桜堤庭園フェイシア
921:
マンション住民さん
[2012-07-09 00:33:34]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
|
||
922:
マンション住民さん
[2012-07-09 06:53:21]
>>920さん
園バスは、保護者からの要請でエントランスを使っていると思います。正式には保護者は管理組合からの承認が必要なので、抗議されるなら管理組合が適切です。 私はサラリーマンなので被害(?)を受ける機会は少ないのですが、たまにあの集団に出くわすと、また挨拶をして無視されるのかと嫌な気分になります。 子育ては大変ですし、雨や台風の日もありますから、バスを追い出すようなことはしたくありません。 防犯のためにもなりますし、せめて挨拶だけはしていただきたいと思います。通路を開けるのは、挨拶をすれば自然と体も動くと思うのですが、いかがでしょう。 掲示をしても改善しないなら、管理組合と協議して、残念ですがエントランスの使用許可を取り消すしかないでしょうね。 |
||
923:
匿名
[2012-07-09 07:04:38]
922さん
ありがとうございます。 やはり管理組合なんですね。 みんな、嫌な思いされてるんですね。 あのお母さん方は挨拶をしてもどかないと思います。。。 挨拶しても見向きもしないので、あの送迎の団体の時は挨拶しなくなりました。 確かにグループ以外はその他って感じ。ホント、女の団体って苦手。別に仲良くなりたい訳じゃなくて、同じマンションの住人として挨拶してるだけなのに。。。 |
||
924:
マンション住民さん
[2012-07-09 07:08:10]
922です。
園バスの保護者さんは毎年入れ替わるので、掲示は毎年必要かもしれませんね。 私は、グループの輪を乱したくない集団心理の問題であって、個々人のマナーは問題ないと信じています。 |
||
925:
マンション住民さん
[2012-07-09 14:13:52]
知り合いのお母さんとマンション内でのあいさつの話題になったときに聞いたことがありますが、普段はもちろん挨拶をするけどエントランスで幼稚園バスを待ってるときは通りががる人にあえて積極的に挨拶はしていない、というようなことを言っていました。
相手の方が大勢のお母さん方みんなに挨拶していくのも大変かと思う、という理由だったような記憶があります。 なるほどー、と思ったので、私はそれ以来、幼稚園バスのお母さん方にはこちらも挨拶しないで通るようにしています。 |
||
926:
マンション住民さん
[2012-07-09 16:03:06]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
|
||
927:
マンション住民さん
[2012-07-09 18:06:26]
通路を塞いでもどかないとは書いてませんが、わかりにくい表現でしたかね。
私が書いたのは単に「おはよう・こんにちは」の挨拶についてだけで通路を塞ぐ件については知りません。 うろ覚えなのですが、朝急いでる方もいる中で大人数のお母さん方から口々に「おはようございます」と言われて全員に返事するのも大変だろうね、というようなニュアンスでした。 だからと言ってその友人があいさつされても無視しているとは解釈しませんが、当人でない私があれこれ言ってもこじれるだけなのでこのへんでやめておきます。 ただ、私の経験上では、子どもがドア付近でじゃれてたら「邪魔だからそこをどきなさい」とか「静かにしなさい」とか注意したり色々気を付けているお母さんがいるのも知っているので、皆さんのように幼稚園バス待ちのお母さん全員を糾弾する気にはなれません。 |
||
928:
マンション住民さん
[2012-07-09 19:54:17]
幼稚園ママを弾劾している方はいないと思います。
あった事を、伝えているだけではないでしょうか? 今日も中庭で、飲食している所をお見かけしましたよ、 幼稚園ママの集団です。 フェイシアは、敷地内、飲食禁止のはず・・・ |
||
929:
匿名
[2012-07-09 20:44:11]
エントランスを通る際に、お母さん1人1人に挨拶するって認識、おかしくないですか?
団体でいるんだから、団体に挨拶、団体は挨拶した個人に挨拶って感じじゃないですか?大人なんだからその辺は臨機応変にできないのかな? 敷地内で飲食って…。 ちゃんとルール守ろうよ。 たいした縛りじゃないでしょ。 子供に示しがつかないでしょ。 子供は良いこと悪いこと、区別がつかず、親のやってる事はしてもいいことだと学習しますよ。 たいしたルールじゃないんだから、一人一人が守れば気持ち良く生活できるのに。。。 敷地内で飲食は絶対にやめて欲しい。これからもっと増えたら綺麗な中庭が汚れる。 |
||
930:
匿名
[2012-07-09 20:51:31]
相手が挨拶しなかったらあえてママさん達からする必要はない(急いでいるとか皆に言うのは大変だからとか言う理由)って思ってるなら、まぁー仕方ないかなぁーとは思うけど、相手がママさん達にしているなら、返すのが筋じゃないですか?
急いでいるとか大変とか、勝手に思い込んでるだけじゃないのかな? 相手がしてるんだから返そうよ。 |
||
|
||
931:
住民さんA
[2012-07-09 21:53:26]
中庭は、飲食禁止なんですか?
テーブルとイスがあるし、汚すって、散らかしたままに する人はこのマンションにはいないのでは? バーベキューなど、火を使ったりは禁止だと思いますが、 餅つきでも中庭でみんな食べていたので、大丈夫だと思ってました。 |
||
932:
匿名
[2012-07-10 10:00:03]
餅つきはマンション住人の交流の機会を設けるため、例外だったような…。
管理規定集の一般使用細則の禁止事項に (7)エントランスホール等共用部分で、飲食すること(但し、共用棟のリビング(集会室)、ダイニング等の飲食可能な共用部分は除く。)。 とありますが、中庭もあてはまるのかな?と思ってます。 汚す人はいないと信じたいですが、ゴミの捨て方とか見ると、ちょっとどうかな?子供達はどうかな?と疑問です。 |
||
933:
マンション住民さん
[2012-07-10 10:32:51]
共用部での飲食は、禁止されています。(禁止事項 です)
・中庭の自転車走行は? これは、実は、禁止されてはいません。 徐行し歩行者を優先、とされてあります。 ・中庭での、スケボーの使用は? この規定は、はっきり分かりません。 ただ、「ボール遊びの禁止」共有部の破損に繋がりやすい、や 「騒音の禁止」等から、常識的には、止めるべきかと。 フェイシアの「生活ルール集」にいろいろ書いてあります。 管理規定を知らず、他の住人に、迷惑をかけ事象が多々起こっているので、 このファイルを作成したと聞きました。 幼稚園バスの問題も、このルール集を読むと、 かなりルールを逸している事が分かります。 クレームが起こるのは、当然です。 もう一度、「管理規定集」「生活ルール集」を 見直してみるのも、良いかもしれません。 |
||
934:
マンション住民さん
[2012-07-10 23:11:30]
中庭で飲食をしたことはありませんが、禁止とは知りませんでした。
テーブルと椅子が置かれているから、お茶位いいだろうと思ってる方はいらっしゃるでしょうね。 中庭の自転車走行は、後から禁止になったように記憶していますが? |
||
936:
マンション住民さん
[2012-07-12 09:29:16]
挨拶は強要するものではないはずです。自分が20分エントランスで立ち話するとして、通る人を常に気にかけて挨拶をし続ける方が変だと思いません?話をしていて挨拶されたことに気付かないのは、能力の問題でマナーの問題ではないでしょう。
エントランス前で通行の邪魔になっている件は、最近はどこも邪魔にならないように配慮していると思います。 女性が3人集まれば、かしましいのは、もうこれは、仕方ないかな。エントランス付近の住民の方には同情します。 私は、サラリーマンですが別この件に関しては、全くなんとも思ってなかったので、不思議な感じです。 |
||
937:
マンション住民さん
[2012-07-12 11:09:32]
これまでの投稿は、一人一人が挨拶をするしないではなく、会話にかまけて通路をふさいではばからないところを改めていただきたいのだと思います。
同じ年頃のお子さんをお持ちなのでいろいろ交換する情報もあり、参考になることもあるでしょう。道路の反対側に場所を移していただくだけでも変わるのではないでしょうか。 ついでに言えば、窓を開けて風を入れることの多い今の季節、中庭での楽しげな語らいも、子供たちの呼び合う声も、その声が上に抜けて響きわたることを忘れないでいただければ嬉しいです. |
||
938:
住民さんB
[2012-07-12 20:40:39]
住民以外の人も見る掲示板だし、気になるようであれば
当事者たちにきちんと伝わるよう要望箱などに意見した方が早いのでは? エントランス近くにお住まいで日中も自宅に居る方などは やはり気になるとは思います。 夏休みに入れば、バスが来ないので暫くは静かになるのでは。 ここの住民は、挨拶しても返してくれ不快に感じることが無かっただけに、驚いています。 |
||
939:
マンション住民さん
[2012-07-12 21:52:08]
雨の日も、日差しの強い日も雪の日もあるのに、車寄せを使うなという意見はどうなのでしょうか。
深夜や早朝ならともかく、日中の中庭の話し声がうるさいというのは常識的な意見でしょうか。 モラルという隠れ蓑を使って、価値観を押し付けていませんか。 |
||
940:
働くママさん(マンション住民)
[2012-07-12 23:38:17]
雨の日も、日差しの強い日も雪の日もあるのに、車寄せを使うなという意見はどうなのでしょうか。
→ 雨の日も、日差しの強い日も雪の日も、園バスでなく直接園に徒歩や車で送迎している方もいます。 園バスがエントランスに来ることは、とても贅沢なことではないでしょうか。 共用部分を利用する以上、園バスを利用しない方に迷惑になる行為はどうなのでしょうか。 悪気はないとは思いますが、エントランスは共用部分、話に夢中になり道を塞いでいますよね。 私も小学生の子どもがいるので井戸端会議が大切なのも理解できますが、 週に数回エントランスを通るので、子どもの世話かおしゃべりに夢中な方ではありますが、通る以上は返事もないのに挨拶しなくっちゃって感じで、エントランスを通るの、いつもあそこ通るの不快だなっと思いつつ最短距離がエントランスなので覚悟を決めて週に数回通っています。 エントランスはやはり園バスステーションには向かないと思います。 深夜や早朝ならともかく、日中の中庭の話し声がうるさいというのは常識的な意見でしょうか。 →挨拶ついでならそのくらいならと思いますが、こどもを遊ばせるなら公園のほうがよいのでは?と思います。 モラルという隠れ蓑を使って、価値観を押し付けていませんか。 →それは確かにと思います。園バスを利用する幼稚園のお母さんへの意見辛口過ぎというか、過剰反応気味。 でも、迷惑なのは確かなので改善していただければと思います。 挨拶を返したり、道を開けるのは難しいと思いますので園バスステーション変えてもらうのがよいのではないでしょうか。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報