有楽土地株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「桜堤庭園フェイシア」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 桜堤
  6. 桜堤庭園フェイシア
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2014-12-16 22:15:46
 

入居まであと一ヶ月ですね。
みなさん,よろしくお願いします。



所在地:東京都武蔵野市桜堤2丁目1714-6他(地番)
交通:中央線 「東小金井」駅 徒歩14分
   中央線 「武蔵境」駅 バス10分 「団地上水端」バス停から 徒歩1分

[スレ作成日時]2008-02-29 22:18:00

現在の物件
桜堤庭園フェイシア
桜堤庭園フェイシア
 
所在地:東京都武蔵野市桜堤2丁目1714-6他(地番)
交通:中央線 東小金井駅 徒歩14分
総戸数: 292戸

桜堤庭園フェイシア

721: 匿名 
[2011-08-06 13:30:04]
718です。
少し興奮しすぎました、スミマセンでした。お恥ずかしい。。。

もちろん大成サービスさんにも感謝の気持ちは忘れていません。

次回は楽しく皆さんのようにホッコリするような書込みをしたいです。
失礼しましたm(__)m
722: 住民さんA 
[2011-08-07 00:42:20]
708ですけど、偶然見た他のマンションの掲示板に706と全く同文の投稿を見つけてしまいました。
あちこちに書き込んでいるのでしょうか。
住民版だけど部外者がなりすましているかも、と思うと少々気味悪いですね。

つまらないことですみません。ちょっとショックだったもので。


723: マンション住民さん 
[2011-08-07 02:26:19]
そういうこともあるかもしれませんね。
でもここの住民のみなさんって対応が大人だから荒れたりしませんよね。
いいマンションなんだと思いますよ^^
724: 匿名 
[2011-08-07 12:44:26]
トラブルも無く住みやすいですよね。
放置自転車と路上駐車が気になる程度です。
他の住宅の住民同士のトラブルなど聞いていると、ここは幸せですよ
725: 入居済みさん 
[2011-08-08 10:34:03]
バス停の前に、桜堤庭園テラスのモデルルームが出来つつありますが、我々の頃より見栄えがちょっと良いみたい。フクザツ!(笑) 真ん中に立つ木が、なんか良い感じです♪

バスを待ちながら、フェイシアを買う前は何度も足を運んで大変だったなぁ~、と懐かしくなりました。最初に見せられたあのビデオは、正直すご~いと思いましたよ。それから、フェイシアの模型! すごい精巧で、見る度に感激してました。(笑)

今まで殺風景なバス停の前が、モデルルームとは言え、明るい感じになったのは嬉しく思ってま~す。
726: 住民でない人さん 
[2011-08-15 19:53:58]
>725さん

テラス、パークシティを検討しているものです(たぶん、パークシティを契約すると思いますけど・・笑)。
ご安心下さい、テラスは見た目はよいかもしれませんが、我々検討している立場の人間から見ればフェイシアのスペックには足元にも及ばないと思っています。免震、二重床・・・等。今、フェイシアに住まわれている方がうらやましいです。 あまりよい気持ちはしないかもしれませんが、フェイシアの値段は最終的に低スペックのテラスやパークシティと同クラスになったと聞いています。でもフェイシアは高スペックなのですから。
727: 入居済みさん 
[2011-08-16 13:59:49]
第44回「お月見のつどい」
9月10日(土)~11日(日)
江戸東京たてもの園前広場
午後12時~午後8時
http://koganenosato.org/event/eventjoho.html


728: 住民さんA 
[2011-08-20 16:00:15]
テラスのMRオープンしましたね。
がんばって欲しいものです。
729: 入居済みさん 
[2011-08-22 23:54:06]
今年の夏休みを締めくくるのに、良さそうなイベントが今週末、立川の昭和記念公園であります。ちょっと遠いのですが、良かったら行かれては?

昭和で涼まナイト★
http://www.showakinenpark.go.jp/2011summer/suzuma_night.html#hanabi
730: 入居済みさん 
[2011-08-23 16:41:55]
累積量を計測も出来る、簡易型の放射線測定器

メーカー : 高森コーキ http://www.takamori-kohki.co.jp/index.html
大きさ  : 5.5×8×2(※単位センチ)
電源   : 単4アルカリ乾電池4本(※連続30日間動作)
使い方  : 操作ボタン1回=現在の放射線量、2回=電池を入れてからの累積放射線量
計測範囲 : 0.1~99.9ミリシーベルト
価格   : 2万円前後
販売店  : 福島県周辺のホームセンター、家電量販店


 今朝の日経産業新聞に載ってたので、参考になるかな?と思いまして・・・。
731: 住民さんC 
[2011-08-25 08:00:10]
お向かいに建つ桜堤庭園テラスでは電気を一括契約していて、5%の削減されるようですが、羨ましいですね。

電気事業法の改正でマンション単位で電力会社と契約ができるようになって、東電じゃなく特定規模電力事業者などと
契約することで電気がより安価に買えたり、原発以外のエネルギーを選べたり、スマートグリッドで電力を有効に活用できるようにもなる。
知り合いのマンションでも理事会の話し合いのすえ電力会社をPPSに変えたそうです。そういうことが今は可能なんですね。

将来的には電力の自由化があるようですが、マンション暮らしにおいても新たな仕組みでエネルギー対策に柔軟性・利便性が生まれますよね。
732: 匿名さん 
[2011-08-25 14:46:46]
>>730
秋以降、国内産の複数のガイガーカウンターが発売されるみたいですね。
そんな世の中になっちゃったんだなぁとため息です。

>>731
私もPPSに興味があります。
以前テレビで見た時には、大規模マンションなら契約できるそうですね。
料金の徴収の計算か何かで人手がいるようで実際だと5%位の電気代の削減
になるそうですね。
何もせずに年間5%節約できるのは大きいかもですね。
発送電が分離されてPPSの送電にかかる費用が抑えられるようになれば、更に
電気代が安くなるんでしょうけど、そのような改革をしてくれる政治家が出て
きてくれるでしょうかね…
733: 入居済みさん 
[2011-08-29 21:12:53]
A新聞の記事です

国立環境研究所が福島第一原発の事故で大気中に放出された、放射性のヨウ素やセシウムの拡散についてシミュレーション。その計算結果によると東日本の15都道府県に広がっているそうです。計算で高い量が示された地域では、放射線量の実測を続ける等して、汚染の目安にして頂きたいとの事。

降下量の計算地図はこちらで見られます。
http://www.nies.go.jp/whatsnew/2011/20110825/20110825.html
734: マンション住民さん 
[2011-08-30 15:18:38]
結構難しいですねー><
図ぐらいしか理解できなかったです…
こうして見てみると東京はヨウ素の量に比べてセシウムの量が
少ないように見えますよね?
不思議ですがこれからの長い年月のことを考えるとセシウムが
少ないことは喜んでもいいのでしょうか?
半減期の短いヨウ素はそれだけ激しく分裂を繰り返すそうですから
喜んでもいられないのかな…
何にせよ、これからは食べ物に注意をしないといけないですよね。
735: 入居済みさん 
[2011-08-30 21:37:36]
>734さん、733です。私も東京はレベルが低そうだなぁ~、ぐらいしか理解できませんでしたよ。

 文部科学省の「東日本大震災関連情報」の、『放射線モニタリング情報』の方が、良いかもしれません。
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/

 ところで今日、いなげや桜堤店さんへ買い物に行ったら、きゅうりが福島産と埼玉産、両方を並べて売ってました。一瞬、迷ったんですけど、出荷時にチェックしているし、福島を応援したいとの気持ちから、福島産を買いました。福島産の方が太かったですし・・・。(笑)
736: 匿名さん 
[2011-08-31 01:55:13]
私は震災以後、東北関東産の食物はほとんど食卓へ上げていません。
自分的には大人はともかく子どもには安心して食べさせられませんね。
福島の廃業した農家の方のブログには現状では生産物の1%も検査は
されていない、市町村で一つサンプルをとって調査しているだけと
書かれていました。
自分の嫁に食べさせられないような作物は出荷できないと廃業を決めた
そうです。

またその日本の基準値も世界の基準値と比べるとかなり甘いものです。
野菜 セシウム137 500Bq/kg
野菜 ヨウ素131 2000Bq/kg

ちなみに欧州=EURATOM(欧州原子力共同体)事故等の非常時の規制値こそ
野菜 セシウム137 1250
野菜 ヨウ素131 2000
というように高い基準値ですが、
各国の通常の基準値は、
ウクライナ 野菜 セシウム137 40Bq/kg
ベラルーシ 野菜 セシウム137 100Bq/kg
アメリカ 170Bq/kg
などです。

WHOの勧告によると非常時でも1000Bq/kgは守った方が良いそうです。

等々から判断して現状では東北関東産食品は摂取しないようにしています。
基準値以内でも499Bq/kgと20Bq/kgでは随分違いますもんね。
全品検査され数値が二桁ならば大人は食べても良いかなと思っています。
それでも子どもには迷うと思います。

色々知った上で東北を応援するためにお野菜を買う方がいても反対はしません。
それぞれの考えですもんね。


737: 入居済みさん 
[2011-09-01 23:39:01]
>736さん、735です。詳しいお話どうも有難うございます。よくお調べになっておられますね。

738: マンション住民さん 
[2011-09-02 23:27:34]
先日テレビで制震、耐震、免震マンションが紹介されていましたが、
今回の地震では3つの中で免震が一番効果があったそうです。
免震のマンションでは部屋の中の被害は、ほとんどなかったそうです。
739: マンション住民さん 
[2011-09-03 01:27:53]
>>737さん
良かったらこの方のブログを読んでみてください。
国の言う安全には疑問を持たずにはいられなくなります。


http://ameblo.jp/noukanomuko/entry-10990315330.html
740: マンション住民さん 
[2011-09-03 16:12:16]
ドイツTV局ZDF製作の福島原発の実態
がYou tubeにUPされています。
日本語字幕付。

削除される前に観て拡げてくれとの要請が
来ているそうなので削除されてしまっていたらすいません。
http://www.youtube.com/watch?v=1NnxIYznj5s

国の言う安全、誰に対して安全なのかわかりませんね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる