住友不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「シティタワー有明 【契約者・入居者限定】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. シティタワー有明 【契約者・入居者限定】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-03-24 00:42:29
 

湾岸の開放感と都心の利便性を教授する
地上33階建て免震タワーレジデンス シティタワー有明誕生

ダイナミックパノラマウィンドウ×免震構造×ホテルライクな内廊下

所在地:東京都江東区有明1丁目6番11~15、30~34号(地番)
交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩10分 ※平成22年度末には「有明テニスの森」駅より徒歩8分になります。有明北地区地区計画(平成20~22年度事業)における整備計画に基づく。
   東京メトロ有楽町線豊洲」駅 バス10分 かえつ有明中高前バス停から 徒歩1分
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩12分

管理会社:住友不動産建物サービス 
売主:住友不動産 住友商事
販売会社:売主/住友不動産
施工:前田建設

[スレ作成日時]2009-07-14 14:35:00

現在の物件
シティタワー有明
シティタワー有明  [第3期20次]
シティタワー有明
 
所在地:東京都江東区有明1丁目1番17(地番)
交通:山手線 東京駅 バス34分 「かえつ有明中高前」バス停から 徒歩1分
総戸数: 483戸

シティタワー有明 【契約者・入居者限定】

751: 契約済みさん 
[2009-12-28 14:18:53]
エアコンの参考用に↓
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070815_air_conditioner_...

関東優良工事店検索は↓
http://www.pro-center.info/kantou/

カカクコムで買って上のサイトで業者見積もりが一番安い店が選択肢かと想います。

シスコンはなんでも高いな。シスコンに頼むのは、間仕切り壁を「綺麗に」取る技術だけじゃないかと想います。

他シスコンで買うものなど・・・割引なんて、されなくてもカカクコムの方が最初から安いじゃん。

以下独り言
※電球型LEDランプは断然東芝製だね。日立は最悪。NECとシャープもわかっとらん。パナは健闘。

しかし、実用なのは東芝一社くらいなら。エコリカはスポットのみ使用が買い。

テレビボードシスコンに頼むと80万という見積もりが。。アホか・・
パナソニックにオーダした方がもっとやすいわい。
薄型テレビを壁にかけるけど、結局DVDデッキはビデオデッキと同じ奥行きだから、壁にかける費用など
奏効してないじゃん。DVDデッキは結局不要。ノートPCで上等。映画ファイル再生もできるし。WINAMPネットラジオきけるし、ホームシアターは1万程度で十分。3万以上のスピーカだと過去近所からクレームくるとシスコンが警告。大音量などまず無駄。シスコンにしかできない事だけシスコンに頼んだ方がええな~。てことで、最後の選択がシスコンで、まずは他を検討が吉。
754: 内覧前さん 
[2010-01-08 00:00:29]
みなさん、引越しはアートにされました?
火災保険は家財も含めたものを選択されました?
今悩んでいるので、みなさんのご意見を賜りたいと思いました。
755: 匿名さん 
[2010-01-08 13:27:16]
>>754さん
幹事会社にしておく方がベターだと知人からアドバイスされました。手際がよいとか、融通がきいたりとか、いろいろあるみたいです。割高なのかもしれませんが。
保険は、返信締め切りもなかったので、まだ詳しく手紙一式を読んでません。
756: 契約済みさん 
[2010-01-08 22:57:47]
安心をお金で買うなら幹事会社、シスコンですね。
シティタワー大崎や豊洲でも話題に上っていますが、そういう会社は高いです。
うちは安心は買わない、というより、他業者もいままでふつうに使っているので
一番安い会社を使いますね。
757: 内覧前さん 
[2010-01-09 14:42:40]
>755,756さん
ご回答ありがとうございました。
先ずはアートの見積をとって、他社とどのくらい費用差があるのかをみてから比較検討します。
758: 購入検討中さん 
[2010-01-11 23:13:55]
どなたか、「にぎわいロード」の完成時期をご存知の方いらっしゃったら教えてください。


759: 匿名さん 
[2010-01-12 17:56:38]
来年3月末だと思います。
760: 内覧前さん 
[2010-01-13 17:03:27]
内覧会今週から随時始まっているんですよね。
もう内覧会済んだ方っていらっしゃいますかね。
指摘箇所はどの程度出るものなのでしょうか。見落とさない様にと不安になっております。

また、みなさん見落としがちな点として、共有部があるそうです。
専有部のチェックばかりに目が行きがちですが、エレベーターや駐輪場、ラウンジ等も立派な我々の資産ですので、私も含めみなさんの目でチェック出来ればと思います。
761: 契約済みさん 
[2010-01-13 20:11:11]
内覧におけるチェックすべき場所をお教えください。
特に専有部で。新築マンション購入初なので。
762: 内覧前さん 
[2010-01-13 22:32:01]
私も結局、業者は雇わず、初心者である妻と二人で内覧に行く予定です。ですので若干、心配です。
763: 契約済みさん 
[2010-01-13 23:06:33]
業者を雇って見にいきました。修繕要請箇所は20箇所(廊下含む)ありました。しかし全箇所、素人かついいかげんな性格のわたしにとっては、どうでもいい修繕要請内容ばかりであり、業者の方は「少なくとも、私が見たマンションの中では、かなり高水準の仕上げだ」と言っていました。安心しました。
メチャクチャ寒かったこともあり、内廊下は本当にイイと思いました。廊下だけではなく、玄関も寒く感じませんでした。
764: 内覧前さん 
[2010-01-13 23:35:21]
>763さん
内覧お疲れ様でした。内覧は楽しかったですか?時間はどのくらい要しましたか?
玄関は寒く感じなかったとありますが、これは内廊下にエアコンが効いていたからですか?
765: 契約済みさん 
[2010-01-14 00:04:09]
業者さんがいたため、内覧会だけで3時間ほどかかりました。
内廊下はエアコンがとっても効いていました。生まれて初めての内覧会でしたが、期待どおりに良かったところと期待ほどでは無かったところの両面がありました。完成済み物件を購入しなかったリスクを再認識しています。
空調関係のメンテは、しっかりと聞いた方がいいと思います。1ヶ月に1回、メンテ(フィルターの掃除)を勧められましたが、そんなに頻繁にメンテの必要があれば、メンテしやすいような設計にしてほしいと思いました。業者さんを雇っていないのであれば、脚立を持参し、空調のメンテ方法を実感してみてはいかがでしょうか?
766: 内覧前さん 
[2010-01-14 03:02:15]
>>765さん

情報ありがとうです。
ところで、
>期待ほどでは無かったところ
ってどんなところがありましたか?

>空調のメンテ方法

いまいち素人には空調は触れない部分だと思います。
フィルター清掃するくらいだとダメなんでしょうか?
CTAの空調は強制吸排気するので上出来だと思いますが、
不足部分はあるでしょうか?
767: 契約済みさん 
[2010-01-14 03:33:16]
来週内覧があるのですが、写真はOKでしょうか??
768: 契約済みさん 
[2010-01-14 11:18:14]
内覧会行って来ました。
指摘事項は私の場合には大きな問題はなかったです。
ただ765さんが言っているようにメンテが意外にめんどくさそうです。
ディスポーザーが自動で水が流れないタイプなどびっくりした点も有りました。
シスコンお勧めのコーティング&レンジフィルターはあまり効果が無いような話も有りました。
オーダーするか悩みどころになってしまいました。
769: 契約済みさん 
[2010-01-14 12:01:01]
内覧会いってきました。
いろんな業者が入れ替わり立ち替わり。入居説明も含め4時間くらいかかりました。
床暖房あったかかったですよ。

初めて内覧会とやらにいったのですが内覧業者はやとわずに確認しました。3カ所ひび割れ発見しました。ほか10カ所くらいありましたが汚れなどあえていうならという程度でした。60平米なので30分くらいで終わらせました。写真とれましたよ。

期待が膨らみすぎて最初はいったとき「せまっ!」と感じましたがシスコンの方と家具とかカーテンの打ち合わせをしてたら何となくイメージができて、4月の入居が楽しみです。
770: 匿名さん 
[2010-01-14 12:38:50]
三カ所のひび割れってどこにあったんですか?コンクリート?
771: 入居前さん 
[2010-01-14 18:44:27]
引き出しの中と床。取り替えてくれるとのことでした。
772: 契約済みさん 
[2010-01-15 00:14:29]
766さん
765です。
フィルターの清掃は問題ないのですが、フィルター出し入れが面倒、かつ危険だと感じました。フィルターが入っている鉄製ボックスは、ワンタッチで開けられるものではなく、ボックスの蓋が床または頭へダイレクト落下する危険があると思いました。設計段階で落下防止の配慮が欲しかったと思いました。

期待どころでなかった所は、CTAに問題があるのではなく、私の感覚に問題があると思いますので、お返事は控えさせてもらいます。

また内覧会で皆さんがチェックすべきと感じたことは、洗面台のドレンです。
洗面所の栓をして、目一杯の勢いで水を出し続け、水があふれ出ないかどうかを確認した方がよいと思います。私の部屋は問題ないという結論でしたが、結構ギリギリのラインまで水が上がってきました。
773: 内覧前さん 
[2010-01-15 00:16:25]
内覧会では、水道は流せるのでしょうか。いろいろ調査すると、水道を流してみると良いと書いてあるので試してみたいと思っています。

それから、3時間も内覧をするとなると、トイレとかが気になるのですが、自分の住居のトイレは使用可能なのでしょうか。水道が流せるのであれば可能かもしれませんね。

また、機械式駐車場の感触はいかがでしたか?使い辛そうでしたか?
774: 内覧前さん 
[2010-01-15 00:56:02]
トイレは部屋のは使えなかったです。ロビーのトイレは使わしてくれましたよ。

781: 契約済みさん 
[2010-01-15 12:43:33]
みなとみらいのMMMを思い出しました。
書面や形式的な手続きでは発覚しない問題が目視の異常から発覚し、大問題となったのですね。
内覧はまだですが、やや不安になっています。
784: 匿名さん 
[2010-01-15 14:17:07]
ところで、内覧行かれた方からDWの感想がありませんが、どうでした?
2LDKのリビングからでも開放感はありますか?
786: 入居前さん 
[2010-01-16 12:02:46]
>784
何をもって開放感とするかは人それぞれですけど、
私自身は十分開放感を感じましたよ。
事前内覧会に参加された方が仰っていましたが、
リビングからレインボー、富士山、新旧東京タワーが見えました。
おまけに、東京湾の花火もよく見えそうです。
DWのおかげで、北西側は「リビングからの眺望」に関しては、
まず間違いなく都内最高レベルだと思います。
787: 匿名 
[2010-01-16 12:26:27]
でも目の前はどーんとビックドラム!
788: 匿名さん 
[2010-01-16 16:10:25]
いやー、遠過ぎますね。
冬の寒さが身にしみました。

毎日通うかと思うとちょっと無理な気がしてきました。
789: 内覧前さん 
[2010-01-16 17:42:07]
>>788さん

バス乗ってしまうのはいかがですか??
最近特に寒いので厳しいかと思いますが、、、
790: 匿名さん 
[2010-01-17 01:17:53]
788と787は検討板行けば。
ビッグドラムが目の前は別にかまわんよ。
眺望ふさがれないし、形も特徴あっていいんじゃない。
791: 内覧前さん 
[2010-01-17 12:32:41]
みなさん
洗濯物などどうされますか?
何も考えていなくて北西面ですが、、不安です。
792: 匿名さん 
[2010-01-17 15:54:24]
>>786
ありがとうございます。
2LDKの中住戸だと、角や3Lに比べて、リビングの窓が小さすぎるかな?って
少々心配はあります。で、印象を聞いてみました。
まあ、しょうがないことですけどね。笑

けど、その窓はDWで普通より大きいし見える景色も絶景だと思うので、
納得はしてます。
スカイツリーの成長とライトアップも楽しみですね。
793: 匿名さん 
[2010-01-17 16:12:16]
792さん

確かに角部屋が良いですが、値段的に差がありますからね。
我が家も中住多戸ですが、予算との絡みで我慢しました。

将来の売却時にもグロスで安い方が売りやすいし。。。
794: 匿名さん 
[2010-01-17 16:39:41]
>>791
洗濯物ベランダに干す気か?
洗濯乾燥機と浴室乾燥機使えよ。タワーマンションでは当たり前。
795: 内覧前さん 
[2010-01-17 18:22:48]
じゃ布団も風呂か?残念だが。。
796: 契約済みさん 
[2010-01-17 23:13:17]
遮熱カーテンを検討されている方いらっしゃいますか?
夏場は相当熱がこもるという噂を聞いているのですが。
おすすめの遮熱カーテンがあれば教えてください。
797: 契約済みさん 
[2010-01-18 17:39:27]
>795
布団干しって、、、最近見かけないなぁ
布団乾燥機って便利なものがあるから、外干しより清潔だよ
798: 匿名さん 
[2010-01-19 00:58:52]
>>795
引越しを機に、今まで暮らしてきた普段のライフスタイルも変えてみたらどうだ?
庶民よりほんの少し上(まさにこのマンションの位置付けだが)の生活に移行してみたら今までとは違うものが見えてくるかも知れない。
799: 入居前さん 
[2010-01-19 01:32:36]
内覧行ってきました。

>エントランス
豪華でした。作りも頑丈そう。
噴水、池がないわりに逆に厳かな雰囲気を醸し出していました。
他のマンションもこうすれば高い管理費に悩まされなくてよかったのに。

>ロビー、エレベータ
まさにホテルライクのエレベータです。
豪華です。
居住用が4台なので乗り場はコンパクトな印象を受けました。
中層階用と高層階用が別れているので順番待ちしないかと。

>内廊下
これまでそこそこのホテルに泊まってきましたが、同等のでき。
ホテルの内廊下は音がつつ抜けになるらしいですが、CTAは
居住用なので音漏れも少ないそうです。
そういう点ではホテルを超えた内廊下だと思います。
WCTの内廊下に似ていますが、幅、明るさがちがいます。
エレベータ、内廊下見るとすみふ手抜きしなかったな。
廊下やエレベータの経費を削るマンションもありますからね。

>専有部
第一印象。せまっ(笑)!!!
廊下がせまっ!リビングがせまっ!収納少なっ!でした。
大きめの家具を発注済みですが、キャパオーバーしそう;;。
60㎡の宿命でしょうね。

ただ、天井高があって、梁がすっきりしていて圧迫感ゼロ。
こういう間取り、構造の部屋は見たことがありません。
どっかに余計な柱や梁、天井の低さがあって、げんなりするものです。
ここはそういうストレスがありませんでした。
これがプロの仕事だと思いました。
前田建設ごくろうさんです。

>眺望、窓
窓大きい。眺望見てのお楽しみに。
都心の夜景、海、空が一体となって見事な光景を作り出しています。
昼間だったのでムード感じられませんでしたが、
夜見たら、テレビなしでただくつろぐだけです。
なにも言うことありません。
実感ください。
ちなみに我が家は北西高層です。

>駐車場
面倒くさそう。
降りる回数多い。
セキュリティ上その分安全、安心。
安心とコストは代えられない。
車止めのチェーンにはお気をつけください。

>共有部
見れませんでした。

>全体的な感想
疲れました。
でも、入居が楽しみです。
多額のローンを抱えましたが、明日から仕事がんばろーと
思いました。借金してよかったです。

だいたいの方が私と同じような感想を抱くと思います。
ちなみに内覧で心配している方多いと思いますが、
取り越し苦労に終わると思います。
800: 契約済みさん 
[2010-01-19 11:52:08]
私はもうすぐ内覧ですが、シスコンでカーテンや洗濯機をお願いする予定は無いため、採寸もしようと思っていますが、他の皆様は内覧の時にどうされましたか??
801: 入居前さん 
[2010-01-19 12:30:58]
内覧時には営業さんと前田建設の人とかディスポーザーの説明の人、インターホンの説明の人と
色々ついてくるので採寸しにくい雰囲気でした。
けど、営業の人に「後でもう一度採寸に来れますよ」と言ってくれたので、
内覧時は汚れや傷が無いか確認して、内覧会の手続きが全部完了してから
再度部屋に行って採寸してきました。

なので、営業さんに言えば多分大丈夫かと思いますよ~
802: 契約済みさん 
[2010-01-19 12:51:57]
>>799さん
舞い上がって、きちんと内覧できないタイプの見本のようですね。
そこをあえてグッと堪えて、自身の資産を点検することが必要です。
残念ながら、どんなマンションでも手抜きはあちこちにあるのです。
803: 匿名さん 
[2010-01-19 13:08:59]
>>802さん
契約者を装って、煽りですか?
よほど悔しかったのしょうかね。
804: 内覧後 
[2010-01-19 13:36:48]
内覧時採寸もOKですけど、個人的にお勧めするのは、内覧で部屋チェックを完璧に済ませてしまい、その後の全ての事を終えてから採寸が良いですよ!

夕方暗くなれば部屋からの夜景も見れますので☆
805: 入居前さん 
[2010-01-19 13:50:15]
>>799さん
内覧会終えた感想は大体同じですかね。窓の梁が全く気にならなかったですね。
立ち上がりも低くて、天井も高いので開放感は抜群でした。
我が家も北西高層階の60平米ですが、部屋の狭さはそこまで感じませんでしたね。収納もむしろ多いと思いました。
ちなみに60Cタイプです。
23区内であれだけの眺望を見ながら暮らせるなら、この金額だったら安いと思いましたね。
北西の土地に何が建つかによってこの満足感は後々大きく変わって来ますが。
806: 入居予定さん 
[2010-01-19 13:52:41]
内覧会行ってきました。
まず共用部。建物外観はCG通りで立派でした。ガラスカーテンウォールの外観は好き嫌いによって一番はっきり分かれるところだ思いますが・・
エントランスは非常に高級感があって南東側の吹き抜けの窓から日差しがまぶしかったです。あまりにも日当たりがいいので、ロビーの家具や建材が傷まないようにUVフィルムや色付きの遮光フィルムが必要ではないかと思います。
1Fのエレベーターホールも高級感があってとても満足でした。なにより、住居階のエレベーターホールが想像以上によかったです。(マンションブログで写真観れます)
エレベーター自体も安っぽい最近のマンションに比べるとよかったです。(T社製で、最近の高層オフィスビルによく使われているデザインでした)近所の某マンションの住居階エレベーターホール、エレベータにがっかりした経験がある私にとってはとても完成度高く感じられました。

内廊下はCGよりも実物の方がよかったです。CGではかなり暗い感じですが、実物は同社物件のWCTやCTTより広くて(幅140~150cmで、実際に20cm程広いらしいです)快適に感じました。

専有部はクロス、床、建具など16箇所ほど指摘事項を出してきました。対応はなかなかよかったと思います。2件を除いては全て補修対応してくれるらしいです。全体的にいい出来だと感じました。3LDK物件ですが、入居後にちょびっとリフォームを考えています。トイレ、リビング、寝室にダークブラウン系の木目調アクセントクロス、玄関、トイレ、お風呂場の天然石床張替えなどです。これから施工業者を調べます。

眺望は最高でした。あの開放感は今まで検討してきた新築・中古タワーマンションの中ではベスト3に入ります。結局価格と立地(子供の幼稚園と学校)でここを選びましたが。東京都が2020年オリンピック開催地にも立候補してくれれば今の更地のままになり、しばらくこのすばらしい眺望が確保できるのでは・・と願っています。

とにかく、直接実物をご覧なればまた感想も変わると思いますよ~^ー^
807: 内覧前さん 
[2010-01-19 14:01:58]
>>799さん
ありがとうございます。
当方、来週に内覧予定ですが、かなり参考になりました。
内覧始まってから1週間程経ちますが、大きな問題は予想通り無いみたいで、
ホッとしてます。

エレベーターホールについては、公式ブログの写真を見て「豪華だな」って思っていてところでした。
ウチも60㎡北西高層なので、広さについては覚悟してます。
眺望はレインボーより、眼下の運河と堤防の緑を楽しみにしてます。(笑)

今回の内覧では、ラウンジには入れないってことですよね?
少々残念。

私も早く契約して良かったと実感したいものです。
そわそわしますね。笑
808: 入居予定さん 
[2010-01-19 14:05:43]
806です。
部屋のタイプを書くのを忘れましたが、北側の80㎡タイプです。
809: 匿名さん 
[2010-01-19 16:13:19]
799です。
>805さん

窓の梁、天井高はよかったですよね。
あんなマンション見たことありません。

>807さん

60Cは柱が眺望を阻害せずすっきりした間取りなのでよい部屋選びましたね^^
ただ、ビューラウンジと同じ眺望なのでラウンジに行く機会は少ない
かもしれません(笑)
810: 契約済みさん 
[2010-01-19 17:27:19]
遮光カーテンの質問が挙がっていましたが、遮光カーテン含め、ブラインド等ではなく一般的なカーテンを予定している方、「房かけ」が、ついていなかったと思うのですが、どうされますか?特にDWの方です。
811: 契約済みさん 
[2010-01-19 19:54:11]
シスコンによるエアコンの見積りに室外機の対塩加工費が盛込まれていました。
量販店で購入したいと思うのですが、対塩加工って必要ですか?
812: 契約済みさん 
[2010-01-19 20:16:11]
内覧会、疲れましたがとても楽しかったです。
ほんと、せまっっって感じでしたが入居が楽しみです。
813: 契約済みさん 
[2010-01-19 22:27:01]
私も内覧会、参加してきました。
モデルルームで見たイメージ映像やCGとほとんど変わらずですね。
エントランス、エレベータホールは期待通り。
内廊下と眺望は期待以上でした。

広さは諦めて購入をしたという事もあり、思った以上に広く感じました。
引っ越しが待ち遠しですね。

契約から半年くらい経っていたので、正直不安と期待が入り交じる日々を
過ごしてきましたが、内覧を終えて本当に契約してよかったと思っております。

指摘事項は特になかったのですが、確認会でもう一度中に入りたかったので
大したことのない点を2点指摘してみました(笑)
814: 匿名さん 
[2010-01-20 00:59:19]
確認会の時も写真は撮れるものでしょうか?
ついでにいうと、採寸もしたいのですが…
815: 入居予定さん 
[2010-01-20 18:06:22]
ど素人の質問で恐縮なんですが、
マンション内におけるインターネット加入の件で、プロバイダとの契約は必要ですか?

今のままだと管理費内でインターネット閲覧のみということですが何かデメリットはありますか?
メールアドレス取得などが考えれますが、『Google』や『Yahoo』などのアカウント取得などによる
フリーメールでは代替できますでしょうか。
816: 入居予定さん 
[2010-01-20 21:57:32]
検討板に投稿されていましたが、こちらで回答します。

ゲームもできるし、インターネット閲覧もできます。
メアドは5個までくれるみたいです。
http://www.suisui-w.ne.jp/shared/faq2.html

ホームページスペースはありません。
ホームページもちたければFC2に登録すれば無料です。

私は、KDDI、NTT、プロバイダとは契約しません。
LANケーブルを部屋の差し込み口に刺せば、入居日からインターネット利用できます。
817: 契約済みさん 
[2010-01-20 23:23:47]
頂いた資料には、無線LANについての記載がありませんでしたよねー
818: 匿名さん 
[2010-01-21 07:42:33]
>>816
ちゃんと読んだ方がいいよ。
CTAホームページから。
http://www.ct-ariake.com/equipment02.html#multi

●SUISUILiteでは、インターネットの閲覧が可能ですが、メール、ホームページ開設等のサービスは行っておりません。

※下記サービスをご利用いただくことにより、メール、ホームページ開設等ができます。
(ア)現在お使いのプロバイダーによるメール・ホームページ等利用サービス(有償)(注)一部のプロバイダーではご利用いただけない場合があります。(イ)ポータルサイトやHotmail等のフリーメールおよびフリーホームページサービス(ウ)下記オプションインターネットサービスへのご加入(有償)
819: 住民 
[2010-01-21 12:46:14]
無線LANは市販のルータでOKですよ。
820: 入居前さん 
[2010-01-21 13:03:43]
816ですが、それは読んでますよー。
ただ、別のサービス見るとメアドもらえるって書いてありますよ?

ま、私は仕事上、サーバー借りてるのでSUISUIのメアドもホームページもいらないのですが。
821: 入居予定さん 
[2010-01-21 13:25:43]
>816さんへ

結論からいうと、メアドもホームページも対象外です。
816さんが見られた(転記されているURL)のは「SUI SUI」であり、CTAは「SUI SUI Lite」となります。
818さん記載のとおり、きちんと確認なさってから投稿しないと
混乱を招くので、ご注意ください。
822: 入居予定さん 
[2010-01-21 15:25:30]
>>821さん

>きちんと確認なさってから投稿しないと
>混乱を招くので、ご注意ください。

入居予定の者です。
この一文は不必要かと思います。
掲示板の投稿とはいえ、角のたつ書き方ですね。
住民板ではていねいな表現を心がけましょう。
823: 入居予定さん 
[2010-01-21 16:22:15]
822さんに同意します。
一番大事なのは「思いやり」ではないかな・・と思います。
みなさんでお互いに思いやりを持って、楽しいマンション生活を送りましょう。
824: 入居予定さん 
[2010-01-21 21:20:09]
>>822-823さん

本日、内覧会を終えてきました。
よいできで安心しました。

マンコミュの投稿ですが、マンションの評判落としはすれど、
上げはしないような気がする今日この頃です。

このマンコミュ見て、胸痛めてる住民も多い気がします。
結局、マンコミュの罵詈雑言で儲けているのは掲示板運営会社ですし。

せっかくよいマンションに住めるのであとは他のマンション
のような住民板にならないようにしていきたいですね。
825: 契約済みさん 
[2010-01-21 22:46:20]
同じく、内覧会へ行ってきました。キッチン下収納が、プルモーションになっていて嬉しかったです。モデルルームではプルモーション機能がついていなかったので。
826: 契約済みさん 
[2010-01-21 23:48:57]
825さん

ほんとですか!?
キッチンの引き出しが静かに閉まる機能ですよねっ?
私もモデルルームでなかったので、残念と思っていて
内覧時にないものと思って、確認すらしてな買ったのですが、
そうなっていたら、うれしいなっ^^
827: 入居予定さん 
[2010-01-22 01:36:38]
826さん

825さんではないですが、私もプルモーション確認しました。
意識しませんでしたが、キッチンの引き出しは確かにゆっくり
閉まりました。営業からもそういう説明があったように思います。
でもカウンターテーブル側はふつうのままでした。

確かMRでは、プルモーションではないといわれた気がしましたが、
仕様変更になったか、記憶違いだったのでしょうか。
よくわかりません。
828: 契約済みさん 
[2010-01-22 02:02:32]
プルモーションになっている部屋は、隣の住居に閉める際に音が響かないようにする為で、隣に音が関係ない間取りの部屋はついていないようです。

私の部屋もプルモーションになっていて、ビックリしました。
829: 入居前さん 
[2010-01-22 09:40:48]
戸境壁に面してるキッチンはプルモーション付いてる様ですよ。
ただアイランドキッチンやバックカウンター側はプルモーション付いて無い様ですね。
830: 入居前さん 
[2010-01-22 12:11:19]
826さん、キッチン下の収納奥、開口部を確認したとき、すぐ気付きますので、戸境壁面じゃないのかもしれないですね。
831: 内覧前さん 
[2010-01-22 12:56:18]
ちなみに細かいですが、キッチン上戸棚、地震があっても勝手に
開かない器具も設置されてました。大揺れが起きてもキッチン内が
もので散乱しにくいかと。
832: 契約済みさん 
[2010-01-22 15:40:59]
質問させてください。質問ではないかもしれませんが、当方北西高層に入居予定です。
目の前はまだ更地で、運河沿いは公園になるのを予定しているとのことですが、
前の土地は商業、もしくはマンションが建つかもしれないんですよね?
それは承知していましたが、実際内覧会で眺望を見て、
もし施設ができた際どれくらい眺望が変化するのか不安です。
高層階なので大丈夫ですよ、と営業さんはおっしゃいましたが
20階くらいの建造物ができればだいぶ、景色も変わってくるかな・・・と。
商業施設があれば目の前だし買い物もしやすくなると前向きにも考えられますが、個人的には
運河がふさがれてしまうのはちょっと寂しいです。
みなさんはどうお考えですか?
833: 入居予定さん 
[2010-01-22 16:09:14]
>>832

とりあえず現時点では容積率上、10階を越える高層建物は建てないのではないか、という予想ですが、以下要因によって高層ビルが建つ可能性もなくはないです。

・ペンシル型の細い高層ビルを建てる 
・東京都が容積率を変更する 

個人的には、タワーが建つ可能性は現時点では低いと見ています。
834: 匿名さん 
[2010-01-22 16:09:40]
まあ、こればっかりはしょうがないですよね。。確実に何かは建つだろうし。
ただ、今は一杯に広がる運河が公園の幅も考えて全て見えなくなるというわけでもないと思ってます。
豊洲方向の運河の眺望は塞がることはないですしね。
835: 入居前さん 
[2010-01-22 16:49:58]
私も北西高層階ですが、以下の様な考え方でリスクを受け入れました。
・水際の眺望を確保するガイドラインがある事
・容積率がCTA・ガレの土地より低く規定されている為、CTAやガレの様なタワマンは建たないであろう事
・埋め立てられてから日が浅い為、タワマンを建てるには地盤が脆弱である事
836: 契約済みさん@北角高層 
[2010-01-22 17:45:46]
>>835
>・容積率がCTA・ガレの土地より低く規定されている為、CTAやガレの様なタワマンは建たないであろう事
残念ながら北西の土地は、CTAが3~4棟建築可能な容積率(緩和後)を保有しています。
①用途上の容積率は200%だが、空地開放などによりCTA同様450%程度までは容積率の緩和が可能であること。
 ⇒建築にあたって容積率緩和を利用するのは一般的であり、BMA/BAS/GG/OM/CTAも例外ではない。
②CTAの敷地の3~4倍の面積があること。
私も担当営業に容積率の話をされた際に、「それは容積率緩和を利用しない場合の話ですよね?」と
質問したところ「そうですね」と言われましたので、容積率の話は「営業トーク」として理解しました。

>・水際の眺望を確保するガイドラインがある事
>・埋め立てられてから日が浅い為、タワマンを建てるには地盤が脆弱である事
結局、この二つに頼らざるを得ないんですよね・・・
ちなみに、埋め立てられた時期が分かるソースってお分かりですか?
837: 匿名さん 
[2010-01-22 19:18:35]
>>836
埋め立てられた時期ぐぐったら簡単に分かるよ。
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/jigyo/kensetsu-jimusyo/UmetatetiTukur...
838: 契約済みさん 
[2010-01-22 20:27:59]
みなさん地震来た時のことは、どのようにお考えですか?
長周期地震が怖いという話は良く聞きます。
気が早いですが、管理組合が発足したら、建物の構造的な部分の地震保険に入ったほうが良いかと思いますが、
いかがでしょうか??
839: 入居前さん 
[2010-01-22 20:51:29]
人間は想定外の自然の力には無力なのでそこまで大きな地震には抗いません。
ちなみにタワーマンション倒壊するほどの地震が来ることよりも病気、事故で死ぬでしょう。
また倒壊地震保険かけて保険金支払われる頃はみなあの世なので心配していません。

もし保険かけるなら、海近いので突風で倒れるかもしれませんし、地質が汚染されているのでコンクリが腐り倒壊したり、洪水津波で水没するかもしれません。UFOにCTAだけ襲撃されたらどうしましょう?そういう保険もお願いします。
840: 入居前さん 
[2010-01-22 21:07:10]
>>836
北西の土地にCTAと同じ大きさのタワーが3本建ったら、北西側の眺望は絶望的ですね。
私は北西中高層階なのですが、覚悟はしておきます。リスクを承知で買ったのですから。
841: 契約済みさん 
[2010-01-22 21:32:23]
>>833さん&>>835さん&>>832さん
私も>>836さんと同じ事を聞きました。
総合設計(?)とかで建てれば、高層も建てられるとのことでした。
私には担当さんの方から説明してくれました。
話が無かったとしたら、少し不親切ですね。
また、BMAの北西に新タワーの計画もあり、ガイドラインも絶対ではないと聞きました。
私は当初北西だったのですが、色々と判断し、最終的には南にしました。
ただ、今の北西の夜景は素晴らしいですし、今後の事は誰も分かりません。
こういった事では、良い話も悪い話も「絶対」はありません。
何も決まっていない話に神経質にならずに、今あるモノを楽しんではいかがでしょうか。
842: 契約済みさん 
[2010-01-22 21:59:40]
大地震が来た時に生きていないって判断はどうかと。。。
ダンパーであったり、損傷であったりの、修復をする必要な資金であったり、
CTAが倒壊しても、マンション内に居るとは限らないので・・・
家族全員が死なない事も充分考えられますよ。
843: 契約済みさん 
[2010-01-22 22:13:25]
我が家は北西中層です。契約時から、将来的な眺望は諦めモードでした。ただ、今現在は未定ですし、一ヶ月や二ヶ月で急に建物が30階建てまで完成するわけではないですから、まぁ一回くらいは東京湾花火大会も楽しめるかな、ぐらいの感じで。内覧して部屋自体も気に入ったので、よしとしてます。ガレリアにしたことを仕返しされる、と覚悟してますよ(笑)。
844: 契約済みさん 
[2010-01-23 05:32:43]
>結局、この二つに頼らざるを得ないんですよね・・・

そのガイドラインが大きいと思いますね。

私はいま成城に住んでいますが、成城にも成城憲章というガイドラインがあります。
私の住むMSが成城では少し高めのマンションに立て替えようという案が
でたとき、○m以上の建物を建ててはならないということで不動産屋、建築士とも
話しましたが、それを破ることは言語道断でした。

昔からの住民が決めた単なるガイドラインなのにみんな守ってしまうからふしぎ。
銀座にもこういったガイドラインありますが、デパートにしろ、商業ビルも
必ず守っていますね。
訴訟沙汰になりましたが、国立のどっかのビルが違反しましたかね?

あと、運河側にお金をかけて、ガイドラインを破ってまで
わざわざタワー建てるでしょうか。

わざわざガイドラインに沿って電柱もお金かけて埋めて、
木々の植栽計画まで細部まで街づくりにこだわってるのに、
高層タワーが乱立したらガイドラインもなにもないですね。

いまのところガイドラインにそってお金かけまくって街づくりしているので、
最後の最後で高層タワーを建てまくったら拍手喝采ものです。

ガイドラインは絶対でなくともそれを平気で破れる業者は少ないと思います。
銀座、成城学園にもガイドラインがありますが、デパートやビルは
ちゃんと準じてますね。
ガイドラインという言葉が強制力のないものに感じさせますが意外と強力です。

ただ、板状のレジデンスは建ちやすいのかなと。
ガイドライン的にも眺望を阻害せず、コスト的にも
建設費を抑えて低価格で売れ出せますから、建ちそうな予感はします。

北西に晴海レジデンスのような低価格有明レジデンスを作れば
まっさきに売れそうですね。
845: 匿名さん 
[2010-01-23 08:51:33]
>>844
有明北まちづくりガイドラインをよく読んでみ。
ここは再開発地域だから住民も何もないんだよ。容積率さえも再開発運用案によっていくらでも緩和できる。数字で示してるのは2・3区域の高さ制限(120m)があるだけだよ。
846: 契約済みさん 
[2010-01-23 13:12:23]
目の前に30階建てが建ってしまったら、低層も中層も高層も、どこも同じですね。我が家は低層なので、そもそも期待もしてません。
847: 契約済みさん 
[2010-01-23 20:51:54]
ちなみに国立のビルはデベロッパーの勝訴だったかと思いますよ。
848: 住民でない人さん 
[2010-01-23 22:55:40]
本物件を前向きに検討している者です。
(契約者限定の板への書き込みで失礼します)

営業の方から、角部屋は最近になって売り出した(第1期初期は中住戸を中心)との情報を得たのですが本当でしょうか?
つまり、第一期初期(昨年夏~秋頃)には、全く募集していなかったのですか?

頂いた価格表(とはいえ、価格が殆ど書かれていない・・・)によると、確かに角部屋は全ての方角・階がグレーで覆われており、「済」となっている部屋は1つもありません。
しかし、「この部屋は空いてますか?」と聞くと、複数の部屋に対して「売れてしまっています」と言われたりと、最新の情報が価格表に反映されておらず、疑問がつきまとう次第です。
前向きには考えているのですが、、営業の方の口車に乗せられている(売りたい部屋に誘導されている)のではないかと、、、
849: 契約済みさん 
[2010-01-23 23:27:05]
角部屋は後回しにして販売していたようですよ。
ただ、欲しいと言われたら、販売していたようです。
営業の売りたい部屋というか、会社として売りたい部屋を紹介されるのは、
よくあるでしょう。
自分のどうしても欲しい部屋を主張したら、ちゃんと販売してくれると思いますよ!
住友に限らず、他社でも似たケースがあります。
850: 契約済みさん@北角高層 
[2010-01-23 23:34:08]
角部屋は希望者しか案内してなかったみたいです。顧客の予算次第では間取りすら見せなかったんじゃないですかね。
ちなみに、私は昨年9月の時点で案内があったので、○期とかはあまり関係なかったんじゃないかな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる