野村不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウドシティ金町ガーデン」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 東金町
  6. プラウドシティ金町ガーデン
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-11-29 18:59:37
 削除依頼 投稿する

“プラウドシティ金町ガーデン”に住みます宣言をされた方々の掲示板です。

有意義な意見交換をお願いします。

所在地:東京都葛飾区東金町1丁目3500番1他(地番)
交通:常磐緩行線 「金町」駅 徒歩7分
   京成金町線 「京成金町」駅 徒歩8分

[スレ作成日時]2009-05-20 02:00:00

現在の物件
プラウドシティ金町ガーデン
プラウドシティ金町ガーデン  [第4期(最終期)]
プラウドシティ金町ガーデン
 
所在地:東京都葛飾区東金町1丁目3500番1他(地番)
交通:常磐緩行線 「金町」駅 徒歩7分
総戸数: 421戸

プラウドシティ金町ガーデン

601: 匿名さん 
[2010-08-09 20:52:59]
↑ 599さんが、508さんと書いてありますが、598さんの間違いでしょうね。
良い店は、確かに客層が良いですからね。
602: マンション住民さん 
[2010-08-09 21:24:36]
ご指摘の通りです。失礼いたしました。近年老眼が進行しておりまして・・・。老婆心です。(詫)
603: マンション住民さん 
[2010-08-09 21:37:03]
和食つながりで、ほがらか亭から商店街を駅方向へ行くと和光という居酒屋があります。
マスターは釣りが趣味で、釣った魚もメニューに載ります。
安価なごはんセットがあり、ごはん、漬物、一口おかずが2品くらい、お味噌汁がついてきます。
主人みたいにお酒を飲まないので、私はおかみさんのおいしいごはんをいただくことにしています。
604: 匿名 
[2010-08-09 22:07:01]
客選ぶ店なんてないよ。プラウドに住んでるから良い客と思っている住民て思い上がりもいい加減にしろっって感じです。高級マンションでもない庶民的な価格の普通のマンションでしょう!
605: マンション住民 
[2010-08-09 22:32:26]
約1名部外者が侵入してますが気にせずいきましょう♪

昨日はランチでヨーカ堂前のとんかつ屋「喝」に行ってみました!

妻とふたりで、ヒレとロースとご飯セットと漬物バイキング付きで4000円ちょいです。
ヒレはめちゃめちゃ柔らかく、ロースはめっちゃチューシーです^^
また食後には、おしぼりとジャスミンティ。気が利いてます。


平日はランチメニューがあるのでお安くいただけると思いますので是非!!
606: 匿名 
[2010-08-09 22:37:47]
住民が高ビーだから忠告したまでですけど。
607: 匿名さん 
[2010-08-09 22:48:03]
606さん

妙な思い込みはよくないですよ。

みなさん良い方ばかりです。



608: 匿名 
[2010-08-09 23:06:46]
606さん、まぁまぁそう卑屈にならずに、今日明日あたりは暑さも和らいでいますから、肩の力をぬいて、この夏を乗り越えましょう。
609: 匿名 
[2010-08-10 18:44:56]
606さん

同感です。
610: 匿名 
[2010-08-10 21:01:48]
606さん、609さんは同じ人?
611: 匿名 
[2010-08-10 21:21:45]
違いますが、同じように感じている方もやっぱりいるんですよ。
612: 匿名 
[2010-08-10 22:15:07]
ここの住人ですが、住人には育児中の方が多く、高ピーに振る舞うどころではなく、むしろ気さくな方々が多いと感じていますが、これだけ主張されているのですから、何か嫌な体験があったのですかね。。
613: 入居済みさん 
[2010-08-10 22:26:29]
>596
わろた(笑)
ポロシャツで気軽さを演出て下町を相当誤解してるね。湿気で重いって金町の人も怒るよ(笑)
関東圏外のご出身なのか冗談ですよね(笑)。
マンションの名前出すの恥ずかしいから止めて!
614: マンション住民さん 
[2010-08-11 13:16:00]
596さん。596さんの情報を私は楽しく読ませていただきました。
ところで、お隣松戸の梨園がそろそろ開園し始めたようです。昨年の梨は冷蔵庫で冷やしてもとても甘くおいしかったのですが、今年のできは、...? 最初は、幸水からのようです。
615: ゆーたろう。 
[2010-08-11 16:39:39]
こんにちわ、暑いですねー。家帰ったらビールがおいしいですね^^

下町っていうのをどう解釈するかは人それぞれだと思います。
今年の梨ですねー松戸のではないですけど、甘くておいしいですよ。はて、あれはどこの梨だろうか・・・
おいしいお店ありがとうございます。私は長いこと住んでいながら知らないことばかり^^

おいしいうどんですが、ヴィナシス側の四国大名(マックと銀だこの間の道はいったところ)がおいしいと思います。店主は本場で修業して店を建てたみたいです。値段も安いしおいしいですよ。持ち帰りもできます。


ーーーーーー
最近金町はファミマブームなのでしょうか、多いですよね笑
セブンがすくないなぁ~
616: ゆーたろう。 
[2010-08-11 17:43:54]
訂正です。

私が食べた梨は松戸の梨でした。とても甘くておいしかったですよ^^b
617: 匿名 
[2010-08-11 21:10:37]
スイミング跡地とフットサル跡地は三菱タワマンが建つとアベニュー掲示板に書かれてますね。
618: ゆーたろう。 
[2010-08-11 22:35:41]
まだ確定情報ではないみたいですね。
いくらだって書けますよね。

またその話題で盛り上がりますか^^ノ
619: 匿名 
[2010-08-11 23:08:53]
三菱地所は青戸の慈恵医大あたりの土地をURから購入しています。こちらをこれから事業化していく段階にありながら、フットサル跡地を購入するとは考えにくく思いますが…。
620: 匿名 
[2010-08-12 01:18:47]
青砥と金町じゃ関係ないと思うけどな

しかもあの辺りではタカラレーベンの物件が転けてるみたいだし

あそことスイミング跡地じゃ立地もコンセプトも違うだろうしね
621: 匿名 
[2010-08-12 02:02:28]
タワマン建ちますよ。ガーデンの南東向き棟御愁傷様です。ある程度は知っていて安く買ったのでしたら仕方無いですが、見抜けなかった購入者に問題は有ります。賢く購入して下さい。
622: 匿名 
[2010-08-12 08:41:25]
こちらは住民板ですよ。
ご愁傷様って…感じの悪い人ですね。
もうちょっと気をつかったらいかがですか。それとも住民では無いのかな。

そこまで言うなら情報源を教えて下さい。憶測でしかないなら、ただの中傷になりますよ。
623: 匿名 
[2010-08-12 17:10:09]
すみません。住民で無いですが、アベニュー入居予定です。

こちらとは、素材が異なるかも知れませんが、フロアコーティングはした方がいいでしょうか?
メンテナンスフリーなので同じかと思いご存知の方教えてください。
624: 匿名 
[2010-08-12 20:04:49]
タワーマンションが何階をイメージされているのか分かりませんが、
ガーデンやアベニューのように
総合設計制度を利用すれば(歩道状空地のような公開空地を計画すれば)
容積割増・斜線制限の緩和もできるので、
アベニュー程度の高さの建物は、建築可能らしいです。

ただ環境が悪いですよね。
南側は、常磐線だけでなく、JRの変電所みたいな施設もあるし。
こじんまりとした敷地にマンションを建てるでしょうか?
かなり、疑問です。

ただ、以前の書き込みにもあったようですが、
常磐線沿い(北口側)にある駐輪場を
新宿六丁目まで抜ける道路にするという構想もあるらしいです。
(真偽はわかりません。すみません)
その場合、地区センターやヨーカードーの建物にも
道路がひっかかる為、一体的に開発したいとかなんとか・・・。
そうすると、地区センターからフットサル場までの一敷地となるのでは・・。
その方が高い建物が建ちますよね。

先に同じく不確かな情報ですが、不安なので。
625: 匿名 
[2010-08-12 20:43:34]
国が買ったとか何とか…という情報が先に出ていましたね。建築計画の看板が出てるのでしょうか。スイミング跡地ではもう杭工事も進んでるみたいですから建物が建つんでしょうね。
ガ−デンはどの向きの住戸でも大小の違いはあれども必ず影響が出てきますね。日照以外でもタワーだとボリュームがかなり…。

626: 匿名 
[2010-08-12 21:03:29]
跡地に駅直結のイトーヨーカ堂を新装(もちろん屋上に自動車学校を)し、新店舗が開店次第、現店舗の土地は道路とともに一体的な再開発をする、ってのも面白いですね。
駅近くにあれだけの土地があるので、色々なことが考えられますね。
627: ゆーたろう。 
[2010-08-12 21:49:12]
>623さん

フロアコーティングわたしはつけていないです。そこまでがりがりと引きずったりしなければ大丈夫だと言われたような・・・実際まだ期間短いですが、椅子とか引きずってますけどー傷できてません。
台所など水回りの水とか汚れはじくやつはいいと思います^^b掃除も簡単です。
参考になればとおもいます。

わたしはつけていない側なので、つけている側の意見も聞いてみるのもいいと思います。

21日の夏祭り楽しみですね。ビールのみたいなー
夜は三郷の花火を見ながらビール^^
628: 入居済みさん 
[2010-08-12 22:12:23]
フロアーコーティングうちはつけました(主寝室以外全部)
小さな子供がいるので、傷を気にしながら、、、、っていうのも嫌だったのでやりました。
ネットで評判がいい業者がいいかな・・・・と悩みましたがアフターフォローを考えて、オプション会社(長谷工インテック)におまかせしました。床との相性もあるようなので、他社で頼まれる場合はよく確認した方がいいと思います。ツヤありとマットが選べました。ツヤありにしましたが、思ったほどテカテカでなくいい感じです。
なにしろリビングの掃除がとっても楽です。傷も全然付きません。
手抜き主婦の私にはもってこいだったと思います。笑

他には、防汚コーティングも水回りすべてしました。掃除楽です。理由はそれだけです。

あとは他社でエコカラット頼みました。思ったよりずっと快適です。

629: 匿名 
[2010-08-12 22:13:48]
私は、スイミング跡地の重機は杭打ち工事ではなく、
既存の地中杭を抜く工事をしてるのだと思ってました。
以前解体工事現場で、同じような重機を使うのを見たことがあったもので…
それに新築建物の杭工事だとしたら、建築計画の掲示が無いとおかしいですよね。

駅北口からヨーカドー、スイミング跡地周辺は、
葛飾区だったか、東京都だったか忘れましたが、
将来的に再開発を推進する地区としてリストアップされていたように記憶しています。

