鹿島建設株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「マスタービューレジデンス 住民限定版」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 池尻
  6. マスタービューレジデンス 住民限定版
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-08-05 18:01:15
 削除依頼 投稿する

住民限定(購入者限定)ですので、インテリアのこととか自由に意見交換しましょう。

購入検討スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44582/

[スムログ 関連記事]
【駒場東大前界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.16】
https://www.sumu-log.com/archives/3217

[スレ作成日時]2007-05-22 22:16:00

現在の物件
マスタービューレジデンス
マスタービューレジデンス
 
所在地:東京都世田谷区池尻4丁目461番地148(地番)、東京都世田谷区池尻4丁目8番1-以下部屋番号(住居表示)
交通:東急田園都市線 池尻大橋駅 徒歩7分
総戸数: 241戸

マスタービューレジデンス 住民限定版

305: 契約済みさん 
[2007-10-04 02:02:00]
碓井さんね。お詫びは言葉で簡単に言えますよ。もう物件評価するのをやめることをお薦めします。

余裕資金で購入したわけではない私は、普通に住みたいと思って契約続行を希望していますが、20万円の減額では納得がいきません。建替えはいつ起こっても不思議ではないのです(今までに経験したことがない大地震など)。加えて、相手の出方が最も納得いきません。非を認めるのも遅すぎる。確信犯としか言いようがない。あやまって済むのであれば、契約書の意味がありません。法律も裁判もこの世に必要ありません。
306: 契約済みさん 
[2007-10-04 10:27:00]
碓井さんだって個々の自治体の条例改正までは調べることは出来ません。却ってその後きちんと謝罪していらっしゃるので真摯な態度と言えるでしょう。
問題は全て売主側にあります。

鹿島ブランド、二度と出ない理想の地を打ち出して高額マンションを販売したのに、ブランドは失墜です。

困窮して自ら作った理想の製図まで変えれば大丈夫ですなどといってしまう始末。(サウスエントランスの削除)
311: 契約済みさん 
[2007-10-04 16:17:00]
クズという言葉に敏感に反応しちゃいます。
他スレで既存不適格=クズマンションとの論調が多いので。。
312: 住民坂では出来るだけ匿名をお控え下さい 
[2007-10-04 16:47:00]
碓井さんも神では無いということですよ。
313: 契約済みさん 
[2007-10-04 16:58:00]
308以下さん

ほっときましょう。
買えない人の妬みです。
314: 307は理系? 
[2007-10-04 17:27:00]
>>鹿島側のほうが「あ〜あやっちゃったね。重要事項にどさくさにまぎれて書いとけばよかったのに」と同情します。


主語を省略しているのに、「鹿島側のほう“が”」とするのは誤り。(307さんが)「鹿島側のほう“に”」同情します、としなければなりません。加えて、「○○側のほう」は重複表現ですのでこれも直しておきましょうね。
315: 通りすがりです 
[2007-10-04 22:32:00]
307さんの文章は変かもしれないけど、論旨はあながち的外れとはいえない。

 あと、契約者は被害者と思っているようだが、契約を履行して入居した後は、
周辺住民に対して加害者となり得るということをお忘れなく。

おまけ:既存不適格を承知の上で見学に行った物件でのエピソード
 『条例が変わってこの近辺はでは二度と建てることができない希少性という
価値ある物件です』だって。これで、もう説明したことになってしまうのでし
ょう。売主も慈善活動をしてるわけではないのだから、売るためにはなんでも
ありと知るべし。それに対抗して、自分を守れるのは知識という力だけ。
316: 匿名さん 
[2007-10-04 23:44:00]
317: 海外在住 
[2007-10-05 01:04:00]
現在、海外に在住しているものです。物件が気に入り、子供も連れ、家族皆で一時帰国して購入しました。今回の問題は非常に残念ですし、問題視しております。しかし、専門知識が無く、対応に苦慮しております。(故に判を押しておりません。。)この掲示板の情報は非常に参考になるのですが、今後、会合が情報収集の中心となると、海外からの参加は難しいため、情報収集手段がなくなってしまいます。皆さんと連絡をとれるよい方法はないでしょうか?
318: 契約済みさん 
[2007-10-05 02:05:00]
>307さんの文章は変かもしれないけど、論旨はあながち的外れとはいえない。

そうですか?

>契約を履行して入居した後は、周辺住民に対して加害者となり得るということをお忘れなく。

ご指摘は有り難いですがどういう意味ですか?何の加害者?

>『条例が変わってこの近辺はでは二度と建てることができない希少性という価値ある物件です』だって。これで、もう説明したことになってしまうのでしょう。

これで説明したことには絶対にならないと思いますよ。住民板なので、通りすがりの方の、あまり意味の無いコメントはもう結構ですよ。
319: 契約済みさん 
[2007-10-05 02:07:00]
すみません。補足ですが、上記318は315さんへの返答です。
320: 契約済みさん 
[2007-10-05 02:28:00]
317さんへ

 方法はあると思います。

日本にいる知人に、売買契約書、本人確認が出来る身分証明書(と、知人への委任状)をPDFで送付し、それらと共にあなたのメールアドレス書いたメモを知人が会合の集合場所に持参すれば良いのではないでしょうか。

これでメールリストに入ることは可能かと思いますが。
321: 契約済みさん 
[2007-10-05 21:28:00]
契約者Aさん

明日6日(土)夜6時からの会合に予定どおり2名にて参加させていただきます。MVR封筒、契約書原本、身分証明書を持参の上、オレンジポート内フロアー中心付近にてお待ちしております。よろしくお願い致します。
322: 契約済みさん 
[2007-10-05 22:29:00]
318さん  全く同感です。

でも、この営業トークには絶句です。↓物件のデメリットやリスクさえもメリット風に語る・・・。

>『条例が変わってこの近辺はでは二度と建てることができない希少性という価値ある物件です』

そう言えば、「ここは確かな物件ですか?」と質問した時、購入したのは、もう一年以上も前ですが、担当営業マンは言葉に詰っていた。今から思えば、彼は全て知っていて販売していたと思います。あー、また腹がたってきた!
323: 契約済みさん 
[2007-10-05 23:28:00]
私はこんなことになった後鹿島に、「考えようによっては二度と建てることが出来ない希少価値のある物件になった」といわれましたよ?絶句です。当然価値も下がらないとのこと。
324: 契約済みさん 
[2007-10-05 23:41:00]
鹿島さん、勘弁してくださいよ。まあ、イベントリスク(崖崩れとかね)がないとして、50年程度の定借地物件と同様の価値でしょうか。大規模修繕は15年程度でくるしね。
325: 契約済みさん 
[2007-10-05 23:43:00]
立替でなく大規模修繕であれば容積率関係ないですからね。
でも、地震が起きてもここは大丈夫とか、100年住めるとかいい加減なことばかり!
326: 契約済みさん 
[2007-10-05 23:51:00]
>『条例が変わってこの近辺はでは二度と建てることができない希少性という価値ある物件です』

こうでも言わないと、売れないでしょ。彼等は売ることが仕事ですから。
327: 契約済みさん 
[2007-10-05 23:56:00]
323さん

で、押印されたのですか?
私は押してません。6日の会合に初めて出てみようかと思っています。
328: 契約済みさん 
[2007-10-06 00:08:00]
323です。
当然押印しませんよ。
鹿島の対応待ちです。

販売するときに使う常套句ならいいですが、契約者へのフォローに使うなんてびっくりです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる