有楽土地株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「桜堤庭園フェイシア」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 桜堤
  6. 桜堤庭園フェイシア
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2014-12-16 22:15:46
 

入居まであと一ヶ月ですね。
みなさん,よろしくお願いします。



所在地:東京都武蔵野市桜堤2丁目1714-6他(地番)
交通:中央線 「東小金井」駅 徒歩14分
   中央線 「武蔵境」駅 バス10分 「団地上水端」バス停から 徒歩1分

[スレ作成日時]2008-02-29 22:18:00

現在の物件
桜堤庭園フェイシア
桜堤庭園フェイシア
 
所在地:東京都武蔵野市桜堤2丁目1714-6他(地番)
交通:中央線 東小金井駅 徒歩14分
総戸数: 292戸

桜堤庭園フェイシア

381: マンション住民さん 
[2010-06-01 22:16:42]
377です。
USENから原因がわかり、問題が解決したのとの連絡がありました。回線自体の不具合でも設備の容量不足でもなく、1ユーザー側の機器の設定ミスだったとのこと。指摘を受けたご本人はさぞかし驚かれたことでしょうね!  
原因が原因だけに、突き止めるまでに時間がかかったようです。最近、ちょっと厳しい書き込みが続いていましたが、頑張って解決してくれたUSENに感謝!
382: マンション住民さん 
[2010-06-02 00:15:33]
その1ユーザの者です。
USENは設定ミスと言っていたのですか?実際には我が家で使用している無線ルータのF/Wのアップデートで解決したので、設定ミスではなく、ルータの不具合だった訳ですが。。。
USEN側は原因を突き止めたに過ぎず、F/Wのアップデートも個人で実施しましたし、当本人としては今回のUSEN側の対応は決して納得いくものではありませんが、住民の皆さんにご迷惑がかかっていた事、F/Wのアップデートを怠っていたのも事実ですから、この場を借りてご迷惑をおかけしたことをお詫び致します。

情報共有のために書き込みますが、USENから連絡が来たのは、29日の土曜日で、F/Wのアップデートをしたのは、30日の日曜日となり、本日解決されている旨の連絡が来ました。

今回のUSENの対応はひどく、具体的なデータ(トラフィック等)の提示もなく、一方的に異常パケットが出ているからルータの製造元に問い合わせてくれと言われました。データもないのに問い合わせ等出来る訳なく、データの提示はセキュリティの観点から出来ないと言われ、仕方なく自身でF/Wをアップデートした次第です。

解決した今もUSEN側には具体的なデータの提示を求めていますが、実際に情報開示されるのかは疑問ですね。

まぁとりあえず解決されたようですので、何よりですが。。。
383: マンション住民さん 
[2010-06-02 13:11:02]
先週、USENに夜まったく繋がらない旨を強く言ったら、
家のルータからUSENのサーバ間の通信を終日監視してもらうことになりました。
その結果、原因がわかり解決されたと連絡がありました。

解決されてなによりです。
384: マンション住民さん 
[2010-06-02 22:14:39]
381です。

382様、「ルーターのファームウェアのアップデートがされていなかった」との説明を私が大雑把な表現で置き換えていました。お気に触ったようでしたら申し訳ございません。

383様、そのようなお働きかけもあってのことだったのですね。ありがとうございました。

とにかく解決して良かったです。
これにて失礼いたします。
385: マンション住民さん 
[2010-06-02 23:36:42]
378です。
原因がわかって本当に良かったですね。
それにしても、USENは「ルーターのファームウェアのアップデートがされていなかった」ことが原因だったことをよく突き止めましたね。
私も「ルーターのファームウェアのアップデート」は今まで特に気にしていなかったので、今後は確認する必要がありそうですね。
386: マンション住民さん 
[2010-07-09 15:34:32]
こんにちは
下のお家の犬の鳴き声がきになります
そのお家はみなさん日中出かけているようでお家の方が出かけられると
鳴き出し、小学生のお子さんが学校から帰宅するまで鳴いています。
そのおうちが留守なのか留守でないのかすぐ分かるくらいずっとです

そちらのお家のわんちゃんはまだ小さいらしく
子犬の鳴き声でお家の方が帰ってくるまで鳴きます
騒音が不愉快というか、かわいそうになってきます。
うちの子供たちも 『ワンちゃんまた泣いてるね かわいそうだね』
と心配しています。
最近では かわいそうで聞いていられなく日中もほとんど窓を閉めて過ごしています

ただ うちにもわんこがいるので状況はとてもよくわかるのですが・・・

管理人さんに相談すべきでしょうか???

