東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「BELISTA(ベリスタ)都立汐入公園 契約者板」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 荒川区
  5. 南千住
  6. BELISTA(ベリスタ)都立汐入公園 契約者板
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2010-04-20 03:36:22
 

契約者板を作りました。
情報交換などしていきましょう。

[スレ作成日時]2008-11-16 22:45:00

現在の物件
BELISTA都立汐入公園
BELISTA(ベリスタ)都立汐入公園
 
所在地:東京都荒川区南千住8丁目21番48(地番)
交通:東京メトロ日比谷線南千住駅から徒歩17分
総戸数: 252戸

BELISTA(ベリスタ)都立汐入公園 契約者板

901: 住民 
[2009-11-08 16:18:23]
6時間寝るだけですね、やめるべき業務です。
902: マンション住民さん 
[2009-11-08 17:26:50]
結局販売時に藤和が謳い文句としていた「24時間管理」も「安い駐車場」も、
その実態は単なる客寄せパンダで、我々住民にとっては「不良資産」以外の
何物でもなかったのかもしれません。

完成直前の叩き売りといい、売りっぱなしとはまさにこのことですね。
903: 住民X 
[2009-11-08 21:50:04]
だから、みなさん藤和不動産の本社で説明会に
出ましたよね?なぜそこで発言しなかった?
それがおかしいじゃん。「客寄せパンダ」で結構。自分らが良かれと思って決めた物件じゃん。
アホくさ。
904: 住民Y 
[2009-11-08 22:58:23]
ここで、藤和立場よりの発言がよくない。
この掲示板を見ないと、「24時間管理」も「安い駐車場」の裏がわからなかった。
無駄なサービスいっぱいあって、管理費も膨らむ、結果的に藤和が儲かるわけです。

素人の私がわからなかった、いい勉強になりました。
905: 住人 
[2009-11-09 08:03:05]
よくわからないでマンションを買う方が悪いね。
このご時世ちゃんと勉強しなきゃダメだよ。

藤和のせいにするより自分の無知を恥じなさい。
906: 住民 
[2009-11-09 12:12:24]
905さんが正解です!
907: 住民Y 
[2009-11-09 20:49:42]
>905
お前は何様?偉そうに書いたが、

もしお前がここの住民なら、私と同じ、高い管理費を払ったが、文句を言わず、
  私よりあほである。

もしお前が藤和社員なら、もっとばかである。ここから消えるべき。

もしお前が関係ない者なら、精神の状態は問題がありそう。
908: さる 
[2009-11-09 21:10:02]
キャハハ ばーかwww
909: 住民 
[2009-11-09 21:40:36]
↑藤和社員 

住民の議論を阻止するため、荒らしだね。
藤和と解約しろ!
910: 住民z 
[2009-11-09 22:28:40]
>>907
つられんなよwww
911: マンション住民さん 
[2009-11-09 22:29:19]
私も905さんと同意見です。
907,908,909のような投稿は無視しましょう。
912: 住民 
[2009-11-10 16:41:34]
私も905さんの意見が正しいと思います。どうして買う前に解っていたことなのに文句ばかり言うのかな?管理費も何も一つも隠して販売はしていなかったと思うんですが。何で今更?

結局文句言っている人は一部でその他大勢の方は905さんの考えだと思います。
913: マンション住民さん 
[2009-11-10 17:19:28]
オプションのフローリングコーティングってどうですか?
うちはすでによく歩く場所は細かい傷かいっぱいですし、キッチン周りはシミだらけなんですけど、皆さんのお家もそうなんですか?やっぱりシリコンコーティングやUVコーティングしないとだめなんですかねぇ
どなたか住まわれてからコーティングをし直した方いらっしゃいませんか?
914: 住民 
[2009-11-10 21:35:35]
>922
買う前に、藤和が市場相場の2倍ほど金額で子会社に発注したのは自由だが、
買った後に、住民自身が決めますから、現在藤和が退場すべき。
915: マンション住民 
[2009-11-10 22:42:19]
>914
なんか、誤爆してますね。いろんなところで、荒らしているのかなぁ。
916: マンション住民さん 
[2009-11-12 02:02:31]
どうでもいいけど、ネットはギガビットLANにしてほしい。
917: 住民さんA 
[2009-11-18 01:13:01]
みんなで電飾を持ち寄って、中庭でクリスマスイルミネーションしたいですね!!
918: 住民 
[2009-11-18 08:16:31]
皆さん、お部屋の窓の結露対策はなさってますか?

昨晩から今朝にかけて、北側の窓の結露が始まってて…

皆さんのお部屋はいかがでしょうか?
919: マンション住民さん 
[2009-11-18 23:53:30]
うちはリビングも結露があります。
以前南向き賃貸の頃はあまり記憶がないのですが、これは我が家が東向きだからなのでしょうか?
それとも新築だから?
南向きにお住まいの方、いかがですか?
920: 南向きです 
[2009-11-19 00:30:40]
いつも北側の部屋で寝ていますが、通風孔を常時開けているせいでしょうか、結露はしていません。
結露は温度と湿度の関係発生するのでしょうから、お部屋の湿度を下げられるのが良いのかな?
また厚手のカーテンで冷たいガラスに直接温かい空気が触れないことも大切かもしれませんね。
それから脱衣場の24時間換気なども有効利用して余分な湿度を取り除きましょう。

俗説かもしれませんが、
コンクリートが固まる際には大量の水分が出るので、できる限り換気を行ったほうがよいと聞いた事があります。
いつまで気を付けたほうが良いかは分かりませんが...



921: マンション住民さん 
[2009-11-20 20:17:37]
結露は北も南もないけどなあ。24時間換気は弱でしてますよ。
922: 南の住民 
[2009-11-21 01:01:28]
>918さんのお宅は、ドアを挟んで廊下側にお風呂がある間取りではありませんか?

ちなみにわが家はリビング側にあるタイプ、北側のお部屋は窓のすぐそばで暖房器具を使用し、カーテンもつけていませんが、結露なしです。
(24時間換気は使用しています)
923: 住民さん 
[2009-11-24 10:32:28]
管理人さん、深夜勤務中は仮眠もアリなんですかね。
924: マンション住民さん 
[2009-11-24 19:57:39]
アリでしょう。仮眠なしなら人数は倍。よって人件費も倍。
たいした仕事もないんだから仮眠してもらって安いほうがいい。
ただ、そもそもの人件費が高いかどうかが問題。
925: 住民 
[2009-11-25 07:56:19]
よる6時間睡眠時間を規定に書いてあります、単価120万近い。
この仕事、私もやりたい。
926: 住民 
[2009-11-25 07:59:55]
会計業務は普通税理士事務所ならせいぜい月5万~10万、藤和が50万超えた。
927: 住民さん 
[2009-11-25 20:56:10]
24時間有人管理って、住む前は聞こえが良くて必須な気さえしてたけど、実際にはこんな弊害があったなんて。
営業マンも売りにしてたのになあ。

入居して初めて気が付くことも多いんですね。
928: 住民さん 
[2009-11-27 21:28:50]
わがマンションがいつ事業仕分けしますか?
929: 住民でない人さん 
[2009-11-28 14:14:20]
まずは、組合費を延滞しそうな住民から仕分けないと
930: 住民さん 
[2009-12-13 00:25:55]
801号室が新築未入居で売り出されていますが、キャンセルになってしまったのですかね?
(しかも販売が野村不動産になってました)
931: 住民Z 
[2009-12-15 20:24:41]
いきなりですが、私はEVを利用します。夜中に帰ることも・・・
で、みなさんにご提案ですが夜(だいたい)の間は
EVを利用した際は『1F』を押してEVを1Fに戻すのはいかがでしょうか?
取ってつけた理由ですが、もし塾通いのお子さんが、すぐにEVに乗れて防犯につながると思います。
どうでしょうか?
932: 住民さんA 
[2009-12-15 23:43:07]
私も、入居当初からおもってたことがあります。

エレベーターの設定ができるのではないかと・・・・

詳しくはわからないのですが、かつて住んでたマンションはここと同じ感じのエレベータの設置個数で、
一定時間使用・作動しないと自動に待機階数に移動され、はからいに感心した覚えがあります。

たとえば、二機(二基?)ある方は、一定時間(3分、5分)使用しないと1階と、中間の7階・8階あたりに
待機状態に自動で移動できるように設定してもらうのはいかかでしょうか?

一機しかないところは、同じく一定期間使用(作動)しないと1階に戻るといった具合に・・・





933: 住民 
[2009-12-16 21:42:57]
二機ある方は一機が一階に戻る設定になってるんじゃないですかね?片方はいつも一階にいる様な気がしますが。
934: 住民 
[2009-12-17 02:00:01]
東側は、2機あるうちの1機はいつも1Fで待っててくれてますね。
夕方~夜にかけては1Fに待っててくれて、朝は中階あたりで待っててくれると良い気がします。
935: マンション住民さん 
[2009-12-24 10:40:24]
メリークリスマス!ハッピーニューイェー!!
936: 住民 
[2009-12-25 12:45:07]
おいおい
折りたたみ自転車を燃やせないゴミに出したの誰だよ!

一般的な常識すら守る事が出来ない家庭に育ったみたいだね。

自転車に防犯登録のシールが残ってるなら、そこから調べたり、防犯カメラから調べたりして、さらし者にしたいくらいだね。
937: マンション住民さん 
[2009-12-25 18:36:42]
632さん
コンピューター管理のエレベーターじゃないの、ここはコンピューター管理じゃないから無理かもね!コンピューターが前の住人の行動を記憶して適材適所に移動すると言うエレベーターのことですね。
938: マンション住民さん 
[2009-12-25 21:10:39]
非常識な方が多いですよね。

車かバイクのバッテリが捨ててあったし。入居開始早々、鉄の棒やクリアケースも捨ててあった気がします。
939: 住民でない人さん 
[2009-12-26 11:23:59]
EVを1階に常時止めるなんて提案をしてる方がいらっしゃいますが、
上階の人との間で間違いなくもめますよ。
反対者がいるのでしたらやらないほうがいいですね。
多数決でさえ財産権侵害の横暴です。
全然別のマンションの上階に住んでるただの通りすがりです。
940: 住民さんA 
[2009-12-27 20:16:55]
EV中絨毯の上にいつも汚いので、特に草みたいな物が散々落ちて、誰がやていることかな。
941: マンション住民さん 
[2009-12-28 00:51:07]
犬がやていることじゃないなのかな。
942: 匿名さん 
[2009-12-31 00:14:50]
    ↑
だ、だいじょうぶかな。。。

 このマンション。。。
943: マンション住民さん 
[2010-01-13 15:19:16]
確定申告が近づいてきましたが、書類が見当たりませんがここは長期優良住宅の対象でしょうか?
書類をお持ちの方いつごろ配布されたかご記憶の方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。
944: 住民さんA 
[2010-01-17 11:08:49]
《建設住宅性能評価書》(水色封面)一通と《設計住宅性能評価書》(黄色封面)一通、去年、確実に届きました。
具体的な日にちははっきり覚えていないです。
945: マンション住民さん 
[2010-01-17 13:41:14]
>確定申告が近づいてきましたが、書類が見当たりませんがここは長期優良住宅の対象でしょうか?

No.943さん

残念ながら当該物件は長期優良住宅の対象外です。上記について藤和さんは2009年プロジェクトにおいて1件だけ計画していたようですが、BELISTA都立汐入公園ではありません。

よって受けられる還付金は所得の1%または源泉所得税額のどちらか低い方となります。
946: 住人 
[2010-01-18 15:48:56]
もうみなさんは住宅控除の申請を税務署にしましたか?必要な書類ってなんですか?
947: マンション住民さん 
[2010-01-18 20:28:47]
944さん、945さん
お忙しいところ、貴重な情報ありがとうございました。

945さん
長期優良にならないとのこと、残念ですね~。家計の足しにと思っていたのですが。
昨年の新築物件は全て認証を取っているものと、小生誤った認識をしておりました。

946さん
必要書類は住宅資金の調達方法等いろいろな条件で人それぞれ異なるようです。
詳しくは国税庁のHPをご覧になられたらいかがでしょうか?
948: 住民 
[2010-01-20 20:19:17]
書類って送ってくるのでしょうか?
949: 住民 
[2010-01-21 22:11:21]
書類は送られて来ましたっけ?
950: 住民 
[2010-01-23 10:00:17]
住宅控除をうける為の必要な書類関係は自分で揃えるもの。

勝手に送られてくるものではありません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる