有楽土地株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「桜堤庭園フェイシア」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 桜堤
  6. 桜堤庭園フェイシア
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2014-12-16 22:15:46
 

入居まであと一ヶ月ですね。
みなさん,よろしくお願いします。



所在地:東京都武蔵野市桜堤2丁目1714-6他(地番)
交通:中央線 「東小金井」駅 徒歩14分
   中央線 「武蔵境」駅 バス10分 「団地上水端」バス停から 徒歩1分

[スレ作成日時]2008-02-29 22:18:00

現在の物件
桜堤庭園フェイシア
桜堤庭園フェイシア
 
所在地:東京都武蔵野市桜堤2丁目1714-6他(地番)
交通:中央線 東小金井駅 徒歩14分
総戸数: 292戸

桜堤庭園フェイシア

601: マンション住民さん 
[2011-04-29 20:14:18]
No.598を読んで、クレーマー2人目発見って思った。

以前にニュースのあった騒音おばさんがいる訳じゃないし、
たかだか、子供が泣いたくらいで、文句を言うのなら、窓閉めろ。
掲示板に書き込むより、廊下で幼児は一定期間以上泣かないにするとルール集に書くように
意見箱に投書すべき。

フェイシアはがんばっている子育て世代と、
うるさい小金持ち、暇人世代のマンションだったんだな。

落武者伯爵の末裔はいるは、クレーマーはいるは、子供が泣いたらヒステリーを起こすは。
なんか、前の書き込みで引っ越しをしたい人の意見があったが、共感できるね。

躾とかいって虐待されるよりは、泣いても暖かく見守る親御さんの方が断然いいね。

No.598さんは子供を育てたことあんの。
仮にいたとしても、躾という名の虐待をして、良い子を演じる心の病をもった子がいるのかも。
怖い、怖い。
602: 旧伯爵家住民 
[2011-04-29 22:38:53]
601さんへ、、、、私は落武者伯爵の末裔ではありません。落武者と言うのは武士を対象悪とした言葉です。また、末裔と言うからには、長い長い歴史が必要です。599の方は確かに末裔と呼ぶに値します。彼が平家出身であれば落武者平家の末裔となります。私の家は、単に明治維新で成り上がった伯爵であり、私はそこの4代目、残念ながら末裔と呼ばれるほどの歴史はありません。

598の方が大らか且つ寛大な方ではないと感じはしますが、このスレに書き込まれたということは、この方にとっては、とても辛く感じられたのだと思います。心のキャパシティーは人それぞれですから。601さんのようにクレーマー二人目発見とか、文句あるなら窓閉めろとか、子供育てたことあんのとか、怖い、怖いなどとエキセントリック且つヒステリックに人を攻撃するのは慎まれたほうが宜しいかと思います。598の方は当然、窓を閉められた上で書き込まれたのだと思います。また、家族が欲しくとも結婚には至らない方、子供が欲しくても出来ない方もいらっしゃるのですから、迂闊に子供育てたことあんのなどとは発言なさらない方が、、、。

躾は子供の将来を思って行うもの、虐待は単に親が自分のストレスを発散するために弱い子供を虐めるもの、両者は全くの別物である。躾と称して行われる虐待はあくまでも虐待であり躾ではありません。虐待する親が詭弁で躾と称しているのです。泣いて騒いでも甘やかしてほっておく親よりも周囲への迷惑を慮って泣かないように躾努力なさる親の方が私は評価できますが。


598さん、お辛いでしょうが辛抱なさってください。子供は日本の宝です。煩く感じられる子供達が大人になって汗水垂らしてこの国を支えてくれるでしょう。うるさく感じられる子供達をなるべく暖かい目で見守ってください。あなたの書込は、非常に表現に気を使われて,已むに已む終えず書き込まれたものと推察できます。
お子さんの泣き声がうるさく感じましたら、あなたのお好きな音楽をボリュームを上げて聴いてください。

601さん、偉そうに振舞ってごめんなさい。あなたのおっしゃりたいことは理解できます。ただ、表現の仕方が私のやり方とちょっと異なったということです。不快なお気持ち抱かせてすみません。
  
603: マンション住民さん 
[2011-04-30 01:48:08]
601。

伯爵だの公爵とか、自慢したいのかな。そんなのどうだっていいし、
自分でもない身内の過去を自慢して楽しいですか。キャバクラに行って自慢してください。

躾しろとか言っているけど、泣いた幼児に、
ここは公共の場所だから、泣くとうるさくて迷惑がかかるから
我慢しろって言えばいいのですか。

つまり、外では子供が泣いちゃいけないわけね。
感情表現をしてはダメということですね。迷惑だから。

大きい声で笑っても、泣いてもいいと思うけどね。

多くの子育て世代、防音カーペットなどいろいろと周辺に気にして暮らしていると
思うけど、それでも、幼児については、大人の思ったようにコントロールすることは絶対出来ない。
転んだら泣くし、行きたくなければ泣くし、注意しても、言っても聞かない子もいるだろうし
走ってしまう子もいるよね。

極端な話、
廊下では幼児に対して、大きい声を出したら首を締め付ける犬用の首輪をつけろっていうのかな。

子供に躾をしろとか何か言っているけど、子供よりも、大人に躾をしたほうがいいと思った。
ここ最近の掲示板を読んで、本気で思ったね。

604: 旧伯爵家住民 
[2011-04-30 06:47:58]
601さんへ、、、

不快な思いを抱かせてしまってゴメンナサイ。603であなたの仰っていること正しいです。
横浜市青葉区在住の小学校教師から学級崩壊のひどさを聞かされていたものですから学校入学前の躾の重要さを常図ね考えておりました。その結果として躾、躾と強調してしまいました。皮肉ではなく601さんのようにお子さんの育て方にはっきり意見をもたれている方に育てられた子供は責任感と自立心の強い人間に育つと思います。

私が旧伯爵家と名乗ったのは、あくまでもスレのインパクト狙いです。2003年に有栖川宮詐欺事件が起こり、多くの芸能人などが引っかかりましたよね。世の中、まだまだ旧皇族とか華族といった言葉に特殊な意味を感じられる人が多いものですからこの私も注目狙いで詠ってしまいました。当然,不快に感じられる方も多いわけですから以後この言葉は慎みます。また、今後、大上段に構えて他人様を講釈するのは控えます。

この私から言われたくないでしょうが、601さん、お仕事に、子育てに頑張って下さい。お幸せに。

605: マンション住民さん 
[2011-04-30 09:55:51]
598です。

子供が泣くのは致し方ない事情があるとは思っていますが、防音の窓を閉め切っていても響くほどの金切り声だったり
しかも泣きながら通り過ぎるというわけでなく、延々10分近くもその場所に子供が立ち止まって悲鳴をあげ続け
母親がそれを泣き止むまで放置して待っているというのはどうなんでしょう。
また1回2回ではなくその親子が通ると何度かそういう事態が起こるわけで、そうなりますとさすがにこちらも勘弁してくれないか、と思ってしまいます。
その酷い泣き方から当初は虐待すら心配になり、窓を開けて確認したりもしました。

例えば、サイレンをあげる救急車が通り過ぎるのは煩く感じたとしても仕方ないと思えます。
けれど部屋の目の前に何度も選挙カーが止まってフルボリュームで叫ばれるのは耐えられないことじゃないですか。

自分が子供の頃は、ご近所などで騒いでいると、その家のオッサンが出てきて「うるさい」と叱られたものです。
今はそんな風に叱る人も減りました。みな遠慮して我慢するのが正しいのでしょうか?
「うるさい」と言われたら逆に親側にキレられるのが常套なんでしょうか?

603さんの仰るとおり、子供じゃなく親の問題だと思ってます。子供が泣くのにはそれなりの理由があります。
環境の変化や反抗期が原因だともわかります。けれど放置することは家庭のなかだけで行ってください。
外廊下は家庭じゃなりません。家庭の外に社会があることも理解して欲しいです。

よく泣く子供にはペットのように首輪をつけろとは思ってません。
でも子供は同じ人間だからこそ親御さんは人間として教えるべきことがあると思っています。

集合住宅とはいえ公共の場。電車やバスの車内、お店の中、街の中でも、それは同じかと思います。
迷惑をかけることを子供に理解させるのが子供をしつけることかと思います。
もちろんそれが上手くいかずに苦労されているのもわからなくはないです。
多動症や機能障害の子供も増えていると聞きます。そのような子供には容易なことじゃないことも多いと思います。
けれど、子供だからしょうがないじゃない、そう親が言い放ってしまうのは違うような気がします。

周囲に気を遣っている、親として努力している、そういう姿が少しでも見られるならば、周囲も社会も協力するでしょう。
そうではなく、泣く子供を放置して悲鳴をあげさせている状況が頻繁にあり、周囲に気遣いもせず、外廊下の傍には
他人の家があることに気づいていない。
そんな状況があるからこそ、どうなのか?と苦言を呈したいのです。
広々とした公園で子供がぎゃんぎゃん喚いたり泣き喚くのとはを対応が違ってしかるべきでしょう。












606: 住民さんA 
[2011-04-30 10:20:38]
また605の書き込みを読みまして、違和感を覚えます。
悲鳴と泣き声は違います。よく言葉を理解して、書き込みをした方がよいと思います。

598さんは外廊下ということであれば、S棟の方でしょうか。
1階で住むというリスクを考慮して購入されたかと思います。
こういった問題が起こるのが嫌ならば、高層階を購入したら良かったのにと思います。

防音の窓を閉めても、うるさいと感じるほど泣き声が聞こえるのは、
何か欠陥があるかもしれません。一度、調べてもらったらいかがでしょうか。
607: マンション住民さん 
[2011-04-30 14:17:16]
598が605で表現されていることは、至極全うな内用だと感じた。598を第二のクレーマーと決め付けて真に頭のおかしい第一のクレーマーと同等視するのは人権違反。人にはいろいろな考え方がある。マンションの欠点、欠陥の多くは住んでみて初めて分かるもの。購入済み、入居済みの人に高層階を買えばよかったのにと言い放つのも心のない発言。

598がここに書き込んだのは、前に誰かが言っていたが已むに已まれて行われたもの。考え方が異なっても
人の心の苦しみを荒れた言葉で非難するのは大人の人間がすることではない。

書込に違和感、反駁を覚えても、自分が本名で個人攻撃されていない限り、相手の人格に意を払い、尊重しながら否定、反論をおこなってほしい。多くの不満書込は、ここに書き込んだだけで少し気持ちが楽になるもの。誰かに聞いてもらっただけでも辛さが軽減するもの。その内容に同情を感じる人は、積極的に書き込み者に優しい声をかけてあげて頂きたい。書込者に諭したほうが真に本人の為だと思われる時にだけ相手を尊重しながら諭して頂きたい。そのあたりを気をつけないとスレが荒れてしまう。

元伯爵様
元伯爵としての誇りがあるのであれば簡単に痺よらないほうが良い。602の内用は至極真っ当。最後まで598擁護の姿勢を貫いてほしかった。書込者の苦しみ,共感できたでしょう。




608: 住民さんB 
[2011-04-30 17:38:33]
元伯爵様、何ゆえこれからは、伯爵を名乗って発言なさらないのですか。

マンション内の揉め事など疲れる日常的な話はうんざり。疲れるのは、馬鹿上司とアホな取引先の存在だけで充。

プライベートの時間は、むしろ,例え、其れが自慢話であっても、自分には縁のない伯爵や男爵や清和源氏末裔などという話の方が面白みがあって疲れがとれる。

自分は、今回震災で大被害を被った東北の貧しい農家の出身。たまたま少し勉強ができたので有名商社に就職でき、フェイシア入居となった。いろいろ疲れることが多いが勤務先と、フェイシアには感謝している。

私にも近親者の犠牲者が出た。父の愛犬も死んだ。父の田んぼも喪失となった。
 
比較するのはナンセンスだが避難所生活とフェイシアでのそれとは大違い。       

数多くあるマンションの中から、気に入り方の度合いは人それぞれだろうが、皆共通してフェイシアを購入したのだから住人同志仲良く出来ればよろしいですね。

伯爵や清和源氏末裔の方以外でも、華族出身や大名出身、その他有名人子孫の方がフェイシアにいらっしゃったらドンドンカミングアウトして自慢話を含む面白いお話を聴かせて下さい。
609: 604 
[2011-04-30 20:03:16]
607さんへ
私は、痺よったのではありません。603の内容を見て気付かされたのです。598さんも、601さんも、そして後の606さんも、608さんも皆、仕事、育児等ご自身の人生に正面から向き合って一生懸命生活されておられる。皆さんのスレに私よりも人生への真面目さが感じられ、私如きがしゃしゃり出て人様にあれこれ意見するのはおこがましいと感じたのでございます。フェイシアの住人の皆様がすこしでも穏やかに充実した生活がおくれれば喜ばしく思います。



608さんへ
震災による悲劇、悲しくて無念でしょうね。お悔やみ申し上げます。

高橋是清、若槻礼次郎や近衛文麿など歴史上の人物との交流の話など子供の頃からいろいろ聞かされてきましたので、608さん限定ということであれば興味深い話題は沢山ありますが、やはり、このスレでは触れるべきではないと思います。こうした自慢話と受け取られかねない話題は、聞かされて喜ぶ方よりも不快に感じられる方のほうがずっと多いと思われます。慎みます。608さんの寛大なお気持ち有難うございます。多謝。


610: 匿名 
[2011-04-30 21:48:38]
誰だって毎日、毎日、泣いてるの聞いてたら気になると思うんだけど。
最初は『どうしたんだろう?』って思いから、やっぱ『親はなだめるとかなんかしらしないのかな?』って思うのは普通じゃね?
泣いてるのをほったらかしってのは虐待にならないの?
泣いてる子供が悪いんじゃなくて、何もしない親はどうなの?って事でしょ?
上階で1時間以上もえんえんとドタドタされたら、いくら共同生活だからって『一緒にいて親はうるさいと思わないのか?注意しないのか?』って疑問。何千万もだして購入したのに、これじゃぁ安物買いの銭失いだよねぇ。
もし、何もできないなら、もしかしたら育児ノイローゼとかになっちゃってるのかな?
ある程度、人が通る事、声が聞こえる事などは、見込んで購入したけど、度が過ぎてたんじゃないの?

『子供だから仕方ない』って言うのは自分達が主張するもんじゃなくて、周囲の理解じゃね?

子供だから仕方ないじゃなくて、子供だからちゃんと教えてやんないと。

子供は親に理不尽な要求をされてるのか、ちゃんと悪い事を注意されてるのかってのはちゃんとわかるよ。

新しい環境に慣れるまでは子供にとっちゃ大変だけど、親ならちゃんと教えてあげようよ。大人になったとき、困るのは親と本人だよ。
通うのが楽しいって時がくると思うし。
親の言う事も聞かなくなって困るのは結局、親。

全然、クレーマーとは思わないけど。

書き込みされた方は申し訳ないけど、その時間は別室でテレビなり音楽なり楽しんでもらって、心当たりのある方はもう少しお子さんに対して手をうっていただいて。
こういう書き込みは逆にありがたいと思うよ。
『自分も気を付けないと』って思えるし。

最初の方は完全に異常な感じがしたけど、『来客で子供がくる場合は階下や近所にちゃんと挨拶した方がいいな』と思えたし。
まぁ共同生活だからある程度は『お互い様』って気持ちで、住人同士、気持ちよく生活しましょ♪
611: 匿名 
[2011-04-30 22:03:33]
間違えた。
安物じゃなくて高い物だ( ̄▽ ̄;)

あと605さんの言ってることって違和感ある?
最もだと思うけど。
612: 609 
[2011-05-01 10:05:56]
610さんへ


あなたのご意見、非常に示唆に富んでいますね。多角的に問題を捉えることができ、心の偏差値がとても高い方だと想像できます。お仕事の面でも有能振りを発揮されているのでしょうね。


揉め事が提起された場合、お時間が許す限りにおいて、ご意見お願いします。
613: 610 
[2011-05-01 13:07:02]
お褒めの言葉、ありがとうございます(^-^ゞ
って素直に喜んでいいのかね?

もっと器の大きな人間になりたいものだ。


中庭の緑もとても綺麗で癒されますね。フェイシア周辺も新緑が生き生きしてて、フェイシア選んでよかったなぁと思います。
今年の夏はどんな暑さになりますかねぇ?
去年なんか意外と全部屋の窓を開けておくと風が通って日中でもへだるような感じはしなかったけど。
今年は暑さと体調を考えながら節電します!
614: 匿名 
[2011-05-01 16:11:55]
S棟に住む者ですが、確かに598さんの言うとおり小さな子供の金切り声がよくしていた時期がありました。
最近はなくなりましたが。防音性があるとはいえ外廊下側の窓からは、宅急便のカートを押す音やハイヒールの足音も案外と聞こえてきます。
ましてや子供の金切り声は響きますし、防げるものならという気持ち解ります。
615: 引っ越し予定 
[2011-05-02 16:14:54]
住人の皆様へ

愚問で大変恐縮なのですが、近隣に建設中のパークシティ桜堤と、建設予定のフェイシア2。どちらのマンションの方がお薦めでしょうか?

またその理由などを、個人的意見で構いませんので教えて下ると嬉しいです。
616: マンション住民さん 
[2011-05-05 11:46:44]
両方とも土地を馬鹿高値で仕入れたので、建物の品質を大幅に落として採算をとろうという姿勢は明確。

フェイシア1の決算価格や完売まえ半年間の値引き価格はメチャクチャ安かった。しかも大量の数がその価格で売られた。

免震装置付き,二重床二重天井のフェイシア1を買わないで、それより高い価格で長谷工物件を購入するのは、***みの典型。

適正価格以下で仕入れた土地の上に品質を落とさないで建てられたマンションを探しましょう。

高値掴みした土地の損を建物の品質ダウンで埋め合わせするような物件を本当に買いたいですか。
617: 入居済みさん 
[2011-05-05 12:04:35]
JRの高架化工事が終わって、フェイシアから東小金井駅へ向かう途中、セブンイレブンの前の道を真っ直ぐ通って、線路の向こう側へ行けるようになったのは、すごく嬉しいですぅ~♪ 今までは東小金井駅の下り側の踏切まで迂回してましたから。

フェイシアから野川公園まで散歩して、帰りは西武多摩川線で武蔵境へ戻り、駅前のスターバックスで休憩でもして、後はバスでフェイシアへ帰って来るというのは、どんなもんでしょうねぇ~♪♪
618: マンション住民さん 
[2011-05-05 14:09:22]

イメージしただけで爽快ですね。私、デブなので野川公園まで歩けるか分からないが、さっそくトライしてみよう。

スタバでは、チャイとドーナツ類を注文しよう。

野川の緑とドーナツが楽しみだワン。
620: 匿名 
[2011-05-05 19:42:44]
入居済みさん
なんて素敵な情報!ありがとうございます(^3^)/
線路の向こう側に行くのって結構、迂回しなくちゃならなくて不便なんですよね(T_T)
教習所の方とかTANAKATEIの方まで抜けられるんでしょうか?
野川の方も緑が多くていいですよねぇ!


いまだに共用廊下を自転車に乗って走ってる人いますよね┐(  ̄ー ̄)┌
マンション内に限らず、人としてどうなの?って思うけど。
スクーターって事はもう大人でしょ?そこまで注意しないとダメなのかね。。。いい加減、こういう書込みもウンザリするよね。しかも大人に対して。

それと先日、キックボードだっけ?に乗ったまま、けっこうな勢いで閉まりかけの自動ドアをすり抜ける女の子を見かけました。
怪我しないとわかんないのかな?結構、頑丈なガラスだから間違いなく怪我すると思うよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる