グランレグナス
182:
入居済みさん
[2009-04-28 18:34:00]
|
183:
マンション住民さん
[2009-04-28 19:26:00]
管理組合理事の方も、いろいろ考えてくれているとは思います。
(理事の皆様、いつもありがとうございます) あまり強行策となると、トラブルになると思いますし、 一度トラブルに発展すると、収束するのは更に難しい問題になるので、 慎重にならざるを得ないのだと思います。 考えられる方法としては、現時点では全員を対象に張り紙等で通知していますが、 個別に通達(文書の投函等)という手段になるのではないでしょうか? 恐らく、該当するご家庭が気にしない理由は、 ・入居する前に営業さんがOKと言っていた ・他の家庭も出している ・他に置く場所がない ...etc あまり悪意はないのだと思います。(開き直りも困りますが・・・) 時間を掛けて感情的にならないように、注意喚起するほかないと思います。 少なからず、管理規約に沿って、対象のご家庭にも理解頂きたいですね。 |
184:
マンション住民さん
[2009-05-07 22:39:00]
完売したようですね。よかったです。
|
185:
マンション住民さん
[2009-05-08 08:45:00]
No.184さんの書き込みを見て、住宅情報ナビを見てみたら、
グランレグナスのページが無くなっていました。 完売したということはめでたいですね。 |
186:
マンション住民さん
[2009-05-09 08:39:00]
掲示でも呼びかけられてますが、ゴミの出し方がドンドン乱れていますね。
かなりの頻度で正規のゴミ袋に入れていなかったり、資源ごみのところに雑多なゴミが混ざっていたりがあります。 (別にそれを調べているわけではなく、自分の捨てようとしているところに目に付くので、全体では結構な数では・・。) きっと管理人さん等が処理してくださっているのでしょうが、ゴミ袋も含めて結局住民の管理費に跳ね返ってくるものですよね。 ごく一部の方なんでしょうけど、こんなんじゃ、24時間365日ゴミだし可のメリットだってどうかと思ってしまう。 完売して入居者が増えていく中、もう一歩踏み込んだ対策(注意の掲示をもっと大きくするとか、マナー違反のゴミを見えるところにさらしておくとか・・)が必要な気もします。 |
187:
マンション住民さん
[2009-05-21 17:55:00]
エレベータ内の掲示を見ましたが、
回覧板を実施するみたいですね。 ルール・マナーの周知徹底になるといいですね。 |
188:
入居済みさん
[2009-05-26 21:50:00]
先日空き駐車場の抽選が行われたようですね。
出来れば申し込みたかったけれども、3年間の期限付きだと意味がないのでやめました。 1台目希望の方が出てきて明け渡さないとならないのならば納得出来るが、意味のない期限は納得が出来ません。(総会に出席できなかったから反対が出来なかったので文句は言えないのかもしれないけれど) 2台目の契約で期限があるのなんて聞いたこともないし、多分周囲のマンションでもそんな所はないと思います。 理解に苦しみます。 |
189:
入居済みさん
[2009-05-27 10:16:00]
188さんは、駐車場2代目契約に期限があることに理解できないと
書いていますが、私は期限付きは公平性があり、いいと思いました。 今、2台目の車がなくても、将来購入の際、マンション内で借りれれば、 相場よりは安くて、3年間でも家計に助かると思います。 もし、期限が無ければそのチャンスは無いに等しいと思いますよ。 回覧板、回ってきました。 駐車場にしても、回覧板にしても理事会の方々が一生懸命してくださり、 ありがとうございます。 色々批判する事は簡単です。いざ実行に移すまでが大変な事と思います。 いつか私のところにも回って来たときにこれだけ皆さんの意見を参考にしながら、 公平性を保つ判断の上での、理事会運営ができるかと思う時、頭が下がります。 |
190:
マンション住民さん
[2009-05-27 17:45:00]
私は総会出席しました。
総会では来客用駐車場に関してはたくさんの意見が出てましたが、 2台目駐車場に関しては意見出ていませんでしたね。 私も189さんと一緒で、3年契約というものは公平ですし、賛成でした。 本来は各世帯1台という事で契約してますし、2台目はおまけみたいなものですからね。 これから将来2台目を所有するかどうか分かりませんが、 期限がなければ空きは今後なかなか出なそうな気がしますし…。 2台目駐車場に関しては総会で意見が出なかったという事は、 出席していた他の方も、だいたいは納得していたのではないでしょうか。 これだけの世帯数があれば色んな意見はありますよね。 様々な意見をとりまとめるのは本当に大変だと思います。 理事の皆様、これからもよろしくお願いします! |
191:
マンション住民さん
[2009-05-27 18:05:00]
2台目駐車場の抽選会に参加しました。
かなりの高倍率にビックリしました。よって、三年契約でも納得。 抽選会自体も“公平性”にこだわって実施されており、理事会の皆様には頭が下がりました。 |
|
192:
入居済みさん
[2009-07-01 22:56:00]
キッズルーム保護者同伴の件、掲示板で見ましたが賛成です。
ただ、小学校低学年というのは、何年生まで? あとは、高学年の子供と未就学児のきょうだいなどが遊ぶ場合も保護者同伴ですよね? マンションページにも書いてありましたが、お菓子の持ち込みは禁止にしてもいいのでは? |
193:
住民さんE
[2009-07-09 23:58:00]
No192さんへ
キッズルーム保護者同伴は、安心できて良いことです。 ただ・・・、お菓子の持ち込みはOKだと思います。 あまりガチガチな決まりは良くない事です!! |
194:
入居済みさん
[2009-07-11 15:32:00]
でも、お菓子の袋が散乱していたりして見ていて気持ちのいいものではないですよ。
それにアレルギーの子供が友達からもらったお菓子を食べたり。。という心配はないですか? |
195:
入居済みさん
[2009-07-11 15:59:00]
すべて自己判断及び自己責任です。
これ以上、理事の方々を煩わすことはやめましょう! |
196:
入居済みさん
[2009-07-11 23:53:00]
自己責任とは言っても、小学生くらいのこどもが何の責任を取れますか?
好意であげたお菓子でも、体質にあわなかったら? |
197:
入居済みさん
[2009-07-12 01:42:00]
↑各々の親御さんの責任に決まっているのでは?
|
198:
入居済みさん
[2009-07-12 10:56:00]
小学生くらいの子供の責任なんて親に決まってるでしょ。196さんは小学生だけの集団でキッズルームやロビーを走り回り騒ぎ立てている子達の親?
苦情もでているようなので、子供に対する親の責任も重要。 |
199:
入居済みさん
[2009-07-12 19:30:00]
1,2年生、特に小学生未満の子をひとりで遊ばせないでほしい。
その子に気を取られて自分の子どもをみることができません。 ご自宅のベランダかお庭でお願いします。 |
200:
マンション住民さん
[2009-07-13 18:20:00]
久々に掲示板を見ました。
キッズルームについていろいろ書かれていて驚きました。 個人的な意見として、経験として、書かせて頂きます。 小学生低学年までは保護者同伴という理事会の決定は賛成です。 共有スペースでの、ルールやマナーを考えれば、 他の居住者への配慮という意味で保護者同伴は止むを得ないと思います。 キッズルームは体育館ではありません。 元気よく遊ぶ(室内だと危険かもしれない遊びも覚えた)お子様であれば、 屋外の広場・公園で遊べばよいことと思います。 以前、こんなことがありました。。。 キッズルームには、 ①小学校高学年くらいの女の子2人組 ②小学校低学年くらいから幼児くらいの4人組 ③2歳のわが子と私 ①の女の子が食べたマクドナルドの袋が室内においてありました。 食べていたのは外のテーブルです。 ②のグループがボール投げをしていました。 その中の男の子が投げたボールがマクドナルドの袋を直撃しました。 中のゴミが散乱しました。困ったことに中にはナゲットのソースも。。。 散らかった直後に①の女の子は気まずそうな顔、 ②の男の子は知らん振りで遊び続けました。 さすがに放っておけず、声を上げました。 「ちょっとストップ!誰が片付けるの?」と。 私は男の子に片付けることを促しました。 素直に片付けてくれましたが、 空気が重く、①・②の子たちはその後外に出て行ってしまいました。 私自身、他のお子さんを叱りたくはありません。 ただ、度が過ぎたと思ったので叱りました。 何か事故があってからでは遅いので、 未然に防ぐこと、注意することは保護者の責任と思います。 せっかくキッズルームというスペースがあるのだから、 理事会での決定や掲示板の意見を否定せず、 どの家庭も、どのお子さんも楽しく遊べる環境を 理事会をはじめとする組合員(入居者)みんなで作っていきましょう。(^^) どうしても許せない決定事項であれば、理事会へ意見を申し出ればよいことだと思います。 |
201:
入居済みさん
[2009-07-13 20:12:00]
パッと見、何年生なのか分からないですが、
保護者の方おられないですよね。 噴水も出ているし、こどもは外に行きたがるのですが、 ちょっと危険かな、やめたほうがいいんじゃない?ということをしていても、 他所のお子さんに注意するのはためらわれるので、 なかなか遊びに出られません。 小心者で嫌になります・・・ |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
置かないようにと、注意されているのにまだ、自転車や荷物を
置いている人がいます。
理事会さんの方でなんらかの形をとってもらいたいと思います。
皆さんはどう思いますか?どんな方法がありますか?