桜堤庭園フェイシア
421:
マンション住民さん
[2010-11-13 00:31:47]
|
||
422:
住民さん
[2010-11-13 09:18:32]
人づてに、鍋かフライパンを空焚きして、慌てて水をかけたら水蒸気が立ち込めて警報器が動作した、なんて聞きました。
警報器としては正常動作かと思うので、誤報でなくて安心しました。誤報が続くと、油断しちゃいそうですもんね。 掲示板の文書には確か、ボヤには至らなかったとだけ記載してありましたが、もう少し詳しい説明があった方が安心できると思いました。 |
||
423:
住民さんA
[2010-11-13 22:31:11]
>>421
煙探知機は、煙の他、埃、蒸気等で発報します。 本当で開示でない場合は、【解除】ボタンを2分以内に押せば、外部(他住戸)へは警報されません。 ただし、【火災確定】ボタンを押した場合や、2分を超えた場合は、外部(他住戸)へ警報されてしまいます。 問題は、ここからで実際火災発生した場合は、119番通報、非難が必要となるが、火災or誤報かは他住戸の人間には真実が分からない。 今回、警報がなったために他住戸の方が心配になって119番通報されたようです。 これを300近い世帯にマニュアル化(フロー決め)するのは難しいですね。 大事なのは、各自、煙感知器付近では煙、埃、煙に気をつけ、万が一発報した場合、落ち着いて速やかに【解除】ボタンを押すことを習慣づけることが大事です。 今回は、みながいい勉強したと思いましょう! (私は寝てましたが・・・笑) |
||
424:
住民さんA
[2010-11-13 22:34:08]
すみません。誤字修正します。
本当で開示でない場合は(誤) 本当に火事でない場合は(正) |
||
425:
マンション住民
[2010-11-13 22:54:47]
問題は留守中の誤報です。
アイホンへTELして聞きましたところ、どうしようもないとのことでした。 旅行などで不在の時に誤報が出たら、帰って来て【解除】ボタンを押すまで当該宅では警報が鳴り続けるそうです。 これは大きな問題ですね。 こういう場合は出かける前に機器左横の電源を落として無効にして出かけるしか手はないんでしょうね。 |
||
426:
ご近所さん
[2010-11-13 23:07:35]
>>425
自身の警報音は鳴らないが、他住戸には発報するので意味ないですね。 ちなみに、多少の埃、蒸気じゃ発報しません。 留守するときは、火元の確認(コンセント廻りを含め)、部屋の掃除に気をつけましょう。 部屋はきれいにしましょう!!! |
||
427:
住民さんB
[2010-11-13 23:13:33]
423様、失礼します。
>(私は寝てましたが・・・笑) 文字通り、寝てらっしゃいましたか? 実は、我が家では、たまたま主人がまだ起きていてリビングにいたので、警報が 鳴ったのにすぐに気がついて、家族を起こしてくれました。でも、もしリビングと 寝室のドアを閉めて熟睡していたら、まったく気がつかなかったかもしれません。 …音量は最大に設定してあるのですが。 娘も「こんなに小さな音じゃ、一人で部屋で爆睡していたら逃げ遅れる~!」と 言っていました。 実際に避難された方が少なかったのも、実は、警報に気がついていなかったため なのかしらと思いましたが、そこら辺はどうだったのでしょうね。 |
||
428:
ご近所さん
[2010-11-13 23:37:08]
434 426です。
この時間にすばやく回答する自分が、暇であることは認めます。 私は、一旦警報音で目が覚め、階段で中に端に出、S棟、G棟、W棟の様子を見、誤報であると確信し、再び床に就きました(家族は部屋で待機)。 常用エレベータは、火災発時、最寄階(停止中はそのままの階)で停止し、使えません。 火災(誤報も含め)発生した場合、非常階段を使って周囲の確認することが大事だと思います。 あやしい場合、やはり管理人室付近で真実が分かるまで待機しましょう!! <警報音が小さい>事に関しては、個人差だと思いますが、おそらく近隣住民の方も数人は目を覚ましているでしょう。誰かは、警報 以前、昼間、桜野小学校付近で防災訓練を行なっていましたが”火事です、火災が発生しました”とアナウンスが、フェイシアまでに聞こえてきていましたから。 ○△□室までは要らないが、”火事です。G棟で火災が発生しました”までアナウンスしていただくと、誤報か否かを判断するのに有効であると思われますね。 システム変更を要望も考える必要が有りますね。 |
||
429:
ご近所さん
[2010-11-13 23:41:32]
また、また誤字修正です。
434 426です(誤) 423 426です(正) 階段で中に端に出(誤) 階段で中庭に出(正) 誰かは、警報(誤) 誰かは、警報が聞こえる状況下で就寝しましょう。 酔っ払ってます。ごめんなさい! |
||
430:
住民さんB
[2010-11-14 00:22:31]
427です。
423様、ありがとうございます(晩酌のお邪魔をしてしまいましたね、すみません)! >誰かは、警報が聞こえる状況下で就寝しましょう。 そうですね。寝る時はリビングのドアは開けておいた方が良さそうです。 もっとけたたましい音だとわかりやすくて良かったのに、と思いますが、あまり パニックを煽るような警報でもいけないのでしょうから。 エレベーターが使えないのは仕方がないこととしても、使える階段が一つし かない、という心もとなさも今回改めて感じさせられました。いざという時には ベランダの仕切りを破ってお隣さん経由で避難するということを、子どもたちが 知らなかったことも発覚。これを機に色々と確認できて、良かったとしましょう。 |
||
|
||
431:
住民さんA
[2010-11-16 01:45:19]
その後説明がないのが本当にいかがなものかと思います。こういうのは投書箱に入れるべきなんでしょうか?ちゃんと危機管理体制を整えて欲しいのですが。
餅つきなんかよりよっぽど優先性が高いと思います。 |
||
432:
住民さんC
[2010-11-19 08:08:15]
先日、フロントのクリーニングサービスにスーツを出したところ、紛失されました。。。
こちらには間違いなく控えがあるのですが、先方は落ち度はない、受け取っていないの一点張り。 工場で大量に処理しているから、紛れてしまったのだと思います。 しかしこういう場合なんの補償もない&消費者側からは責任追及もできないようで、頭にきたのを超えてがっかりです。本当に信じられません。 ここは日本?という感じです。 大事な服だからこそ有償のサービスにお願いしたわけなんですが。 こんな展開はまさか、思っても見ませんでした。 情報共有まで書き込みました。皆様もお気をつけ下さい。 |
||
433:
マンション住民さん
[2010-11-19 17:40:14]
突然ですが、お子さんをお持ちの方(もしくはこの近辺の事情に詳しい方)、
もし良かったら、かかりつけのお医者さん(小児科、その他)を教えてください。 この辺りの病院事情に疎く、どうしてよいものか困っています。 どうぞよろしくお願いしますm(__)m |
||
434:
マンション住民さん
[2010-11-19 18:26:07]
|
||
435:
マンション住民さん
[2010-11-20 20:27:39]
>> 433 さん
東京都医療機関案内サービス のWebサイトがあります。 http://www.himawari.metro.tokyo.jp/qq/qq13tomnlt.asp 評判とかは当然でていませんのでそちらは各種掲示板でどうぞ |
||
436:
匿名さん
[2010-11-21 11:21:01]
433さん、
私もあまり詳しくないのですが、小児科だとヨーカドーの近くにある 武居(たけすえ)小児科が良いと複数のお母さんから聞きました。 私も行きましたが、混んでるわりに待ち時間が少なくテキパキと診てもらえます。 武蔵境病院の小児科もいいと聞いたことがあります。 |
||
437:
住民さんE
[2010-11-21 16:59:22]
今日、お隣さん三井のマンションのチラシが入ってました。
これが、建つとスカイツリーも見えなくなりそうですね。 非常に残念です。 有楽土地の工事は予定通り進むのでしょか? 併せて700世帯くらいですか、賑やかになりそうです。 |
||
438:
匿名さん
[2010-11-22 14:15:12]
話は全然変わりますが、駐輪場の自転車の出し入れには苦労してませんか?
ちょっと見た所バイク置き場には余裕があるように見られます。 ある程度の空きがあるなら、電動自転車だけでもバイク置き場に置くようにしたら、 駐輪場の出し入れが大分楽になるのではないでしょか? バイクの契約数がどんどん増えれば困ったことになってしまうんでしょうけど… もしバイク置き場が既に埋まっているのなら問題外ですしね。 ちょっと思いついたので書き込みさせてもらいました(汗) |
||
439:
マンション住民さん
[2010-11-22 17:21:08]
433です。
435さん、436さん、ご親切に早速教えてくださり、ありがとうございましたm(__)m >435さん 教えてくださったサイトをチェックしてみましたが、 結構たくさんあって、どこが良いのか迷ってしまいますね。 ちなみに、「評判とかは当然でていませんのでそちらは各種掲示板で・・・」の 「各種掲示板」とはどのようなものですか?何か口コミなどのサイトがあるのでしょうか? >436さん、 武居小児科、次回試してみようと思います。 ところで、武蔵境駅からバスに乗ると、途中で「青木小児科医院」がありますが、 こちらを利用されている方はいらっしゃいますか? もし何かご存知の方がいらっしゃいましたら、引き続き、情報を頂けると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 |
||
440:
匿名
[2010-11-28 17:54:56]
自転車ラックについて、たしかに出し入れしづらいですよねぇ(>_<)
とくに車輪の大きな自転車とか、前にお子さんを乗せるタイプのものだとラック自体が斜めになってしまって出しづらい(T_T) ラックとしてはあまり良くないような…。 いよいよクリスマスまで1ヶ月切りましたねぇ(*^ー^)ノ♪ 今年もイルミネーションはされるのでしょうか?楽しみです♪ みなさんのおうつのイルミネーションも楽しみなのですが、あまり派手なのはしてはいけないのかな? 風邪が流行ってますのでみなさん、お気をつけてぇ〜\(^o^)/ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
アイホンの取説より
(火災警報が鳴る)
火災の場合→解錠ボタンの左隣の火災確定ボタンを押すと他住戸へ警報
誤報の場合→火災確定ボタンの左隣の警報音停止/復旧ボタンを押すと警報停止
但し、火災確定を押さなくても警報音停止を押さないと2分後には他住戸へ警報
となるそうです。
文章が分かりづらければ取説で確認してみてください。