また、別件なのですが、以前W棟と駐車場の横の出入り口から入ろうとしたとき、
自転車に乗った50代くらいの女性がG棟側からものすごいスピードで出てきて
危うく娘がひかれるところでした。
『こんにちは』と笑顔であいさつされましたが・・・
そのまえにも何度かそういうことがあり(同じ人や別の人で)娘が転んだこともあります。
娘を転ばせた方は 『ごめんなさ~い』とそのまま自転車で去って行かれました。

怪我はしなかったのでよかったのですが、怖くて今ではあの出入り口を使っていません。

自転車の問題はよく見ますが、皆さんはこのような体験はありますか?
私の注意不足でしょうか???
387: 住民さん 
[2010-07-10 08:33:51]
>>386さん

わんちゃんの件は、鳴き声だけの問題なら外出時に窓を全部閉めてもらうなどお願いすることになるので、管理人さんや管理組合に相談できるでしょうね。ただ、置き去りにする事自体が可哀想というお気持ちの問題は、わんちゃんが大きくなるのを待つしかないでしょうけど。

自転車のマナーは、管理組合さんが作ってくれた生活ルール集を守れていない人が多いですよね。歩行者優先・徐行の徹底、メインエントランス付近では乗車禁止って書いてあるんですけど。自転車に乗ったままのおばさんが歩行者よりわれ先にと自動ドアに突進して来るのを見ると、かなり引きます。子供だったら注意したいですね。
自転車置場のマナー違反駐輪も悪質なケースが多いみたいです。1ヶ月以上改善されない場合は管理組合でロックするとか、張り紙を警告に替えた方がいいかもしれませんね。そういう方がいらっしゃること自体、とても残念ですが。
388: 住民さんA 
[2010-07-10 09:34:38]
慌てない!慌てない!慌てない!
迷惑掛けない!迷惑掛けない!迷惑掛けない!

挨拶のある快適なコミュニティーにしましょう。
389: 匿名 
[2010-07-10 09:51:25]
うちは日中いないので子供の姿は土日しか見ませんが
自転車乗った女性は良く見かけます。

以前は棟内の廊下で走行していた方と出会いがしらでぶつかりました
帰宅が遅かったので深夜ならいいと思ったのでしょうか?

犬の問題は 以前厳しく注意されていた方がいましたが今は改善されたのでしょうか?改善されているのなら管理組合さんに相談してみてもいいかもしれませんね
犬の鳴き声はいろいろなお宅から良く聞こえてきますね。ペット可だから仕方ないと思います
そんなうちも 飼う事をを検討中なのですが日中いないからそのお宅と同じ状況になりそうですね
390: マンション住民さん 
[2010-07-31 00:58:14]
お留守の時のみ吠えているなら、飼い主さんは気づいていない可能性がありますね。
子犬でしたら躾次第(躾教室の先生にスポットで頼む等)で、すぐに吠えなくなることが多いです。
直接言いづらければ、管理人さん経由で飼い主さんに留守中ずっと吠えていることを教えてあげたら
良いかと思います。
391: マンション住民さん 
[2010-08-16 18:38:08]
こんにちは
北側の遊歩道とフェイシア側の道が並んでるところの
横に繋がってる道に木材が敷かれてるところがありますけど
この間、そこで自転車が転んで子供が大怪我をしました

晴れてる日は大丈夫ですが
路面が濡れてる時は普通以上に滑りやすくて
自分も自転車で転びました。

それで何でそこを木材にしたかとか
いろいろ有楽土地さんに聞いたところ
子供が怪我したという話をしたにもかかわらず
担当の人は少し笑いながら自己責任ですといってました。
設計上の問題もないし、責任はありませんと今後自分たちのお金で変えることもないといってました。

仮に極端な例かもしれませんが
人が転んで打つところが悪くて死亡することが
あっても責任はないし自己責任だそうです。

今後また同じことが起きないように
変えてくれることを期待しましたが
売った後の対応ってこんなもんですかね?
やっぱり自己責任として思うべきことでしょうか?

皆さんも濡れてるときは気をつけてください
392: 入居済みさん 
[2010-08-29 22:16:50]
 上の階に住む方のお子さんらしい、床を強く叩くような足音(バタバタバタ・ドンドンドン)がよく響いて、その度にビックリし、ストレスを感じます。マナー集をお読みになって無いのでしょうか? 教えてあげたいのですが、言い方が問題なだけにとても悩んでしまい、今のところはずっと我慢しています。お子さまの居られる御家庭の方は、足音に改めて注意を宜しくお願い致します。
393: マンション住民さん 
[2010-09-13 04:17:44]
現在、年中(保育園)の娘がおります。平成24年春には、近くの桜野小学校に入学予定ですが、通学されているご家庭の方に、是非教えていただけたらと思い、投稿いたします。①小学1年生だと、何時に学校に入れますか?(共働きのためとても心配している点です)、②マンション内で、同じ学年の親子さんの集まり等はあります?、③いわゆるどこの公立小でも中学受験の割合は非常に高いと聞きますが、桜野小学校はいかがでしょうか?、④学年により違うと思いますが、1学年にフェイシアにお住まいの方は何世帯位でしょうか?、⑤学童の様子を教えてください。
394: 住民さん 
[2010-09-18 09:39:30]
うちの子は利用しておりませんが、「あそべえ」が朝もやっているので、たぶん7時くらいから学校にいられると思いますよ。学童も含め、↓に問い合わせ先があります。
http://www.city.musashino.lg.jp/cms/guide/00/00/06/00000636.html

あそべえは放課後もやっており、たまに製作などイベントがあるときに、うちの子も行かせています。
学童は行かせていないので、情報ありません。

人数は波が大きく、10人弱の学年もあれば、20人以上の学年もあるみたいですね。年中さんはそれほど多くないみたいですが。
395: マンション住民さん 
[2010-09-19 23:47:24]
我が家の子供も時々早朝のあそべいに行っています。
7:30頃に家を出ていますので、もっと早くからやっているのでしょうね。
はっきりした時間がわからなくてすいません。

②に関しては、ウチの子の学年は特に何もやっていません。
保護者会や地区会でお会いする程度です。
あとは、個人的にやりとりしてる感じです。
他の学年はちょっとわかりません。

③に関しては、昨年の6年生で3分の1くらいだったか・・・半分は行かなかったような。
以前聞いたのですが忘れてしまいました・・、すいません。
はっきりわかりませんが、わが子の学年はおそらく半分くらいは受験するだろうと
他のお母さん達と話しているところです。

④は上の方がおっしゃるように学年によってさまざまだと思います。
大体10人前後かなと思っていたので、20人以上の学年があるとは知りませんでした。

⑤の学童については、行かせていないので私も情報なしです。

通学路の短い区間なのに、お友達と毎日いろんな発見をして帰ってきますよ。
入学楽しみですね。



396: マンション住民さん 
[2010-09-22 16:10:58]
西側の道路に、毎日、黒いワゴンが長時間停車していて気になっています。

平日の午前中(10時頃)から昼過ぎにかけて、運転手が乗ったまま停車。
いつも午前だけだと思っていたら、今日は午後にも再度やってきて、
2時間ほど停車した後、さきほどUターンして去って行きました。
てっきり、フェイシアの住民を待っているものと思っていたのですが、
誰も乗せることなく走っていくのを、偶然目撃しました。

ベランダに出ている時など、何となく、その運転手に見られているような気がして、
あまり良い気持ちがしません。
かと言って、どうしようもないですが…。ちょっと気になって書き込みました。
397: マンション住民さん 
[2010-09-23 10:04:50]
>黒いワゴンが長時間停車していて気になっています。

 このマンションの住民を迎えに来ている車です。
 以前は、大型の四輪駆動車で来ていました。

 それよりも、駐車場に入れるのが面倒くさくて昼夜車を道に出しっぱなしにしている人や、
 いまだに、マンションの玄関エントランスに自転車を堂々と出している人のほうが気になります。
 理事会は何も言うつもりはないのでしょうか?
 
398: 匿名 
[2010-09-23 11:37:39]
私も黒いワゴン、気になってました!
車の長時間駐車や駐輪の件、集合住宅なんだから、1人1人が少しの心がけで皆が快適に過ごせるのにぃ(>_<)

未だに廊下などで自転車乗ったままの人、見かけます(T_T)
もし、子供さんなんかにぶつかったらと思うと、ちょっとイラッとしちゃいます( ̄^ ̄)
399: 住民さん 
[2010-09-23 12:12:46]
>>396さん
フェイシアにお住いのどなたかの送迎車であることは間違いないですね。前の四駆は敷地内にいつも駐車しているので、その方の所有車と思われます。今はアルファードかヴェルファイアでの送迎に変わりました。
いつも2〜3時間以上停めているのが常で、おまけに長時間西棟を眺めている様に見えるものだから、うちの嫁さんも嫌がっています。住民から見れば不審行為ですので、通報すればその都度警察官から警告して頂くことも可能と思います。そうなる前に、雇い主の方の自主的な改善を期待したいものです。

ちなみに以前も話題になりましたが、ここは駐車禁止ではありません。>>397さんがおっしゃる路上駐車が12時間以上あるいは夜間に8時間以上継続していれば車庫法違反で警察に対応頂けるでしょうし、そうでなければ違法性はありません。公道上の合法行為について理事会は何もできないと思います。
地域住民さんが公園利用などのために車を停めていることもありますし。
400: 匿名 
[2010-09-23 18:13:43]
 マンションから交番前までの道は、何故あんなに幅が狭いのでしょう。対向車とすれ違うのが難しく、バスとは当然ながら無理です。入居したばかりの頃、また仙川の工事が始まるまでは幅が広くて、走りやすかったのに。

 周りでは今後、大規模なマンションの計画が幾つもあるようで、その為なのでしょうか、交番隣の公園前の道路は少し前に工事して少し変わりましたね。今後どうなるのか、ちょっと心配です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる