湾岸の開放感と都心の利便性を教授する
地上33階建て免震タワーレジデンス シティタワー有明誕生
ダイナミックパノラマウィンドウ×免震構造×ホテルライクな内廊下
所在地:東京都江東区有明1丁目6番11~15、30~34号(地番)
交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩10分 ※平成22年度末には「有明テニスの森」駅より徒歩8分になります。有明北地区地区計画(平成20~22年度事業)における整備計画に基づく。
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 バス10分 かえつ有明中高前バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩12分
管理会社:住友不動産建物サービス
売主:住友不動産 住友商事
販売会社:売主/住友不動産
施工:前田建設
[スレ作成日時]2009-07-14 14:35:00
シティタワー有明 【契約者・入居者限定】
42:
契約済みさん
[2009-08-12 15:12:00]
|
43:
契約済みさん
[2009-08-12 15:59:00]
|
44:
契約済みさん
[2009-08-13 00:42:00]
なるほど。
そこまで気にならなそうですね。 後は豊洲市場がどうなるか、と言ったところですかね。 買った後に知ってしまうとは我ながら不覚ですが、覚悟を決めて来年を待つことにします(笑) |
45:
匿名さん
[2009-08-13 17:14:00]
豊洲市場予定地はホントにどうなりますかね。
一応、予めの予定では先端にホテル(宿泊施設)の建設予定はあったので、これは生きになるのかな。 |
46:
匿名
[2009-08-16 02:56:00]
もし市場がこなかったら、見込んで作っている橋や道路、高速の豊洲出入り口は地域住民専用なっちゃいますよね(笑)
それはそれでありかと… 豊洲市場予定地は危ないとマスコミで大きく取り上げられていますが、築地は安全…??(苦笑)そこら辺は報道しないんですよね。 |
47:
契約済みさん
[2009-08-19 13:19:00]
|
48:
匿名さん
[2009-08-19 14:54:00]
本当に楽しみですね。早く内覧の日が来ないものかと。
契約者専用のページのコンストラクションレポートでは、内廊下の様子がアップされてましたね。 結構広く感じました。 |
51:
契約済みさん
[2009-08-25 22:14:14]
契約者サイトの8月20日更新写真ですが、G・Qタイプでしょうか。
自分で想像していた以上に柱と梁が出っ張っていて、ちょっとショックです。 タワーマンションってみんなあんなものなのでしょうか? |
52:
契約済みさん
[2009-08-25 23:04:30]
>51さん
真ん中の写真は仰るとおりGタイプかもしれませんね。 私はちょうどこのGタイプを契約したものですが、 確かにリビングと洋室との間の天井付近にある壁が気になりますね。 でもせっかく高いお金を出して、自分で納得して購入したのですから、 私はプラスに考えて、そこにどんなインテリアを配置しようか ちょっと視点を変えて考えてみようと思っています。 ピンチはチャンス!って言いますもんね。 生意気言ってすみません。 |
53:
契約済みさん
[2009-08-25 23:08:05]
みなさん、最新の「SUMO」をご覧になりました?
我等がシティタワー有明のイメージ写真が、 北西方面からのものに変わってましたよ! ますます入居が待ち遠しくなってしまいました! |
|
54:
契約済みさん
[2009-08-25 23:13:20]
それから明日発売の「都心に住む」の特集が、「東京は、湾岸へ。」というタイトルで、
豊洲、有明、晴海のことが書かれるようです。 絶対買いですよね! |
55:
契約済みさん
[2009-08-25 23:25:15]
4連続投稿ですみません。。。
先日友人のタワーマンションに行った際に、エレベータや廊下でクラシックが流れていました。 その友人に尋ねたところ、音楽のジャンルに関しては住民の多数決で決めたとのことでした。 シティタワー有明でも同様に、エレベータや廊下で音楽を流すのではないかという想定の下、 みなさんにお聞きしたいのですが、どのようなジャンルでしたらいいと思われますか? #と言っても、最初は管理業者さんが決めてくれるのかもしれませんが。 |
56:
匿名さん
[2009-08-26 13:25:26]
基本的には、万人受けするクラシック/JAZZなのでしょうかね。
久石譲とか葉加瀬太郎 などのニューミュージック系も良いな。 けど、有線なんでしょうね、きっと。 |
57:
契約済みさん
[2009-08-26 21:32:57]
|
58:
契約済みさん
[2009-08-26 23:05:20]
>56さん
お返事ありがとうございます。なるほど、有線なのかもしれませんね。 CDだとしたら、1枚1枚管理者か受付の方が交換しないといけませんもんね。 そんな運用、長続きしませんよね。 ということは、有線のチャンネルを多数決で決める可能性が高そうですね。 こういう様々な運用ルールをみんなでディスカッションして決めていくのってとても楽しみですね。 前向きな意見交換をして、有明で一番住み心地の良いマンションに住民みんなで育てて行きたいですね。 |
59:
契約済みさん
[2009-08-26 23:16:05]
>57さん
お返事ありがとうございます。なるほど、問題は上部の梁ですね。 ここには鏡を貼ってもあまりメリットはなさそうですよね。 少し調べてみたら、こんな技を見つけました。ご参考まで。 #壁面収納にしたり、天井からカーテンを吊るすと目立たなくなるようです。 http://allabout.co.jp/house/stylishreform/closeup/CU20031121Z/ |
60:
契約済みさん
[2009-08-26 23:24:13]
>57さん
続編です。 「目立たなくする」のではなく「アクセントとして楽しむ」という発想ですと、 このような技もあるようです。 #さっきのリンクからも飛べますが。 http://allabout.co.jp/house/stylishreform/closeup/CU20031221Z/ 何だか梁一つでも楽しめそうですね。 |
61:
匿名
[2009-08-27 01:56:09]
会社の先輩の話ですが、
壁と天井の梁下と梁の壁紙の色を変えたりですとか、 梁ではなく、柱にも木目調の壁紙を貼ったり、 トイレの収納や、脱衣所の壁にもアクセントで 壁紙を貼ったり、 極めつけは、 カウンターキッチンのリビング側の壁紙も変えて、 オシャレなカウンターになってました! 基本的には、白い壁紙なんですが、 一部屋に1つか2つのアクセントで壁紙を変えるのは、 効果的で、費用もそこまで値がはりません! |
62:
匿名
[2009-08-27 01:57:46]
どなたか、バルコニーに設置する、エアコンの室外機の塩害対策を考えられている方いますか?
また、2段に設置する予定の方は、オプションでお願いする意外に、 独自で設置する方法を検討されている方いらっしゃいますか?? |
63:
匿名さん
[2009-08-27 18:34:28]
|
400m先の人間を判別できます??(笑) 覗いても、望遠鏡でも使わないと無理ですよ。
東電が綺麗かつ格好良い建物を造ってくれるのを願いつつ、その夜景も楽しんでしまいましょうよ。