開発の内容も着手時期も、現時点で詳細はわかりませんが、
住民としては、金町のポテンシャルを少しでも上げるような開発にしてもらいたい
ものですよね。
630: マンション住民さん 
[2010-08-12 23:11:29]
私も杭打ちではなく杭抜き工事だと思います。
看板も解体工事のままです。
631: アベニュー入居予定さん 
[2010-08-13 01:33:10]
中高層建築物紛争予防条例に基づく看板が出ていませんよね。
条例の対象外で看板が出ていないのであれば、小さな建物しか建たないらしいですよ。

旧スイミングの建物が何階だったか知りませんが、杭解体とかの工事だと思っています。

ちなみに、中高層・・に該当する建築物は、確認申請前30日(60日)前に
中高層看板を設置、説明会開催が条例で義務付けられているようです。
区によって詳細が違うようですが。

前記のフットサル場ですが、葛飾区?国?が用地買収したのであれば、
624さんが書かれているように、
一体開発になってしまう可能性が高そうですね。

ちなみに、フットサル場の土地所有者は三菱製紙と聞いていました。
(1か月ぐらい前の情報です)
632: 住民さんA 
[2010-08-13 08:30:02]
いずれにしてもあそこが奇麗に再開発されるのは確かです、今までよりずっと良くなることですよね。
私はタワマン又は普通のマンションでも大歓迎ですよ。プラウドの反対側がプラウドと同じように
奇麗になるだけで、この一帯がガラッと景色変わるのを想像するだけでわくわくします。
633: 住民 
[2010-08-13 10:01:33]
総合設計制度を利用してもアベニューの建物高さ程度の建物が建つ程度だと思います。フットサル場含めた1敷地で考えても、タワーが建つ程では無いのではないと思います。
ただ、再開発が絡んで何らかの緩和が受けられるとするとまた違ってくるとは思いますが。
自動車学校が屋上にあるおかげで視界が開けてますのであの辺りを一体的に再開発するにしても、個人的には高さボリュームを抑えた建物であって欲しいなと思います。

スイミング跡地の工事は杭抜き工事のようですね。解体工事のままで建築計画の看板が出ていないということなので、おそらくそうでしょう。フットサル場がまだ閉鎖されていない今のタイミングで杭を打つのは早過ぎますし、打ち込んでる音も無く、埋め込みを使ってる様子もありません。

この掲示板を読んでいると、建築的な知識を持たれている方が多数居らっしゃるようなので頼もしいです。
634: 匿名 
[2010-08-13 10:29:54]
葛飾区は建設会社に甘いからすぐに緩和しますからね。

タワーが建ってもおかしくないですよ

新宿のスミフの計画がでた時も高さ規制が45㎡だったのにランドマークになるようなタワーだからってOKにしましたからね

635: 匿名さん 
[2010-08-13 11:57:37]
ミニショップですが、採算は取れているのでしょうか?
個人的には使わないので、管理費がもったいないと思うのですが、あそこにコンビ、カフェでも出来れば、益々不要になると思いませんか?
636: 匿名 
[2010-08-13 12:02:13]
葛飾区が建設会社に甘いからあのスイミング跡地にタワーが建つのですか?ちょっと論理に無理があるように思えますけれど。

スミフの土地周辺は再開発エリアで住宅が無く、日照上あまり問題が無いエリアなので高さ規制が緩和されたのかも知れませんが。

スイミング跡地にタワーが建つと、向きからしてプラウド両棟はおろか周辺に点在する低層集合住宅や戸建て住宅の日照に支障が出て来るので、行政も迂闊にそのような許可を出せないと思います。用途地域によって建物は建つので、はあくまでイレギュラーなことですから。
一戸建ても多くありますし、周辺住民が日照権を主張して住民運動を起こす可能性があります。

そもそもスイミング跡地にタワーが建つ計画があるなら開発許可を取る時間がかかる関係上、プラウドを契約する際に重要事項説明に載せ無ければいけないタイミングだったと思います。

それとも確実な情報源を持ってタワーが建つと言われるなら、是非その情報源を知りたいと思うのですが、教えていただけると嬉しいです。
637: 匿名さん 
[2010-08-13 16:01:56]
スイミング跡地は、以前から駐車場が出来るとの情報がデベから出ていたはずですが・・・。
フットサルコート跡地は、タワマンが出来るという確実な情報は皆無なので、タワマンはガセネタでしょうね。
新宿(にいじゅく)6丁目のスミフタワーと、金町駅南口のノムフタワーのような、確実な情報は確認できませんから。

634さんの 
  >新宿のスミフの計画がでた時も高さ規制が45㎡だったのにランドマークになるようなタワーだからってOKにしましたからね
というのは間違いで、葛飾区の計画では始めから新宿六丁目の中高層住宅ゾーンにランドマークタワーを考えており、むしろそのランドマーク性を高めるために他の建物を45メートル以下におさえているのです。
638: 匿名 
[2010-08-13 16:22:54]
葛飾区議会の議事録を読めばわかりますがスミフのとこ以外にも高さを越える建物を建てようとした場合スミフのとこみたいに認められるのかとの質問に対して区はランドマークになるような建物ならOKと答弁してるんですよ!
639: 匿名さん 
[2010-08-13 17:07:00]
「スミフのとこ以外」の意味がはっきりしません。
中高層住宅ゾーンはスミフが買っているし、中低層住宅ゾーンにもタワーを建てても良いはずはなく、三菱製紙跡地以外の土地にランドマークタワーを建てても良いという意味なのでしょうか?
640: 匿名 
[2010-08-13 17:46:16]
基本はダメだけど、金町が発展する感じの建物なら認めちゃうよって感じです。

あれもダメ、これもダメって言っていたら誰も金町なんかに来ません。
ある程度、条件を緩和してでも葛飾を発展させたい思いがあるんではないでしょうか。
普通は住民がいるため問題になりますが、スミフのところは現状周りに何もないので認めやすかったと思いますが、スイミング跡地には回りに住民が多いためマンションタワーは難しいのではと思います。
これが駅ビルとかになれば、話は別で認めちゃうよってなると思います。
住民も大事だけど、発展も大事なので難しいところですがね。
641: 匿名 
[2010-08-13 18:14:46]
ご説明します

新宿6丁目の三菱製紙跡地は都市計画決定時に高さ45㎡と定められました。

ただし例外規定として地域のランドマークを創出する建物についてはこれ以上の高さでも可としています。

なのでスミフの138㎡が可能となってます

質問ではこの跡地にスミフ以外の場所でもランドマークを創出する建物なら高さを越えてもいいのかと言う質問に対して葛飾区の回答は可と答えたと言うことです。
642: 匿名さん 
[2010-08-13 20:06:45]
なるほど、よく解りました。
葛飾区はタワマンにフレキシブルな考えなのですね。
643: 匿名 
[2010-08-13 21:52:37]
戸建てが多いのはこのマンションの周辺でも同じ事。プラウドを計画した時にはずいぶん反対した方々もいるという事は頭の片隅にでもおいておいた方がよろしいですよ。陽当たり、景観そんな事反対しても計画が立ち上がったら無理です。と言うか、こんな時代に再開発にお金は掛けないでしょう。計画はあくまでも、青写真、ポシャる事は可能性大でしょうね。二十年後を期待しましょう!
644: 匿名 
[2010-08-13 23:14:35]
葛飾区は金町と立石については本気で再開発しようとしてますよ!

この時代にといっても葛飾区はケチだけど800億も積立てがあるんですよ

このうち区役所建て替えや金町や立石の再開発に対して何百億かあてるみたいですしね

645: 匿名さん 
[2010-08-14 00:40:03]
葛飾区役所の建て替えは、かなり前から計画があるようなのに未だに実行されていませんが、いつごろになるのでしょうかね。
もうすでにかなり老朽化していますし、迷路のような感じでわかりにくいとの批判があります。
でも、あまり贅沢な建物にしてほしくはないし、むしろ福祉や景気回復に繋がる再開発にお金をかけてほしい時代ですよね。
646: 匿名 
[2010-08-14 01:14:59]
たぶん贅沢な建物になると思いますよ

立石駅前の再開発と合わせて駅前に葛飾区役所をとの計画があがってますしね
647: 匿名 
[2010-08-14 09:01:01]
葛飾区に300億の積立が有るなら再開発にお金を掛けるよりもっと福祉にお金を掛けて是非とも葛飾区に住みたいと思われる町にするべきです。ここは豊洲と違い海も無いし、下町なのだから見てくれに大切な税金を使わないで欲しいです。区役所は確かに老朽化してますから建て替えなくてはいけないでしょうね。ずっと金町に住んでますけど子供の頃からすでに古い建物だった記憶が有ります。非常に解りづらい造りです。
648: 匿名 
[2010-08-14 09:56:59]
300億じゃなくて800億ですよ!
649: 匿名 
[2010-08-14 12:06:50]
そんなに有るならなおさらの事です。自分達の利便性ばかりではなく、福祉を充実すべきです。区で経営する保育園とか老人ホームとか安価で誰もが利用できる施設を造るべきの税金でしょう。
650: 匿名 
[2010-08-14 13:15:24]
ただ残念なことに葛飾区は福祉などに関しては23区内では最低水準です

その代わりに毎年100億近くの積立て

それが現実なんです

葛飾区は他の23区に追い付こうと都市計画を進めたいんですかね

他の区は立派な区役所

葛飾区はおんぼろ

気持ちはわかりますがね

ケチな区ではありますが全国でも優秀な財政健全都市です

そこは評価してあげてもいいんじゃないでしょうかね
651: マンション住民さん 
[2010-08-15 01:56:48]
東金町の2丁目のURから引っ越してきたものですが、住んでいた地域にこれから建設する予定だった7号棟を取りやめ、区が特別養護老人ホームと保育園(100人規模)の建設をするようです。
652: 匿名 
[2010-08-15 03:18:19]
そこに建設するのは葛飾区ではありませんよ

福岡県にある社会福祉法人が特別養護老人ホームと認可保育園を建設・運営します。
653: 匿名 
[2010-08-15 10:39:39]
スミフのとこ以外にも高さを越える建物を建てようとした場合、区はランドマークになるような建物ならOKと答えている


とありますが、それだけでスイミング跡地にタワーが建つというには、甚だ弱いと思います。
もっと確実な情報源があって言い切ってると思っていましたが…。


景観を主張しても変わりませんが、日照権は住民が主張出来る当然の権利ですので、もしあの土地にタワ−が建ったら影の落ち方を考えても周辺住民と調整するのは厳しいと思います。最終的にはお金での解決になるでしょうね。

多数の世帯にその調整金を支払うことになりますから、そこまでリスクを冒して企業もあえてタワーを建てるでしょうか。葛飾区もランドマークになるからと言って安易に許可するとも思えませんが。
654: 匿名 
[2010-08-15 10:55:56]
説明したのをよく読んで下さいね

三菱製紙の跡地の話であってスイミングの跡地の話はしてませんよ!

655: 匿名 
[2010-08-15 11:05:52]
>>647
>ここは豊洲と違い海も無いし、

こんなところに豊洲厨の生き残りが…。
海がなくても何の問題もないけど。
656: 匿名 
[2010-08-15 13:18:50]
海がなくて、他に何もない今のところだだっ広い土地が工場跡地で残っているけど、全て整うまでに何年かかるかわからない不安感はあります。大きな工事が始まると騒音、土埃なども懸念されますね。
657: 匿名 
[2010-08-15 17:07:16]
653です。654さん、621以降を良く読んでみてくださいね。

論点はスイミング跡地とフットサルの用地にタワーが建つと言い切る理由についてです。スミフのタワーが許可された理由が書かれていたので、それがあの用地にタワーが建つと言い切る理由になるでしょうかということです。

まあ、637さんの言われるように南口のタワーやスミフタワーのような確実な情報が出てる訳では無いので、ガセネタの可能性が高いでしょうけど。

言い切るからには確かな情報源を教えて欲しいです。葛飾区がスミフの土地以外にもランドマークとなるタワーなら建てても良いと言ってる程度では理由にはなりません。
658: 匿名 
[2010-08-15 19:38:42]
どちらにしても、大きな工事が何年も続いたらちょっとストレスたまりそう!
659: 匿名 
[2010-08-15 21:08:27]
654ですが

スイミング跡地にタワーとかそういうのは私は一度も記述してませんよ!

スイミング跡地に関しては少なからず私は何も知りませんよ

スイミング跡地にタワーと言われた方の情報元を知りたいですね。
660: 匿名 
[2010-08-15 22:14:35]
金町の再開発は大型マンションをたくさん建築し、人口を多くしてますます税金を貯めていくのかしら。福祉の充実は確かに必要なので老若男女が住みやすい葛飾区を創って欲しいです。
661: 匿名 
[2010-08-15 22:23:53]
というかタバコポイ捨てあたりまえだし、町自体小汚いのでなんとかしてほしい。
662: 匿名 
[2010-08-16 20:29:05]
結局、スイミング跡地とフットサル場にタワーが建つというのは確実な根拠と情報源が無いということですよね。

きっと思惑があってガセネタを書き込まれてる方が、他にいるんでしょう。
663: 匿名 
[2010-08-16 21:52:05]
でも、火のない所に煙はたたないです。
フットサルが閉鎖される事を11月まで予約入っているとほざいている人がいましたが、結局、最初の情報が正しかったですよ。
664: ゆーたろう。 
[2010-08-16 22:40:57]
こんばんわー
そうですね結局 正しい情報ってのは閉鎖するくらいってことですよね^^
それまでです(笑
後は、解体工事なのに杭打ってるとか 未確認の情報ばかりということですね。
665: 住民さんA 
[2010-08-16 23:59:32]
色々と、スイミング跡地の事で憶測が飛び交っていますので、今日工事現場のおっちゃんに聞きました。

当分は駐車場だそうです。その後も、予定は全くないよ。って言ってましたよ。

ココで色々と情報を聞いても、結局自分の耳で聞かれた方が宜しいのではないでしょうか?
疑問に思うのなら、おっちゃんに聞くなり、野村不動産に聞くなり・・・・

もうちょっと、有意義な掲示板の使用をしませんか〜?
666: マンション住民 
[2010-08-17 06:18:50]
金町スイミングスクールは、もともと三菱製紙の子会社の「菱紙株式会社」が経営していました。
その菱紙株式会社は、業務内容を色々な分野に拡大し、駐車場の運営も始めていますので、スイミング跡地が駐車場になるのは納得できます。(アベニューの土地に以前有ったダイヤレーンというボーリング場も、菱紙株式会社が経営していました)

金町フットサルコートは九月までで閉鎖されますが、その跡地についてフットサルコートの受付に聞いてみましたが、跡地が何になるのかは把握していないとの返事でした。
667: 匿名 
[2010-08-17 08:04:33]
販売を邪魔するために火の無いところに煙を立てる輩もいるのではないですかね。

アベニュー板の方でも色々書き込まれてたみたいですが、結局うやむやで終わってました。
今までスイミング跡地だけだったらさほど高い建物は建ちませんが、フットサル場を一敷地とした場合は勝手が違ってきます。当面は駐車場とは言えいずれは何か建つでしょうから、機会を見て野村の営業に聞くつもりです。フットサルが閉鎖される来月くらいに一度聞くのが良いのかなと思ってます。
そうしたら、またこちらでお知らせします。
668: 匿名さん 
[2010-08-17 09:41:59]
スイミングの跡地駐車場になっても止める客誰がいるの、野村マンションは自前で駐車場有るし。
現に駐車場余り気味の今の情勢で、いいとこタダの広場が正解でしょう。不動産市場の好転待ちでしょうね。
669: 匿名 
[2010-08-17 21:28:37]
確かにあそこに駐車場つくっても需要が無さ過ぎます。とりあえず半年、一年後住民から反発でなくと言うか有無を言えなくなってからの計画は極秘にあるでしょう。需要が無い駐車場を造ると聞いた時思いました。
670: 匿名 
[2010-08-17 22:40:21]
とりあえず駐車場にして今後の動向を見ながら、検討するというのは良くあることですよ。

何が建つのかしばらくはっきりしない状態じゃないですかね。
671: 匿名 
[2010-08-18 22:04:47]
だとしたら、少なからず需要があるフットサルがなぜ9月に営業を中止する必要があるのかなぁ。
672: 入居済みさん 
[2010-08-18 22:36:24]
ガーデンからアベニュー側へ渡る横断歩道の存在、気になりませんか?
引っ越してきた当初、きれいに塗られた横断歩道が、気づいた時には塗りつぶされてしまって・・・。最近また同じところに横断歩道が作られています。なぜ一時的につぶされたのでしょうね。ちょっぴり不思議です。
673: 匿名さん 
[2010-08-19 22:28:43]
同じく不思議に感じました。

なんかわざわざ消しなおしたりして、工事か何かの影響でしょうか?

横断歩道は確か、警察の管轄?だったはず。

駅前の交番ででも聞いてみますか?
674: 匿名 
[2010-08-20 20:41:38]
エントランスのテーブル2つなくなってましたね!!
…何で?
675: 匿名 
[2010-08-20 22:23:34]
明日、夏祭りだからでは??
676: 匿名 
[2010-08-20 22:54:02]
どうでもいい事です。
677: マンション住民 
[2010-08-21 00:06:46]
私もテーブルが無くなっている事を不思議に思いましたよ。
他にも気が付いている人は多いと思いますけれど。
椅子だけが向かい合っているのは、何とも妙な感じですよね。
678: 入居済みさん 
[2010-08-21 13:51:22]
夏祭りに参加できないので、もし差し支えなければ、どなたか写真をUpして頂けると幸いです。

宜しくお願いします。
679: 匿名 
[2010-08-21 19:50:33]
毎日、スイミング跡地は杭打ちの工事が進んでいる
ようですね。フットサル跡地が一緒になるかどうか
は、分かりませんがたぶん駐車場にはならず、マン
ションになるのではと思います。
どこのデベがからんでいるのでしょうか?
心配です。
680: 匿名 
[2010-08-21 20:37:20]
しつこいなー
681: 匿名 
[2010-08-21 20:54:53]
杭抜き工事のようですよ。工事計画の看板は解体工事のままです。
682: 匿名 
[2010-08-21 21:37:28]
看板は解体工事他になっていますよ!
683: 匿名さん 
[2010-08-21 21:45:59]
杭抜き工事です。
長い杭を抜いては切断して搬出しています。
684: 匿名 
[2010-08-21 21:52:56]
現場を見れば杭打ち工事だとすぐ分かりますよ!
685: 匿名 
[2010-08-21 22:17:46]
スイミング跡地、フットサル跡地はデベロッパーがどこでやるのかなー?
686: 住民さんA 
[2010-08-21 23:14:04]
>>679・684・685さま

ねー。そんなに自分ちの前にマンション建つのがうれしいの???
『しつこい』の通り越して、『気味が悪い』よ・・・
687: 入居済みさん 
[2010-08-22 00:11:48]
エントランスのテーブルがなくなったのは、あそこで子供が怪我をしたらしいですね。そのために撤去されたようです。掲示板に貼られてましたよ。

688: 匿名 
[2010-08-22 00:50:54]
注意喚起だけすれば机を撤去する必要などないと思うけど。机は入居当時から、ずっとあったんだから、どちらかというと怪我する側の不注意に過ぎません。怪我した子の御家族には失礼かもしれませんが。
机がないと違和感があるし、今後他の共用スペースで怪我人が出たら、原因となった物をその都度撤去するつもりなんでしょうかねぇ?
689: 匿名 
[2010-08-22 00:53:42]
解体工事にあたり、3月に野村経由で戸田建設会社からガーデン住人に対し、“菱紙(株)金町スイミング他解体工事”として、工事内容とスケジュール等が書かれた書面が配られました。そこで、9月までに整地して工事が完了となっています。
したがって、その変更の通知がない限り、少なくとも、いま現在、マンション建設のための工事(杭打ち等)は行われてはいないでしょう。
したがって、ガーデン住人はこのことは認識しているはずです。もしくは見ていないか、忘れたかです。
690: ゆーたろう。 
[2010-08-22 01:44:15]
怪我したらその都度消えていくんでしょうね。。。
怪我したことについては、親も親だとおもってしまう。大事な大事な子供をきちんと見てないのが悪いと思うね。
気違いとしか思えないけどね。

私はすこしぐらいの怪我して危ないとか覚えてってもらいたいですけどね^^b
691: 住民 
[2010-08-22 02:59:40]
あのテ−ブルとイスで子供が怪我したって…
どう考えても親が目を離してたのが原因だと思うんですけど。
特に危険な物でも無いし他のマンションだって普通にありますよね。

自分の責任を棚に上げて撤去させたのだったら、お門違いもいいところだと思います。
エントランスホール含め共用部は公共の場なのですから、小さいお子さんは特に目を配っておかなければいけないのではないでしょうか。

共用部の備品、家具はデベが適性なものを選び据え付けたもので、住民皆の財産です。

今は一時的に撤去しているだけかも知れませんが、住民全体のことを考えて常識的な判断をしてもらいたいと思います。
692: 匿名 
[2010-08-22 10:04:03]
子供が怪我したら撤去って、おかしいですね。
子供は怪我して学んでいきます。
早くもとにもどしてほしいです。
それが即できないなら、椅子も撤去してほしいです。
693: 匿名 
[2010-08-22 10:58:25]
今回撤去されたあのテーブルは、4月にコンシェルジュへ提出する書類を記入した時に利用した事が有ります。
ぐらついていて『危ないな』と感じました。
危うく倒しそうになり慌てた記憶があります。

子供から目を離さない。確かにその通りだと思います。
が、『ぐらつく』物を置いて『完成』とし、引渡しをするデベもどうかと思いません?

まぁ。危ないとわかって黙ってた人間が口を挟む事ではありませんが、
デベは、早く代替え品を持って謝罪にこないのか?と気になりますね。
694: 匿名 
[2010-08-22 15:21:17]
それは危ないですね。
その通りの状態で、子供が怪我した理由がテ−ブルのぐらつきによるものなら、それは完全にデベの責任です。あんなものが半年程度の使用で摩耗してぐらつく訳がないです。

親が目を離したスキにテ−ブルの角にでもぶつけて撤去させたのではと思っていましたが…。さすがにそれでは道理が通りませんが。

デベは備品、家具の検査もしているはずでしょうに。今はそういった事は管理組合の方が確認されているのでしょうか。

椅子だけが並ぶ今の状態ではちょっとやるせないですよね。
備品、家具は共有の財産ですので、原因と責任の所在ををハッキリさせてどういう対応にするのかまた掲示して頂きたいです。
よろしくお願いします。
695: 匿名 
[2010-08-22 15:29:32]

すみませんまぎらわしい書き方をしてしまいました。
。今は管理組合の方がデベとやり取りする窓口になって下さるという意味です。
備品、家具の状態の確認はリビングサポートだと思います。


管理組合様。

既に手は打たれていると思いますが、原因と対応が決定しましたらまた掲示をよろしくお願いします。。
696: 匿名さん 
[2010-08-22 16:23:34]
>684さん

杭抜き工事ですよ。

現場で見ていて、太い杭状の筒が地中に埋め込まれていくのを見て杭打ちをしているのだと誤解をしたのですね。
確かに一見杭打ち工事に見えるのですが、埋まっている杭を力任せに抜くのではなく、筒を埋め込んでから中の杭を引き抜く作業をしています。(DCT工法という低振動・低騒音の杭抜き工法)
抜いた杭は、蟹のハサミを大きくしたようなもので、数メートルごとに切断してトラックで現場から運び出しています。
解体工事の一環ですので、まだ新しい建設工事は一切行なわれていません。
697: 住民 
[2010-08-22 17:01:03]
テーブルの件について新しい掲示が出ていましたよ。
お子さんの体重がかかったことも原因のひとつですが、家具の不良もあったようですよ。
もちろん目を離してしまったのが悪いでしょうが、お子さんが血だらけになった怪我だと聞きました。
あまり保護者の方を責めては酷です。
698: 匿名 
[2010-08-22 17:50:53]
子供さんはそんなに大怪我をしてしまったんですか!
家具の不良も原因のひとつということは、デベは真摯な対応をしてくれてるのでしょうか。

それにしてもマンション内でそんな事故が起こってしまうとは怖いことです。ラウンジの家具等も一寸間違えると凶器になり得る可能性があると思います。

かと言ってそういう可能性があるものを一切廃除してしまうと、マンションの価値を下げるような結果になってしまい、他の住民は納得しません。共用部の備品等も住民の財産であり、購入価格にも反映されているものです。本当に難しいところですね。

勿論、完全にご両親の責任とすることは間違っていると思いますが、こういう事故が起きないように自衛策としては共用部ではやはりお子さんから目を離さないように気をつける、又はテ−ブルの上には乗らない等のことを良く注意するしか無いのではないでしょうか。

家具が普通だったら起きなかった事故かも知れませんが、通常の使い方とは違う使い方をして取り返しの付かないことになっては本当に大変です。

ご両親を責める訳ではありませんが、十分気をつけてあげて頂きたいと思います。
699: 匿名さん 
[2010-08-22 23:46:39]
少し前の事ですが、ラウンジの椅子席で来客と話しをしていた時に、子供(7歳くらいの女の子3人)が来て、「またいたずらしちゃぉー! わーーい!!」と叫びながら椅子の上でピョンピョンと飛び跳ねて遊んでいました。
呆れた事に、その傍に母親2人がいたのに話しをしていて子供に注意をする事もなく、こちらの話しが聞き取りにくくなるくらいのはしゃぎ方をしていました。
親の子供に対する躾が全く出来ていないのには、大変あきれると共に腹さえ立ってきました。
「また」と言うからには、いつもの事なのかもしれません。
テーブルでケガをしたお子様も、普通にしているだけならばそのような事にはならなかったはずで、マンションの掲示板に書かれているように「荷重がかかった」わけで、テーブルの上に乗って遊んだのが原因なのでしょう。
親の躾けのいいかげんさがもたらした自業自得の事故としか思えません。
(テーブルについては、メーカーから別の丈夫な物が納品されるとの事です)
それにしても、親の子供に対する躾が改善されない限り同じような事故は起きることになります。
そのたびに家具などのメーカーの責任で終わらせてしまうのは、問題が解決されないままになります。
700: 匿名 
[2010-08-23 23:32:59]
私はエントランスホ−ルでお父さんがわざわざ子供に三輪車を乗らせているのを見かけました。
全く悪びれもなく乗せていたので、悪いこととは思っていないのでしょうね。管理人さんに言って注意してもらいました。
子供だけだったら危ないよって、注意していたかも知れませんが、いい大人にはさすがに出来ません…。

699さんの話は何か想像が出来ます。
お母さん達は集まるとおしゃべりに夢中になるあまり、共用部ということも忘れて周りのことが見えなくなってしまうんでしょうね。実家もマンションなのでそのような光景は良く見掛けました。
限度を超えると非常に見苦しく恥ずかしいものに見えます。

お子さんは親のしていることを良く見ています。公共の場所と自分の家の区別、良いこと悪いことの区別を付けるのは基本的な躾です。
今回はそれが出来て無かった為に起きてしまった事故のような気がします。小さい内に常識をきちんと躾てあげないと取り返しの付かないことになりますよ。それはまた、いずれ親の方にも返って来ます。
701: 匿名 
[2010-08-24 16:31:30]
なかなか杭の件は、決着しませんね。

杭工事であれば解体工事ではなく、建築工事です。
建築工事は確認済証がなければ着工できません。

葛飾区では中高層建築物紛争予防条例があります。
一定規模(高さや面積)以上の建築物は、確認申請日の30か60日前(規模により異なる)までに、道路に面する部分に看板(建築計画のお知らせ)を設置し、区へ届出、近隣への説明会や個別説明を行う事を義務付けしています。
説明する範囲も決まっていて、低い建物でなければ、ガーデンも説明対象のはずです。

以上の事を行い、確認申請をして、確認済証を取得し、やっと建築工事着工です。

で、中高層の看板がありません。
ということは確認申請していない。つまり、建築工事(杭工事)はできない。

万が一、中高層条例に該当しなくて看板がないのなら、非常な小さい杭が要らないくらいの建築物だと思います。
702: ゆーたろう。 
[2010-08-24 16:33:02]
自分の子はそうならないって思ってるからなんでしょうね。
それか
かわいい息子、娘はなにしても許されると思うのかな。
そして怪我すると、ギャーギャーきちがいのように・・・

人に迷惑をかけないってことだけでいいですからしつけてもらいたいです。


ーーーーーーーーーーーーー
どうでもいいですが、ファミリーマートはどんだけ金町が大好きなんだろうって思った笑
703: 匿名さん 
[2010-08-24 17:00:06]
>701さん
696を読んでいないのですか?
杭工事の件は、決着しています。
スイミングスクールの建物が解体され、地中に埋まっていた杭を抜いて切断し、搬出されています。
杭打ち工事は一切行なわれていません。
704: 入居予定さん 
[2010-08-24 21:46:21]
今の親世代って、子供と違うのは歳をとって子供がもうける事が
生物学的にできるというだけ。
頭の中はまんま「子供」というのが実態でしょ。子供も子供の面倒なんて見れないし。

マナーを箇条書きにして違反したら罰則・罰金しかないと思う。
「親」と言っても所詮頭が子供なんだから・・・
705: マンション住民 
[2010-08-25 01:17:43]
マンションの掲示板に、壊れたテーブル事故についの新しい修正掲示がありました。(誤解を受ける可能性がある文面に対する修正記事で、より詳しい事故内容の掲示)
お子さんが手をついただけでテーブルが壊れて、ケガをしてしまったとの事です。
今回の事故については、お子さんが手を付いただけで壊れしまうテーブルに問題があったわけです。
ケガをされたお子様と、親御様に対しましては、心からお気の毒に思います。
また、そのようなテーブルを納入した事につきましては、デベとメーカーの責任は重いものが有ると言わざるをえません。
新しく納入されるテーブルは、事故に繋がらないような丈夫な製品である事を願います。

しかし、今回の事故をきっかけとして、親の子供に対する躾けの問題も浮上しました。
躾けに対するご意見は、決して間違いではなく、事実として受け止めねばなりません。
それはそれ、これはこれとして、問題解決に向けての議論は無駄ではありません。
マンション内(一般社会でも勿論)でのマナーや道徳は、子供も大人も共通に守って行かねばならないものですね。
706: 匿名 
[2010-08-25 22:04:51]
デベは何やってたんですかね。什器備品の検査だってあったでしょう。手を付いただけで壊れてしまうなんて論外です。

樹木植え替えの対応も遅いし、共用部で指摘したダイノックの剥がれも直ってないままだし。。
その内、適当に諦めるだろうと思っているんだろうか…住民を甘く見ています。

707: 匿名さん 
[2010-08-25 23:25:55]
ガーデンの一番大きなメインの木であるシラカシの大木が、枯れてしまっていますね。
常緑樹であるはずなのに、葉が枯れ葉となり、物悲しい感じです。
早めに植え替えをしてもらいたいと思います。
708: マンション住民さん 
[2010-08-26 06:11:42]
いまさらですが、夏祭りに参加されたかたはいらっしゃいますか?
我が家は参加できなかったので、様子をうかがいたいのですが。。。。
709: マンション住民 
[2010-08-26 15:30:33]
玄関に大きめの姿見を貼り付けたいと思っています。
オプション(長谷工)は高いので他を探そうと思っていたらこんなに日がたってしまいました^^;

自分で姿見を購入して貼り付け・・・となると失敗して後悔してしまいそうなので、
やはり業者に頼もうかと考えてます。

手頃な価格でおすすめの業者をご存知でしたらぜひ教えて下さい!!
よろしくお願いします!
710: マンション住民 
[2010-08-26 17:54:41]
>708さん
わたしは夏祭りは、ちょっと様子を見ただけで、チケットを買ったりゲームなどをしたりはしませんでしたが、結構人出が多くて驚きました。
車で焼き鳥などを売っているコーナーは、長蛇の列(見た時には30人くらい)が出来ていて、待ち時間も長くて大変だろうと思いました。
お子さんがいて参加された方などは、楽しい夏の思い出ができた事でしょうね。
一応、大成功の様子でしたよ。
711: ガーデン住人 
[2010-08-27 00:15:21]
>709さん
ガーデンの住人ですが、オプションで玄関に大きな鏡を付けた者です。
安い業者のご紹介は出来ませんが、ご参考までに書き込ませていただきます。
オプション会で注文しましたが、鏡は鏡の専門業者が入っており、マンションの施工会社とは別の会社でした。
透明ガラスの部分が45センチ幅で、その両脇に10センチ幅の茶色ガラスの鏡を配置するデザインで、床から天井までの大きな鏡をオリジナル注文で付けました。
金額は、高くて驚かれるかもしれませんが税込みで約17万円でした。(オプション会でも45センチ幅で縦が150センチ位の物ならば3万円くらいから有りましたけれど)
勿論、街のガラス屋さんに注文すれば、おそらく6万円くらいで同じようなものを施工してもらえるかも知れません。
オプション会での注文は割高なのは否めませんが、施工の確実さを信頼しての注文でした。
結果は大変良好で、玄関が鏡による錯覚で広く見えますし、出かけるときに髪の乱れや服装の確認が出来るのでとても良かったと思います。
しかし、大手の家具店で販売している既成の鏡は枠などがとてもデザインが良く素敵なものが有りますので、もしも何とか頑張って自分で付けられるのならば、そのような物を購入する方が良いかもしれません。(取付けは家具店に相談すれば良いと思います)
素敵なデザインで、しかもかなり大きくても3~5万円くらいで済んでしまいますからね。
712: マンション住民さん 
[2010-08-29 16:00:01]
なんか、悪口のようなのが多くて悲しいです。
みなさん、住民の方があいさつをしてくれたりお友達もたくさんできたし、
夏まつりもとっても楽しかったです。

みんな、少なからずいろんなことが気になったり、迷惑をかけていると思います。
大目に見てくれとは言わないですが…
この掲示板に書けば多くの人が見るし、
マンションの価値を下げるだけではないですか?
713: 住民 
[2010-08-29 20:20:07]
マンションに住んでいれば出てくるような問題が多く書かれていて、特にマンションの価値を下げてるとは思いません。

他の掲示板を見たりもしてますが、常識的な方だと思います。良いことも悪いことも常識的な範囲なら掲示板としてはいいのではないでしょうか。
私は悪口とも感じてませんが…。
714: ゆーたろう。 
[2010-08-29 22:02:31]
こんばんわ^^
私は、家族が快適に住めたらと考えてるから、価値とか気にしてないでーす。
価値が下がろうとも、来てくれる人はいるさ。

夏祭りは、ビールが安かった100円だったので飲みました。焼き鳥は行列ができてた。
上品な祭りって感じでサックス演奏がありましたよ^^
大勢参加していて賑わってました。


まだまだまだ先ですが、正月はもちつきを企画してもらえないかなと思いました。
715: マンション住民さん 
[2010-08-29 23:52:14]
712さん、私も悪口ばかりとは思いません。
中にはあきらかにマンション住民ではないであろう人の悪意に満ちた書き込みもありますが
それは無視するとして、総会がいつもあるわけではないし、こういう場で意見交換はいいんじゃありませんか?

私が気がついたこと

エントランスに入ってアプローチの横の白い石の中をばんばん歩いている親子連れ、石を蹴散らして走っている子供、そこを通って非常口から入っている大人。あの白い石は庭の一部ではありませんか?通路ではないと思いますが……。
716: 匿名 
[2010-08-30 08:03:48]
715さん。

コンシェルジュか管理人さんに言われてみると良いかもです。貼紙等してくれるかも。
私もガ−デン部分に停めてあった自転車のことを言ったら対処してくれるとのことでした。
バイク置場の手前にも子供を乗せるカゴが付いた自転車が停まっていたので言おうと思ってます。
717: マンション住民 
[2010-08-30 10:01:54]
<711さん

姿見の件、ご丁寧に教えて下さりありがとうございました!
素敵な姿見を購入されたんですね^^

お客様を迎えるときはもちろん、外出帰宅時に必ず目につく玄関ですもんね。。。
家族と予算も含め検討しなおして、家具店などもっと探してみますね!
ありがとうございました!
718: 住民 
[2010-08-30 19:08:33]
ガーデン部分の自転車、気になってました。
言ってくれてありがとうございます。
確かに張り紙とかありました!

悪口…とは思わないですが、常識がないとか躾とか、マナーは言わないとわからないかもしれないですね!
どうしても気になるようならば直接言ったほうがいいと思います。
自分もたまに危なかったり、気をつけたほうがいい時は親に言ったりします。
いやな顔もたまにされますが、すいません…とはっとする親御さんが多いですよ。
昔はそんな人はいっぱいいたものですがね!

あっこの前挨拶がきちんとできる3兄弟がいて、なんかちょっと感動しました!
719: 匿名 
[2010-08-30 22:40:39]
このマンションは子育てをする環境として、なかなか良いと思って購入しました。
私自身もマンション育ちですが、小さい頃は何かしら周りの人に注意されながら育ってきました。結構、そういうものです。
だから注意されても、ご両親はそんなにしんどく考えることは無いと思います。躾をしてもらえたと。。
色々な人の目があるということは、大規模マンションの利点でもあると思います。マンションはひとつのコミュニティなのですから…。
720: マンション住民さん 
[2010-08-31 00:30:49]
708です。
みなさま、夏祭りの情報、多数ありがとうございました♪
次回の企画にはぜひ参加したいものです。
721: 入居済みさん 
[2010-08-31 09:29:31]
「きちがい」という言葉は悪口ではないのでしょうか?
そのような言葉を使う人が同じ住民であることに、驚きと不快感を感じました。
外部の方も見ることを考えたら、私もマンションの価値を下げる行為だと思います。
722: 匿名 
[2010-08-31 13:50:13]
確かに721さんから指摘のあった差別的表現は良くないかと思いますが、それでもこちらの掲示板はかなり問題提起や疑問・質問も、それに対する皆さんの考え方、回答も理性的で丁寧だと思います。他の同規模物件の掲示板をご覧になると違いがよく分かります。価値を下げるとご心配される方のお気持ちも分かりますが、諸問題に対する住民の反応や管理会社の動きが前向きなものならば逆に価値を上げることにもなると思うのですが。
723: マンション住民さん 
[2010-08-31 15:42:54]
私も悪口のような投稿を見て、悲しく思っていた1人です。
新しい掲示が出てたのは、ご覧になりましたか?
テーブルが撤去された件、ご家族には責がないと書かれていましたよ。
お子さんが遊んでいて上に乗ったわけでも、大人が目を離したわけでもないようです。
それなのに、勝手な憶測でしつけができていない、きちがい等責め立てた方たちは、訂正謝罪もしないのですね。
救急車で搬送されるほどの大怪我だと書いてありました。
割れるようなガラスを使ったテーブルが共用部に置かれていたことにも驚きましたが、我が子だったかもしれないと思うとぞっとします。
お子さんがそんな大怪我をしただけでもお気の毒で、言わば被害者なのに、誤解されて中傷されては本当にお気の毒です。
確かにマナーが悪い人たちも目に付いたりしますが、この件と一緒にするのはかわいそうです。
724: 入居済みさん 
[2010-08-31 16:47:47]
テーブルの件は撤去という形で解決したんですね。
みなさんは現場を見ていないのでこの件について話すのはやめましょ^^
きちがいって言い方もよくないですね。

あとよーく考えて
掲示板に家族が悪いですなんてかけないでしょーふつうは。
掲示板に家族の不注意によって起きた事故なんて・・・かけないよ笑
それでもって書いてあることをうのみにするのもどうかとおもうよ。
なんども言いますが現場を見ていないので議論はできないですね。
725: ゆーたろう。 
[2010-08-31 17:40:54]
私ですね。きちがいと言っていたのは。。。
みなさんを不快な気持ちにさせてしまい申し訳ありませんでした。

ある程度憶測で話すのいいんでしょうけど、度が過ぎてしまいましたね。
申し訳ありませんでした。
以後気を付けます。

------------------------
掃除の人たちって、各階の廊下って掃除してるのでしょうか。
ていうのはセミの死骸が私の家の前じゃないですけど1週間弱放置してあったので・・・
今日捨てましたけど。

ふとおもいました。
726: 入居済み住民 (地元民) 
[2010-08-31 20:28:49]
外廊下やバルコニーなどに、セミの死骸がけっこう多く有りますね。
都心と違い、まだ自然がたくさん残っている証拠かもしれませんけれど。

そういえば、昨晩(夜1時頃)に、マンションの駐車場にハクビシン(白鼻心)がいましたよ。
始めはネコかと思いましたが、よく見るとネコよりも体や顔が細長く、ハクビシンである事がわかりました。
以前から金町にハクビシンが現れて、たまに目撃されていると聞いていましたので間違いありません。
基本的に夜行性らしいので、昼間はどこかに潜んでいて夜になると動き回っているようです。
大きさはネコくらいでネズミなどを捕食しますが、人間には直接の危害は有りませんので心配はいりません。
運が良ければ(?)、そのうちハクビシンを見られるかもしれませんよ。( ハクビジン〈色白の美人〉は、たまに見かけますけれどね ^^)

3年くらい前には、三菱製紙跡地の向こう側の中川土手で、タヌキに遭遇しました。
やはり夜だったのですが、十秒くらいの間、お互いにビックリしながら数メートルの距離で見合ってしまいました。
そして、タヌキはおもむろに土手の下に走り去って行きました。
聞くところによると、もともと三菱製紙の工場の広大な敷地内には、タヌキが数匹生息していたらしいのです。
今はおそらく、水元公園の方にでも引っ越してしまったのではないかと思いますけれどね。
727: マンション住民さん 
[2010-08-31 21:39:05]
文句や不満があるなら、コンシェルジュや管理組合に言って対処してもらえばいいと思いますよ。
この掲示板は、このマンションの公式なものではないですし、住民全員が知っているものではないと思います。
ましてマナーやルールを守っていない人が、見ているとは思えません。見ていたらやめますよね、普通。

724さんのおっしゃることも、見てもないのに議論はやめようというのはその通りだと思いますが、後半に書かれているくだりはご自身も見ていらっしゃらないのに矛盾していませんか?
同じマンションのお仲間が大怪我をされているんですよ。
それを「笑」って・・・
心配もせずに、冷たい人が多いんだなと思いました。
728: 匿名 
[2010-08-31 22:53:55]
ウチの前の共用廊下に、セミの死骸が6匹もいてビックリしました。4日くらい放置されたままでしたので、防災センターに確認したら(管理人さんは見回りで不在でした)警備の人は、 清掃の人は共用廊下を含め毎日掃除してると言っていました。
共用廊下は数日に一度だからこの状況なのだろうと思っていたので驚きました。
掃除しても次々に死骸が落ちるので…と説明していましたが、4日間くらいは明らかに同じ位置に落ちてましたよ。勿論その電話をした日、帰ったら一掃されていましたけど。
朝から清掃の方が一生懸命掃除してみえるのをよく見かけるのでたまたまかも知れませんが、、。
729: 匿名 
[2010-08-31 23:05:56]
通常の使い方をしていて、テ−ブルに割れるようなガラスを使うようなメーカ−を野村のよなデベが入れてることに驚愕してます。
デベ仕様は分厚いマニュアルがあって、通常は従来使っているメーカ−を使うように設計に注文します。そんな大手デベが使う大手家具メーカーでそのような大事故があったらデベ、設計ともに大問題になってますね。一番あってはならないことです!
デベはこの事態を重く考えて、今後一切このようなことがない様に他の物件でも厳重に注意すべきだと思います。
730: マンション住民 
[2010-09-01 00:05:55]
そうですね、デベの責任は確かに重いと思います。
また、メーカーにも責任は有ると思います。


それとは別に、テーブルの件の真相が明らかになる前に出た意見についての批判はやめた方が良いと思います。
マンションの掲示板の最終的な文面を読んだのならば、誰でもケガをされたお子様と親御さんに同情し、お気の毒に思うに決まっています。 ( 批判など、誰もするはずはありません )
しかし、始めに掲示された文面によると、どうしても誤解を生じさせるような内容でしたので、その文面を読んでの厳しい意見だったわけでしょう。
「お子様が手を付いただけでテーブルが壊れた」という、普通なら信じがたいショッキングな内容の記事は、後から訂正掲示されたわけです。
そのような真相が明らかになる前に出た意見について、ほじくり返して批判をするのは避けるべきだと思います。

731: 匿名 
[2010-09-01 08:01:20]
730さんと同意見です。
結局、売り主は野村な訳ですから最終的な責任の所在はデベにあると思います。業者が搬入した什器をチェックして安全に買い主に引き渡すという責任があります。勿論、保障するのは業者ですが、デベは業務怠慢と言ってもいいくらいだと思います。

事故の内容は誤解を招くような書き方だったと思います。先にどなたかが書かれていましたが、訂正掲示の内容なら批判する人は殆ど居なかったのではないでしょうか。
732: ゆーたろう。 
[2010-09-01 09:46:15]
おはようございます。
そうですね、729さんや730さんの言う通りだと思います。
「壊れる机」を売ったということに問題がありますね。
あとは理事会?でしたっけ。マンション内での会議で問題をもんでもらって
解決に向かうことを願っています。
733: 匿名 
[2010-09-01 23:35:26]
大規模だと意見がたくさん飛びかって収集がつかなくなりますね。まとめるの苦労しそうです。
734: マンション住民 
[2010-09-02 07:19:01]
マンションの理事会では、当然色々な意見が出て来るはずですね。
住民の皆様が抱えている問題を把握し、議案として出し合って議論をし、なるべく解決の糸口を見つけたり、改善の道筋を立てたりして、より良いマンション環境を構築するのが理事会の役目なので、有意義な内容で話し合いをして頂きたく望みます。
お忙しい中、本当にご苦労様ですが、理事の方々がこのスレッドの内容を読まれていらっしゃれば、色々な問題点を把握しやすいと思います。
総会はめったに有りませんので、理事会での種々の問題解決を宜しくお願いしたいと思います。
735: 匿名 
[2010-09-02 21:36:44]
活動無しの理事会です。
736: 匿名 
[2010-09-03 21:56:08]
怪我をする恐れがあるのなら、エントランス内の物を全部とっばらい広々したエントランスにしたら良いと思います。そうすれば、子供達もエントランス内で自由に遊べて喜ぶんじゃないかな?このマンションは子供が多いし、子供はのびのびマンションの人達も協力して育てていきましょう!
737: 匿名 
[2010-09-03 23:38:18]
子供がエントランス内で自由に遊ぶマンションなんて聞いたことがありません。遊び場ならプレイロットがありますよ。常識が無いのでは?
エントランスはマンションの顔ですから、備品什器を取っ払うことは資産価値を下げるようなものです。

もしかして外部の人が勝手に言ってるだけ?と思いたくなるような発言です。
738: 匿名 
[2010-09-04 00:06:54]
スルーしましょう。
739: 匿名 
[2010-09-04 00:36:00]
スルーしたいのですが、いささか憤りを感じましたので書き込ませていただきます。

エントランスは子供の遊び場ではありませんよ!
エントランスで子供が走り回って遊んでいたら、通行の妨げになるし、人とぶつかってケガをする事になり、それを許していた親の責任が問われる事になります。
マンションのイメージもとても悪くなります。

子供をのびのびと育てる事に異論は有りませんが、親の躾がちゃんと出来ていない事例が多いので、少し前にも問題視された訳です。(テーブルの事故を除く、子供の躾とマナーの悪さの問題)
子どもは、ちゃんとした遊び場でのびのびと遊ばせ、マンションの建物の中ではマナーを守る躾をするのが正しい考え方でしょう。

(釣られてみました~ぁ ^^)
740: 匿名 
[2010-09-04 01:55:00]
↑その通り!
741: 入居予定さん 
[2010-09-04 10:02:38]
子供以前に、頭の中身が子供のような人の躾こそまず必要ですね。
エントランスでのびのび・・・って発送はどうやったら生まれるのでしょうか?電車で化粧する人と通じるものを感じます。
にちろん私も子育てには両力しますが
742: マンション住民 
[2010-09-04 16:54:38]
コンシェルジュがエントランスに3人もいた!!
人件費の無駄では??
743: 匿名 
[2010-09-04 17:34:16]
コンシェルジュの勤務時間の交代の時には次の人も混ざって、引継ぎを受けるために3人くらいエントランスにいる場合が有ります。
744: 匿名 
[2010-09-04 21:26:13]
736さんて本当にこのマンションの住人ですか?
もしかして釣りってヤツですかね。

子供が子供を育てる…そのことの方が恐ろしいです。
745: 匿名 
[2010-09-04 21:39:24]
子供に厳しいマンションですね。いくら躾と言っても予期せぬ事をするのが子供でしょう。その子供を守る為に、余計な飾り備品は置くなと言ってるんですがね。
746: ゆーたろう。 
[2010-09-04 22:44:27]
子供に厳しいというか、普通じゃないんでしょうか。
遊ばせていいところ、遊ばせてはいけないところは
はっきりしないといけないと思います。
のびのび=わがままではないですからね。

ようは外で遊ばせろということですよ。
エントランスで遊んでも下は硬いしせまいし。

まぁこういう議論はまた荒れるだけですからね。やめましょう。


747: 匿名 
[2010-09-04 23:49:45]
745は完全に部外者の釣りです。
エントランスに椅子と机が有るのは当然ですよね。
実に悪質な人間がレスをしています。

748: 入居済みさん 
[2010-09-05 08:15:53]
小学校で廊下を走ってはいけないと習いましたが、それと同じことです。
しっかりとルールは守りましょうね。

話が変わりますが、ライブラリや駅前の図書館以外でのんびりと本を読みたいと思った時、どこがお勧めですか?
多少遠くても自転車で行きますので、お勧めスポットありましたら教えてください。
749: マンション住民 
[2010-09-05 16:52:34]
南口の中央図書館は混んでいるので、席取りのルールが厳く、トイレに行くのにも気を使います。
その点は、水元図書館の方が混んでいなくて使いやすいと思います。(マンションの前の道を水元方面に行くと、右側に有ります)
自分で持っている本を読むのならば、やはり水元公園も良いのではありませんか。
公園内の売店で飲み物を買ったり、食事もできますし。
自然の中で読書をするのは気分が良いですよ。(もう少し涼しくなれば、読書の秋ですね)
750: 匿名 
[2010-09-05 21:02:35]
コンシェルジュは管理費の無駄ですね。野村にも、1年位で無くなるマンション多いですよと聞いた所、2、3年て住民の意見で無くなる所は確かに多いとは言ってました。管理人と警備員と掃除員がいれば十分です。
751: マンション住民 
[2010-09-06 02:56:13]
コンシェルジュやカフェ、ショップが無駄だとか無駄じゃないとかどうして議論の余地があるのでしょうか?
私たちがこのマンションを選ぶ時、この二つがあることが結構大きかったのに…。
大規模マンションのゆとり部分じゃないですか?
それを削ってしまえばプラウドたりえない。
それがなくなれば管理組合に損害賠償請求したいくらいです。
将来的に管理費がすごく足りなくなったりしたら議論の余地があるかもしれませんが現時点でそんなこと言うのはやめてください。管理費だって安ければ安いほどいいというものではないでしょう?
752: マンション住民さん 
[2010-09-06 09:32:31]
ゆとり賛成です。
753: マンション住民さん 
[2010-09-06 10:27:01]
751さんに1票!
754: マンション住民さん 
[2010-09-06 12:10:46]
私も>751さんに賛成です。
755: 入居済み住民さん 
[2010-09-06 12:52:27]
私は750さんに一票です。

カフェは利用価値が高いので継続を希望していますが、コンシェルジュについては、感じの良い方が多いのでこんな言い方は申し訳ないですが、仕事的にはそんなに大したことなさっていないのでは?。 
管理人さん以外に置く必要性はあるのですかね? 私も管理人・警備委員・清掃員で充分と思っております。

こちらの管理費は、同時期購入の他のマンションから比べて高いですからね。
(契約時の修繕積み立て一括支払い分に関しては、1・5倍近くの金額に驚きましたもの)

後、昼間のエレベーターホールの電気は必要なのでしょうか? もったいない気がします。
こんなによいお天気の日(明るくても)でも電気がついているのはどうなのでしょうかね? 
経費削減してほしいものです。非エコだし。
756: 匿名さん 
[2010-09-06 16:38:50]
755さんは、自分がカフェは利用しているから必要だけれど、コンシェルジュは利用していないので必要ないという意見ですね。
でもその逆に、コンシェルジュは利用しているが、カフェは利用していない人もいます。
自分の都合だけの意見ですね。

コンシェルジュがいる利点は、色々な事を頼めるばかりではなく、部外者に対する心理的な防犯などに役立っている要素も有ります。
管理人さんは、常にフロントにいるわけではなく、どこにいるのかわかりませんし。

エレベーターホールの照明は、年を取った人や弱視の人には必要ですよ。(マンションには色々なハンデを背負っている人達も住んでいます)
年を取ると驚くほど暗さに弱くなり、若い人に比べて1.5倍以上の明るさで同じように見える程度です。
ホールの自然光の明るさは一定ではなく、天気によって変化し、晴れていても空に厚い雲が通過している間はとても暗くなります。

自分だけの都合しか考えない意見は通らないと思いますよ。
757: 住民 
[2010-09-06 17:40:55]
751さんの意見に私も当面は賛成です。ただ、少し意味合いは違うかも知れませんが。

この二つを削ったからと言って毎月の管理費が下がる訳ではないのではと思います。管理費のストックが増えていくだけかと…。
また浮いた分を引いて管理費の額を新たに決め、施行するというのは中々難しいのではないかと思います。
これだけの世帯数がありますので様々な意見があるでしょう。ただ規約通りの比率の賛成数に達したからといって、そう簡単に出来ることでは無い気がしています。
ただ、マンションの財政が厳しくてやめるのは背に腹は変えられないと思いますが。。

758: 匿名 
[2010-09-06 20:03:55]
コンシェルジュもカフェもショップも全く利用しないので、管理費の無駄かな…と思います。

1階ロビーはガンガン冷房かけてるし…エコじゃないし、電気代もったいないですよね。

759: 匿名 
[2010-09-06 21:11:48]
コンシェルジュ、カフェ、両方とも頻繁に利用させて頂いてます。これらがあるからここに決めたのに…。
760: 匿名 
[2010-09-06 21:31:31]
コンシェルジュなんて絶対無駄だと思う。その費用は修繕積立金にするべきでしょう。目の前の見栄より将来的に考えたらどうかな?売る時はコンシェルジュ付きとアピールするけど、このマンションの価格からしてもそぐわないと思っていました。ホテル並みの内廊下だったらともかくエレベータから一歩でたらごく普通の造りなのに、何か違和感があります。
761: 匿名さん 
[2010-09-06 22:13:13]
コンシェルジェは、
金町にしては、ハイグレードなのかもしれません。
過剰と取る人もいるでしょう。

カフェは、今分譲しているアベニューも含めた共用施設なので、
アベニューできてからの利用度を確認してからでしょうね。

理科大ができて、すてきなカフェテリアができたりしたら、いらないかもしれないですし。
アベニューは、分譲価格自体が安いので、ガーデンの住民より、管理費にはシビアな人が
多いかもしれませんからね。

私は、管理費が安くなるなら、二つともいらないかなぁと。
もしくは、もっと安い業者に変えるとか。
その際は、皆さんが”感じがいい”といっている人でなく、
”感じ悪い”って人になっちゃうかもしれませんが。(^^;
762: 匿名 
[2010-09-06 22:49:59]
感じ悪いコンシェルジュって何?
763: 入居済みさん 
[2010-09-06 23:02:54]
>749さん
748です。ありがとうございます。
水元公園はなかなか良いアイデアですね、涼しくなったらぜひとも参考にさせてもらいます。


コンシェルジュやカフェの件で議論になっているようですが、月々、コンシェルジュが80万+α、カフェが60万+αくらいですよ。
合計で150万円/月として、700世帯(アベニューもトータルでそのくらい?)で割れば、1世帯当たり2,000円くらいじゃないですか。
(あくまで桁感をつかむための概算です)

私は、そのくらいなら喜んで払おうかと思うのですが、いかがでしょうか?
コンシェルジュの方がいつも受付にいるのは、なんだかんだ言って便利かと思います。

どちらかというと個人的には、もう少し金額を増額してでも時間を長くしてもらいたいとも思っていますが。
764: マンション住民さん 
[2010-09-06 23:15:16]
カフェもコンシェルジュも継続を希望します。
765: マンション住民さん 
[2010-09-07 00:17:55]
私も両方希望します。
個人的にカフェは、駄菓子やなどの子供が買い物するような店もあまりない現代に、せかされずに子供のペースで「くださいな」と言えるところなので、出来れば継続していただきたいなと思ってます。
コンシェルジュは、めったに使わないのですが、先日来客用の駐車場を借りたときに使い方に不安があると申し出たところ、快く立会いをしてくださいました。ここぞという時に、お願いできる方がいらっしゃるというのは気持ちにもゆとりが持てます。
766: 匿名さん 
[2010-09-07 01:04:25]
ここまで大規模なマンションなのですから、その利点を活かさないのは勿体無いですね。
小規模のマンションには無いシステムとサービスを皆で享受できるわけですから、それをわざわざつぶしてしまうのは利点を放棄する事になります。
みんなで少しずつの負担をすれば、小規模には無いサービスを得られる事は、このマンションの最大の利点です。
数多いマンションの中から、折角このマンションを選んだのですから、その利点を最大限に活かし、マンションのステータスを維持してゆく事が、より良い理想的なマンション生活に繋がるのではないでしょうか?
767: 匿名さん 
[2010-09-07 01:46:37]
>763さん
水元公園に行かれる時には、ぜひビニールシートか折りたたみ椅子(自転車にも積める肘掛け付きの少し贅沢なもの)を持参して、大木が茂る中の気に入った木陰の場所を選んで、好きな飲み物と食べ物(缶ビールとおつまみなど)を楽しみながらの読書は、この世の天国です。
日頃溜まっているストレスなど、一回でスッ飛びますよ~ぉ!
贅沢な時間は、決してお金で買うばかりではない事が実感出来ます。
他の皆様も、是非試されてください。
ただし、今年は残暑が長く続きそうなので、もう少し我慢してからですけれどね。



768: 匿名さん 
[2010-09-07 03:12:29]
766さんに賛成します。
小規模や中規模のマンションならば、無理をして維持しなければならない事も、大規模ならではの利点で活用・維持出来るのならば、その利点を無くしてしまうのは愚かな事にさえ思えます。
このマンションで日常の暮らしをしていて、他のマンションよりも良い利点を感じ、選んだ事の意義が有るのはより良い条件が有るからです。
769: 匿名 
[2010-09-07 08:09:01]
私も766さんに賛成です。それが大規模マンションの利点だと思います。

それにカフェを潰してもあの住戸は売れないと思うし、多目的室か倉庫しか用途が無いと思います。ランニングコストを下げるという工夫をした方が良いのではないでしょうか。
770: マンション住民 
[2010-09-07 09:29:34]
私も766さんに賛成です。
771: マンション住民 
[2010-09-07 13:18:29]
760さんへ

内廊下がホテル並みでエレベーターをおりたら木が見えて新鮮な空気が吸えるのが普通?
私は内廊下なんか息がつまりそうで嫌いです。
だからタワーじゃなくてここを選びました。
内廊下ということは窓のない部屋がたくさんあるということですよ。
それが立派とは思えません。
内廊下は安全面とか構造上仕方なしにやってると思っていましたが。
772: 住民 
[2010-09-07 20:51:46]
私も内廊下=高級という概念は無いです。

タワーはボイドにしない限り計画上、内廊下になってしまいますよね。それだけのことだと思ってるので、特に内廊下=高級というイメージが浮かばないです。

これだけの世帯数なので身体が不自由な方も居るでしょうし、コンシェルジュを重宝してる方の数も普通よりは多いと思います。そういう意味で、コンシェルジュにそぐわないマンションとは思いません。
まあ、居住環境として、そもそもタワーにメリットを感じていないので、内廊下のメリットも解らないのですが。。f^_^;
773: 匿名 
[2010-09-07 21:06:49]
ホテルが客室に行く時内廊下でしょう。それをホテル仕様の億ションというんですよ。そんな億ションのマネをする事事態が滑稽ですね。修繕積立金は必ず上げていかなければ、将来大規模修繕の時に、一軒あたり高額収めなくてはならなくなるんです。ここに住んでいる人達は何百万もすぐに用意出来ますか?私は将来の事を心配してるんです。管理費を2000円払うのであれば、積立金に払う方が賢いと思いますが。。。
774: 匿名 
[2010-09-07 21:14:48]
確かにちょっとコンシェルジュはこのマンションに似合わないかも。友達もエントランスだけやけに高級マンション風にしてるけど、他の部分は普通だねと言っていた。何か恥ずかしかった。
775: 匿名 
[2010-09-07 21:54:31]
今すぐ何百万を用意できませんが、月々2千円なら年間2万4千円、10年で24万円なら大丈夫だと感じていますが、どうしたら良いでしょうか?
776: 匿名 
[2010-09-07 22:22:26]
最近の大規模マンションでは、コンシェルジュを置いているところがほとんどかと思います。
もっと郊外の大規模マンションを見てみても、いくらでもありますよね。
既に標準仕様と言っても良いくらいに普及しているのかな~と思ってました。

どこのマンションでも見る風景ですから、
私はコンシェルジュ付きのマンション=高級という図式は当てはまらないと思ってます。
自分のマンションにコンシェルジュがふさわしいかどうかなんて、考える必要もないんじゃないですかね。

日々の生活の中で、ちょっとしたトラブルなどを気軽に連絡できますし、
かつ24時間有人管理の役割の一部を担ってくれているわけですし、
私は、コンシェルジュは必要だと思っています。

大規模なマンションですから、
ゲストルームやら多目的室、ライブラリー、来客用駐車場など、
スケジュール管理が必要な施設が数多くあります。
それらの管理という側面だけとってみても、必要性は十分にあると思いますよ。
777: 匿名さん 
[2010-09-07 23:06:10]
私もコンシェルジェはいてほしいです。

ただ、カフェは、どうなのかなぁって思います。
ただ、あの空間をカフェとして使うのはありだと思いますので、
いっそのこと、セルフサービスにしてしまえば?と思います。
ほとんど人件費でしょうから、日中の人件費を削る。
備品チェックに、朝か、夕方だけ来てもらうとか。
778: 匿名さん 
[2010-09-08 02:10:25]
カフェの経費について理解できていない人が多くいると思います。
マンションからはカフェの運営会社に一定の料金が支払われていて、カフェの売上げ利益はマンションの計上には全く関係がありません。(黒字か赤字かは関係ないのです)
カフェの運営会社は、マンションの積立金から支払われるお金で運営(営業経費や人件費)が成り立てば、売上げが大赤字でも全く問題なく営業を続けられます。(始めからカフェの運営に支障が無い金額が設定されているので、利用状況によって撤収が行なわれる心配はありません)

もしもの話しですが、777さんのおっしゃるように、カフェとしての機能は残してセルフにしてしまえば、マンションの管理組合の運営でまかなう事が出来るはずです。
その場合には、仕入れや管理にマンション住人から選出された人(または外部からの雇用)が責任を持って携わる必要が有ります。
その経費と、現在の経費及び運営の確実さやプロとしての企画の良さとの比較が必要です。
結論としては、種々の条件を考慮すれば、おそらく現在のままの方が総合的には良いという結論に達するのではないのでしょうか?

779: 匿名さん 
[2010-09-08 02:21:21]
セルフにすると、インチキをして多めに飲んだり食べたりして取り止めが付かなくなり、結局は常に管理している人が必要となり、人件費がかかります。
そして元に戻る結果となりますよ。
スパゲティー(結構ウマイ!)などの料理は、セルフでは無理ですしね。
780: マンション住民さん 
[2010-09-08 08:47:51]
パンも美味しいです
781: マンション住民さん 
[2010-09-08 08:53:07]
大規模修繕に何百万なんて…?
そうならないように修繕計画が立ててあります。
いまどきの大手のマンションでそんなことはありえません。
782: 住民 
[2010-09-08 12:54:03]
773さん。

ホテルなど、内廊下の意味は建物内の廊下という意味で言われていると思うのですが、タワーで億ションと言われるマンションでもボイド(建物中心にライトウェル=光井戸)を設けて共用廊下側に採光と通風を取り入れてるとこはあると思いますよ。メリットがありますから。
もちろんその共用廊下の仕様は屋外扱いなので、こちらと変わらないと思いますが…。そしてコンシェルジュも居ると思いますが、そのマンションとこちらと何が違うのでしょう?
今度はタワーかどうかでコンシェルジュがふさわしいかどうかということになるんですかね?

高級かどうかなんて、そんなことより、私は世帯規模や利便性による需要の有無と考えるべきじゃないかなぁと思います。

また、コンシェルジュを無くしたとして管理人さんのみで全て対処出来るでしょうか??

783: マンション住民さん 
[2010-09-08 14:32:55]
コンシェルジュとカフェの必要性の議論はもう充分じゃないでしょうか?

私たちはコンシェルジュとカフェがあるプラウドシティ金町ガーデンというマンションを買った。
それが必要か否かなどという議論を買った後でしてもどうしようもありません。
いらないと思った人はそれがないマンションを選ぶべきであったし、買った後でそう思ったならそれがないマンションに買い換えるしかない。

でもマンション住民のいろいろな意見が聞けて結構面白かったです。


784: 匿名 
[2010-09-08 22:23:46]
修繕積立金大幅にあがるマンションが有ると聞いてます。ここは管理費に比べて修繕積立金は現在安いですよね。不安感は有ります。今は、両方で三万円弱なのでなんとかやり繰りしてますが、修繕積立金が一万円近く上がったら払い切れません。住宅ローンどうしようかと。。。
785: 入居済みさん 
[2010-09-09 10:04:01]
10年後には必ず修繕積み立て金は上がりますよ。6000円<12000円
786: マンション住民さん 
[2010-09-09 13:32:43]
マンションを売りやすくするため、修繕積立金は最初低くおさえて、徐々に値上げして行くのがデベロッパーのやり方。
修繕積み立て計画みれば金額が上がるのはわかるはず。でも、計画はあくまで計画で、実際には足らなくなっているマンションも多い。管理組合で専門委員会をつくるとかして、早めに積立金の見直しはするべきだろうね。
修繕に関しては、大規模だから余裕・安心とはいかないから。
787: 匿名 
[2010-09-09 17:22:43]
やっばりそうですね。だから余分な経費がかかるコンシェルジュとカフェは要らないから修繕積立金をその分上げていただきたいのですよ。
788: 入居済みさん 
[2010-09-09 19:39:16]
将来のために、(必要があれば)修繕積立金を増額すべきだというのは賛成です。

が、修繕積立金とカフェ・コンシェルジュの話は別ではないですか?

既に何人かの方がコメントしているように、カフェ・コンシェルジュを廃止しても、管理費は10%も変わりません。
せっかく大規模物件でみんなでシェアして低価格で良いサービスを受けているのに、廃止は勿体ないと思います。
コスト対ベネフィットを考えると、満足できるレベルだと思うのですが。。。
それぞれの人の価値観に依りますかね。
789: 匿名 
[2010-09-09 19:40:31]
しかし、コンシェルジュがいることも、カフェがあることも、修繕積立が上がることも、いずれも購入前に分かる事ですよね。
入居して間もないこの時期に議論する内容ではないと思うのですが。
790: 匿名 
[2010-09-09 21:23:13]
営業は、調子良いこと言ってました。コンシェルジュとかカフェは管理組合が発足したら削れば良いですと。鵜呑みした方もいけないのかもしれませんが、ギリギリで購入した人もいるのだから、少しは考えて下さい。
791: 住民さんD 
[2010-09-09 22:40:01]
コンシェルジェもカフェもこのままで残すことに賛成です。

というか、789さんの発言がすべての事実を集約している気がします。
廃止とか不要とかおっしゃる方は、なぜこんなにも世の中に多く出ている新築マンションの中から
このマンションをわざわざ選ばれたのか、理解に苦しみます。。。

792: 入居済みさん 
[2010-09-10 00:15:52]
私は、コンシェルジュさんにとてもいろいろとお世話になっています。
台車借りたり、来客用駐車場を使ったり、宅急便出したり、コピーとってもらったり。
ある時は親子で具合が悪く、タクシーを呼びたいのですがと言えば、こころよくタクシー手配していただいたり。。。ちょっと気がついたことがあれば、気兼ねなく相談してみたり。疲れて仕事から帰ってきた時にはエントランスで「おかえりなさいませ」っと響くような声で言われると、ちょっぴり嬉しかったりしますよ。また管理人さんは、午後6時までなので、メッセージを伝えてくれたりします。
ミニショップも、天気が悪い時や暑い中の外出が嫌だけどちょっと気分転換程度にふらりとおやつ調達、急なお客で飲み物入手したいと思えば大きなペットボトルの飲み物を入手、子供の喜びそうな駄菓子は正直「まいったなぁ」と思いますが、商品の入れ替え等をして新しいものを見つけた時の子供の喜びよう等も楽しく感じます。なければ、諦めもつきますが、あって便利だなぁと思います。同じマンションのお友達とのちょっとした交流の場にもなりますね。
友人が何人か遊びにきてくれていますが、エントランスの高級感が好印象です。やはり、エントランスはマンションの顔ですから、リッチな贅沢な空間、いいんじゃないでしょうか。自分の部屋については、その人のセンスやライフスタイルに合わせて住みよくしていけばよいのであって、何もマンション自体に不満はないんじゃないでしょうか。
今までたくさんマンション検討する上で見てきましたが、長期修繕積立計画表とかも13年間値上がりしない、一時金が発生しない(あくまで計画ですが)、そんなマンションほとんどなかったですよ。やはりそこは大規模マンションのメリットなのだと感じます。
私が不満に思うこと、それはイトーヨーカ堂からマンションまでの道路でしょうか。車も自転車も人も多いわりに道が狭すぎることが一番不満です。夕方が、薄暗いし一番人も多いので危険ですね。せめて、一通にでもしてほしいと思っちゃいます。
793: 匿名 
[2010-09-10 02:54:33]
コンシェルジュはある程度の規模とレベルのマンションならば当たり前にいますよ。
ここくらいのマンションならば、いて当たり前です。
いなければ、みっともないと思いますよ。
794: 入居済みさん 
[2010-09-10 06:07:22]
南棟だとコンシェルジュはほとんど関係ありません。顔も合わせないし。購入前からわかってはいたことですが。。
795: 住民 
[2010-09-10 08:00:12]
一定の賛成数があれば規約上はどちらも廃止出来ますよ。
しかし、両者を無くす前提で、このマンションをギリギリで購入されたのだとしたら、ちょっと考えが甘かったのではないかと思います。あくまでそれは可能性がある、という話でしか無いのでは。。
それは、営業が何を言おうが、ご自分で判断すべきことだったと思います。

この掲示板を見ていると、やはりそれなりの方が購入されているので、ゆとりを重視する意見が多いですね。
うちもこの二つを廃止して管理費が下がらないかなと思っていましたが、ここを買うくらいの人がどれだけ賛成するかと思い、ちょっと微妙だなと考え直しました。それでも購入しましたが。
修繕費は長期修繕計画に基づいた計画に+αくらいは掛かるものだと認識しています。
796: ゆーたろう。 
[2010-09-10 09:20:27]
おはようございます。

コンシェルジュとカフェって最初からあることで購入したのに、それなりに費用もかかることはわかってたでしょうに。
コンシェルジュの対応が悪いとかだったら、廃止できるでしょうけど。お金の問題だけで廃止っていうのは、、、自分勝手すぎるとおもいますね。

廃止しなくてもいいように他で節約できるとこはないでしょうかね。
ソファーがある方は夜電気消すとか。。。
無駄な経費といえば大きいゴミの投棄でしょうね。これはうちら住民が意識をしないといけないことですね。

あとは理事会では金融関係が勤めてる方がいて管理費などはどうこうって理事長が言っていたのでお任せかなー。
797: マンション住民さん 
[2010-09-10 10:56:55]
コンシェルジュやカフェはこれくらいの規模なら当たり前ではなく、流行りだから。
カフェは長谷工がからむマンションには必ずといっていいほど入ってる。
コンシェルジュも大げさな名称だけど、やってることは他のマンションにもある受付、フロントと同じ。
カフェの存続については長期的な視点から考えるとして、コンシェルジュは業務内容と委託費が釣り合っているのかは、常に目を光らせるべきだろうね。
マンションについていた2つの「おまけ」をどうするかは住民次第。
「おまけ」目当てで買った人はいないでしょ?
798: 匿名 
[2010-09-10 19:40:22]
カフェもコンシェルジュもこの規模のマンションなら入ってるとこが多いですよ。
あと、共用施設ではゲストルームと多目的ルーム、ライブラリーですが、この規模だとスペック的には特にやり過ぎという訳では無いと思います。
同じくらいの住戸数では体育館やドックラン、バ−なんかまでありました。
ただ、コンシェルジュにしても別に野村リビングサポートにしなければならない訳では無いし、同じサービスでもっといい条件のところがあれば大いに乗り換えるべきだと思いますね。
そしてリビングサポートはそんな事態にならないように常に努力すべきだと思います。
799: 入居済み住民さん 
[2010-09-10 21:38:13]
以前も話題になっていたかも知れませんが、エントランスホール、エレベーターホール、メールBOX付近、スタディルーム前でたむろっているお母さん達、そしてその子供達。うるさすぎです。
周りの迷惑は少しは考えてください。
数名で輪になり場所もわきまえず大きな声で話していたり、その横で自分の子供が大きな声でふざけても知らん顔、傍を通るだけで不快な思いがします。
エントランスホール以外の場所は一階の居住者さんがいらっしゃるのですよ。
自分の家の前と置き換えて大人な行動を取って下さい。そんな母の姿を子供達は見ていますから。
800: 入居済みさん 
[2010-09-10 22:03:22]
今日暗くなってからもガーデンで随分子供たちがはしゃいでいましたね。
ベンチに靴のまま上がる子供をお母さんは注意しないのかと思っていたら、注意するどころかそのお母さんも靴のまま同じように。呆れて言葉もでません。
きっとマンションの方ではないのだろうと思っていたら、マンション内に入っていかれました。大変残念に思いました。
少し前にこちらでも話題になっていましたが、お子様連れのお母様方の行動や躾がとても気になります。
共有スペースにおけるご自分たちの行動を客観的に見て欲しいとおもいます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる