BEACON Tower Residence 住民専用
有意義な投稿をお願いします!
■前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48299/
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番21(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩12分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩9分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩13分
[スレ作成日時]2009-07-06 00:02:00
BEACON Tower Residence PART 3
511:
マンション住民さん
[2010-01-27 00:17:12]
玄関の石、たまにマジックリンみたいなもので拭いたりするのですが、滑ります。水が一番なんでしょうね。知っていらっしゃる方がいればでいいのですが、スカパーに入っててボックスをスカパーからレンタルしてます。月700〜800円とかだったと思うんですが、とんちんかなことと最近ここでBSってみれないんですよねって書いたら、みなさんから見れる、分波器をつかってということだったので早速試してみたら、もちろん映りました。で、次の疑問がCSでスカパーが全チャンネル映ってるんですよね。もちろんある一定の期間だけなのでしょうが、左下におおきな文字で契約すればこのお知らせは消えます的な表示があります。ということは、ボックスをレンタルしなくても契約さえすればスカパーは見れるのでしょうか。本当に長くてすみません。。。
|
||
512:
匿名さん
[2010-01-27 00:19:28]
玄関石は通常防水されてないので水つかっちゃだめですよ。これ常識。
|
||
513:
マンション住民さん
[2010-01-27 00:41:43]
>512 わかりました。ありがとうございます。
|
||
514:
住民
[2010-01-27 01:20:34]
>511
STB(レンタルのBOX)が必要なのは、スカパー光。 CSボタンで見れるのはスカパーe2です。 契約が違いまして、見れるチャンネルが若干異なります。他にも違いがあるはずなので詳しくは調べてみてください。 e2の方がチャンネル少ないんですが、それで十分ならe2の方が安くつくと思います。 |
||
515:
マンション住民さん
[2010-01-27 18:52:55]
最近新しいコンシェルジュの方が見えますが、
コンシェルジュの何方かがお辞めになるのでしょうか。 もし事情がわかる方がいれば、教えて下さい。 |
||
516:
匿名さん
[2010-01-27 18:58:39]
フロントで伺うのが一番かと…
|
||
517:
マンション住民さん
[2010-01-27 23:11:58]
|
||
518:
住民
[2010-01-30 11:19:37]
桜井くん撮影中
|
||
519:
住民
[2010-01-30 11:29:14]
嵐の?
|
||
520:
匿名
[2010-01-30 12:53:22]
どうして土曜の真昼間に?
見物客が多くて、撮影しにくそうです。平日にすればいいのにね。 |
||
|
||
521:
マンション住民さん
[2010-01-30 15:48:02]
どこで何の撮影だったのですか?建物内ですか?
|
||
522:
ご近所さん
[2010-01-30 17:18:06]
|
||
523:
住民
[2010-01-30 22:55:16]
見物客、意外と少なかったですよ。
ていうかこういうのって住民に話を通したりしないんですね。 勝手に人のマンション敷地内で撮影とかってアリなんだー? |
||
524:
匿名さん
[2010-01-30 23:23:52]
江東区と湾岸署、BEACON理事会には届けあるんじゃない?
|
||
525:
匿名
[2010-01-31 00:10:14]
勝手にな訳ないですよ。
引っ越し屋さん仕事中断されて気の毒でした。 |
||
526:
マンション住民さん
[2010-02-01 11:06:30]
嵐とかどうでもいい(笑)。
まあ別に迷惑とも思ってないから、きれいに撮影して適当に宣伝してくれればいいかな、 くらいの感じだわー。 |
||
527:
マンション住人さん
[2010-02-01 21:41:03]
今夜も撮影してますね。中村雅俊さん拝見しました〜。
|
||
528:
住民
[2010-02-01 23:10:58]
桜井君も中村雅俊さんも見逃した〜
|
||
529:
匿名さん
[2010-02-01 23:21:32]
今日もエントランス?
雪で寒そうだけど |
||
530:
マンション住人さん
[2010-02-01 23:48:14]
最上階のお部屋だったようです。
|
||
531:
匿名さん
[2010-02-02 10:10:24]
TV 三井に住んでます。
私 BEACONに住んでます。 友 は? |
||
532:
住民
[2010-02-02 20:29:32]
みんなあのドラマ関係なんだね。
今日も居るかな? |
||
533:
eco
[2010-02-03 02:20:09]
みなさん、何かエコ活動してますか。エレベーターってよく他の人と便乗することは自然の流れであるかと思うんですが、意図的に二人以上乗るようにしたこととかありますか。そうすると電気代も節約できるのかなと。ゴミ置き場も節電ならエレベーターも効率よく利用できたらいいなとふと思ったりしてみました。
|
||
534:
住民
[2010-02-03 09:53:39]
意図的に同乗されたら気味悪く感じると思う…
エコでやってるとしても、同乗された方はわからないし |
||
535:
マンション住民さん
[2010-02-03 13:39:08]
>>533
>>意図的に二人以上乗るようにしたこととかありますか。 ごめん、その例の状況がよくわかんないんだけど。 エレベーター待ってて、来たら普通に乗るでしょ。一人だろうと二人以上だろうと。 待ってる人が自分しかいなかったら、誰か同乗する人が来るまで待つってこと(笑)? それとも、もともとは誰かいたら意図的に一緒に乗らなかった(ズラしていた)のを、 一緒に乗るように意識改革するってこと? |
||
536:
マンション住民さん
[2010-02-03 16:01:00]
そうですそうです。意識的に一緒にのるということです。あと全ての階に停まるエレベーターを複数の時は使うようにするとか。それなら一回で全員運べて、低層階用と上層階用の二つを動かさなくてもいいですよね。って難しいですよね。失礼しました。すでにエレベーターはコンピューターで管理されていて消費電力が一番少ないロジックで動いているんですよね。何かできることがあったらなぁって思っただけです。
|
||
537:
住民さんA
[2010-02-03 16:02:56]
たとえば、明らかにもう少し待ったらもう一人乗れるタイミングあるじゃないですか。それでも複数あるので待たずに行くんじゃなくて、その人を待ってあげるとか。それなら考えられますよね。確かに。
|
||
538:
マンション住民さん
[2010-02-03 19:41:00]
>>536
ナルホドー。 エレベーターに乗ろうとしてるときに、ひとつ前のセキュリティのところに人が来たら、 一応待ってあげたりしますが、エコという観点よりは、まあマナーとか優しさって感じかな。 (トイレ我慢してるときとかは、そっこーで「閉」押します、ゴメンナサイw) さすがに誰もいないときに、誰か来るまで待つことは私はできないかも。 ^-^;; |
||
539:
住民さん
[2010-02-03 21:48:21]
何より、無意味に障害者用のエレベーターボタンを押さない事が簡単なエコですね。
ホント、両方のボタンを押すのを止めて欲しい。 メインのボタンだけ押せば、一番早いエレベーターが来る訳だから。 |
||
540:
常識者
[2010-02-03 22:12:37]
同感。身障者用を無意味に押す阿保のせいでストップ多くなる。今度見たらシバきましょう
|
||
541:
入居済みさん
[2010-02-03 22:38:08]
こんばんは。
玄関の掃除ですが、イオンで売っているシャークというスチームモップが、使いやすいですよ。 (深夜のTV通販でも売っています) 我が家は、犬がいるので、床がなにかと汚れるのですが、 掃除が簡単で、大変助かっています。 玄関は防水ではないので、水をまくのはだめですけど、 水ぶきは問題ないですよ。 大理石なので、汚れは早めに落とさないと、染みになることもありますよ。 うちは、小さな染みができました(涙) スチームモップお勧めです! |
||
542:
匿名さん
[2010-02-04 08:47:30]
スチームモップ、テレビ通販で買いましたが半年で柄が折れました。ポンプ部分がプラスチックで強度不足だと思います。
新品交換しましたが全製品欠陥ではないかと疑いたくなります。 性能も△?スチームは高くてもケルヒャーにした方が無難です |
||
543:
住民
[2010-02-04 17:07:00]
そろそろ販売も終盤ですが、HPのアカウント譲って頂いたりできないのでしょうか。
各施設の管理をWEBベースにしても良いと思うのです。 これだけ住人が居れば自前でサービスを構築するのもわけないように思います。 お金を掛けずにサービスを有効的に活用できないでしょうか。 |
||
544:
マンション住人さん
[2010-02-05 00:08:17]
今日もドラマの撮影やってましたね〜!
|
||
545:
住民
[2010-02-05 00:11:39]
今日は何のドラマでした?
|
||
546:
匿名さん
[2010-02-05 12:47:36]
また櫻井?
|
||
547:
マンション住民さん
[2010-02-05 17:27:34]
片付けをしているADさんに伺ったところ、3月に放映の特番のドラマだったようです。長澤まさみさんがいらしたそうですよ!
|
||
548:
マンション住民さん
[2010-02-06 17:39:07]
>543さんへ
ほんとにその通りですよね。 ビーコンカフェのLAN使用、ビジネスセンターの予約、ゲストルームの予約、その他各種情報の掲載など、Webでぜひやりたいものです。中長期的にはマンションの管理コスト削減につながりますし、何より利便性が高まりますよね。掲示板もそのWebに作れば、本当に住民の方だけが書き込みできますしねえ。 理事会に提案してみるのがいいんでしょうか??? |
||
549:
マンション住民さん
[2010-02-07 11:16:06]
>>548さん
理事会へ提案しましょう。 開発自体は各居住者で自宅で手分けできますから、協力者を募る告知をしていただき、アカウントの譲渡または、期限切れ再取得(JPなら年間2万円くらい?)と同時に、全戸数分のサービスメールアカウントも作れると思います。 開発期間中は、.netアカウントとWEBサーバー、メールサーバーを年間3000円くらいで借りるとか。 これだけ戸数もあることですし、知識がある人はかなり居ると思います。 自分達で出来ることは積極的に参加し、良いマンションに出来ればと思います。 |
||
550:
マンション住民さん
[2010-02-07 12:26:46]
アカウント?ドメインのことをおっしゃっているのでしょうか?
|
||
551:
住民
[2010-02-08 15:07:09]
webベースでのシステムはセキュリティなどの制約が厳しくて難しいと昨夏の総会で言っていたような気がします。
|
||
552:
マンション住民さん
[2010-02-08 15:32:57]
WEB/システム業界でプランナーをしております。
まさにドンぴしゃの専門職です。 良い提案ですね。 当然、現在はJVのものとなっている(だろう)ドメインの有効期限が切れる際に、然るべき管理者で引き継げば、マンション住民の管理機能として運用することは可能です。然るべき管理者というのを、誰にするかでしょう。マンションの管理組合自体という名義でその権限を持てるのか、管理組合のどなたか担当者を決めてその人を立てて持つのかは調べないといけません。 (当方は、企業を相手にしているので、管理組合などのような民法?的なところは不案内です) 551さんのおっしゃる(と言うか、総会で言っていた)セキュリティの部分ですが、これはWebの作り方次第ですので、はっきり言って素人が「心配」と言っているのは無意味です。いくらでもセキュリティの硬いシステムは作れますから。 こちらの掲示板のように、明らかに住民でない人も簡単に成りすましで書き込めるようなものとは全く別モノです(笑)。 各予約などをWeb化すれば、コンシェルジュの人員・時間削減になりますし、何より住民はラクです。部屋から全て出来るわけですから。 それ以外でも、完全に守られたコミュニティを作ったりなど、お子さんのいる家庭などでもメリットは多いと思います。 私の仕事は前述のとおりですが、その仕事が自分の新しいマンションに役立てるのなら、ぜひ前向きに立ち上がりたいですね。 |
||
553:
匿名さん
[2010-02-08 23:22:37]
WEBサービスぜひ実現させたいですね!
セキュリティの件、マンション内にサーバーを立ち上げたらどうでしょう? Globalではないのでマンション外から接続不可能になりませんか?5万くらいのPCで問題ないんじゃないでしょうか。 |
||
554:
住民
[2010-02-09 07:16:41]
552さん
頼もしいです。 |
||
555:
匿名さん
[2010-02-09 23:33:05]
課題は誰がどのように責任を持って管理、保守していくのでしょうか?
システムを実現すること自体は住民のスキル、経験で十分だと思います。 しかし、今は夢だけでその先の課題を無視している状態です。 552のような方が有志で対応してくれたとしても、5年、10年と長期的に保守し、問題に対して責任を取れるか?というと、実際には厳しいと思います。 きっかけとしては、賛同する有識者の方々に音頭をとってもらう必要があると思いますが、目先の興味だけで立ち上げてしまうのは後々のトラブルになりかねないと懸念します。 テンション下げるような意見でスミマセン。 |
||
556:
匿名
[2010-02-10 00:59:48]
そもそもボランティアで構築するの?
ってことだと。 保守含めて長期的に出来なきゃ無責任と言われてもしょうがない。 |
||
557:
住民
[2010-02-10 06:21:07]
知識のある方に口をはさんで頂いて、ここに適したシステムをデザインするのが良いと思いますが、実際に手を動かすのは発注した業者さんですよね。
メンテナンスも発注。 後々、修正やらダメ出しする相手は金銭で解決する関係でないと…。 |
||
558:
マンション住民さん
[2010-02-10 10:25:09]
>>555,556
552です。 もしかして勘違いをなさっているかと思われたので、念のため書いておきます。 通常「モノ作り」というのは(こういったシステム含め)、クライアント側(この場合は住民ですね)の担当者と、システム・制作側のプランニング・ディレクターで進めていきます。 どちらもボランティアで無責任にやるわけではないですよね。 住民側は当然、管理組合から選出された方で担当するでしょうし、 その際ふだん仕事で制作側のプランナーをしている私がお手伝いさせていただいても 構いませんし、また逆に会社ツテのシステム・制作会社を紹介することも可能です。 逆に、私が会社側としてそのままプランニング・ディレクターを務めれば、 何せ自分のマンションのシステムを作るわけですから、赤の他人よりも責任を持ち、 より良いものを作るという意味でもモチベーションが上がるな、ということです。 要は住民側として住民レベルでのお手伝いも勿論喜んでさせてもらいますし、 会社側で立つなら、当然会社をもって5年、10年とサポート保守なども含めて見れるということです。いずれにしても、住民担当と会社が必要なわけですよ。 その場合、まずはこういったシステムの構築費としてどういったものを実現したいか、 また予算はどれほどか、などが先決事項となります。 ご参考まで。 |
||
559:
匿名さん
[2010-02-10 15:24:17]
我が家のことなのだから、皆で協力して良いサービスを構築できれば良いと思います。
セキュリティの件もそうですが考え過ぎておかしな発想になるのが一番問題です。 予約システムにそんなに重要な情報がありますか?例えば家族内で知られたくない情報などありますか? 運用は管理会社に任せ、かつコストセーブできることが管理をお任せする条件として広く相見積りすれば良いだけですよね? タワーマンション走りであった所沢のタワーマンションで住人が協力し管理、修繕を黒字にした例は有名です。 |
||
560:
住民
[2010-02-11 10:33:02]
システム管理を希望ということですが、まず
立ち上げ後のシステム運用&メンテナンスにかかる手間と費用を具体的に考えたほうがよいと思います。 住人のデータ管理はどうするのか。最初の登録はいいとして、今後も住人の入れ替わりがあれば、 都度登録作業が必要ですよね。 またシステムエラーがおきたときはどうするのか。 エラーがおきている間は目の前に共有施設があるのに使えないというケースがおこると思います。 システムのエラーは委託しているシステム会社が修正するとしても、 その間、実際の予約は・・今日の施設の利用は・・となると、 システム管理者が住人のボランティアでは即座に対応できませんよね。 結果としてその歪みはレセプションにお願い・・ということになるのではないでしょうか。 私自身はこのままレセプションに管理を委託するという形でいいと思います。(多少は改善してもらうとして) ボランティアではシステム管理しきれないと思います。またきちんとシステム管理もして、 何かあったときの対応もしてもらおうとするとより人件費がかかると思います。 運用&管理ができるという前提がなければ、システム化には懐疑的です。 ちなみに私自身はシステム屋ではありません。しかし社内でのシステム化プロジェクトにビジネスサイドとして 関わることが多かったので、いつもIT関係者よりシステム化するかしないかはシビアに検討しています。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |