湾岸の開放感と都心の利便性を教授する
地上33階建て免震タワーレジデンス シティタワー有明誕生
ダイナミックパノラマウィンドウ×免震構造×ホテルライクな内廊下
所在地:東京都江東区有明1丁目6番11~15、30~34号(地番)
交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩10分 ※平成22年度末には「有明テニスの森」駅より徒歩8分になります。有明北地区地区計画(平成20~22年度事業)における整備計画に基づく。
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 バス10分 かえつ有明中高前バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩12分
管理会社:住友不動産建物サービス
売主:住友不動産 住友商事
販売会社:売主/住友不動産
施工:前田建設
[スレ作成日時]2009-07-14 14:35:00
シティタワー有明 【契約者・入居者限定】
573:
契約済みさん
[2009-11-23 13:40:52]
|
574:
契約済みさん
[2009-11-23 14:38:01]
検討版はかなりのアクセスですが、ここは全然です。
本当に、契約者が伸びていないのではないですか。キャンセルも検討しようかな。 5%程度でOKにする方法はないか。 |
575:
契約済みさん
[2009-11-23 15:14:24]
当方、本当に契約者ですが、別にここのアクセスが少ないからと言って契約者が少ないわけではないでしょう。だいたい、こういう掲示板って、まっとうな人間はカキコミしないでしょ。
|
576:
契約済みさん
[2009-11-23 18:04:29]
本当に契約した人であれば、住宅ローン相談会の様子も見ていますし、インテリア相談会の様子も見ています。
結構な賑わいでしたよ。 |
577:
匿名さん
[2009-11-23 20:18:33]
千葉銀の方が多いみたいですね。
固定に変更できない点は、少々不安ですね。 |
578:
契約済みさん
[2009-11-23 20:36:48]
正確には「10年超の」固定に変更できない、ですよね。7年までなら変更可。
ウチも千葉銀変動を選択予定です。 現在の状況下でそんなに金利が急上昇することは考えにくいですし、 15~20年で完済する計画なので何とかなるかな、と。 ちなみに、ローン説明会の時の対応が千葉銀が一番丁寧だった、というのも 小さな選択理由です。(某ネット銀はカタログ棒読みでした) |
579:
契約済みさん
[2009-11-23 20:50:24]
千葉銀行ですか。すごいマイナーな地銀を使うんですね。ここは、東京ですから。
千葉の人が多いのか。 |
580:
契約済みさん
[2009-11-23 21:16:19]
我が家は、三井住友銀行です。
やっぱり安心。 |
581:
匿名さん
[2009-11-23 21:23:55]
某ネット銀は、8大疾病保険付ですね、ちょっと魅力的です。
|
582:
契約済みさん
[2009-11-23 22:07:26]
私は、変動と10年固定のミックスを考えてます。
今後変動のメリットが受けられても数年くらいだと踏んでいるので。 |
|
583:
契約済みさん
[2009-11-23 22:08:02]
イオン銀行にしました。
最初は何だソレって印象でしたが、 マンション以外にも支出が続くので、保証金不要で済むのが助かるのと、 提携ではないけど、提携並の優遇がもらえたので。 |
584:
契約済みさん
[2009-11-23 22:11:40]
SBIはかなり金利は安いけど、CTAなら優遇金利が1.5とか1.6とか1.7とかの銀行もあるから、そっちの方がいいような気がするのは私だけ?
|
585:
契約済みさん
[2009-11-23 22:13:09]
UFJより三井住友の方がよくないですか?三井住友は何がメリットでしたか?
|
586:
契約済みさん
[2009-11-23 22:14:28]
UFJの方がいいでしょ?三井住友は何がいいのかわからなかった・・・
|
587:
契約済みさん
[2009-11-23 23:02:19]
|
588:
匿名さん
[2009-11-23 23:16:56]
金利優遇は仮審査時の優遇幅を適用され、金利は融資実行時の金利。
どこの銀行でも同じだと思いますが。 |
589:
匿名さん
[2009-11-23 23:30:08]
金利優遇は仮審査時の優遇幅を適用され、金利は融資実行時の金利。
どこの銀行でも同じだと思いますが。 |
590:
契約済みさん
[2009-11-23 23:48:28]
587です。
説明不足でしたね。 SBIでは、来年3月末までにローン借り入れ(変動・通期引き下げ)の場合、 金利優遇幅が-1.8%になるキャンペーンを実施中ですが、 4月以降もこのキャンペーンが継続されるかどうかは未定。 CTAは4月借り入れとなる為、現時点では-1.55%(MRで説明された通りの優遇幅)としか言えない。 という説明をローン説明会で担当者から聞きました。 CTA購入者に適用されるかどうか分からないキャンペーンの説明をされてもなあ、 という「ちょっとな~」でした。 |
591:
契約済みさん
[2009-11-24 00:20:48]
新生銀行とか結構よさそうですが、あはりCTAとの提携ローンの方がメリットは大きいのでしょうか。
|
592:
他の住不物件住民さん
[2009-11-24 00:23:56]
お邪魔します。
確か三井住友に口座があり紹介状をもらうと、住不から割引があったはずですが、どうでしたか? 間違っていたら、ごめんなさい。 |
銀行に余分な利息は払いたくないです。
でも・・数年後くらいの金利上昇の可能性に
少々不安ありますね。
いや、でも元金減らすべく変動心はひとつです。