東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「東京フロンティアシティ パーク&パークス その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 荒川区
  5. 南千住
  6. 東京フロンティアシティ パーク&パークス その2
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2010-12-02 15:42:14
 

新スレッドの是非はともかく、掲示板のルールもあるので、
新スレッドをたてます。

[過去スレッド]
東京フロンティアシティ パーク&パークス
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48369/

[スレ作成日時]2008-08-25 03:17:00

現在の物件
東京フロンティアシティ「パーク&パークス」
東京フロンティアシティ「パーク&パークス」
 
所在地:東京都荒川区南千住8丁目21番41(地番)
交通:東京メトロ日比谷線南千住駅から徒歩17分
総戸数: 635戸

東京フロンティアシティ パーク&パークス その2

201: 住民 
[2008-10-28 09:27:00]
まだ汐入公園に細かく切ったチラシがバラまかれていました。
かなり広範囲で確認でき、きれいな公園が台無しですね…
区役所に電話で問い合わせてみようと思いますが、取り締まるのはなかなか難しいのでしょうか?
202: 匿名さん 
[2008-10-28 10:05:00]
A棟下にまだ同じ自転車が放置されてますね
203: 匿名さん 
[2008-10-29 08:27:00]
北風が強くなりそろそろ高層階の非常階段のびびり音がなるころですが去年の冬から春にかけて藤和および長谷工に対処をお願いしてから何も変化がないのですが
総会の議題にも対処依頼中とはあったもののその後何も変わりなしです。
204: 住民 
[2008-10-29 09:02:00]
階段の風切り音は全く気になりませんが、どこの棟でしょうか?
それよりもまた0金利に戻りそうですね。
固定にするんじゃなかった〜
205: 住民A 
[2008-10-29 10:46:00]
203さん
階段の風音、確かに現時点でも微妙になってますね。
3月頃のような音がしたら、
ホント寝れないし、ノイローゼに
なってしまいそう。
絶対、対応してもらいたい!!
206: 住民さんA 
[2008-10-29 19:52:00]
私はたばこ吸いませんが、管理規約にバルコニーでたばこ吸ってはいけません。

なんて書いてありませんよね!?

吸っても良いんじゃないの!?
207: 住民さんAA 
[2008-10-29 20:36:00]
>197さん

193です。お互い早く改善されるとよいですね!

家は今、上階でドタバタとやられています・・・

まるでソファーから飛び降りたような感じで、ドスンとした重量衝撃音が30分以上続いています。

先週、2度目のお願いに行きましたので、あまり頻繁だと・・と思いガマンしています。

ただ、ちょっとひどすぎるかなと思い、明日管理人さんに相談してみます。
208: 匿名さん 
[2008-10-29 23:14:00]
>>206
日本語で
209: 住民 
[2008-10-29 23:35:00]
外はすごく冷えてますね。
お家の中は暖房してないけど暖かい♪
210: 同じく住民 
[2008-10-30 01:04:00]
確かに暖かいですね
我が家は上、左右と音は
全く気になりません。
多少ある時ありますが、まぁ〜生活していれば、
お互い様ですので。
しかし、2度も伺ってなおらないお宅もあるんですか?
逆に凄いと関心しちゃいますが
211: 住民さんD 
[2008-10-30 10:01:00]
>207さん

ホント、気の毒です。うちも同じ思いなのでわかります。
平日は、我慢できる程度なのですが・・・。
休日は、四半日中ずーっと「ドスン、バタン」「ドンドン」の繰り返し。
辟易しますよね(-_-;)

運が悪いと思ってあきらめるしか、ないんでしょうか。。。
213: 匿名さん 
[2008-10-30 15:13:00]
>>212さん
光の速さで消されましたね。
(-人-)ナムー
214: マンション住民さん 
[2008-10-30 19:11:00]
206さん

吸っているくせに。
215: 匿名さん 
[2008-10-31 00:04:00]
さくらの運行嬉しいな!
216: 住民 
[2008-10-31 01:40:00]
215さん
嬉しいですよね〜〜
ネーミングも素敵!
これからも良い街になるといいですね!
217: 住民さんA 
[2008-10-31 11:49:00]
みんな勝手だね。私は管理組合の何かの役員に立候補しようとしているだけで
たばこ吸ってるくせにとか・・・ひどいです。

勉強の為にカキコしたし、管理会社にも確認も入れましたし、管理業務主任者とマンション管理士
も勉強中なのに。

214さん、ひどいですよ。
218: 住民さんE 
[2008-10-31 11:52:00]
213さん
光の速さってどれくらいか知ってる!?
219: 入居済みさん 
[2008-10-31 11:57:00]
217さんがんばって!!!
応援します。

214さんみたいな人こそ吸ってるんだと思いますよ。
ただ批判してる人は相手にするのはやめましょう。

私もたばこ問題お本当の事、知りたいです。

迷惑なのは分かります。
でも実際は管理規約では縛られてないのでしょうか!?

本当の事、知りたいです。


管理に詳しい方や管理会社の方、教えて下さい。
220: 匿名さん 
[2008-10-31 14:07:00]
>>217さん
私はあなたの書き込みを見て不快な思いをしましたよ。
困っている人がいるのに、規約になければ何してもいいんじゃない?っていう人に役員に立候補してもらいたくないです。
221: 匿名さん 
[2008-10-31 16:27:00]
規約になければ禁止というわけではないから良いんじゃないの?

役員に立候補するのは自由なんだから、他人にああだこうだと言われてしまうのはどうかと。
222: 匿名さん 
[2008-10-31 16:51:00]
>>221
そうですね。ありがとうございます。
223: 匿名さん 
[2008-10-31 17:25:00]
所詮トイレの落書き

無責任な書き込みや人を中傷する書き方

220さんのように自分が絶対に正しいという主張
善意の他人を否定するような主張はスルーで
224: 住民 
[2008-10-31 19:31:00]
では223さんもスルーですね〜

なんか荒れて来たので話題を変えたい…
だが、何もない!w
225: 住民さんA 
[2008-10-31 21:28:00]
220さんこそ言葉の暴力ではないでしょうか?
たぶん217さんは単純に思ったことを書いただけで、事実ベランダでタバコをすってはいけません!!という規律はないとおもいます。
ただ、規則になくてもそれぞれが少し気を配るだけで解決することは沢山あると思うので、個々人を攻めるのではなく、焦らず、話合いを繰り返しより良い住環境を作っていくべきだと思います。
みなさん少し勇み足すぎる様におもうのですが・・・
226: 住民さんA 
[2008-11-01 13:25:00]
225さんご理解ありがとうございます。
本当の事をしりたいのです。
そこになにか解決策があるのかもしれませんので。

214とかみたいな人が人の気持ちが分からないんでしょうね。
227: 契約済みさん 
[2008-11-04 12:39:00]
B棟1階エントランスホールの
ソファー&ガラステーブルですが、
そうとう前から、テーブルが無いのですが
どうしたんですかね??
ソファーも数が少なくて、ものすごく不自然です。
なにかあって、壊れて修理しているのかな?なんて
思ってましたが、数ヶ月たっても変わらないので…。
変じゃないですかね〜??
228: 匿名はん 
[2008-11-04 13:37:00]
エントランスから見て、右側が無いってこと?
229: 契約済み=227 
[2008-11-04 18:08:00]
228さん

そ〜です。
無い理由ご存知なんですか?
テーブルとソファーも1脚なかったですよね?
230: 住民 
[2008-11-05 09:24:00]
>>226さん
本当の事が知りたいなら
自分の気に食わない書き込みにも冷静に対応して下さいね〜
231: マンション住民さん 
[2008-11-05 15:04:00]
たばこ問題は難しいですね。

我が家は幸い両隣の方は吸われてないので、
もし来客があってその方が吸われても一時なので、
気になりませんが、それが毎日だったら・・・
私も耐えられません。

やはり家族の喫煙は換気扇の下とか空気清浄機の前で吸うべき
だと思います。
232: 住民A 
[2008-11-08 01:29:00]
冬で風向き変わり、階段の
風きり音が響きだしましたね
何とかしてほしい
233: 住民Aです 
[2008-11-08 22:14:00]
私も去年から苦しめられてて何度も対応求めましたが
対処なしで今年の冬を迎えました
そろそろひどくなってきたので長谷工にいつ対策するのか電話したところ明後日に横の鉄材をいれるとのことです

そもそも設計ミスではという管理組合の文書にもあったにも関わらず住民には何の連絡もなしですね

引き続き先方の対処でも改善されない場合は管理組合も含め納得いく対処をさせるよう協力お願いします
234: 住所A 
[2008-11-09 18:33:00]
233さん
情報ありがとうございます。明日の月曜に工事?するんですか?
喜ばしことですが、この掲示板ではじめて知りました。
アーバン寄りの階段やってくれるのかな〜?
235: 住所B 
[2008-11-11 00:08:00]
階段工事は何処が行われたんですか?
B棟階段の風音も、入居の時凄かったです
236: 233です 
[2008-11-11 09:51:00]
私も帰宅後確認出来てないかつ改修完了の連絡を受けてないので暇を見つけて長谷工藤和に電話してみるつもりです

皆さんも困っているという声をこの場でなく管理組合または長谷工に電話するなりしてお伝えください

一人一人がどんな状況か伝えないと動かないので

よろしくお願いします
237: 223です 
[2008-11-11 15:36:00]
先ほど長谷工に電話確認しました

今日実施しているようです

CEも別途実施するようです

引き続きまだ音が鳴りやまないようでしたら管理組合長谷工藤和に伝えましょう

毎日の事ですので
238: 住民A棟 
[2008-11-11 19:08:00]
237=223さん

情報ありがとうございます!!
早速帰宅後確認してみます。
今後様子を見てみて、改善されていないようでしたら、
長谷工に連絡しますね。
239: 238 
[2008-11-12 10:11:00]
昨夜A棟アーバン寄り階段見ました。横に、バーを追加してました。
これで改善されたらうれしいのですが。
240: 住民さんA 
[2008-11-12 17:22:00]
横に、バーを追加って、どういう工事なのかいまいちよくわからないけど、今日帰ったら見てみます。
241: 匿名さん 
[2008-11-12 18:59:00]
こんな掲示板でしか知り得ないのはおかしいですね
隠蔽と思われてもしょうがない
242: 住民さんA 
[2008-11-13 14:55:00]
外部階段、見てみましたけど、何が変わったのか、わかりませんでした。
風きり音を軽減するなんてことが、簡単にできるんですかね。
243: 住民さんA 
[2008-11-14 11:35:00]
荒川総合スポーツセンター前のユニクロがあった場所に、ユニクロジーユーが本日オープンですね。
ジーユーは、ユニクロよりさらに1〜3割方安いそうです。
244: 住民 
[2008-11-14 19:03:00]
243さん

そんな店舗があるんですか〜・・。
知らなかった。。
販売商品は通常のユニクロとどう違うのですか?
245: マンション住民さん 
[2008-11-14 21:43:00]
マンションの掲示板に貼ってある粗大ゴミの写真、見ました。
品数といい、ゴミの内容といい、あり得ない。
誰なんだ?
こういう時こそ監視カメラの映像で確認して、犯人をつきとめるべきだと思います。
でないと、「なんだかんだ言ってもお金払ってくれるんじゃないか・・・」
って、またこの人は捨てますよ。そういう常識を持ち合わせていないんですから。
だから、あれらのものを平気で捨てられるんですよ。
246: マンション住民さん 
[2008-11-14 21:49:00]
3万円ですよ。それが管理費から出されるなんて。
絶対許してはいけない。
247: 住民 
[2008-11-15 01:46:00]
確かにゴミ酷いですね〜
尋常じゃ〜ない量ですね
あんなことを大人がするから世の中規則だらけになってしまう。
徹底的にしてほしい
248: 匿名さん 
[2008-11-15 09:11:00]
犯罪として告発すべきじゃ?
249: マンション住民さん 
[2008-11-16 12:28:00]
ゴミ問題、酷過ぎますよね!
それを我々の管理費から払われてるってこと、
全く気にしてないんですから。
図々しい。マナー悪過ぎ。
粗大ゴミ置き場もあんなにオープンにしないで、
カギをかけられるようにするとか、何か対策が必要ですよね。
250: マンション住民さん 
[2008-11-16 21:47:00]
外国人ですよ。ダンボールを畳まないで捨てているのも。何度もみましたから。
確信犯ではなく、ルールを知らないのかも?
251: 住民 
[2008-11-17 01:07:00]
確かに段ボールも、たたまないで置いてる人居ますね〜。
誰かがやるだろうと適当に
捨ててるんでしょうか?
252: 住民さんA 
[2008-11-17 15:01:00]
外国人でも日本の分譲マンションに住みたいと思うのなら、日本語くらい理解できてあたりまえでしょう。
言い訳にはならないですよ。
253: マンション住民さん 
[2008-11-17 18:20:00]
話は変わりますが、上の階にお子さんがいるのである程度は音がするんだろうなと
思ってはいますが、最近それプラス何か物を引きずる音や走る以外な音?まで聞こえるので、
さすがにちょっとイライラする事があります。
せめて引きずる音や、どんどん何かする音は控えて欲しいものです。
子供は元気なのはわかりますが、少しだけでもそうゆうのを気にして欲しい
と思ってます…。
皆さんは、そうゆう音は聞こえないのでしょうか?
254: 住民A 
[2008-11-17 20:19:00]
253さん
A棟ですが、上に限らず左右ともに、
多少はありますが、お互い様だと思い
特に気にしてません。
というより、気にならないレベルです
255: 住民さんA 
[2008-11-17 22:51:00]
253さん

家もA棟ですが・・・かなり音が響きます。
ここに住む前もマンションでしたがほとんど音は感じなかったので、もしかして手抜き工事では!?と思うくらい上階の音が響きます。
上階には子供さんがおり、平日は22時位まで、土日は終日、バタバタ、ドンドンドンドンと音がしています。天井からの音と壁から重量衝撃音が響き渡っています。

直接お願いに行ったり、防災センター経由で話をして貰っても全く改善されません・・・

さすがに毎日でちょっと耐えられなくなってきているので、天井と壁の防音工事を検討しようと思っています。効果あるのかな?
257: 通りすがり 
[2008-11-18 02:49:00]
>>256
釣針でかっ!!
258: マンション住民さん 
[2008-11-18 07:00:00]
>256
あなたは誰ですか?稚拙な文面から想像できますが?
259: 住民さんE 
[2008-11-18 07:17:00]
256さん

「戦争大好き・・・・」あなたが日本人でないのは良く分かりました。
 あなたはマナー違反者を10回以上注意していてご立派ですね。
 掲示板でのマナーも守ってくださいね。
260: 住民さんA 
[2008-11-18 08:46:00]
256さん
けいじばんなどにかいてあるにほんごは、りかいできますか?
わからないことがあったら、ぼうさいせんたーやふろんとにそうだんして、るーるをまもって
せいかつしてくださいね。
261: マンション住民さん 
[2008-11-18 10:46:00]
256です。
258~260は250と同じ人でしょう。逆ギレしますか?
いったい誰か掲示板のルールを違反しますか?

私はタイプ4の人が好きではありませんが、
タイプ4の人は外国人に限らなく、外国人全員ではありません。
お前の発言(250)は戦争を起こす言葉と間違っていないため、
お前を注意するつもりで256の発言をしました。

本来、タイプ4のような人を見かけた時点で注意すればいいですが、
弱虫であれば、管理会社などに通報してもいいです。
俺より注意されたタイプ4のマンション住民は10人以上いても
お前以外は逆ギレする人は一人もいませんでした。
注意された住民は改善してくれたので、悪い人とは思いません。
262: 住民さんA 
[2008-11-18 11:03:00]
>261さん
あなた、がいこくじんのだいひょうとして、ほかのがいこくじんで、けいじばんなどがりかいできないひとがいないか、しらべてくれませんか?
263: 住民X 
[2008-11-18 12:34:00]
日本人の方もそうでない方もお互いに敵意を煽るだけの書き込みをするのはやめませんか?
望む望まないに関わらず、このマンションで共生していかないといけない以上は、あまり益の無い応酬だと思います。

今回で言えば、そもそも250さんが見た時点で注意するかセンターに言うべきだったと思いますよ。
それをあとになって外国人がルール守らない!ってここに書いても、本人の証言以外に現時点では証拠がないから、水掛け論になったり、今回みたいにヒートアップしてしまう人が出てしまう。
もちろん256=261さんの書き込みは言葉が汚くて過剰反応過ぎ。たとえば「お前」というのは蔑称ですのでこういうところの書き込みには書かないほうがいいと思います。もうちょっと日本語を勉強してから書き込んだほうがいいかと思いますよ。
一方で、外国系の人に限らず、住民は張り紙をちゃんと読んでほしいし、注意されても言葉や文化がわからないからと開き直ってほしくないと思ってます。挨拶しても自国語で会話し続けて、無視する人も多いし。そういうところから摩擦を少なくするような意識を住民全体で持ちたいものなのですがね。
264: マンション住民さん 
[2008-11-18 13:07:00]
254さん、255さん

部屋によって、全然違う感じなんですね…。
私もいつもは「元気だな〜」と思う位で気にしない様に
してたんですけど、さすがにここの所ひどくなってきてたので
他の人はどうなのかな?と思い、ここに書かせていただきました。
でも、意見を聞けて良かったです、ありがとうございました。
265: マンション住民さん 
[2008-11-18 22:04:00]
250です。
私の書き込みで荒れてしまって申し訳ございません。
ごみ置き場の件、勇気が無くて外国人には注意出来ませんでしたが、防災センターには何度か連絡してます。管理組合への日本語以外の表示の対応もお願いしています。
256大人のような言われたかは心外です。お前呼ばわりですか?
お里が知れますよ、分かりますか?
私は258でも260でもないですよ。
外国人に注意で出来出来なかったのは、相手もお子さんがしたし、以前トラブルになりトラウマに
なっているからです。分かりますか?
266: マンション住民さん 
[2008-11-19 02:36:00]
250さん
荒川区の外国人住民は全体の7.5%、これは東京都平均の3倍
P&Pの外国人世帯は全体住民の約15%、これは荒川区平均の2倍

外国人は日本人より永住的に離日する可能性が高いため、
マンションの購入は世帯年収や自己資金の割合など日本人よりずっと高く求められています。
同じ分譲マンションに入居する場合、外国人の全体条件は平均的に日本人より高くなり、
税金などの社会的な義務を平均的に日本人より多く負担しています。

実はP&Pの外国人は一流会社の技術職や大学の教師、IT会社の社長が非常に多いです。
大半の外国人はきちんとルールを守っていますので、
ルールを違反する外国人(今までマナーが甘い)が見かけれても、
外国人全体を否定することは出来ないと思います。
267: 住民X 
[2008-11-19 07:09:00]
>266さん
P&Pの外国人の割合は初耳なのですが出典を教えてもらってもいいですか?

あと、外国人だから一概にマナーが悪いってのはそのとおりだと思いますが、
年収が高いからマナーも良いなんてのもあまり根拠はないですね。
268: 住民X 
[2008-11-19 07:12:00]
すいません。267について訂正します。

「あと、外国人だから一概にマナーが悪いってのはそのとおりだと思いますが、」

「あと、外国人だから一概にマナーが悪いって言えないのはそのとおりだと思いますが、」
の間違いです。申し訳ない。
269: マンション住民さん 
[2008-11-19 08:59:00]
以前。ごみ置き場でビンのようなものを、燃えるごみの方に無造作にガーと捨てた方がいたので、その場でビンはあそこに捨てるんですよ!と注意したら。片言の日本語で「日本語わかりません・・。」その言葉だけ覚えているのか・・それだけ言われゴミはそのままで去ってしまいました。

どんなに掲示板などで日本語で注意してもこれじゃあ理解が出来ないんだなぁーと実感しました。
その後、なぜか私がビンを仕分けしたんですけどね・・・。
270: 匿名さん 
[2008-11-19 09:32:00]
掲示板程度の日本語が理解できない人は、日本の分譲マンションに住む資格なしですよ。
外国語で掲示するなんていっていたら、3ヶ国語くらい必要になって大変ですよ。
269さんのようなことがあれば、防災センターにひっぱっていくか、なんとか部屋番号くらい聞き出して、防災センターに連絡するかするしかないのではないですか。
271: マンション住民さん 
[2008-11-19 11:21:00]
マンションを購入するにあたって色々と手続きをしてきたのでしょうから、
269さんの注意した簡単な言葉が理解できないなんて、それこそ理解できません。
一部の外国人には、自分の都合で日本語が分からなくなる人もいますからね。

とにかく・・・
外国人であろうが、なかろうが、皆さん、せっかく高いお金払って購入した自分の家なのですから
お互いに気持ちよく暮らせるようにルールは守りましょうよ。
272: 住民さんA 
[2008-11-19 11:24:00]
川向いのイニシアが完成してきましたけど、きれいな外観ですね。
周りがきれいになるのはいいことですけど、汐入公園は人口がふくれあがってモコモコになりそうですね。イニシア、ベリスタあわせて800世帯くらいですもんね。
まあでも、にぎやかになって、いいことです。
273: マンション住民さん 
[2008-11-19 14:03:00]
人口も増えることだし、京成線の車両数増やしてもらえないですかね・・・
4両だの6両だのって短すぎませんか?
ホームが短くて車両数増やせないんでしょうかね?
274: 住民さんA 
[2008-11-19 19:32:00]
車両数もそうですが、関谷に停まる便数を増やしてほしいですね。
275: サラリーマンさん 
[2008-11-19 21:59:00]
>年収が高いからマナーも良いなんてのもあまり根拠はないですね。

267さん

社会性と年収はある程度相関性がありますよ。

最近の首相のばら撒きに対して『高額所得者は辞退すべき』という意見が
ありましたが支持しているのは低額納税者ばかりですね。
276: 風切り音 
[2008-11-19 22:52:00]
11月11日にA棟に施工された横の金属棒の対策ですが今日のような北風が吹くと以前と変わらず鳴ってますね

他の棟は実施されたのか報告もなく目視してないので分かりませんが

状況分かれば教えてください

明日にでも再度長谷工コーポレーションに確認電話してみます
277: 住民さんD 
[2008-11-19 22:52:00]
ほんとに日本人のマナーのレベルは高いんでしょうか。
むしろ年収との相関があるという意見の方が確からしく感じます。

特にこの掲示板で外国人を低くみている方たちは、グローバルな感覚では
決してマナーのレベルは高くありませんよね。
278: マンション住民さん 
[2008-11-19 23:26:00]
>266さん
ニュースソースは何ですか。
当該マンションの外国人数の%及び職業を把握しているとネット上で発言するとは大胆ですね。
この発言事実なら個人情報の流出であり問題です。
266さんが当該マンションの住民の職業・国籍をを知り得る立場でるなら大問題です。
管理会社のお勤めの住民ですか。
ご自分で削除願いをした方が得策だと鑑みます。
あなたの発言は具体的でかつ事実だから。。。。。。
279: 住民A 
[2008-11-21 00:31:00]
私もA棟ですが、まだ風切り音しますね
真冬が心配です
280: サラリーマンさん 
[2008-11-21 00:45:00]
278さん

>当該マンションの外国人数の%及び職業を把握しているとネット上で発言するとは大胆ですね。
>この発言事実なら個人情報の流出であり問題です。

私も契約時に営業の方から凡その世帯数は聞きましたよ。
外国人の方のご職業は入居後お付き合いがあれば少なからず会話のなかから
判断できるでしょう。
ここには攘夷派が多いようですね(w

最近知識の無い方が『個人情報』をかざしてますが
恥ずかしいから止めた方がいいですよ。
個人の特定が出来なければ個人情報じゃありませんから。
281: マンション住民さん 
[2008-11-21 02:11:00]
278さん

266です。私はP&Pの1中国人です。
外国人の世帯数を把握するのは中国人同士のパーティでお互いの情報交換です。
ネットで言及したのは詳細情報ではなく、統計情報です。
因みに、個人を特定できない統計情報は法律定義の『個人情報』ではありません。
法律のことを確認してください。

確かに、個人情報を公開するのは法律違反ですが、
私は250さんが言及した人(マナー違反)の個人情報を入手したいです。
入手できれば、厳重注意に行きます。
282: 住民さんA 
[2008-11-21 03:59:00]
281さん
中国人同士のパーティーなどをなさってるそうですが、中国人の方達の中には、日本語の掲示板の注意書きが理解できないような人もいるんですか。教えてください。
283: マンション住民さん 
[2008-11-21 15:01:00]
20年入居した方、もう一度ローン板を覗いてみませんか?何かが起きているかも・・・
19年入居の方も関係ない話じゃないですよ。。
284: マンション住民さん 
[2008-11-22 00:17:00]
281さん

私も282さん同様にパーティに参加された方、その方々の御家族の日本語
理解度が知りたいです。
 挨拶程度は大丈夫でも、字が読めない(掲示物がダメ)とか

 先日、エレベーターで数組一緒になり、挨拶でお声かけても挨拶が無かった
御家族がいらしゃって(勿論、日本人の方かもしれないのですが)その方が
下りた後に、「外人じゃ仕方がないか」と違う家族の方がボツリとその場は、
会話が無く下りました。
 このやり取り、どの御家族もあまり良い感じは、しなかったと思います

 挨拶も不自由な方がいるなら会釈位の反応があれば、良いかとも思いますが、
その様な習慣もないなら難しいのか 教えて頂きたいです。
285: マンション住民さん 
[2008-11-22 14:19:00]
284さん

こういうときは、別に、日本人か、外国人か、をはっきり区別する必要がないと
思います。ひとりの行動は、あくまでも、この人しか代表しないと思います。
マナーの改善は必要とする人はどの国にもいると思いますよ。
286: マンション住民さん 
[2008-11-22 19:15:00]
284です

285さんの言うとうりです。私は、「特定がしたい」のでは、ないのです

挨拶しても返ってこないから「外国人」というレッテルがはられるのでは無く
挨拶だと言う事が理解できているかしりたいと 思っただけで

学生服着ていて 見るからに 日本語の理解は出来ているだろうけど
挨拶しない方もいますし

284で書かせて頂いた内容は
挨拶が無いことも寂しかったし
「外人じゃ仕方ない」と言う言葉も、理解出来る他国の人が乗っていたら
あまり良い感じは受けないかと    思っただけだったので

日本語が分かる、分からないじゃなく縁合って同じマンションにすんでいるので
どの位の理解度があるか知りたかっただけなのですが、「こんばんわ」と
お声かけても分かられているのかどうか知りたかったでけで

私の拙い書き込みで何か不快な思いさせてしまったら 申し訳ありませんでした
287: 住民 
[2008-11-23 22:17:00]
286さん

返事がなかろうが、わかってもらえてなかろうが、気持ち良く挨拶すればそれでいいだけです。
相手に求めない。
求めるぐらいなら最初からしない。
いろんな人がいます。
288: 匿名さん 
[2008-11-23 22:43:00]
>>287さん
賛成です。

現在、海外出張中、ホテル住まい。
こちらからあいさつしようが
かえさないひともいれば、いろいろ。

一応、仏語、英語、西語、中国語、独語、その他数カ国で
あいさつ程度はわかるので、
ボンジュールといわれれば、ボンジュールだったり
グッドモーニングだったりする。
あきらかに日本人でも、なにもあいさつしないひともいれば
西洋人もいろいろ、東洋人もいろいろ。

海外にても、そんなもんですよ。
とにもかくにも、相手に求めず、こちらからはあいさつする。
これが気持ちよい。
289: 匿名 
[2008-11-23 23:26:00]
気持ち良い挨拶、声掛けできる人は、素晴らしい表情をしますよね!
私も、見習わないと。
290: 住民さんE 
[2008-11-24 16:16:00]
なんか前向きな意見が多くて爽やかでいいですねぇ〜〜
最近、挨拶が多くなった気がしますよ。このマンション。
小学生みたいですが笑顔で挨拶、大事っす。

秋から隅田川沿いに自転車で人形町まで通勤してます。
桜の葉が色づいて落ちていないので綺麗だし、気持ち良いです。7km−20分ぐらいです。

南千住駅までのドナウ通りの紅葉も綺麗ですねぇ〜〜♪
ドナウ通りの木には「モミジバフウ」って書いてあります。
291: 住民A 
[2008-11-24 23:25:00]
290さん
人形町まで自転車で20分で着くのですか?
速い!!
292: マンション住民さん 
[2008-11-25 01:21:00]
282さん
281です。
日本語の掲示板の注意書きが理解できない人がいないと思います。
掲示板の注意を見ていないか、今まで慣習をなかなか破らないかと思います。
-------------
281さん
中国人同士のパーティーなどをなさってるそうですが、中国人の方達の中には、日本語の掲示板の注意書きが理解できないような人もいるんですか。教えてください。
-------------

掲示板の注意を見ていなく、今まで慣習をなかなか破らない日本人も大勢います。
PP内部近隣のある奥さん(日本人、以下はAさん)はこれような人です。
ほぼ毎日の深夜23時前後、Aさんは共有廊下を通るハイヒールの音が非常にうるさかったです。
管理会社や管理組合は生活騒音について今まで何回もチラシや掲示板を経由于して注意しましたが、
無視されていました。これは日本語の理解力とはまったく関係ありません。
私は我慢の限界でAさんのメールボックスに「XXさん、深夜廊下を通るうるさい音をやめてください!管理会社や管理組合の関係チラシをちゃんと読んでください!」というメッセージを投函しました。因みに投函した日から、静かになりました。
293: 住民さんA 
[2008-11-25 09:05:00]
282です。
281さん、よくわかりました。
ありがとうございました。
294: 住民A 
[2008-11-25 11:10:00]
昨夜は、冷え込みましたね〜。
特に、玄関、洋室(全て北側)の窓の結露は
凄かった。。。
あれじゃ〜カビちゃいますね〜。
玄関ドアの下まで、直径約10cmの円の大きさの
水たまりができてました。
対策練らないと。。。
295: 住民さんA 
[2008-11-25 13:20:00]
うちはスペーシアを入れているので、まったく結露はしませんでした。
北側だけでも入れてみてはいかがですか?
296: 294 
[2008-11-25 15:54:00]
295さん

我家も北側の2部屋にはスペーシア入れているのですが、
結露していました。。
295さんのスペーシアを入れている窓サッシ部分は、
まったく結露がなかったのですか?羨ましい。。
297: 住民さんA 
[2008-11-25 16:49:00]
うちも北側の部屋でベッドで寝ているんですが、結構寒いですよね。
真冬はもっともっと冷えるんだろうなあ。
298: マンション住民さん 
[2008-11-25 19:18:00]
私は窓関係の仕事をしているので参考までにお伝えします。
温度差で結露を発生させるのは除湿機のしくみでもあり、自然現象の結果です。
この結露対策には「断熱」と「換気」が効果的で、
スペーシアはガラス面の断熱ですがアルミ部分には素のままです。
よって家中全体に湿気のある空気がヨドむ空間を無くすことが重要なポイントになります。
この建物は各部屋の吸気口からトイレ・脱衣場に向けて計画的換気を計っており、
脱衣場にある常時換気スイッチを効果的に使い、ゆっくり空気が入れ替わるので
各部屋の丸い吸気口は(多少寒く感じても)絶対に閉めないことをお勧めします。
299: 住民 
[2008-11-25 19:54:00]
298さん

詳しく情報ありがとうございます。
早速質問ですが、
①この結露対策には「断熱」とありますが、カーテンは結露防止効果はあるのでしょうか?

②換気の件ですが、
逆に乾燥しがちなのか、心配してます。
換気する=乾燥・湿気を防ぐ
は成り立つのでしょうか?
素人質問ですみません。
300: 住民さんD棟 
[2008-11-25 20:48:00]
>>299
私は298さんではありませんが、建設業界に携わる当該マンション住民です。

結露は、冬の冷たい外気に接する窓から冷気がガラス越しに伝わり、室内のガラス付近の温度が下がる為に発生します。
ですから、室内のカーテンは外の冷気が室内に伝わらない様に機能するモノなので 、あまり効果は無いでしょう。寧ろ窓ガラスの外面に設置されているルーバーを閉めてガラス面に直接冷気が当たらない様にする事が有効でしょう。

結露対策としての換気は、室内のガラス面に空気が滞流しない事を目的としてます。また、現状の24h換気扇は、室内の相対湿度を著しく低下するほどの能力(換気回数)は有していません。
結露が発生しやすい湿度は約60%以上と言われてますので、冬場の湿度の目安としては40%〜50%を保つ様に気をつければよいと思われます。
通常マンションは竣工より1〜3年間はコンクリート内水分の放出が著しいと言われてますので、室内が乾燥がちにはならないと思われます。

要するに、結露対策は室内の空気をよどませない、大量の水蒸気を室内で発生させない、この2点に注意すれば良いかと考えられます。
301: 住民さんAA 
[2008-11-26 00:35:00]
>290さん
私も自転車通勤しています。同じように隅田川沿いを走って、東日本橋まで通っています。
人形町まで20分は早いですね〜
私は両国まで20分位かかってしまいます。その先の東日本橋までは25分位です。
今年の春先から通い始めて、夏場は背中にタオルを入れて走っていました。
今の季節は最高に気持ちいいですよね。
302: 299 
[2008-11-26 00:58:00]
300さん
ご指導ありがとうございます!!
なるほど、とっても役立つコメントに感謝です!
ルーバー閉じてみます。
カーテンは結露とあまり関係ないんですね。
換気もやってみます
303: 住民 
[2008-11-26 13:25:00]
301さん
健康に良いですね〜。
やっぱり自転車は普通のママチャリではなく、
ギア変速タイプのものなんですか?
304: 住民さんA 
[2008-11-28 10:37:00]
A棟3階ですが、やっぱりうちは結露しません。部屋の位置によって違うんですかね?
305: 299 
[2008-11-28 11:34:00]
304さん
我家もこの何日間かは結露してません。
真冬が心配です。トホホ。

ところで、暖房器具は皆さんエアコン・ホットカーペット
以外ではどのようなものを使ってますか?
因みに、もう暖房入れてますか?
我家はエアコンのみで、室内乾燥を避けているため
まだ暖房使ってません。良い暖房器具を探してます
306: 匿名さん 
[2008-11-28 15:18:00]
>>305
うるさらを買うがよろし
307: マンション住民さん 
[2008-11-28 19:35:00]
305さん

うちはオイルヒーターです。
308: マンション住民さん 
[2008-11-28 21:40:00]
DAIKIN社の「セラムヒート」は補助暖房として使って3年目ですが
暖炉のようなスポット輻射熱で快適です。
他の赤外線暖房より少し割高ですが…。
309: 305 
[2008-11-29 03:22:00]
オイルヒーターや、セラムヒートとは、すぐに暖まるものなんですか?
310: 住民さんAA 
[2008-11-29 15:55:00]
>303さん
301です
毎日、通勤で通うことを考えるとママチャリやギアがないとちょっときついです。
ちなみに自分はマウンテンバイクです。
ただ、たまに行く位であれば問題ないですよ
ウチはこの前、小学生の子供と自転車で両国国技館まで行ってきましたよ
311: 住民 
[2008-11-30 09:13:00]
301=310さん
親子で良い行いですね〜羨ましい〜
今度チャレンジしてみます!!
312: マンション住民さん 
[2008-11-30 21:50:00]
305=309さん

主人の部屋でオイルヒーターを使ってますが、すぐには暖かくはならないようです。
また買う時に電気代は意外にかかるとお店の方に言われました。

電気代があまりかからないオススメ品ってないですかね?
ガスファンヒーターが使えないのがネックですね。
313: 入居済みさん 
[2008-11-30 22:03:00]
オイルヒーターは、ある程度温まった部屋の温度を一定に保つ機能があるだけで
強制的に温めるエアコンやファンヒーターとは違います。
電気代も一番掛かります。
空気が汚れないというのも利点でしょうけれど。
314: 住民さんA 
[2008-12-01 17:47:00]
セメントサイロ跡地開発の件について区に質問したところ、以下の通りの回答でした。
JR貨物との協議は現在中断しているとのことです。


南千住駅東口のJR貨物所有セメントサイロ跡地に関するご質問にお答えいたします。

区では、平成19年からJR貨物と共同して跡地の活用検討を協議してまいりましたが、本年7月以降、JR貨物の都合によりその協議を中断しております。

このため、区としては早期の協議再開をJR貨物に要請しているところであり、現時点において検討内容の発表時期は未定となっております。
315: マンション住民さん 
[2008-12-01 22:51:00]
>電気代も一番掛かります。

313さん

オイルヒーターは空気を汚さないというより
乾燥しないのがいです。
ハイエンドクラスのエアコンとの価格差を
電気代で埋めることは出来ませんよ。

オイルヒーター本体との価格差が10万円として
月々の電気代の差が1000円、11月から4月まで
半年間使用として年間6000円。

空気の乾燥が嫌な方に向いているのでは?
316: マンション住民さん 
[2008-12-02 12:58:00]
>月々の電気代の差が1000円
この差額では収まらないよ!本当にオイルヒーター使ったことあるの?
317: マンション住民さん 
[2008-12-02 20:37:00]
316さん

使ってますよ。デロンギの。
316さんのは性能が悪いか使い方を知らないんですね。
どういう使い方をされているのか知りませんが
いきなり人を疑うのは止めたほうがいいですよ。

オイルヒーターはずっとつけっぱなしだと当然電気代は上がります。
しかしエアコンと違い暖めた空気を循環させますので切ってもすぐには
部屋が冷めません。
そのためサーモスタットやタイマーでON・OFFを断続的に行うものが多いです。
当然夏用にエアコンはつけるでしょうから急激に暖めたいときはエアコンで
温まってきたらオイルヒーターで、と併用が電気代の節約にもなりますよ。
321: マンション住民さん 
[2008-12-03 20:07:00]
>317
すいません。つい悪い癖で疑ってしまいました。
プラス1000円と断言されていたので…。
うちのオイルヒーターは、性能が悪いかどうかは分りませんが、
デロンギ(ドラゴン3)を使用しています。同じメーカーか!

>どういう使い方をされているのか知りませんが
使い方を知らない使い方をしているみたいです。
なにせ月々の電気代の差が1000円だなんて、とてもとても…。
322: 周辺住民さん 
[2008-12-04 00:35:00]
321さん

こちらこそ。
でもエアコンが600W程度なのに対してオイルヒーターを連続して
使用すれば電気代は高くなりますよ。
オイルヒーターは温度を高く設定しても低く設定しても
時間の違いだけなので低く設定すればそれだけ節約できますよ。

扇風機を併用するのも効果的です。
323: 住人 
[2008-12-09 08:22:00]
E棟で、朝、開いている自動ドアを無理に閉めようと、反対側から押して遊んでいる小学生の男の子が何人かいて、非常に迷惑してます。

自動ドアが壊れるのも困りますし、人が通れば自動ドアは開くので、ドアを閉めようと押している男の子は大変危険です。

本人達に注意しましたし、防災センターの方にも注意していただくようにお願いしますが、故障や手が挟まれるなどの事故が起こらないように、見かけた方は注意を促して下さい。
324: 住人N 
[2008-12-09 08:35:00]
D棟、エントランス入り、郵便受けを通った1階、まだ土のままになっている地面など、緑を植えてきれいにして頂けるのでしょうか?入居してずっとそのままで気になっています。
325: 住民B 
[2008-12-09 19:58:00]
入居して半年が過ぎましたが、
フロアーコーティングした方、具合はどうですか?
我家はミ〇ナさんにお願いしました。
現在ほとんどキズもなく(いろんなモノ落っことしましたが…)
大満足です。もちろん輝いてますので、
ワックスの手間も省けて、高い買物でしたが、今のところ
不具合はありません。
326: 住民さんA 
[2008-12-11 15:38:00]
みなさん、もうそろそろ、窓に結露なんぞ、していますか?
我が家は今年はまだ、結露してません。
スペーシアの効果と考えるには、まだ早すぎますかね。
327: マンション住民さん 
[2008-12-11 17:44:00]
結露はガラスの内外温度差や室内の湿度と関係しています。
スペーシアの場合、湿度を60%と想定すれば、結露の条件は45度前後の内外温度差です。
要するに室内25度であれば、室外 -20度以下にならないと、結露は発生しません。
東京は-20度以下の温度があり得ませんね。
328: マンション住民さん 
[2008-12-14 18:25:00]
No.324さんへ

植栽を植えるらしいですけど、まだ数ヶ月後かかるそうです。
329: 入居済みさん 
[2008-12-15 13:02:00]
すみません。
駐車場の場所って変更可なんですか?(希望の)
変更の仕方をご存知の方いましたらよろしくお願いします。

E側3階をE側2階に交換して頂ける人いますかね?
330: 住民 
[2008-12-16 14:17:00]
E棟エントランスから入るなだらかなスコープ、自転車がよく駐輪場に向かい入っていきますが、そこのマンションから見て左側のコンクリートがもう欠けています。公共の場の気になるところは、お願いしたら直して頂けるのでしょうか?
331: 住民さんA 
[2008-12-16 16:08:00]
当然です。
藤和のASに連絡してください。
332: 住民さんA 
[2008-12-16 18:44:00]
駐車場は空いてるところが出たら、随時抽選で募集してます。
私も変更したいので、3回抽選に参加しましたが、3回落選しました。

まあ、変更希望の人は落選させるみたいです。
当たり前ですが・・・

新規で借りたい人に当てさせて駐車場の空き区画を埋めるのが最優先ですからね。
分かってはいます、抽選で落とされているのは。
しかしこれは仕方ないかなと思って諦めてます。

実際は変更したいときはどうなのかはわかりません。
数年後にまた、抽選でしたっけ!?

そんなことしないか・・・
333: 住民さんC 
[2008-12-17 00:17:00]
当然です引渡し後の破損と見られ有償です
藤和のASには連絡しないでください。
どーせ一箇所直すのにも35000円程度ボッタくられます
修繕はまとめて費用を有効に使いましょう
334: 住民さんA 
[2008-12-17 14:21:00]
1月に1年目点検の調査票が配られ、3月に補修実施だそうです。
何か傷や故障があって有償で直そうとする場合でも、個別に依頼するよりは1年目点検時に依頼したほうが、安くなるそうです。
335: 住民 
[2008-12-17 14:21:00]
334さん
えっ!無償じゃ〜ないんですか?知らなかった…。費用の収支は事前に知らされるのですか?
336: 匿名さん 
[2008-12-17 15:20:00]
基本的に1年目補修の対象は、無償で直すべき不具合や故障などですが、たとえば玄関ドアを自分で傷つけて、有償で直したい場合なども、この機会を利用して調査票に「有償でお願いします」とでも書いて申し込めば、個別に業者を呼ぶよりは、安くなりますよということです。
337: 住民です 
[2008-12-17 16:26:00]
336さん

我家の引き戸ですが、オープンにしていても、
建付けの不具合か、若干しまってしまいます。
(完全に開けた状態から少し戻ってしまう)
このような時はどこに連絡すれば良いのですか?
住民でありながら、知識不足ですみません。
教えていただけると幸いです。
338: 住民さんA 
[2008-12-17 17:13:00]
連絡先は藤和不動産のアフターサービスです。TEL.03-3272-6558
それこそ、1年目点検時に出してくれといわれると思いますけど。
339: =337 
[2008-12-17 20:18:00]
338さん

ありがとうございます。
連絡今度してみます。
340: 住民 
[2008-12-17 22:56:00]
ここにきてマンションがかなり値引きしたりしていますね。買ってしまったからどうにもなりませんが、ここを売ってイニシアを買った方がいらっしゃると。資産価値を考えるとどうだったのかな?と。考えてしまう今日この頃です。
341: ピクチャーレール 
[2008-12-18 09:31:00]
後付けで付けられた方いらっしゃいますか

?取り付け場所と下地

リビング 廊下 コンクリート
石膏

取り付けの際に必要な工具

おすすめのピクチャーレール


注意点などあればご教示いただけないでしょうか

いろいろ調べたのですが
参考情報ありましたらお願いします
342: 住民さんA 
[2008-12-18 16:02:00]
長谷工インテックに頼んだほうが早いんじゃないですか?
343: マンション住民さん 
[2008-12-18 16:02:00]
我が家は駐車場の変更を行いました。
空き駐車場の募集時に申し込みし、抽選1回目で当選しました。

申込時に担当者に変更したいのですが。
と相談したところ、2台目募集で申し込み、当選したら1台目を解約するしかありません。
との事でした。

ただ、解約は前もって言わなければならないので、1か月、もしくは2か月分は2台分の駐車場代が発生します。

でも、使いやすい場所で当たればメリットが我が家にはあったので、
当たった時は、1、2か月余分に駐車場代を支払うのを分かったうえで
2台目募集→抽選→当選→1台目の解約をしました。
344: 住民さんA 
[2008-12-18 17:27:00]
駐車場って2台分確保できるんですか?知らなかった。
345: マンション住民さん 
[2008-12-18 19:46:00]
No.344 by 住民さんA
確保という意味が違いますね。
現状は100台前後余っているから、余っている駐車場を1世帯でも全部契約できます。
346: 匿名さん 
[2008-12-20 17:51:00]
前の小学校、思ったより圧迫感がありますね〜
これ以上高くなりませんように!

完成予想CGがあったと思うのですが、どなたかリンク先ご存じないでしょうか?
347: 住民 
[2008-12-20 22:57:00]
前の小学校、思っていた以上に圧迫感ですし、今はこんなに近く高い建物なのかと、違う場所を買えば良かったと後悔しています。だから、安めの価格だったのですね。
348: マンション住民さん 
[2008-12-21 00:05:00]
消防点検の通知を見ましたが、以下の点にビックリしました。
 1.一方的に平日の日時が指定される。
 2.原則的に再点検なしが言明される
夫婦共働きの世帯は多いし、ほかの個人都合などを考えると、
一方的に指定される日時で点検を受けられない世帯が多いと思います。

火災が起こりましたら、マンション全体が損害されますので、
消防点検の漏れは排水管の掃除などと違い、
点検を受けられない世帯だけではなくP&P全世帯の住民の利害に関わっています。

管理会社や管理組合は上記のことを意識しなければならないと思います。
一方的に指定された平日の日時で点検を受けられない世帯に対して、
再点検を行うのは当たり前のことですが、
「原則的に再点検なし」が可笑しいと思います。

住民の皆さんはどう思いますか?
349: 住民さんD 
[2008-12-21 10:20:00]
そういえば、消防点検が終わったら、未点検の世帯数を周知するべきですね。
350: 住民さんE 
[2008-12-21 12:01:00]
いつもながら一方的かつ疑問が残るな対応ですね。

世帯が多いから大変なのはわかりますが、最初から調整すらしないというのは、夏の事件の批判を理解できていない気はします。
351: 住民さんA 
[2008-12-21 16:51:00]
夏の事件の批判て何ですか?
352: 住民 
[2008-12-21 18:23:00]
それにしても南向きと思い買いましたが、小学校のおかげで10時30分頃まで日があまり入らなくなりました。
353: マンション住民さん 
[2008-12-21 22:49:00]
348さん、まったく同感です。
「住民本位」という意識はないです、ここの管理会社は。

夏の総会終わって四ヶ月、清掃は約束通りに「明らかな改善」になっていますか?
私の見ている限り、改善の兆しですら明らかに現れていません。
清掃員たちはもとの勤仕事ぶりに戻っているし、本当に適当としか言えない勤務態度をみせています。やはり、管理会社は変えざるを得ないでしょう。
354: 住民でない人さん 
[2008-12-22 06:34:00]
>消防点検の通知を見ましたが、以下の点にビックリしました。
>1.一方的に平日の日時が指定される。
>2.原則的に再点検なしが言明される

通りすがりの者ですが、住居の外から点検できるタイプなのでは?
住居に立ち入るのは非難はしごのあるところだけとか?
355: マンション住民さん 
[2008-12-22 20:17:00]
>354さん
申し訳ありませんがここは「住民板」なので…
内容は住民にはよく判っています。

>348さん >353さん
管理会社だけではないと思います。現理事会も同じと思います。
当然点検の内容は事前に理事会にて協議されていると思いますので
管理会社から理不尽(と思われるよう)な内容であっても
理事会で了承されれば住民の総意(相違としたいですが)となってしまいます。

自分も夏臨時総会に出ましたが、その後住民顔合わせのような場も
設けられていないことに後々の不安を抱いています。

最近アーバンとの道路に横断歩道できましたよね?そこから神社まで歩行道ありますが
そこは管理組合管轄の共用歩道だと思いますが、とても綺麗で手をしっかり入れられて
いると感心しています。
みなさんはどう感じますか?
356: マンション住民さん 
[2008-12-22 22:10:00]
前の小学校って、何階建てになるんでしょうか??
購入する時には4、5階くらいと聞いていたので10階以上なら大丈夫と思っていたのに、
目の前通り越して上の方まで建ってますよね!!
話が違うし、とても圧迫感あって、本当に後悔してます。
357: 住民さんA 
[2008-12-22 22:15:00]
8階建て、高さ約40mときいています。
この掲示板にもかなり前から話は出ていますし、皆さんご了承済みのことと思っていましたが・・・
358: 住民 
[2008-12-22 23:11:00]
私も4、5階立てと聞いていました。全く圧迫館があるし、太陽は隠れるし、本当に買ったことを後悔しています。イニシアの板を見るたびに出来ることなら買い替えをしたいです。南向きにこだわりましたが、これでは他のところがマシかと思います。ベランダに出るたびに嫌な気持ちです。
359: 匿名さん 
[2008-12-22 23:25:00]
>>358

そんなに気になるんだったら、イニシアに買い替えたら?
まだR棟は多少残ってるから。

でも、買った時にこうなる事は、ある程度想像できただろ?
心配だったなら、うちみたいに最上階を買えば良かったのにね(笑)
360: マンション住民さん 
[2008-12-22 23:35:00]
6階、7階は室内体育館、8階は室内プールになります。
高さは都内一ではないかと思います。

入居時に配られたパンフレットでは、ベリスタの敷地も学校建設地になっていました。
そうしたら汐入小学校の高さで済むはずです。
学校建設地になるはずの土地を藤和に売った荒川区がいけなかったです。
運動場のない小学校、子供たちも可哀想。
361: 匿名さん 
[2008-12-23 08:45:00]
景観より、共有財産のトイレを壊す住民、
エレベーター内でペットにオシッコさせる住民、
いまだに無神経にベランダで煙草を吸って灰を落とす住民がいる
このマンションにガッカリです…
362: 住民 
[2008-12-23 11:42:00]
トイレが壊れているんですか?
363: 住民 
[2008-12-24 02:09:00]
362さん
B棟エントランス入ってすぐの共用トイレです
364: マンション住民さん 
[2008-12-24 09:32:00]
359さん

そういう言い方は酷すぎませんか?
358さんは「出来ることなら・・・」とおっしゃってますし、
簡単に家を買い換えることはなかなか出来ないと思いますよ。

最上階買いたくても、うちみたいに金銭的に無理な方もいらっしゃったと思いますし。
365: 住民 
[2008-12-24 09:38:00]
つりだと思いますが、本気なら最上階には近づかないどこう…
昔から言いますからね〜
煙と…
366: 隣りのUF 
[2008-12-24 11:30:00]
>346さん
パース図ですが、こんな感じです。

>360さん
10街区に小学校設置が決まったのは平成19年4月ですから、入居時に配られたパンフは藤和が適当に作ったんじゃないですか?
それと、荒川区は都市計画で住宅用と決定していた用地を、小学校用地として購入した側です。
売却したのは東京都ですよ。
パース図ですが、こんな感じです。10街区...
367: 匿名さん 
[2008-12-24 12:34:00]
>365

そのほうが良いよ。
うちも近づかれて、変なものをうつされたらたまったもんじゃないからW

戯言として聞いておきますよ(笑)
368: 匿名さん 
[2008-12-24 13:45:00]
ずいぶん立派な小学校ですね〜。なんか病院か、専門学校みたい。
運動会は公園脇の空き地じゃ足りないから、第三中学の校庭を借りてやるんですかね。
われわれの子供達が通う小学校ですから、温かく見守ってあげてください。
369: 匿名さん 
[2008-12-24 21:18:00]
>366さん

ありがとうございます!
今出来てる骨組み(?)以上の高さにはならなさそうですね〜
屋根が開閉式って聞いてたのでドーム型になるかと思ってました。
現在8階にチョコッと上に出っ張りがありますが、あそこに校章が入りそうですね〜
370: 匿名さん 
[2008-12-24 21:24:00]
>367
そうですねW(笑)
371: 住民 
[2008-12-25 21:35:00]
あんなに高い小学校が建って、嬉しい方は子供が小学校に通う方だけですね。
372: 住民 
[2008-12-25 22:20:00]
371さん
そんなことありませんよ!日本の未来を担う子供達が、立派に成長してくれるよう、あたたかく見守ってあげましょう!
373: 住民 
[2008-12-26 08:57:00]
すいません。
この辺のゴルフ練習場って
どのあたりになるのでしょうか?
374: 周辺住民さん 
[2008-12-27 10:11:00]
狭いのなら清川にありますよ。
375: マンション住民さん 
[2008-12-28 01:39:00]
ちょっと遠いですが、まともに練習するなら、
トーキョージャンボまでいったほうがよいと思います。
376: 住民 
[2008-12-28 22:24:00]
今日、北側駐車場で異常な警報音が何度となくするので何事かと思っていましたが、どうやらクルマの盗難防止ブザーが機械式駐車場で移動して振動する度になっていた模様です。
オーナーも自分が出庫するときに気づくとは思うのでそのうち消えるとは思うのですが、かなりうるさいので注意して欲しいものです。
377: 住民さんA 
[2008-12-29 09:50:00]
キッズパレットは子供だけで使わせてはいけませんね。
遊具など、使いっぱなしで後片付けもされていません。
それとぼろぼろに破れた絵本。あれどうするつもりなんでしょう。
破れたらテープでつなぎ合わせたり、定期的に新しいものを入れてあげないと、行く気しなくなりますよ。
キッズパレットに管理の目を行き届かせてください。
379: え? 
[2008-12-29 12:38:00]
石油ファンヒーターって使っていいんでしたっけ?
380: マンション住民さん 
[2008-12-29 18:48:00]
そういえばこの前大きな灯油タンクをカートで持ち込んでる女性がいました。
気にはなってたのですが。。。。。やっぱりダメなんですよね(当たり前だけど)
381: マンション住民さん 
[2008-12-29 22:46:00]
石油ファンヒーターもガスファンヒーターも使用禁止ですよ。
382: マンション住民さん 
[2008-12-30 00:11:00]
381さん

378です。
済みませんが、
石油ファンヒーターもガスファンヒーターも使用禁止ですか?
仕事が忙しくて、規則やマニュアルなどを読む時間がありませんでした。
前でも分譲マンションに住んでいましたが、
今のマンションのような厳しさはありませんでした。

それでは、処分させて頂きます。
383: マンション住民 
[2008-12-30 01:04:00]
高層マンションなので規制が多いみたいですよ。
折角なのでこのマンション以外の人に譲ればよいのではないでしょうか。
あと、こういった使えるものを融通し合えるといいですね。
私も引っ越してきてからたいして使っていないのに勿体ない、と思うようなものを沢山捨ててきてしまいました。
こういう時代だからこそ有効に融通し合えるといいですね。
384: 住民 
[2008-12-30 12:56:00]
374、375さん情報
ありがとうございました。
385: マンション住民さん 
[2008-12-30 22:36:00]
ゴルフ練習場ですが、車で10分、自転車で20分くらいで下記ゴルフ場があります。
ちょうどP&Pの入居の時期にリニューアルしたようで、とてもきれいです。

ゴルフクラブ イースタン
http://www.gc-eastern.com/
386: 住民 
[2009-01-02 10:06:00]
アーバンフォートは飾ってありますが、こちらのマンション門松など何か飾りはあります?
387: マンション住民さん 
[2009-01-02 23:34:00]
あけましておめでとうございます。
>>386さん
掲示板の汐入町会の謹賀新年張り紙しか気付いておりません。

DE棟側駐輪場出入り口の現在小学校建設側歩道に
明らかにここのマンション住民の方が勝手駐輪しているようで
大変残念です。
388: マンション住民さん 
[2009-01-03 00:43:00]
明けましておめでとうございます。

私もお隣を見て気づいたんです、門松ないなぁ〜と。
きっと先のクリスマスの飾りに手一杯になってしまい、門松まで手が回らなかったんですかね?
これって管理組合で用意するんですか?それともクリスマス同様の何とかクラブ?
どっちにしろまだ一年目できっとバタバタ大変だったんでしょう。
来年は門松があることを期待しましょう。
389: 匿名さん 
[2009-01-03 08:39:00]
5階エレベーターホールにオシッコが…
ペットを飼う方、マナーを守って下さいね。
390: 住民 
[2009-01-03 21:51:00]
お正月なので久しぶりに共用施設などを見ましたら、ソファーなどの汚れにびっくりしています。エレベーターでのおしっこや、ゴミの出し方など、皆さん一人ずつ大切に共用施設などを使っていけたらと、まだ一年も経っていないのに非常に残念です。
391: 住民 
[2009-01-03 22:47:00]
ソファの上を学生が土足でジャンプしているのを見た事があります。
便所は壊されるし、もっと監視カメラを増やして欲しいですね。
392: マンション住民さん 
[2009-01-04 18:52:00]
上の階のお子さん?がドタバタ…ドンドン…バタバタ…今日は特にうるさくてかないません。
すでに1度夫とお願いにあがっているので、もう直接面と向かって言えそうにありません。
1度目に伺って以来、少しぎくしゃくした雰囲気もありこれ以上言うと更に関係が悪化しそうです。
毎日引っ越したくなりますが、そうもいきません。
外国の方なのですが、もう少し気を使っていただけるよう伝える方法はありますでしょうか。
管理人さんに言っても効果はないのでしょうか。
393: マンション住民 
[2009-01-04 21:43:00]
音の問題の解決は難しいですね。マンションの構造自体に問題がありますが、そういっても解決できません。どれぐらいの足音だったら下に響くかが体験できるといいのですが。そうすれば、音の出し方にも注意を払うことができるのですが。ここのマンションは前に住んでいたマンションよりも音が聞こえやすいですね。我が家は全室じゅうたんを敷いています。反対に下からの音、たとえば、ピアノの音も響きます。おそらく音を出している人は私も含めてわからないのではないでしょうか。ある程度はお互い様でがまんしないと暮らしてはいけませんが。
394: 住民 
[2009-01-05 08:43:00]
このマンションは善人ほど我慢しなきゃいけない事が多すぎますね…

D棟まえの道路に自転車を置いている人。
いいかげんにしてください。
395: 住民さんA 
[2009-01-05 09:30:00]
そんなに音がしますか。
部屋によって全然違うんですね。
うちは上下左右、音なんかまったくしたことありません。
うるさいんだったら、直接何度でも言うしかないと思いますよ。
管理組合や防災センターのマターではないと思います。
396: A棟住民 
[2009-01-05 11:34:00]
我家も上下、左右とも音に関してまったく問題ないですよ。
逆に静かすぎるので、自分達の物音、騒音が聞こえてしまわないように
注意をはらってます。
ところで、、部屋の中乾燥してませんか?朝起きると結構ノドが痛いので。
又、外階段が風で結構な音をたててますね〜。リビングまで響いてます。
真冬のこれからが心配です。
397: A棟 
[2009-01-05 11:48:00]
非常階段の音は管理組合の議事にも修繕する予定とありましたが実施日も記載していないので経験上放置しててもおそらく治りません

明らかに楽器の響くような音は施工不良で売り主施工主に瑕疵責任があるので
直接藤和か長谷工もしくは管理組合に電話して修繕してもらってください

言わないと動きませんよ
398: 住民さんA 
[2009-01-05 16:08:00]
非常階段の風切り音って、そもそも直るものなんですか?
あんなもの、瑕疵責任と言えるんですかね。
「風の音は消せません」と言われればそれまでのような気がしますけど。
399: マンション住民さん 
[2009-01-05 17:23:00]
>>392さん

お察しします。
うちも同じことがあり、過去言いにいきましたが、どうやらあまり解ってもらえていません。
うちは2度言いにいっていますが。。。
これ以上は無理と判断し、あとは防災センターから管理会社経由で個人宅あて書面を投函してもらうことになりました。

が、上階の方、外国の方でそもそも日本と“常識”が違うようです。状況は違いますが似たような環境につい最近出くわしたことがあります。

気にしないようにするしかないんでしょうか。
こんなことばかりで頭を悩ませていると、逆に自分がノイローゼになりそうです。
400: A棟住民 
[2009-01-05 18:25:00]
説明が不親切でしたね

風切り音 いわゆるビューとかヒューとかは消せません

私が言っているのは縦建材の震えによる轟音でこちらは対処により軽減可能ですし明らかに建材施工の問題です

管理組合が投函された文書と議事を参照ください

396 398さんが言われているのが建材震えの音ならば申告されたほうがよいかと思います

c棟も同様に鳴っているようです
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる