湾岸の開放感と都心の利便性を教授する
地上33階建て免震タワーレジデンス シティタワー有明誕生
ダイナミックパノラマウィンドウ×免震構造×ホテルライクな内廊下
所在地:東京都江東区有明1丁目6番11~15、30~34号(地番)
交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩10分 ※平成22年度末には「有明テニスの森」駅より徒歩8分になります。有明北地区地区計画(平成20~22年度事業)における整備計画に基づく。
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 バス10分 かえつ有明中高前バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩12分
管理会社:住友不動産建物サービス
売主:住友不動産 住友商事
販売会社:売主/住友不動産
施工:前田建設
[スレ作成日時]2009-07-14 14:35:00
シティタワー有明 【契約者・入居者限定】
131:
契約済みさん
[2009-09-09 15:01:51]
|
132:
契約済みさん
[2009-09-09 17:00:46]
130さん、131さん
私もべランでタバコすわれたらイヤです。 私は妊婦ではないですが自分がべランダに出て (私は南向き購入者ですが)海を見ながら深呼吸したときに 煙の匂いがしたらものすごく不快です。 妊婦さんだったら不快どころではすみません。 換気扇の下で吸っていただきたいです。。 |
133:
匿名
[2009-09-09 17:13:01]
換気扇の排気口とベランダってそんなに離れてましたっけ?
|
134:
129
[2009-09-09 18:10:48]
129です。
抽象的な書き込みで誤解を与えてしまいお詫びします。 ちなみに私は喫煙者ではありません。 匿名のネット上でのコミュニケーションの難しさを感じました。 |
135:
契約済み
[2009-09-09 18:14:31]
なら、リビングの空気洗浄機前でとかありますよ。
煙は自宅内での処理が一番良いですよ。 |
136:
契約済みさんその1
[2009-09-09 18:39:27]
私も喫煙者には室内での喫煙をお願いしたいです。
室内の空気と織り交ざって排気されていくわけですから、ベランダで直接タバコを吸うよりかは、他住居への煙は緩和されると思います。 タバコを吸う方は、ベランダに出て吸う際に、自分の家の扉は閉めてませんか? 外で吸うというのは、どういう理由ですか? 私が思うに、前の投稿にもあるように、家族の反対、部屋の汚れの回避、が大きいのでは? |
137:
契約済みさん
[2009-09-09 23:09:58]
ベランダは共用部分です。
契約者の方は、使用細則を見ていただけると分かると思いますが、建物の館内・外の共用部分での喫煙行為は禁止とされていました。 たしかに何でもかんでも禁止だったら窮屈かもしれませんが、「常識」の感覚に個人差がある以上、ある程度は細則などで決めておく必要があるかもしれませんね。 |
138:
134
[2009-09-09 23:45:49]
134です。
138様 的確かつ節度あるご指摘大変勉強になりまし。 誠にありがとうございます。 |
139:
契約済みさん
[2009-09-09 23:48:42]
バルコニーは、共用部分であっても、専用使用部分ですから、館内・外の共用部分には
あてはまらないと思います。居住者の専用使用ができるわけですから、バルコニーの禁 煙は厳しいのでは。 部屋の中で吸っても、窓を開けて吸っていれば、バルコニーで吸っても、部屋の中で吸 っても、多少は違うかもしれませんが、出てくる意見は大してかわらないのではないで しょうか。 |
140:
138
[2009-09-09 23:56:00]
138の書き込みにつき
138様ではなく 137様の誤りでした。 誤字脱字誠に申し訳ございません。 |
|
141:
契約済みさん
[2009-09-10 00:12:05]
そうですね。専用使用部分ですから、当てはまらいと主張できるでしょうね。
ただ、部屋の中で吸う事は誰も文句は言えない。 部屋の中で吸えなければどこで吸えばいいのだ?と言われてしまいますよね。 自分の部屋を汚したくない、家族にタバコを嫌われているという理由で、 ベランダでタバコを吸う際に、自分の家だけ窓をしめて吸うのは、タバコ嫌いな方が隣人の場合は、 腑に落ちないのではないかな、と思っています。 ベランダでも部屋の中でも煙の及ぼす大きな差がないとしても、気持ち的には合点がいくのではないかな、と思っています。 以前のマンションで、隣の家が部屋で焼肉していてこっちの部屋までにんにく臭くなりましたが、 それは部屋の中での事ですし、家で焼肉はしませんでしたが、諸々とお互い様でもあるので、 隣人が我慢する範囲の事かと思い何も言いませんでした。 ベランダで焼肉したら、文句言ったかもしれませんけれども。 |
142:
契約済みさん
[2009-09-10 12:21:59]
私も、専有部分での喫煙は文句いえないと思います。
バルコニーでの喫煙を許せないとおっしゃっているみなさん。 契約する際、禁止する細則があるか、聞かなかったのですか? 私は、確認しましたよ。 結果、禁止は出来ないとのことでした。 私はそれを納得して契約にいたりました。 また、自転車の件でいろいろとカキコミがありましたが、 それも契約の際確認しましたよ。 自転車に関しては、自転車置き場に置くことがきめられているため、 自室への持込は禁止とのことでした。 ベビーカーはベビーカー置き場がないため自室への持込OKのようでした。 (でもあくまで自室ですよ。廊下に放置は禁止です) バルコニーでの喫煙が嫌という意見が多いようなら、 管理組合活動開始後、各階の喫煙スペースを設ける(ごみステーションなどに)議題を 話合いしませんか? みんなで共同生活しているようなもんです。 たくさん、話合いをしていきましょう。 |
143:
匿名
[2009-09-10 12:57:58]
禁止されていないから良いとは、マナーは関係ないっておっしゃるようなものでは…?
隣の家のテレビや生活音が大きくても、専用部のことだから何も言わないんですね? |
144:
契約済みさん
[2009-09-10 14:02:37]
共用部分、専有部分、専用使用権のある共用部分(バルコニー等)が正式な用語です。
いづれにしましても、管理組合発足後の理事会で、代表選出された理事達が決定して行くことです。 どのような選出方法が取られるかは、管理会社(住友不動産建物サービス)に確認しなければ分かりませんが、当掲示板に書込みをされている、前向きな意見のある方に立候補して頂きたいですね。 |
145:
契約済み
[2009-09-10 14:48:05]
144さんの投稿のとおり最終的には理事会での決定となるかと…
杞憂かと思いますがネット掲示板の投稿文面の受け止めかたの違いによって現実の居住者間に妙な軋轢が生じてはツマラナイかと思います。 |
146:
契約済みさん
[2009-09-10 15:15:40]
住む前から軋轢は生じたくはないですけどね。
ただ、オレの煙は隣家に入っても良い、ただ音がこっちに入ってくるのは許せない というような、マナーとモラルのバランスが崩れないようにしたいものです。 |
147:
契約済みさん
[2009-09-10 16:23:50]
なんか142さん、ちょっと感じ悪い。
「契約する際確認したのですが禁止できないとのことです」と言ってくだされば いいのに「契約する際、禁止する細則があるか、聞かなかったのですか? 私は、確認しましたよ。」って。ちょっとえらそう。 もちろん、確認しない私が悪いのですがこんな上から目線なひと、教えてくれても 感謝する気がうせます。 |
150:
契約済み
[2009-09-10 22:12:39]
CTA近辺の個人的に気に入っているあまりお金のかからないスポットをご紹介します。
ご存知の方も多いと思いますが若洲海浜公園というのが新木場方面にあります。 名前のとおり海沿いの公園で水平線が見えます。頭を空っぽにしたいときによく行きます。普段から空っぽと言えば空っぽなのですが… キャンプ場、ゴルフ場、レンタルサイクル等もあります。 お台場海浜公園や国際展示場近辺の海沿いもよいのですがなぜだか若洲海浜公園のほうが気に入ってます。 |
151:
契約済みさん
[2009-09-10 23:07:21]
150さん
ナイスコメント&情報ですね。 まだ入居もしてないわけですから、匂いもしていないタバコの話で、暗いイメトレするのではなく、入居後の楽しい話で、明るいイメトレをして、来年の新居生活をイメージしましょう。 |
152:
契約済みさん
[2009-09-10 23:30:28]
そうそう、若洲海浜公園は、ヨットの訓練もしているんですよね。
CTAに住んで、新しい趣味が増えるかもしれないと思うとわくわくしますよね。 |
まともな人がいて安心しました。
自転車の話などを見て、非常識な人が多そうで昨日から少しブルーになってました。
お礼を言われても意味が分からないと思いますが、ありがとうございました。
>>130さんみたいな人が大多数ですよね?そうじゃないと泣きそうになります。
>>129
そういう場合は、どちらも禁止にしたら良いじゃないですか。
他人の嫌がることをなぜするのです?我慢しましょうよ。