので、同じような答えが得られるのではないでしょうか。複数の弁護士による法的コンセンサスを売主側に示した上で、鹿島本社法務担当への法的見解を求めれば、あちらもいい加減な対応はしづらくなると思います。

私は法曹ではありませんが、一般の方よりは近くにいる者です。法的にもコンプライアンス的にも、今回の鹿島の対応は場当たり的で不可解に感じます。契約継続にせよ解約にせよ、より良い道があるような気がしてなりません。

最善の結果が得られますよう、陰ながら応援しております。
174: 契約済みさん 
[2007-09-20 12:20:00]
念のため、世田谷区 都市整備部 意匠審査担当部署に℡確認してみました。
このような条例改正前には、大きな物件であれば建築確認を取りにくる際に条例改正が将来行われる可能性がある旨、伝えるようにしているとのこと。(これは個人によって違うようですが。。。)
今回の建築確認取得時期であれば、改正前近いということで伝えている可能性があるそうです。
また、その後についても、担当者からの指導がある可能性があるそう。
これらが全く無かったにせよ、世田谷区内の新聞に折り込みとして区民報を入れているものに内容を記載してあるとのこと。窓口にも冊子を置いて条例改正の告知をしているそうです。

NO.89さんからの抜粋
《ここを見送った者ですが、条例改正(当時は改正予定)については私は認識していましたので、「条例が予定通り改正された場合、既存不適格物件になるということですか?」と確認したところ、ちゃんと認めていたと記憶しています。なので、条例改正を知らなかった、ということはないだろうと思います。私は契約しなかったので重説の内容は知りませんが、
当然説明されているのだと思ってました。》

兎に角、悪意を感じます。今となっては、販売員の方がとても憎らしい。
断固として戦いたい。
175: 匿名さん 
[2007-09-20 17:11:00]
ここでどれだけ騒いでも、見てる人は限られてる。
説明会の会場の前で、会場に入る前に決起集会開催のビラを配るとか、要望書に部屋番号と名前の署名をもらうとかしないと、どんなに数人で集まっても少数派だと思いますが。。
176: 契約済みさん 
[2007-09-20 19:34:00]
そうですね。
例えば警備員の方に簡単な手紙を渡してもらうなんてことは出来ないのでしょうか。
177: 契約済みさん 
[2007-09-20 20:55:00]
30日〔日)合流予定の 164です。契約書原本と契約者のみ知る内容の言葉(契約者の方なら分かってるから大丈夫)、そして例のモノ〔ヒント
本日の郵送封筒に入ってたもの!!〕を必ず持ってきましょう。
当日お忘れの方は残念ながらお引取り願いますので気をつけましょう。
178: 入居予定さん 
[2007-09-20 21:47:00]
ところで、合流予定地に鹿島の方が書類揃えてなりすまして紛れ込む可能性がないとはいえませんよねぇ。。
先方は、その気になれば我々の持つ書類すべてつくりだすことができるのですから。すこし心配です。
179: 契約済みさんB 
[2007-09-20 22:34:00]
いろいろなアイデアが出ていますが、私見を少し。
気に触る人がいたら申し訳ありません。

 まず、本日来た文書は意味がありません。発信主である売主側は持っています。
また、警備の方に配布物を渡すということは、相手に何をやるかを知らせることになりますし、売主(警備員の雇い主)の同意が必要です。

 基本的には、売買契約書と写真付の身分証明書(免許証、パスポート)でしょうか。どなたかが、当日これを確認すれば要件は満たされます。これを偽造すると、私文書偽造などにあたると思うので、リスクを考えると出来ないはずですが。

 なんだか書き込んでいる人の中に情報の混乱を意図している人がいるように思えますがいかがでしょうか?
241戸もあれば、法曹関係者もいるはずですし、マスコミ関係者に関しても然りです。(私の知っている範囲でも存在してます)
今週末の説明会と、それに対する反応を見極めて行動を起こせるように準備するということで、良いのではないでしょうか。

 それにしても、今日の郵便物の何にも考えていない、いかにも何も起きていないということを装う対応には辟易としますし、最初の文書と相前後してキッチンカウンターの申込締切の案内が届いたことには本当にあきれてます。
売主の、このプロジェクトの担当者のセンスのなさ、プロデューサーとしての無能さをひしひしと感じます。
180: 契約者T 
[2007-09-20 23:11:00]
初めまして、契約者Nです。
24日参加希望です。
契約書/重要事項説明書/パスポート持参で参加させていただきます。
宜しくお願いいたします。
181: 契約者T 
[2007-09-20 23:12:00]
初めまして、契約者Tです。
24日1名参加希望です。
契約書/重要事項説明書/パスポート持参で参加させていただきます。
宜しくお願いいたします。
182: ご近所さん 
[2007-09-20 23:14:00]
鹿島の対応には、正直、憤りを感じます。
購入者の皆様は、是非、団結して、鹿島のお客様相談室経由、社長へ
事実関係と、弁護士の客観的な見解を文書で、送付されることを
推薦します。
本件は、まだ社長に正式報告されていない可能性がありますので。
183: 匿名さん 
[2007-09-20 23:19:00]
ただでさえ世田谷アドレスなのに高すぎるという割高マンションだったのに・・・。
購入者がかわいそすぎる・・・。
184: 匿名さん 
[2007-09-20 23:23:00]
もう少し売主買主双方が納得できる解決法はないのでしょうか。

購入者は将来の不適格による損害を怖れているだけで、
現在の物件に不満なわけではありません。むしろとても気に入っています。

たとえば既存不適格にならないように、隣地を鹿島が購入し、
緑地のような形にしたうえで合筆し、
あらかじめ容積率に余裕を作っておけばいいのではないでしょうか。
こういう解決策であれば、ほとんど異論は出ないと思うのですが。

もちろんそれでも解約したい人には対処するべきでしょうけれども、
本当に買いたいと思っている人が、
納得できる対策をするのがプロでしょう。
185: 匿名さん 
[2007-09-20 23:50:00]
182さんも仰られていますが、社長あてに文書を出すのは有効だと思います。

私は大手自動車会社勤務ですが、社長宛への苦情や内部告発の手紙が来た場合、内部監査室に情報が下り、対応が検討されます。
担当部署が仮に握りつぶそうとしてもできない仕組みです。

コンプライアンスがこれだけ叫ばれているなか、今回の場当たり的な対応は客観的にも疑問が多すぎます。
ただ今回の鹿島の対応が文字通り会社ぐるみであれば話は別ですが。
そうであるなら鹿島は自ら3流企業だと公称したのと同じですね。
186: 契約済みさん 
[2007-09-21 00:07:00]
コンプライアンス遵守が出来ない企業が、多くマスコミからも叩かれ、株主総会でも叩かれ、株価にも影響を及ぼしている中、多少の出費があったとしても、大手ゼネコンが名前を汚されるよりはいいはず。

契約者は、将来立替時の不安を補うだけの保障があれば、何もことを大げさにしないはずです。

大手ゼネコンの対応が期待されますね。
187: 契約者A 
[2007-09-21 01:07:00]
152(契約者A)です。

みなさんいろいろ情報&アイデアありがとうございます。
当日持ってくるモノとしては、①契約書の原本と①パスポート・免許証等の身分証明書、の2つがあれば十分かと思います。177さんよりご提案のあった「例のモノ」もいいアイデアですが、売主も持っているので、リスクはあると思いました。

ところで24日の集合場所なのですが、現地から比較的近い知り合いの店が日曜祝日休業だということがわかりましたので、別の店にします。その店は池尻大橋駅のほうが近いため、わざわざ駅から現地に行って戻るのもばからしいので、集合場所を以下の場所にしようと思います。30日も同様にしたいと思いますので宜しくお願い致します。

  池尻大橋駅西口の地下一階、PRONTOと本屋・文房具屋のある
  「オレンジポート」内(真ん中のフロアあたり)

MVRの封筒は、お互いに関係者であることを発見するための目印とします。
17:00集合とし、17:10には店に向かおうと思いますので、遅れないよう宜しくお願い致します。

レストランなので、よろしければ打ち合わせが一段落したら軽く食事でも・・・。

なお、180さんと181さんは同一人物で「契約者T」さん、ということでよいでしょうか?180の誤記訂正を181で行ったと理解しますが、ご確認頂ければ幸いです。
188: 契約済みさん 
[2007-09-21 09:12:00]
153です。
了解しました。
189: 住民でない人さん 
[2007-09-22 16:05:00]
通りがかりの法曹関係者ですが、他のスレでもここのトラブルは有名なので来てしまいました。ここのブランドは残念ながら落ちましたね。他のスレでは面白おかしく冷やかしてしまいますが、当事者にとってはたまったものではないですよね。

仕事で、これに近い住民トラブルを前に手がけたことがありますが、こういうことは時間が勝負です。他の住民が1人でも少なく印鑑を押す前に行動しないと全て鹿島にとって「ごく一部の非協力的な人」で扱われます。

だから鹿島は今かなり急いで承諾書集めているはずです。全体の2/3の承諾書を集められたら、住民側の主張はほぼジ・エンドです。

ビラとかを説明会会場前で配って他の住民にも事態の深刻さを伝えない限り、みんなポンポン印鑑押して、抵抗組はすっかり少数派になりますよ。

それに集まっても何の話をするのですか?。大事なことは誰でもいいから即行動ですよ。集まっても「このままじゃまずい!とか、何とかしなきゃ!」だけでお互いに傷の舐めあいだけになるのが容易に想像つきます。何をするか考えるために集まるんですか?会議の為の会議、日本人が好きそうなことですが、そこから考え始めて、決めて行動に移してももう遅いですよ。そのころにはすっかりごくごく少数派(数人)になって時既に遅しですから。
集まってやるだけのことはやったという「満足感」だけを得たいならそれでも構いませんが。
190: 契約済みさん 
[2007-09-22 18:11:00]
>189さん

①私たちは具体的に何から始めたらよいのでしょう?

②売主側の違約(重要事項の説明義務を怠ったこと)が争点のひとつになると思うのですが、2/3の承諾書があると、免じられるのですか?

③これに近い住民トラブルを扱ったことがあるとのことですが、その案件の結末を教えて下さい。
191: 契約済みさん 
[2007-09-22 21:44:00]
ここは、あくまで一般的掲示版。
見ず知らずの人に答えを求めないで、きちんと専門家に相談すること。
誰も責任を持ってくれませんし、かえって混乱する。
せっかく物件や立地とか眺望、部屋の中身としては大変素晴らしい。
専門家に頼って解決策を見つけること。
192: 契約済みさん 
[2007-09-22 22:00:00]
私も本日弁護士に相談に行きました。
大勢が一体となって交渉するほうがコスト的にも時間的にも楽なので集まったほうがいいという話でしたが、一人で交渉しても特に何ら問題はないそうです。
出来れば人数が集まったほうがいいので、これから機会があれば声がけをしたいと思いますが、もうすでに納得して印鑑を押してしまった人には今更どうすることも出来ません。元々明日が最終日ですから。

高い買い物ですからじっくり時間をかけて同じ考えの人と対応を考えたいと思っています。
193: 契約済みさん 
[2007-09-22 22:45:00]
個人で訴えでもしたら、「裁判マンション」というレッテルが張られ、さらに資産価値(評判)が下落して、他の印鑑押した住民から総バッシング受けて、白い目で見られてもても知りませんよ。
自分の身は自分で守るのかもしれませんけど、守ったことによって人を不幸にしていることも認識してくださいね。
私含め印鑑を押した人は皆こう思ってると思いますよ。
194: 契約済みさん 
[2007-09-22 23:14:00]
既に印鑑を押した拙速な方がおられるとは驚愕ですね。あるいはまさか売主の方?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる