東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「BELISTA(ベリスタ)都立汐入公園 契約者板」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 荒川区
  5. 南千住
  6. BELISTA(ベリスタ)都立汐入公園 契約者板
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2010-04-20 03:36:22
 

契約者板を作りました。
情報交換などしていきましょう。

[スレ作成日時]2008-11-16 22:45:00

現在の物件
BELISTA都立汐入公園
BELISTA(ベリスタ)都立汐入公園
 
所在地:東京都荒川区南千住8丁目21番48(地番)
交通:東京メトロ日比谷線南千住駅から徒歩17分
総戸数: 252戸

BELISTA(ベリスタ)都立汐入公園 契約者板

1001: 住民 
[2010-02-25 21:11:44]
管理員に伝えるとありますが管理員さんは何も注意してくれませんよ。私も以前別件でお願いしに行きましたが、無理みたいです。チラシを全家庭に配る事くらいしかできないみたいです。問題の家庭は何も変化せず。それにその場で注意と言いますが実際面と向かって注意できる方がどれくらいいますか?皆無に近いと思いますが・・・
1002: 住民 
[2010-02-26 00:25:43]
>チラシを全家庭に配る事くらいしかできないみたいです。

まずは、この対応をして頂くことで良いのではないでしょうか。
あとは、駐車場の操作盤に注意を促すような注意書きをするとか、方法あるかと思います。
1003: マンション住民さん 
[2010-02-26 11:35:34]
私も998さんに同意します。
やっぱりいるんですね・・・
こういうタイプの人間が。
とにかく人をいじめるのが大好き。
しかも、そういう人に限って集団でいじめていじめていじめ抜く。
言葉は時に人を死に追いやる事もあるんです。
そんな事すら気づかずにいじめ抜く・・・
997さんが隣人でないことを祈ります。
1004: マンション住民さん 
[2010-02-26 15:13:27]
1003様

あなた様の書き方も相当なもんですよ。

隣人でないことを祈ります。

私は997さんの事も解らないではありません。
1005: 住民さん 
[2010-02-26 15:28:13]
先日も騒音の件でチラシが入ってましたが、もう少し具体的に書いてくれないと(音楽を聴くのがうるさいとか、楽器の音がうるさいとか)注意されてる方も自分の事だと気が付かないのではないのでしょうか?
1006: 住民さん 
[2010-02-26 20:17:35]
結局そうなんですよ。具体的に書いて特定できたら困るので、特定出来ないようなチラシしか入らないのだと思います。
1007: 住民さん 
[2010-02-26 23:35:26]
駐車場の喫煙ですが、みなさんは「注意」できますか?
ちなみに、立体駐車場の柵に丁寧に『禁煙』『火気厳禁』と書いてありますよ?
何がイジメ?ありのままを書いてるだけでしょ?
例えば、自分家の敷地でタバコを捨てられているのを
見たらどうします?ショックに思いません?
1008: 住民 
[2010-02-27 01:31:55]
「ありのまま」と「個人を特定」では意味が違います。
その場で注意できないからという理由で、不特定多数の方が見る掲示板を利用して個人を特定することが正義なのでしょうか?
この掲示板で個人を特定して、どのような効果を期待しているのですか?
書き込みする側は、匿名性を利用しているわけですからフェアではありません。
従って、その行為がいじめと解釈されても単なる誹謗中傷と捉えられても、言い訳はできないと思いますよ。

自分家の敷地でタバコを捨てられたら不快ですよね。同意です。
駐車場での喫煙を肯定しているのではなく、問題解決の手段に誤りがあると言っているのです。
そのことが、何故理解して頂けないのかが不思議です。
論点をすり替えないでください。
1009: マンション住民さん 
[2010-03-01 18:31:22]
1008さんみたいな住人に限って○○なんですよね。
1010: マンション住民さん 
[2010-03-02 02:28:39]
1009さんみたいな住人に限って○○なんですよね。
1011: 住民さんA 
[2010-03-02 23:08:01]
「○○」って、なんですか?
1012: 汐入こうえん 
[2010-03-06 00:43:38]
小学校新設にあわせて交通規制がされるのですね。
平日昼間は許可証がないと立ち入り出来ないとは!
許可証は定期みたいに携帯しておけば、治安がよく
なっていいかもですね。
1013: マンション住民さん 
[2010-03-06 23:13:20]
やった!待望の横断歩道が出来る‼
1014: マンション住民さん 
[2010-03-07 01:17:35]
横断歩道はどこにできるのですか?
1015: 住民Z 
[2010-03-07 22:04:49]
小学校の校庭が公園の多目的広場になるみたいなので、
横断歩道が出来ても公園入口になるんじゃない?
1016: マンション住民さん 
[2010-03-07 22:50:57]
公園入口と正面玄関の前にもできるみたいですね!
これでガードレールをまたがなくてすみます。
1017: マンション住民さん 
[2010-03-08 10:30:27]
横断歩道が出来るのはうれしいのですが、この交通規制、確認をしたところ、規制時間帯はタクシーや、有名運送会社以外の配送会社や、友人や家族の車両など許可証のない全ての車は入ってこれないという事のようです。

万が一、足を怪我して不自由な時、規制の時間帯は車寄せのある北口にはタクシーを呼べないので、南口につけるとなると、急な階段を下りた上、ガードレールを跨ぐか、バス停付近まで歩いてようやく乗車する必要が出てくるようです。
また、何かの急用で友人や家族に訪ねてもらうなんて時にも、その車両は交通規制で駐車場に入れないなんてことになるようです。

これってうちのマンションにとってすごく不利益だと思うのですが、みなさんはどうお感じですか?

私は個人的に現状想像しうる不都合な点について、問い合わせ先の担当者に陳情しましたが、他のお住まいの皆様はどうお感じかお聞きしたく、
書き込みさせてもらいましたm(_ _)m


そもそも通り抜けに使われるような道ではないと認識しており交通規制をするより、小学校のあるコの字の区間を対象の時間帯は通行止めにすれば良いと思うのですが。。


1018: マンション住民さん 
[2010-03-08 17:59:56]
規制は学校の前、つまりコの字の区間だけだと思いますが。校庭に移動するのに車が通っていたら危ないのでという話です。多目的広場が校庭になるのでそこにできる横断歩道を安全にするという目的だけのはずです。ここの北口の前は大丈夫ですよ。
1019: 汐入こうえん 
[2010-03-08 19:48:44]
>北口の前は大丈夫ですよ。
先日郵便受けに入っていた資料ではマンション北口を含んでぐるりと
規制になっていましたよ。
No1017さんの書いていらっしゃるとおりでした。
1020: ベリスタ 
[2010-03-08 21:45:46]
LALAテラスにようやく、新規出店の張り紙が張ってありました。
写真、アップロードします!
LALAテラスにようやく、新規出店の張り...
1021: No.1017マンション住民 
[2010-03-09 01:32:38]
No.1018 by マンション住民さん、No.1018 by 汐入こうえんさん

私もチラシを見て、隣のマンションのエリアから網掛けが入っていたので、まさかとは思ったのですが、連絡先になっていた、二つの場所に連絡してそれぞれの担当者に確認してみたところ、やはり、原案でいくとうちのマンションは規制区域内との事で、【月曜~土曜の朝7時半~18時】までは規制の対象区域となり、上記で記載したとおり、許可証を配布していない車両に関してはマンションの居住者が利用する場合であっても、許可証のない車両は北口車寄せや来客駐車場のところへ入れないとの事でした。(有名運送会社や、通信会社は許可証を配布する手筈になっているが、許可証のないタクシー、突発的に発生する、修理業者や引越業者、友人や親戚などはそれに当たらないとの事)
そのため、原案のままですと同時間帯は実質、来客駐車場は使用できないということになるかと。。

ちなみにうちのマンション前の道路まで規制が入る理由について聞いてみたところ、

○教育施設課計画係 担当者さん
東小学校に校庭がないため汐入公園を運動場として使用する。そのため、小学校と汐入公園との間を子供が行き来することがあり、そこに車両が入ってこないよう規制したい。
当初、ベリスタの自転車置き場より東側のコの字の区間のみを想定していたが、交通課交通規制係の担当者より、同区間の規制では学校前でUターンする車が急増するということで、チラシで記した区間の申請となった。地域住民との話し合いは当初するつもりであったが、小学校の開校が近づき。時間がなくなってしまい決定事項の連絡となりましたとの事。

○交通課交通規制係 担当者さん
上記と同じマンション前でUターンする車が急増する恐れがあるため、チラシ記載の区間の規制となる方向で動いている。また、教育施設課計画係からは、もともと地域住民とは話し合いの結果、申請したと聞いているとの事。

簡単にいいますと、どうもUターンする車が急増するということをご心配いただいて、うちのマンションの北口が使用できなくなるようなのですが、私自身はそれがほんとにベストな案なのかと疑問に思っています。

そもそも、北側の道路から、中学校のあるバス通りまで抜け道になるような道路ではないのではと思っていて、現に、うちのマンションの居住者さんや、それに伴うタクシーや配送業者さん以外の車が通過していくのを私が見たことがあるのは、小学校の建設の車か、巡回パトカーか、道清掃車くらいです。

子供の安全を確保することは絶対必要ですが、もっと意見を出し合えば、もっといい方法があると思うのです。
ちなみに私としては、北七番館から先は通り抜けできないなどの看板を出すなどして、さらに学校のコの字の区間に障害物を置くなどして車の進入ができないようにするなどすれば、誤って入ってくる車もなく、入ってくるのは、うちのマンションか、隣のマンションに御用の方だけなので、特に学校のコの字の区間にも立ち入らないし、誤って進入する車がほぼいないので、マンション前でUターンをされるということが急増するという心配も解消されるのではないでしょうか。。

長くなってすみませんっ
いつもはこういった掲示板に投稿せず見るばかりなのですが、
今回、このまま誰も意見せずに規制が施行してしまいますと、居住者の生活に支障を及ぼす不都合がでるのではと思ったのでお知らせさせていただきました。
1022: 住民さんA 
[2010-03-09 13:26:31]
わたしも今回の交通規制はあまりにもウチのマンションへの配慮が無さ過ぎだと思います。わたしも役所に聞いてみたところ、上述の方のおっしゃったとおりの情報でした。
平日土曜の朝から夕方まで、ウチのマンション前は完全に交通規制がしかれ、許可証を持った住人と登録業者(実質大手の宅配業者のみ)以外は通れない、とのこと。
また、このことに関する説明はするつもりだったが時間がなかったとのこと。

この話、せめて1か所の出入り口だけでも開けてもらうか、ウチのマンションの正面玄関と小学校の間から交通規制を設けるなどにしてもらわなければ、多大な影響が出ると思われます。

担当者に聞いたところ、

・登録業者ではない荷物の配送があった場合、
 わざわざ外まで歩いて荷物を取りに行くのか
 →そうなると思う
 # 家具屋さんや無印良品など、
  自身の配送業者を使っているところは、
  ウチのマンションまで到達できない可能性が高いのでは…?

・身体障害者やお年寄りがタクシーで帰宅してきて、
 当該タクシーが登録されていないからという理由で
 大雨だろうと何だろうと歩かされるのか
 →そうなると思う

・来客者も平日土曜の朝から夕方まで一切入れないのか。
 →そうなると思う

とのこと。

これ、このままの話が通ったら、人によっては行政に損害賠償請求も出来る話だと思います。小学校が建つ時点で、隣に駐車場つきのマンションが建つことはわかっていたわけだし、なぜもっとマシな解決策を思いつかなかったのか、住民への説明が出来なかったのか。

みなさんももしお時間があれば、一度この件は現在の状況をお聞きになって(多くの方が問い合わせたら、行政も解決策を模索しだすきっかけになると思います)、お考えになってみて頂ければと思います。
わたしももう一度状況を聞いてみて、マンションの管理組合にも話をしてみます。
1023: 住民 
[2010-03-09 16:41:18]
考えすぎな人が多いようですね。
規制はかかってても必要のある車は入れますよ。
そりゃあ担当者に聞けば規制がかかっているから入れませんと言うしかないですよね。担当者が規制かかっていますが必要のある車なら入っても大丈夫ですよ。なんて言ったら規制の意味ないですし。
誰か車で入って来ないかずっと見張ってる暇な人もいないでしょうし。
南千住警察としてもうちのマンションの前の通行禁止を取り締まるのは難しいと思います。抜け道でもないですし、ただマンションの北口のほうから公園前を経由してマンションの南口のほうに行けば取り締まりの対象になると思いますけど。
1024: 住民さんE 
[2010-03-09 19:49:17]
No1023さんへ
考えすぎですかね。
地域住民との話し合いがされていない中で、規制が敷かれるのは納得がいかないですね。

勝手かもしれませんが、要望もしていない規制に気を使うのはゴメンこうむりたいです。
1025: 匿名さん 
[2010-03-09 19:57:27]
難しくないでしょう。
道路交通法違反です。警察には、こちらの事情は、関係ありません
パトロール中見つければ取り締まりしますしタクシーは、絶対入ってくれませんよ。

1026: 住民 
[2010-03-09 20:15:26]
道路交通法を守れない人=マンション内の規則を守れない人
問題解決の方法を考えもせず、自分を正当化して都合の良い解釈をする独りよがりな人なのでしょう。
論外ですね。

自分たちの主張を受けいれてもらうための準備として、色々なことを想定をすることが必要だと思います。
難しく考えているわけではありませんよね。
1027: マンション住民さん 
[2010-03-09 20:16:21]
さあ、「噂の東京マガジン」の「噂の現場」に
投書しましょう。
http://www.tbs.co.jp/uwasa/mail/
1028: 匿名 
[2010-03-09 22:25:13]
皆さん、うちのマンションにはネットに個人が特定出来る書き込みをする人がいるのをお忘れなく。規則を破ったら、車のナンバー、車種、駐車場の位置まで書かれちゃいますよ。
1029: 住民 
[2010-03-09 23:30:57]
そんな人、いるんですか?
1030: 匿名 
[2010-03-09 23:33:57]
997さんに聞いてみて下さい。
1031: マンション住民さん 
[2010-03-10 17:46:52]
1022 さんはとっても親切で同じく疑問を抱えている人々の代わりに色々と調べて頂きまして、有難う御座います。

例え行政側がいまの通りに規制を実行すれば、残り唯一の方法は発行されている許可証を持参して外出することになるのではないでしょう。(タクシー、来客の車など等)

それで子供たちの安全を守られれば、、、
1032: 住民 
[2010-03-10 21:15:45]
1028>馬鹿みたい(笑)
今までも玄関前の自転車の事とか、明かりのこととか個人を特定する書き込みは多々あったのに・・・ それとも自分の事を書かれていたから・・・なの?今更おもしろいですね。
1033: 住民Z 
[2010-03-10 22:56:28]
1032さん、あなたは、997さんですか?
きっと、そうですよね?

997さんの投稿には陰険さを感じるのですよ。
そして、1032さんも同様に性格の悪さを感じます。

玄関前の自転車や明かりのこと云々以前の問題で、あなたは非難されていることに気が付いていないのですね。
1034: マンション住民(1021) 
[2010-03-11 00:16:18]
1022さん

色々お調べいただき、ありがとうございます。
おっしゃる通り、有名通信会社以外の配達業者さん、駐車スペースが確保できない場合、別途送料上乗せされる可能性は考えられると思います。

わたしが確認したところ、規制の申請を受けた警察側は
そもそも地域住民との話し合いがされていると聞いているとの事だったのですが、申請側に確認したところ、それを怠っていたことを認めています。

子供の安全を守りたいというのは多分双方の共通認識で、だけれど、彼らの出した原案だと、我々日常生活に支障をきたします。税金を納めている地域住民として、ここはきちんと主張していく必要がありそうですよね。

今度の説明会でたくさんの方が意見していただければなと思っています。

管理組合として発言していただいた方が効果があるのでしょうか。。

1023さん

わたしも色々考えていたのですが、やはり、我々としては大丈夫と思ってお願いしても、責任は規制を破る相手側(業者)になってしまうため、相手側が了解しないという事態にもなりかねないかなと思いました。
1035: マンション住民(1021) 
[2010-03-11 00:34:03]
1022さん 居住者の皆様

すみません、再度読み返したら、すでに管理組合に話をされるご予定でしたね 失礼しましたっ 

実のところ、私も、要望書のようなものを提出してみました。。やはり、皆様の意見を集めて、
うちのマンション居住者の代表から話をしていただくのが、いちばん効果的ですよね

あと、1022さんもおっしゃっているように個別にも問い合わせ先に連絡いただければ、さらに効果があるとわたしも思います。
1036: 住民さんA 
[2010-03-11 00:47:46]
1022です。
交通規制の件では、皆さんもさまざまにお感じになっていることが分かり、大変参考になります。
土曜日の説明会は重要ですね。わたくしも都合がつく限り参加をしたいと思います。

わたしも子供たちのために交通規制を一部敷くのは反対ではないのですが、
このマンションには子供たちと同じように守られなきゃならない人も、
具体的には身体が不自由な方やお年寄り、身重の方などもいらっしゃると思います。

タクシーの件の説明を聞く限りは、
その方々の利益もなんとか同時に守れる解決策を模索したフシもなく、
直接の影響を受けるわたしたちのマンション住人への説明もなしに、
今回の施策を打とうとしている行政に対して、
きちんと説明を求めることは重要だと思います。

行政の方に対して厳しい言い方になりますが、
地域住民の利害損得に関わることについて、
十分にその地域の意見をくみ取ってから妥協点を探るということは、
最低限行われるべき彼らの仕事だと思います。
今回はこの点が抜け落ちていることが残念でなりません。

(ましてや警察には地域住民の了解を得ていると、
 本当に役所が話していたのなら、かなり問題だと思います。)

荒川区には今一度今回の件の経緯を聞くため、
また記録に残すために、
メールで問い合わせをしましたが、現段階では返事が来ていません。
また返事が来たらご報告します。
1037: マンション住民さん 
[2010-03-11 13:50:57]
こんな大規模マンションの入り口を交通規制するなんて前代未聞です。
規制されても見逃されるという意見もありますが、日本一警官の多い街です。
びしびし取り締まられると考えた方がいいでしょう。
ものすごく不便なマンションになること間違いなしです。
1038: 住民さんA 
[2010-03-11 18:15:48]
AV絨毯の上にいつも黄色の干し草みたいの物があり、見たら気持ちが悪い。
誰がやったら、キッチンと掃除しなさいよ。
1039: 住民 
[2010-03-11 21:30:38]
通行禁止の規制がかかるのは避けられない状況のようなので、規制に多々除外を設けるしかないのではないでしょうか?
居住者を除く、タクシーを除く、配達車を除く、みたいに。
今警察で検討されている規制除外はどの程度までなんですかね?
もし、たくさんの規制除外がかけられたら警察の取り締まりは難しいでしょうね。
皆さん少し考えすぎではないかと思った1023でした。
1040: 住民Z 
[2010-03-11 22:21:31]
交通規制?「どうでもいいじゃん」って感じです。
1041: 住民Z 
[2010-03-11 22:27:31]
1040さん、あなたの意見もどうでもいいですよ。

そのような言い方は、住みよいマンションにしようと尽力してくださってる方に失礼だと思いませんか?
1042: 住民X 
[2010-03-11 22:30:49]
>1033さん
「陰険」?って何が?あなたはその現場を見てないんでしょ?駐車場でタバコの現場を。
云々?以前?それを投稿した人にも陰険さはあるんじゃないの?
それは置いといて・・・?なんじゃそりゃ。車種で部屋番号が特定できますか?玄関前の方が
個人特定でしょ?

非難されているとは思いません。自分の意見を投稿するのが“この場”ですから。
1043: 住民Z 
[2010-03-11 22:35:58]
>1041さん
尽力って何?交通規制が変わるの?変わってどうなるの?
その尽力してくださってる人はこのマンション住民全員が
満足いく結果にしてくれるの?
1044: 住民 
[2010-03-11 22:43:05]
↑**はスルーで。
1045: 住民 
[2010-03-11 22:47:23]
「No.1042 by 住民X」と「No.1043 by 住民Z」も同一のようですね。
必死ですね(ワラ
1046: 住民 
[2010-03-11 22:59:01]
↑(ワラ
失敗(笑)
1047: 住民 
[2010-03-11 23:08:22]
↑(笑)
失敗(ワラ
1048: 住民 
[2010-03-11 23:56:56]
>非難されているとは思いません。自分の意見を投稿するのが“この場”ですから。
賛同を得ているとでも?
1049: 住民さん 
[2010-03-12 04:08:46]
通行許可証の申請書がまだ来ない!
13日の説明会に間に合わないじゃないか(怒)
1050: マンション住民さん 
[2010-03-12 14:52:26]
3/13 明日の交通規制に関する説明会はどこで何時からでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる