東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「東京フロンティアシティ パーク&パークス その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 荒川区
  5. 南千住
  6. 東京フロンティアシティ パーク&パークス その2
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2010-12-02 15:42:14
 

新スレッドの是非はともかく、掲示板のルールもあるので、
新スレッドをたてます。

[過去スレッド]
東京フロンティアシティ パーク&パークス
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48369/

[スレ作成日時]2008-08-25 03:17:00

現在の物件
東京フロンティアシティ「パーク&パークス」
東京フロンティアシティ「パーク&パークス」
 
所在地:東京都荒川区南千住8丁目21番41(地番)
交通:東京メトロ日比谷線南千住駅から徒歩17分
総戸数: 635戸

東京フロンティアシティ パーク&パークス その2

301: 住民さんAA 
[2008-11-26 00:35:00]
>290さん
私も自転車通勤しています。同じように隅田川沿いを走って、東日本橋まで通っています。
人形町まで20分は早いですね〜
私は両国まで20分位かかってしまいます。その先の東日本橋までは25分位です。
今年の春先から通い始めて、夏場は背中にタオルを入れて走っていました。
今の季節は最高に気持ちいいですよね。
302: 299 
[2008-11-26 00:58:00]
300さん
ご指導ありがとうございます!!
なるほど、とっても役立つコメントに感謝です!
ルーバー閉じてみます。
カーテンは結露とあまり関係ないんですね。
換気もやってみます
303: 住民 
[2008-11-26 13:25:00]
301さん
健康に良いですね〜。
やっぱり自転車は普通のママチャリではなく、
ギア変速タイプのものなんですか?
304: 住民さんA 
[2008-11-28 10:37:00]
A棟3階ですが、やっぱりうちは結露しません。部屋の位置によって違うんですかね?
305: 299 
[2008-11-28 11:34:00]
304さん
我家もこの何日間かは結露してません。
真冬が心配です。トホホ。

ところで、暖房器具は皆さんエアコン・ホットカーペット
以外ではどのようなものを使ってますか?
因みに、もう暖房入れてますか?
我家はエアコンのみで、室内乾燥を避けているため
まだ暖房使ってません。良い暖房器具を探してます
306: 匿名さん 
[2008-11-28 15:18:00]
>>305
うるさらを買うがよろし
307: マンション住民さん 
[2008-11-28 19:35:00]
305さん

うちはオイルヒーターです。
308: マンション住民さん 
[2008-11-28 21:40:00]
DAIKIN社の「セラムヒート」は補助暖房として使って3年目ですが
暖炉のようなスポット輻射熱で快適です。
他の赤外線暖房より少し割高ですが…。
309: 305 
[2008-11-29 03:22:00]
オイルヒーターや、セラムヒートとは、すぐに暖まるものなんですか?
310: 住民さんAA 
[2008-11-29 15:55:00]
>303さん
301です
毎日、通勤で通うことを考えるとママチャリやギアがないとちょっときついです。
ちなみに自分はマウンテンバイクです。
ただ、たまに行く位であれば問題ないですよ
ウチはこの前、小学生の子供と自転車で両国国技館まで行ってきましたよ
311: 住民 
[2008-11-30 09:13:00]
301=310さん
親子で良い行いですね〜羨ましい〜
今度チャレンジしてみます!!
312: マンション住民さん 
[2008-11-30 21:50:00]
305=309さん

主人の部屋でオイルヒーターを使ってますが、すぐには暖かくはならないようです。
また買う時に電気代は意外にかかるとお店の方に言われました。

電気代があまりかからないオススメ品ってないですかね?
ガスファンヒーターが使えないのがネックですね。
313: 入居済みさん 
[2008-11-30 22:03:00]
オイルヒーターは、ある程度温まった部屋の温度を一定に保つ機能があるだけで
強制的に温めるエアコンやファンヒーターとは違います。
電気代も一番掛かります。
空気が汚れないというのも利点でしょうけれど。
314: 住民さんA 
[2008-12-01 17:47:00]
セメントサイロ跡地開発の件について区に質問したところ、以下の通りの回答でした。
JR貨物との協議は現在中断しているとのことです。


南千住駅東口のJR貨物所有セメントサイロ跡地に関するご質問にお答えいたします。

区では、平成19年からJR貨物と共同して跡地の活用検討を協議してまいりましたが、本年7月以降、JR貨物の都合によりその協議を中断しております。

このため、区としては早期の協議再開をJR貨物に要請しているところであり、現時点において検討内容の発表時期は未定となっております。
315: マンション住民さん 
[2008-12-01 22:51:00]
>電気代も一番掛かります。

313さん

オイルヒーターは空気を汚さないというより
乾燥しないのがいです。
ハイエンドクラスのエアコンとの価格差を
電気代で埋めることは出来ませんよ。

オイルヒーター本体との価格差が10万円として
月々の電気代の差が1000円、11月から4月まで
半年間使用として年間6000円。

空気の乾燥が嫌な方に向いているのでは?
316: マンション住民さん 
[2008-12-02 12:58:00]
>月々の電気代の差が1000円
この差額では収まらないよ!本当にオイルヒーター使ったことあるの?
317: マンション住民さん 
[2008-12-02 20:37:00]
316さん

使ってますよ。デロンギの。
316さんのは性能が悪いか使い方を知らないんですね。
どういう使い方をされているのか知りませんが
いきなり人を疑うのは止めたほうがいいですよ。

オイルヒーターはずっとつけっぱなしだと当然電気代は上がります。
しかしエアコンと違い暖めた空気を循環させますので切ってもすぐには
部屋が冷めません。
そのためサーモスタットやタイマーでON・OFFを断続的に行うものが多いです。
当然夏用にエアコンはつけるでしょうから急激に暖めたいときはエアコンで
温まってきたらオイルヒーターで、と併用が電気代の節約にもなりますよ。
321: マンション住民さん 
[2008-12-03 20:07:00]
>317
すいません。つい悪い癖で疑ってしまいました。
プラス1000円と断言されていたので…。
うちのオイルヒーターは、性能が悪いかどうかは分りませんが、
デロンギ(ドラゴン3)を使用しています。同じメーカーか!

>どういう使い方をされているのか知りませんが
使い方を知らない使い方をしているみたいです。
なにせ月々の電気代の差が1000円だなんて、とてもとても…。
322: 周辺住民さん 
[2008-12-04 00:35:00]
321さん

こちらこそ。
でもエアコンが600W程度なのに対してオイルヒーターを連続して
使用すれば電気代は高くなりますよ。
オイルヒーターは温度を高く設定しても低く設定しても
時間の違いだけなので低く設定すればそれだけ節約できますよ。

扇風機を併用するのも効果的です。
323: 住人 
[2008-12-09 08:22:00]
E棟で、朝、開いている自動ドアを無理に閉めようと、反対側から押して遊んでいる小学生の男の子が何人かいて、非常に迷惑してます。

自動ドアが壊れるのも困りますし、人が通れば自動ドアは開くので、ドアを閉めようと押している男の子は大変危険です。

本人達に注意しましたし、防災センターの方にも注意していただくようにお願いしますが、故障や手が挟まれるなどの事故が起こらないように、見かけた方は注意を促して下さい。
324: 住人N 
[2008-12-09 08:35:00]
D棟、エントランス入り、郵便受けを通った1階、まだ土のままになっている地面など、緑を植えてきれいにして頂けるのでしょうか?入居してずっとそのままで気になっています。
325: 住民B 
[2008-12-09 19:58:00]
入居して半年が過ぎましたが、
フロアーコーティングした方、具合はどうですか?
我家はミ〇ナさんにお願いしました。
現在ほとんどキズもなく(いろんなモノ落っことしましたが…)
大満足です。もちろん輝いてますので、
ワックスの手間も省けて、高い買物でしたが、今のところ
不具合はありません。
326: 住民さんA 
[2008-12-11 15:38:00]
みなさん、もうそろそろ、窓に結露なんぞ、していますか?
我が家は今年はまだ、結露してません。
スペーシアの効果と考えるには、まだ早すぎますかね。
327: マンション住民さん 
[2008-12-11 17:44:00]
結露はガラスの内外温度差や室内の湿度と関係しています。
スペーシアの場合、湿度を60%と想定すれば、結露の条件は45度前後の内外温度差です。
要するに室内25度であれば、室外 -20度以下にならないと、結露は発生しません。
東京は-20度以下の温度があり得ませんね。
328: マンション住民さん 
[2008-12-14 18:25:00]
No.324さんへ

植栽を植えるらしいですけど、まだ数ヶ月後かかるそうです。
329: 入居済みさん 
[2008-12-15 13:02:00]
すみません。
駐車場の場所って変更可なんですか?(希望の)
変更の仕方をご存知の方いましたらよろしくお願いします。

E側3階をE側2階に交換して頂ける人いますかね?
330: 住民 
[2008-12-16 14:17:00]
E棟エントランスから入るなだらかなスコープ、自転車がよく駐輪場に向かい入っていきますが、そこのマンションから見て左側のコンクリートがもう欠けています。公共の場の気になるところは、お願いしたら直して頂けるのでしょうか?
331: 住民さんA 
[2008-12-16 16:08:00]
当然です。
藤和のASに連絡してください。
332: 住民さんA 
[2008-12-16 18:44:00]
駐車場は空いてるところが出たら、随時抽選で募集してます。
私も変更したいので、3回抽選に参加しましたが、3回落選しました。

まあ、変更希望の人は落選させるみたいです。
当たり前ですが・・・

新規で借りたい人に当てさせて駐車場の空き区画を埋めるのが最優先ですからね。
分かってはいます、抽選で落とされているのは。
しかしこれは仕方ないかなと思って諦めてます。

実際は変更したいときはどうなのかはわかりません。
数年後にまた、抽選でしたっけ!?

そんなことしないか・・・
333: 住民さんC 
[2008-12-17 00:17:00]
当然です引渡し後の破損と見られ有償です
藤和のASには連絡しないでください。
どーせ一箇所直すのにも35000円程度ボッタくられます
修繕はまとめて費用を有効に使いましょう
334: 住民さんA 
[2008-12-17 14:21:00]
1月に1年目点検の調査票が配られ、3月に補修実施だそうです。
何か傷や故障があって有償で直そうとする場合でも、個別に依頼するよりは1年目点検時に依頼したほうが、安くなるそうです。
335: 住民 
[2008-12-17 14:21:00]
334さん
えっ!無償じゃ〜ないんですか?知らなかった…。費用の収支は事前に知らされるのですか?
336: 匿名さん 
[2008-12-17 15:20:00]
基本的に1年目補修の対象は、無償で直すべき不具合や故障などですが、たとえば玄関ドアを自分で傷つけて、有償で直したい場合なども、この機会を利用して調査票に「有償でお願いします」とでも書いて申し込めば、個別に業者を呼ぶよりは、安くなりますよということです。
337: 住民です 
[2008-12-17 16:26:00]
336さん

我家の引き戸ですが、オープンにしていても、
建付けの不具合か、若干しまってしまいます。
(完全に開けた状態から少し戻ってしまう)
このような時はどこに連絡すれば良いのですか?
住民でありながら、知識不足ですみません。
教えていただけると幸いです。
338: 住民さんA 
[2008-12-17 17:13:00]
連絡先は藤和不動産のアフターサービスです。TEL.03-3272-6558
それこそ、1年目点検時に出してくれといわれると思いますけど。
339: =337 
[2008-12-17 20:18:00]
338さん

ありがとうございます。
連絡今度してみます。
340: 住民 
[2008-12-17 22:56:00]
ここにきてマンションがかなり値引きしたりしていますね。買ってしまったからどうにもなりませんが、ここを売ってイニシアを買った方がいらっしゃると。資産価値を考えるとどうだったのかな?と。考えてしまう今日この頃です。
341: ピクチャーレール 
[2008-12-18 09:31:00]
後付けで付けられた方いらっしゃいますか

?取り付け場所と下地

リビング 廊下 コンクリート
石膏

取り付けの際に必要な工具

おすすめのピクチャーレール


注意点などあればご教示いただけないでしょうか

いろいろ調べたのですが
参考情報ありましたらお願いします
342: 住民さんA 
[2008-12-18 16:02:00]
長谷工インテックに頼んだほうが早いんじゃないですか?
343: マンション住民さん 
[2008-12-18 16:02:00]
我が家は駐車場の変更を行いました。
空き駐車場の募集時に申し込みし、抽選1回目で当選しました。

申込時に担当者に変更したいのですが。
と相談したところ、2台目募集で申し込み、当選したら1台目を解約するしかありません。
との事でした。

ただ、解約は前もって言わなければならないので、1か月、もしくは2か月分は2台分の駐車場代が発生します。

でも、使いやすい場所で当たればメリットが我が家にはあったので、
当たった時は、1、2か月余分に駐車場代を支払うのを分かったうえで
2台目募集→抽選→当選→1台目の解約をしました。
344: 住民さんA 
[2008-12-18 17:27:00]
駐車場って2台分確保できるんですか?知らなかった。
345: マンション住民さん 
[2008-12-18 19:46:00]
No.344 by 住民さんA
確保という意味が違いますね。
現状は100台前後余っているから、余っている駐車場を1世帯でも全部契約できます。
346: 匿名さん 
[2008-12-20 17:51:00]
前の小学校、思ったより圧迫感がありますね〜
これ以上高くなりませんように!

完成予想CGがあったと思うのですが、どなたかリンク先ご存じないでしょうか?
347: 住民 
[2008-12-20 22:57:00]
前の小学校、思っていた以上に圧迫感ですし、今はこんなに近く高い建物なのかと、違う場所を買えば良かったと後悔しています。だから、安めの価格だったのですね。
348: マンション住民さん 
[2008-12-21 00:05:00]
消防点検の通知を見ましたが、以下の点にビックリしました。
 1.一方的に平日の日時が指定される。
 2.原則的に再点検なしが言明される
夫婦共働きの世帯は多いし、ほかの個人都合などを考えると、
一方的に指定される日時で点検を受けられない世帯が多いと思います。

火災が起こりましたら、マンション全体が損害されますので、
消防点検の漏れは排水管の掃除などと違い、
点検を受けられない世帯だけではなくP&P全世帯の住民の利害に関わっています。

管理会社や管理組合は上記のことを意識しなければならないと思います。
一方的に指定された平日の日時で点検を受けられない世帯に対して、
再点検を行うのは当たり前のことですが、
「原則的に再点検なし」が可笑しいと思います。

住民の皆さんはどう思いますか?
349: 住民さんD 
[2008-12-21 10:20:00]
そういえば、消防点検が終わったら、未点検の世帯数を周知するべきですね。
350: 住民さんE 
[2008-12-21 12:01:00]
いつもながら一方的かつ疑問が残るな対応ですね。

世帯が多いから大変なのはわかりますが、最初から調整すらしないというのは、夏の事件の批判を理解できていない気はします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる