住友不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「シティタワー有明 【契約者・入居者限定】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. シティタワー有明 【契約者・入居者限定】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-03-24 00:42:29
 

湾岸の開放感と都心の利便性を教授する
地上33階建て免震タワーレジデンス シティタワー有明誕生

ダイナミックパノラマウィンドウ×免震構造×ホテルライクな内廊下

所在地:東京都江東区有明1丁目6番11~15、30~34号(地番)
交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩10分 ※平成22年度末には「有明テニスの森」駅より徒歩8分になります。有明北地区地区計画(平成20~22年度事業)における整備計画に基づく。
   東京メトロ有楽町線豊洲」駅 バス10分 かえつ有明中高前バス停から 徒歩1分
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩12分

管理会社:住友不動産建物サービス 
売主:住友不動産 住友商事
販売会社:売主/住友不動産
施工:前田建設

[スレ作成日時]2009-07-14 14:35:00

現在の物件
シティタワー有明
シティタワー有明  [第3期20次]
シティタワー有明
 
所在地:東京都江東区有明1丁目1番17(地番)
交通:山手線 東京駅 バス34分 「かえつ有明中高前」バス停から 徒歩1分
総戸数: 483戸

シティタワー有明 【契約者・入居者限定】

51: 契約済みさん 
[2009-08-25 22:14:14]
契約者サイトの8月20日更新写真ですが、G・Qタイプでしょうか。
自分で想像していた以上に柱と梁が出っ張っていて、ちょっとショックです。
タワーマンションってみんなあんなものなのでしょうか?
52: 契約済みさん 
[2009-08-25 23:04:30]
>51さん

真ん中の写真は仰るとおりGタイプかもしれませんね。
私はちょうどこのGタイプを契約したものですが、
確かにリビングと洋室との間の天井付近にある壁が気になりますね。

でもせっかく高いお金を出して、自分で納得して購入したのですから、
私はプラスに考えて、そこにどんなインテリアを配置しようか
ちょっと視点を変えて考えてみようと思っています。

ピンチはチャンス!って言いますもんね。
生意気言ってすみません。
53: 契約済みさん 
[2009-08-25 23:08:05]
みなさん、最新の「SUMO」をご覧になりました?
我等がシティタワー有明のイメージ写真が、
北西方面からのものに変わってましたよ!

ますます入居が待ち遠しくなってしまいました!
54: 契約済みさん 
[2009-08-25 23:13:20]
それから明日発売の「都心に住む」の特集が、「東京は、湾岸へ。」というタイトルで、
豊洲、有明、晴海のことが書かれるようです。
絶対買いですよね!
55: 契約済みさん 
[2009-08-25 23:25:15]
4連続投稿ですみません。。。

先日友人のタワーマンションに行った際に、エレベータや廊下でクラシックが流れていました。
その友人に尋ねたところ、音楽のジャンルに関しては住民の多数決で決めたとのことでした。

シティタワー有明でも同様に、エレベータや廊下で音楽を流すのではないかという想定の下、
みなさんにお聞きしたいのですが、どのようなジャンルでしたらいいと思われますか?
#と言っても、最初は管理業者さんが決めてくれるのかもしれませんが。
56: 匿名さん 
[2009-08-26 13:25:26]
基本的には、万人受けするクラシック/JAZZなのでしょうかね。
久石譲とか葉加瀬太郎 などのニューミュージック系も良いな。
けど、有線なんでしょうね、きっと。
57: 契約済みさん 
[2009-08-26 21:32:57]
>>52さん、>>51です。

柱については、鏡を貼ってなんとか目立たないようにしようと以前から考えていましたが、
問題は上部の梁です。
シスコンにも相談してみて、なんとかしたいと思っています。

58: 契約済みさん 
[2009-08-26 23:05:20]
>56さん

お返事ありがとうございます。なるほど、有線なのかもしれませんね。
CDだとしたら、1枚1枚管理者か受付の方が交換しないといけませんもんね。
そんな運用、長続きしませんよね。
ということは、有線のチャンネルを多数決で決める可能性が高そうですね。

こういう様々な運用ルールをみんなでディスカッションして決めていくのってとても楽しみですね。
前向きな意見交換をして、有明で一番住み心地の良いマンションに住民みんなで育てて行きたいですね。
59: 契約済みさん 
[2009-08-26 23:16:05]
>57さん

お返事ありがとうございます。なるほど、問題は上部の梁ですね。
ここには鏡を貼ってもあまりメリットはなさそうですよね。

少し調べてみたら、こんな技を見つけました。ご参考まで。
#壁面収納にしたり、天井からカーテンを吊るすと目立たなくなるようです。

http://allabout.co.jp/house/stylishreform/closeup/CU20031121Z/
60: 契約済みさん 
[2009-08-26 23:24:13]
>57さん

続編です。
「目立たなくする」のではなく「アクセントとして楽しむ」という発想ですと、
このような技もあるようです。
#さっきのリンクからも飛べますが。

http://allabout.co.jp/house/stylishreform/closeup/CU20031221Z/

何だか梁一つでも楽しめそうですね。
61: 匿名 
[2009-08-27 01:56:09]
会社の先輩の話ですが、
壁と天井の梁下と梁の壁紙の色を変えたりですとか、
梁ではなく、柱にも木目調の壁紙を貼ったり、
トイレの収納や、脱衣所の壁にもアクセントで
壁紙を貼ったり、

極めつけは、
カウンターキッチンのリビング側の壁紙も変えて、
オシャレなカウンターになってました!

基本的には、白い壁紙なんですが、
一部屋に1つか2つのアクセントで壁紙を変えるのは、
効果的で、費用もそこまで値がはりません!

62: 匿名 
[2009-08-27 01:57:46]
どなたか、バルコニーに設置する、エアコンの室外機の塩害対策を考えられている方いますか?

また、2段に設置する予定の方は、オプションでお願いする意外に、
独自で設置する方法を検討されている方いらっしゃいますか??
63: 匿名さん 
[2009-08-27 18:34:28]
>>58さん
そうですね。たまには、ROCKチャンネルの日なんてことも(笑)
けど、エレベーターはまだしも内廊下にもスピーカーが装備されているんですかね。

>>61さん
確かに!! インテリアは、住人の腕の見せ所ですね。
梁にはダウンライト付けたり、柱には鏡の選択肢以外にも木目や岩目の壁紙で洒落た感じにする。。
アクセントクロスは、私も検討しまくってます。
けど、お隣に接する壁の壁紙も貼り直していいのですかね?
64: 契約済みさん 
[2009-08-27 21:39:03]
>>51 >>57です。
梁の対応策について、色々情報ありがとうございます。
来月に入ったら、そろそろインテリアのことで動こうと思っています。
何か良い情報がありましたら、報告させていただきます。
65: 契約済みさん 
[2009-08-27 22:12:05]
>60です。

皆さん協力的ですばらしい住民さんたちでよかったです。
このような前向きな意見交換ができる方々と同じマンションに住めると思うと、
この物件を選んで本当によかったなと思います。
これからもみなさまよろしくお願い致します。
66: 契約済みさん 
[2009-08-27 22:19:42]
>どなたか、バルコニーに設置する、エアコンの室外機の塩害対策を考えられている方いますか?

私は考えています。まだ調査開始には至っておりませんが。
私はシスコンから見積をとったのですが、それには、塩害対策を別途施す必要がある、
と書いてありましたので、おそらく一般的な海沿い物件と同等レベルの費用が
かかるのではないかと推測しております。

>また、2段に設置する予定の方は、オプションでお願いする意外に、
>独自で設置する方法を検討されている方いらっしゃいますか??

私は独自で設置する方向で検討しております。
#シスコンに頼むと高額になりそうな気がするので。
67: 契約済みさん 
[2009-08-27 22:29:15]
>63さん

「たまにはROCKチャンネル」っていうのも面白い発想ですね!
マンションが引き渡された記念日(4/4?)には、
毎年いつもと違うミュージックとか。

それはそうと、確かに内廊下にはスピーカーが埋め込まれているのでしょうかね?
気になりますね。豊洲のツインタワーとかはどうなんでしょう?

それから、アクセントクロスについてですが、私には考えつきませんでした。。。
これからいろいろと調べてみようと思います!

また、壁紙というのは、リフォームする時にも張り替えたりしますので、
おそらく自由に貼り直せると思いますよ!
68: 契約済みさん 
[2009-08-28 10:16:49]
>>67さん
引渡予定日(4/4)は、覚えやすいですよね。
記念日としては良いですね。
スピーカーは、地震速報を流すために共用部には付いてあるって書いてありますが、
内廊下は微妙なところですよね。。

アクセントクロスは、ちょっとグレードが高いモデルルームには必ずと言っていいほど、
貼ってあります。
暗めの木目やタイル風のアクセントがリビングに入っていたりして、これだけでかなり雰囲気変わりますよ。
ちなみに、私の今の家の一室の壁全て(天井除く)明るめの木目クロスに貼り替えてますが、
まるでロッジに居るかのように落ち着けて、本当に満足できました。
費用対効果は、かなり高いですよ!!
69: 契約済みさん 
[2009-08-28 10:22:43]
68です。
ちなみにグレードの高いモデルルームには、クロスではなく、本物が貼ってあります。笑
失礼しました。
70: 契約済みさん 
[2009-08-28 13:03:50]
塩害対策ですが、ある家電量販店の方は必要ないと言ってました。
よっぽど潮風が毎日あたる所は別ですけど。
それよりか、隠蔽配管なので設置できるメーカーが限定されて、選択肢がないです。

シスコンの見積り高いですねぇ。
3月末までに購入して、エコポイント&量販店ポイントを考えたら、2割以上安そうです。
71: 契約済みさん 
[2009-09-01 01:08:59]
>>70さん
やはり家電量販店の方が安いですかね。
冷蔵庫、エアコン、洗濯機等々をまとめて一つの店で買えば、さらに安くして貰えそうですしね。
とりあえず来年3月の決算セール辺りを狙って、お得に買占めようと目論んでいます。
シスコンは高いし言いなりになりそうなので、極力市場原理が働いてる店で買いたいですよね。笑
72: 契約済みさん 
[2009-09-02 13:26:03]
ビルドイン食器洗い機をシスコンにお願いしようと思っていたのですが、
実は家電量販店で購入すると、半額近い値段で買えることがわかりました。

しかしその場合、システムキッチンの扉の色と同色にできるのかが一番の問題になります。
CTAのシステムキッチンの扉の色は特殊な色なのでしょうかね。
もし特殊な色であれば、シスコンに頼んだ方がきれいな見た目になるような気がしますけど。
73: 契約済みさん 
[2009-09-02 21:57:10]
シスコンの食洗機、たしか20~24万くらいでしたよね?
なんであんな高いんだろう?
家電量販店に頼むと10~15万くらいかな。
キッチンの色は決まっていて、業者によってはパネルが変わってしまうでしょうね。
これについては業者に確認ですね。
74: 契約済みさん 
[2009-09-03 08:56:20]
食洗機取り付け費が7万位ってパンフレットに書いてました。
本体価格とは別なんですね。
79: 契約済みさん 
[2009-09-04 21:10:02]
初めまして。今、最も気になっているのが、自転車です。うちは4人家族なので、4台置きたいんですけど、CTAは2台しか置けません。自転車をエレベーターに乗せるのはやめてくれと営業マンに言われたのですが、自転車を家の中に運ぶというのは、そんなにイメージが悪いことでしょうか???
80: 契約済みさん 
[2009-09-04 21:12:29]
79です。またすみません。
カーシェアリングが気になっています。カーシェアリングって便利なシステムだと思うんですが・・・
81: 契約済みさん 
[2009-09-04 23:03:48]
自転車を自宅に持ち込むことは悪いとは思いませんが、どんなに気を遣っても多少は共用部分を汚してしまう可能性があるので、一般のエレベータを使用するのはNGではないかと思います。よって、ペット同伴の場合と同様に、非常用エレベータを使用して持ち込めばいいのではないでしょうか。
82: 契約済みさん 
[2009-09-05 00:38:20]
折りたたみなら部屋でも邪魔にならないし、汚す事も少ないと思うので、普段あまり乗らない二台については折りたたみにされてはいかがでしょうか。
私も一台は駐輪場に置き、もう一台は折りたたみを考えています。
83: 匿名 
[2009-09-05 09:07:08]
>>79

普通に考えると、やめるべきです。
マンション住民の常識でしょ。団地では常識も違ってくるかもしれんが。。
84: 匿名 
[2009-09-05 09:12:14]
君ら、エレベータに自転車もって乗るなよ。
上海のマンションなのか?非常識なことを自分の便利さだけで平気でやるな。
こんなのが何人か住人になるだけで、大多数がいやな思いをする。
これが集合住宅の宿命でもあるが、本当にいるんだな。こういう輩が。。
85: 契約済み 
[2009-09-05 10:22:24]
79さん>

決して良くない事だと思いますよ。

マンションの外で折りたたんで、
折りたたみ専用の持ち運びケースに入れて、
肩からケースを掛けて持ち運ぶならいいかもしれません。

エントランスやエレベーターは、
これからずっと使用していくものですので、
傷が付く様な行為はしないで頂きたいです。

引越しの時に、傷つかないようにカバーしますよね?

自転車は傷も汚れも心配されます。

4人が同時に全員が自転車を使用する機会ありますか??
無ければ無いで、何とかなると思いますよ。
お互いに、今日は使いたいとか、色々工夫してみては??
86: 契約済みさん 
[2009-09-05 10:56:08]
79さんの質問が検討板でも物議をかもしだしています。それだけ非常識なご要望かと思います。

タイルカーペットなので自転車を部屋に持ち込むと内廊下が汚れます。
折りたたみなら肩に下げて部屋に運ばないと、車輪でエレベータ内、エントランスはあっという間に汚れます。
住民から猛反発でて住みにくくなるでしょう。

もしくは住民が利用できる自転車を数台、管理組合で用意してもよいでしょう。
カーシェアリングは駐車場が機械式駐車場なのでシステムとして導入することは不可能ですね。
87: 契約済みさん 
[2009-09-05 19:16:41]
一人暮らしなどで、自転車置場を1台しか使わない方もいらっしゃいますよね?
88: 購入検討中さん 
[2009-09-05 19:58:28]
>>87さん

とはいっても、将来的にその方が2台借りたいとかいうことになると厄介です。
そうなると4台借りている人に2台明け渡せ、ということになりますが、こじれそうです。
もし駐輪スペースが余ったとしても2台まででしょう。
89: 匿名さん 
[2009-09-05 20:03:29]
常識か否かよりも、管理組合の規定でどうなっているかを確認する必要があると思います。
90: 契約済みさん 
[2009-09-06 01:21:59]
自転車についてここまで波紋を呼ぶとは思いもせず、折りたたみならOKではと軽々しく発言してしまったので管理規約を開いてみました。
みなさんも一般常識や倫理観うんぬんかんぬんの議論ではなく、契約者なら管理規約を読んで議論しましょうよ。
入居前からお互いトゲトゲしい感じでいても双方にメリットないと思うので。

自転車置場使用細則
第1条 自転車置き場を使用できるのは1住戸につき1台を限度とする。
第2条 ただし空きがあれば複数使用できる。
第3条 1住戸あたり2台以上を使用している場合、使用していない住戸の組合員から希望があった場合は複数台使用している者に対し明け渡しを求める事が出来る。

つまり、ぶっちゃけ1住戸4台でも5台でも空きがある限り使用してもOKって事ですね。

設置台数:上段400台+下段566台+平置き18台=984台
総戸数:483戸
984÷483=2

よって全ての住戸で2台ずつ契約して一杯にならない限りは部屋で自転車うんぬんの心配はないんじゃないですか。
実際私も1人暮らしなので自転車も1台しか使用しないですし、4台契約しちゃえばいいと思いますよ。
まぁさすがに4台契約しちゃうと第4条のリスクにさらされますけどね。
91: 契約済みさん 
[2009-09-06 01:25:01]
90です。

第2条→第1条2項
第3条→第1条3項
第4条→第1条4項

の誤りでした。
92: 契約済みさん 
[2009-09-06 02:33:25]
マンション内の事前内覧なんて聞いて無いんですが。
一部の人だけなんですか?
93: 匿名さん 
[2009-09-06 03:05:27]
この規約の条文はかなり古いものが改訂されないで使用されているのでは無いでしょうか?

http://koutoukulg.icat.ne.jp/upimg/28524_yoko.pdf

江東区マンション等建設指導要綱  19条

に1戸に2台以上と決まっています(これは江東区に限らず、実は都内ほとんど同じになってきてます。)

駐輪場関係の問題解決(違法駐輪)と、車社会からの脱却を目指して広まった条文です。
なので1条1項は既にこの条例に違反している事になります(戸数分より駐輪場の数が少ない時代の条文ですね)。売る事しか考えてない、スミフ的管理規約と思いました。皆さんで改訂しましょう。
94: 匿名さん 
[2009-09-06 09:14:57]
>>92さん
聞いてないです!
もう、部屋を見られるのですか?
どなたか、連絡ありましたか?
95: 契約済みさん 
[2009-09-06 21:49:50]
自転車の話、いろいろありがとうございます。エレベーターに自転車を持ち込むのが、こんなに非常識だとは知りませんでした。。。一戸建てしか、住んだことが無く、完全にマンション初心者なので、これから勉強します。。。でもペットがOKで、自転車がNOというのが、腑に落ちないんですが・・・また自転車が趣味なので、結構ショックです。現実問題として、子供をお持ちの家庭の方はどうしていらっしゃるのですか???子供に自転車を買ってやれないのですかね???小さな子供と三輪車で公園に行こうとするとき、階段で昇り降りしているのですか???
>>90さん 第1条と第3条が替わっています。。
第1条 自転車置き場を使用できるのは1住戸につき2台を限度とする。
第3条 1住戸あたり3台以上を使用している場合、使用していない住戸の組合員から希望があった場合は複数台使用している者に対し明け渡しを求める事が出来る。
96: 契約済みさん 
[2009-09-07 00:15:32]
>>95さん

全く非常識とは思いません。自分の荷物を自分の部屋まで持っていくレベルの話だと思います。
ペットは良くて、自転車はダメが腑に落ちないのも同感です。
97: 契約済み 
[2009-09-07 01:31:51]
96さん>

ペットは足洗い場のある入り口、
非常用エレベーターを使い、
マンション内は抱きかかえるんですよね。

自転車も汚れが落ちないように、
マンション内を傷つけないように、
また、他の住人が不快にならないように気をつけて
マンション内に持ち込みすべきたと思います。

管理規約、使用細則に特段の定めがないから、
という理由で、自転車の件に関わらず、
何でも記載のない事はOKという解釈では、
行く先が思いやられます。

各人の常識が、通じない事も多いのが、
難点です。

前のマンションでは、総戸数200戸近かったのですが、
傘を廊下に出しておくのが問題になりました。

内廊下のマンションだったのですが、
雨の日など、濡れた傘を玄関に入れたくないのか、
住戸の扉の横の新聞受けのような場所に、
引っ掛けておく人が多かったのですが、
それが問題になりました。

どちらでもいい、と思う人もいれば、
見た目が悪いと思う人もいます。

管理に関しては、これからも色々意見が出ると思います。
何か疑問に思えば、管理会社や、引渡し前であれば、
営業担当者の意見を参考にすべきではないかな、
と思います。

98: 匿名さん 
[2009-09-07 07:46:57]
>>95, 96
だからお前達みたいな輩がいるからマンション生活が乱れるんだよ。
俗でいう「民****度」が低くなる原因(この表現は使いたくないんだが、他にない・・)

ペットは足洗って抱きかかえてエレベーター乗るのが常識なんだから、
お前ら自転車が同じでないのが理解できないというんなら、
自転車のタイヤきれいに洗ってから抱きかかえて貨物用エレベーター使え。
それでも苦情は出るだろ。
99: 匿名さん 
[2009-09-07 09:05:51]
朝のラッシュ時のエレベーター内で、自転車を引いて入ってくる子供や大人・・。
スーツや服が汚れないように避ける方々、窮屈になるエレベーター内・・。
内廊下やエレベータ内が汚れたり・傷付いたりして、それを皆さんの修繕費で直す。。

自転車持込の何が悪いって言う前に色々と想像してみてください。
良くも悪くも共同生活ですからね。
100: 匿名さん 
[2009-09-07 12:19:22]
すいません、ベビーカー用のタイヤ洗い場も作ってもらって良いですか?  自転車と同じですよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる