野村不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウドシティ金町ガーデン」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 東金町
  6. プラウドシティ金町ガーデン
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-11-29 18:59:37
 削除依頼 投稿する

“プラウドシティ金町ガーデン”に住みます宣言をされた方々の掲示板です。

有意義な意見交換をお願いします。

所在地:東京都葛飾区東金町1丁目3500番1他(地番)
交通:常磐緩行線 「金町」駅 徒歩7分
   京成金町線 「京成金町」駅 徒歩8分

[スレ作成日時]2009-05-20 02:00:00

現在の物件
プラウドシティ金町ガーデン
プラウドシティ金町ガーデン  [第4期(最終期)]
プラウドシティ金町ガーデン
 
所在地:東京都葛飾区東金町1丁目3500番1他(地番)
交通:常磐緩行線 「金町」駅 徒歩7分
総戸数: 421戸

プラウドシティ金町ガーデン

623: 匿名 
[2010-08-12 17:10:09]
すみません。住民で無いですが、アベニュー入居予定です。

こちらとは、素材が異なるかも知れませんが、フロアコーティングはした方がいいでしょうか?
メンテナンスフリーなので同じかと思いご存知の方教えてください。
624: 匿名 
[2010-08-12 20:04:49]
タワーマンションが何階をイメージされているのか分かりませんが、
ガーデンやアベニューのように
総合設計制度を利用すれば(歩道状空地のような公開空地を計画すれば)
容積割増・斜線制限の緩和もできるので、
アベニュー程度の高さの建物は、建築可能らしいです。

ただ環境が悪いですよね。
南側は、常磐線だけでなく、JRの変電所みたいな施設もあるし。
こじんまりとした敷地にマンションを建てるでしょうか?
かなり、疑問です。

ただ、以前の書き込みにもあったようですが、
常磐線沿い(北口側)にある駐輪場を
新宿六丁目まで抜ける道路にするという構想もあるらしいです。
(真偽はわかりません。すみません)
その場合、地区センターやヨーカードーの建物にも
道路がひっかかる為、一体的に開発したいとかなんとか・・・。
そうすると、地区センターからフットサル場までの一敷地となるのでは・・。
その方が高い建物が建ちますよね。

先に同じく不確かな情報ですが、不安なので。
625: 匿名 
[2010-08-12 20:43:34]
国が買ったとか何とか…という情報が先に出ていましたね。建築計画の看板が出てるのでしょうか。スイミング跡地ではもう杭工事も進んでるみたいですから建物が建つんでしょうね。
ガ−デンはどの向きの住戸でも大小の違いはあれども必ず影響が出てきますね。日照以外でもタワーだとボリュームがかなり…。

626: 匿名 
[2010-08-12 21:03:29]
跡地に駅直結のイトーヨーカ堂を新装(もちろん屋上に自動車学校を)し、新店舗が開店次第、現店舗の土地は道路とともに一体的な再開発をする、ってのも面白いですね。
駅近くにあれだけの土地があるので、色々なことが考えられますね。
627: ゆーたろう。 
[2010-08-12 21:49:12]
>623さん

フロアコーティングわたしはつけていないです。そこまでがりがりと引きずったりしなければ大丈夫だと言われたような・・・実際まだ期間短いですが、椅子とか引きずってますけどー傷できてません。
台所など水回りの水とか汚れはじくやつはいいと思います^^b掃除も簡単です。
参考になればとおもいます。

わたしはつけていない側なので、つけている側の意見も聞いてみるのもいいと思います。

21日の夏祭り楽しみですね。ビールのみたいなー
夜は三郷の花火を見ながらビール^^
628: 入居済みさん 
[2010-08-12 22:12:23]
フロアーコーティングうちはつけました(主寝室以外全部)
小さな子供がいるので、傷を気にしながら、、、、っていうのも嫌だったのでやりました。
ネットで評判がいい業者がいいかな・・・・と悩みましたがアフターフォローを考えて、オプション会社(長谷工インテック)におまかせしました。床との相性もあるようなので、他社で頼まれる場合はよく確認した方がいいと思います。ツヤありとマットが選べました。ツヤありにしましたが、思ったほどテカテカでなくいい感じです。
なにしろリビングの掃除がとっても楽です。傷も全然付きません。
手抜き主婦の私にはもってこいだったと思います。笑

他には、防汚コーティングも水回りすべてしました。掃除楽です。理由はそれだけです。

あとは他社でエコカラット頼みました。思ったよりずっと快適です。

629: 匿名 
[2010-08-12 22:13:48]
私は、スイミング跡地の重機は杭打ち工事ではなく、
既存の地中杭を抜く工事をしてるのだと思ってました。
以前解体工事現場で、同じような重機を使うのを見たことがあったもので…
それに新築建物の杭工事だとしたら、建築計画の掲示が無いとおかしいですよね。

駅北口からヨーカドー、スイミング跡地周辺は、
葛飾区だったか、東京都だったか忘れましたが、
将来的に再開発を推進する地区としてリストアップされていたように記憶しています。

開発の内容も着手時期も、現時点で詳細はわかりませんが、
住民としては、金町のポテンシャルを少しでも上げるような開発にしてもらいたい
ものですよね。
630: マンション住民さん 
[2010-08-12 23:11:29]
私も杭打ちではなく杭抜き工事だと思います。
看板も解体工事のままです。
631: アベニュー入居予定さん 
[2010-08-13 01:33:10]
中高層建築物紛争予防条例に基づく看板が出ていませんよね。
条例の対象外で看板が出ていないのであれば、小さな建物しか建たないらしいですよ。

旧スイミングの建物が何階だったか知りませんが、杭解体とかの工事だと思っています。

ちなみに、中高層・・に該当する建築物は、確認申請前30日(60日)前に
中高層看板を設置、説明会開催が条例で義務付けられているようです。
区によって詳細が違うようですが。

前記のフットサル場ですが、葛飾区?国?が用地買収したのであれば、
624さんが書かれているように、
一体開発になってしまう可能性が高そうですね。

ちなみに、フットサル場の土地所有者は三菱製紙と聞いていました。
(1か月ぐらい前の情報です)
632: 住民さんA 
[2010-08-13 08:30:02]
いずれにしてもあそこが奇麗に再開発されるのは確かです、今までよりずっと良くなることですよね。
私はタワマン又は普通のマンションでも大歓迎ですよ。プラウドの反対側がプラウドと同じように
奇麗になるだけで、この一帯がガラッと景色変わるのを想像するだけでわくわくします。
633: 住民 
[2010-08-13 10:01:33]
総合設計制度を利用してもアベニューの建物高さ程度の建物が建つ程度だと思います。フットサル場含めた1敷地で考えても、タワーが建つ程では無いのではないと思います。
ただ、再開発が絡んで何らかの緩和が受けられるとするとまた違ってくるとは思いますが。
自動車学校が屋上にあるおかげで視界が開けてますのであの辺りを一体的に再開発するにしても、個人的には高さボリュームを抑えた建物であって欲しいなと思います。

スイミング跡地の工事は杭抜き工事のようですね。解体工事のままで建築計画の看板が出ていないということなので、おそらくそうでしょう。フットサル場がまだ閉鎖されていない今のタイミングで杭を打つのは早過ぎますし、打ち込んでる音も無く、埋め込みを使ってる様子もありません。

この掲示板を読んでいると、建築的な知識を持たれている方が多数居らっしゃるようなので頼もしいです。
634: 匿名 
[2010-08-13 10:29:54]
葛飾区は建設会社に甘いからすぐに緩和しますからね。

タワーが建ってもおかしくないですよ

新宿のスミフの計画がでた時も高さ規制が45㎡だったのにランドマークになるようなタワーだからってOKにしましたからね

635: 匿名さん 
[2010-08-13 11:57:37]
ミニショップですが、採算は取れているのでしょうか?
個人的には使わないので、管理費がもったいないと思うのですが、あそこにコンビ、カフェでも出来れば、益々不要になると思いませんか?
636: 匿名 
[2010-08-13 12:02:13]
葛飾区が建設会社に甘いからあのスイミング跡地にタワーが建つのですか?ちょっと論理に無理があるように思えますけれど。

スミフの土地周辺は再開発エリアで住宅が無く、日照上あまり問題が無いエリアなので高さ規制が緩和されたのかも知れませんが。

スイミング跡地にタワーが建つと、向きからしてプラウド両棟はおろか周辺に点在する低層集合住宅や戸建て住宅の日照に支障が出て来るので、行政も迂闊にそのような許可を出せないと思います。用途地域によって建物は建つので、はあくまでイレギュラーなことですから。
一戸建ても多くありますし、周辺住民が日照権を主張して住民運動を起こす可能性があります。

そもそもスイミング跡地にタワーが建つ計画があるなら開発許可を取る時間がかかる関係上、プラウドを契約する際に重要事項説明に載せ無ければいけないタイミングだったと思います。

それとも確実な情報源を持ってタワーが建つと言われるなら、是非その情報源を知りたいと思うのですが、教えていただけると嬉しいです。
637: 匿名さん 
[2010-08-13 16:01:56]
スイミング跡地は、以前から駐車場が出来るとの情報がデベから出ていたはずですが・・・。
フットサルコート跡地は、タワマンが出来るという確実な情報は皆無なので、タワマンはガセネタでしょうね。
新宿(にいじゅく)6丁目のスミフタワーと、金町駅南口のノムフタワーのような、確実な情報は確認できませんから。

634さんの 
  >新宿のスミフの計画がでた時も高さ規制が45㎡だったのにランドマークになるようなタワーだからってOKにしましたからね
というのは間違いで、葛飾区の計画では始めから新宿六丁目の中高層住宅ゾーンにランドマークタワーを考えており、むしろそのランドマーク性を高めるために他の建物を45メートル以下におさえているのです。
638: 匿名 
[2010-08-13 16:22:54]
葛飾区議会の議事録を読めばわかりますがスミフのとこ以外にも高さを越える建物を建てようとした場合スミフのとこみたいに認められるのかとの質問に対して区はランドマークになるような建物ならOKと答弁してるんですよ!
639: 匿名さん 
[2010-08-13 17:07:00]
「スミフのとこ以外」の意味がはっきりしません。
中高層住宅ゾーンはスミフが買っているし、中低層住宅ゾーンにもタワーを建てても良いはずはなく、三菱製紙跡地以外の土地にランドマークタワーを建てても良いという意味なのでしょうか?
640: 匿名 
[2010-08-13 17:46:16]
基本はダメだけど、金町が発展する感じの建物なら認めちゃうよって感じです。

あれもダメ、これもダメって言っていたら誰も金町なんかに来ません。
ある程度、条件を緩和してでも葛飾を発展させたい思いがあるんではないでしょうか。
普通は住民がいるため問題になりますが、スミフのところは現状周りに何もないので認めやすかったと思いますが、スイミング跡地には回りに住民が多いためマンションタワーは難しいのではと思います。
これが駅ビルとかになれば、話は別で認めちゃうよってなると思います。
住民も大事だけど、発展も大事なので難しいところですがね。
641: 匿名 
[2010-08-13 18:14:46]
ご説明します

新宿6丁目の三菱製紙跡地は都市計画決定時に高さ45㎡と定められました。

ただし例外規定として地域のランドマークを創出する建物についてはこれ以上の高さでも可としています。

なのでスミフの138㎡が可能となってます

質問ではこの跡地にスミフ以外の場所でもランドマークを創出する建物なら高さを越えてもいいのかと言う質問に対して葛飾区の回答は可と答えたと言うことです。
642: 匿名さん 
[2010-08-13 20:06:45]
なるほど、よく解りました。
葛飾区はタワマンにフレキシブルな考えなのですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる