桜堤庭園フェイシア
521:
入居済みさん
[2011-03-17 13:05:01]
|
||
522:
匿名
[2011-03-17 18:17:55]
電力需要量があがっていて、供給量を上回るかもしれないそうです。
電車の本数を減らすなど対応して賄えなければ大規模停電になる可能性があるらしいです。 皆さん、節電を!!!!!! リビングの電気は1つで充分ですよ!! 緊急事態なんですから!! |
||
523:
519です
[2011-03-17 23:45:42]
521さん
ダンボールにビニール袋で簡易バケツ! なるほど、役立ちそうですね。ビニール袋を破らないようにしないといけませんが(笑) 文部科学省の「各地の放射線量」から「都内の測定結果」が見られます。 http://113.35.73.180/monitoring/index.html 色々と心配を煽ってるサイトやブログもありますが、自分で数値を見てから判断することが大切かなと思います。 原発がどうぞ鎮静化してくれますように。 地震の被災の上に、これ以上の不幸が重なりませんように。 |
||
524:
匿名
[2011-03-18 10:20:43]
519、520のコメントをした住民。
コメント内容が不謹慎すぎる。そんなコメントをするくらいなら、さっさと西に退避しろ! |
||
525:
519です
[2011-03-18 10:27:48]
524さん
ごめんなさい。 気分を害してしまったことをお詫びいたします。 今は、一人一人に何ができるのかを考えるべきかと思い投稿しましたが それぞれの思いがあるのですものね。 今後は控えます。 お許し下さい。 |
||
526:
入居済みさん
[2011-03-18 11:24:30]
|
||
527:
住民さんE
[2011-03-18 13:24:55]
節電に関して
共用部の電気は、各戸玄関前のダンライトは点灯、廊下は消灯できませんかね? 多少の不便は我慢しましょう。マンション敷地内への出入りはオートロックなんですから。 |
||
528:
入居済みさん
[2011-03-18 16:12:16]
共用部の電気と言えばサクラハウスの談話室の天井照明が、夕方から夜間にかけて無人なのに点いている事があります。利用された方、また気付かれた方は、談話室に入って誰もいない事を確かめた後、スイッチを切るようにしませんか?
サクラハウスの自販機も稼働率が低いのであれば、理事会の方で判断して使用を止めたり、あるいは撤去を考えてみて良いのではないですか? フェイシアから4~5分も歩けば、五日市街道沿いのコンビニですよ。缶コーヒーが20円高いですけど・・・。(笑) えらそうに言って、どうもすみません。 |
||
529:
住民さんV
[2011-03-18 16:30:01]
あまり便乗するのは好きではないので一言だけ。
519さん 何か勘違いをされていませんか? >新幹線、西側行きは指定、自由ともにまだまだ余裕がありました。 脱出は大丈夫そうですね(笑) という発言が >今は、一人一人に何ができるのかを考えるべきかと思い投稿しましたが それぞれの思いがあるのですものね。 何ができるかを考えべげきか・・・の発言とは思えません。 被災者の気持ちを100%理解しろとは言いませんが、私たちには家族で過ごせる家がある、家族がいる、食べ物がある。それなのに、被災者の方がこの発言を見たらどう思うかな? 『寒いのに燃料が無い、子供に飲ませるミルクも無い、おむつもない、食べ物もない、家族の安否もわからない、家もない』人がたくさんいるんだよ。もしかしたら、フェイシアの住人の中にだって家族や親戚が被災してるかもしれないじゃん。 こんな素敵なマンションに住んでるんだからもう少し意識を高く持とうよ。 もし、自分たちが被災者になったら・・・。考えようよ。 マンションの話からそれてすみません。 共用部分の節電には賛成です。桜ハウスの照明も極力消すことはできないのでしょうか? 停電が回避できているのも、いつも使っている照明を1つ消すことでできているのではないでしょうか? 力を合わせれば大きな力になりますね! がんばりましょう!! |
||
530:
匿名
[2011-03-18 16:42:05]
さっき、急にインターホンから、管理人さんの声で、
「夕方の停電はなくなりました」というような内容が聞こえたのですが、これは今回が初めてですか? それとも、いつもやっていたのでしょうか?(やっていたのだとしたら、今まで気づきませんでした。) とても声が小さくて、なかなか聞き取りづらかったのですが、 たまたまインターホンの近くにいたので「何だろう?」と思って聞き耳を立てていたら、 そのような内容が聞こえてきました。 |
||
|
||
531:
入居済みさん
[2011-03-18 17:18:42]
私もインターホンが急に変な音を立てたので、もしかしてまた火災!?と思って焦ってしまいました。(笑)
530さん、今日が初めてだと思いますよ。でも有り難かったです。武蔵野市のサイトにも、未だ中止とは書かれてない段階でしたから。それだけに、本当!?と、ちょっぴり思ってしまいました。管理人さん、すみません。 |
||
532:
519です
[2011-03-18 20:29:12]
529さん
そのことは仰る通りです。 本当にごめんなさい。 ただ、子育てを経験した者として、と言うことでした。 親戚が福島で被災しており、どうするか日々考えている状況です。 決して茶化して書いてるわけではありません。それだけはお伝えしておきたいと思います。 子を守ることの一つとして放射線情報が必要だと思いました。 可能な限り、正しい情報を得て判断をすることが大切だと思っています。 また気分が暗くなってはいけないかな、とも思っていましたので そういう風に書いてみたのですが、確かに今の状況では笑えませんよね。 文字にすることへの配慮の無さを深く反省しています。 |
||
533:
入居済みさん
[2011-03-18 21:10:41]
まあ皆さん、同じマンションに住む者同士、そう、えーと、何と言うべきですかね、とにかく仲良くやっていこうではありませんか! ねっ?(笑) もうすぐ綺麗な桜がまた咲きますし・・・♪♪♪
|
||
534:
529です。
[2011-03-19 00:14:58]
519さん。
言い方がきつくなってしまってすみません。 福島のご親戚の方、心配ですね。 確かにお子さんがいるご家庭では影響が心配になり、あまり影響のない地域への避難や疎開を検討するのは親としては当然です。 なかなか文字ではむづかしいですね。 放射線情報はありがたいです。 桜の咲く時期には被災者の方々にも明るい希望が見え始める事を祈ります。 今は少しでも力になれることを住人同士でしたいですね。 |
||
535:
住民さんA
[2011-03-22 13:57:39]
先日の巨大地震後も余震が断続的に続いておりますが、当マンションの免震構造の耐久性は頻発する地震に対しても有効なのでしょうか?管理組合の方や何方か住人の方で今回の地震を受けて免震構造の耐久性やフェイシアの現時点での免震構造に対する影響に関し、何かご存知の方がいらっしゃれば教えて頂けると幸いです。
定期的なメンテナンスは実施頂いているとして、3月11日の地震は当マンション竣工後恐らく最大規模の揺れだったと推測致しますが、一度耐久性に問題が無いのか検査を頂いた方が良いのではないかと愚考しました。(検査せずとも問題が無い、若しくは確認済であれば安心なのですが) 感覚的で申し訳ありませんが、地震速報で見聞きする震度に比べ、揺れる度合いが少し高くなっていると感じてしまいます(少し敏感になっているかもしれませんが)。 |
||
536:
入居済みさん
[2011-03-22 21:05:42]
免震構造については全くの素人ですが、ネットでちょっと調べてみた結果です。と書いている途中、また余震が・・・。(汗)
免震構造について http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1213991307 免震構造のメインテナンスについて http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1214001617 ブリヂストン免震ゴム http://www.bridgestone.co.jp/saiyou/recruit/engineer/technology/04-ant... ブリヂストン免震ゴム見学 http://www.bridgestone.co.jp/corporate/today/index.html |
||
537:
住民さんA
[2011-03-22 21:36:07]
536さん、余震の最中、早速の情報共有有難うございます。
フェイシアは今のところ地震でゆれはするものの、室内に干した洗濯物や観葉植物の葉の揺れで地震に気がつく程度(低層階だから特にそうかもしれません)なので今のところは余り心配はしておりませんが、また当マンション固有の何か問題というか懸念事項があれば皆さんと情報共有させて頂ければ幸いです。 状況は予断を許しませんが、当マンションの場合は地震の揺れ以上に二次災害(火災)を気をつけないといけませんね。 被災地の一日も早い復興をお祈りしつつ、被災地の皆様の為に自分が出来ることを一つでも実行し、また家族を含めた安全策を講じて参りたいと思います。 |
||
538:
住民さんB
[2011-03-24 16:29:44]
隣に建設中のパークシティ武蔵野は今回の地震後、発売延期になり工事も中断していますが
南側向かいのマンションはどうなったのでしょう? こんな状況下ではやはり工事は延期ですかね。 先日また説明会があったようですが、出席された方、あるいは情報をご存知の方は教えてください。 |
||
539:
入居済みさん
[2011-03-25 00:53:03]
こんばんは★ 武蔵野市の防災安全センター発表に拠りますと、計画停電の対象地区から暫く外された模様です。詳細は同センターのサイトを見て下さい。
http://www.bousai-musashino.jp/ 計画停電が始まって以降ずっと中止の連続でしたが、マンションの西側には高圧鉄塔が並んでいたり、JRの高架近くには確か変電の設備が在るので、もしかしてその関係かなぁ~と思っていたんですよ。 でも色々な事を考えると、素直には喜べませんし、また喜んでもいけません。計画停電の対象地区から外れたとは言え、今後も続けて節電に努めたいと思います。 おやすみなさい。 |
||
540:
住民でない人さん
[2011-03-25 08:21:19]
>539さん
計画停電に外れたのは高圧鉄塔とか変電設備とか関係ないんでは? 某議員さんが要請したという噂もありますね。管首相の家も武蔵野市だし。 防災センターの情報はすでにチッェク済みの方も多いでしょうね。親切ですが情報後手です。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
これはすごく助かりますね。パソコンを動かさなくても、ケータイで直ぐに見れます。
アカウントは、musashino_hope です。
欲を言えば、停電の時間がスタートする前に、するのか、しないのか、知りたいん
ですけど、まあ、そこのところは・・・。ホッホッホッ!
いなげや桜堤店さんも、商品の数が少しずつ増えて来た感じで、やっと落ち着きを
取り戻しつつある感じ。
519さん 新しいゴミ袋を、ダンボール箱みたいなのの内側に入れて、そこに水を入れると、
簡易バケツとして使える、とNHKで紹介していました。私、早速やってみようと思いました
が、大きなダンボール箱が、無かったです。あちゃー。(笑)