ヴィナシス金町タワーレジデンス [住民版-その1]
616:
契約済みさん
[2009-06-18 07:54:00]
仮に80mとしても、平地で考えれば普通30坪の民家(奥行き10,8m)だとしたら、道路より7軒分のスペースになります、あなたの計算でも全く問題有りません。
|
||
618:
契約済みさん
[2009-06-19 23:44:00]
明日、サカイとアートの見積です!
|
||
619:
匿名さん
[2009-06-20 06:00:00]
アート安いですよー!
|
||
620:
匿名さん
[2009-06-20 07:54:00]
サカイは粘ればけっこう引いてくれますよ。
|
||
621:
契約済みさん
[2009-06-20 21:48:00]
618です
見積だしてもらいました。人数の設定と梱包の時間が違うのですが、サカイが若干高い(人数は少ないけど全員社員だからなのか?)。来週もういちど聞いてみます。 双方とも、引越以外のセールスもあってたっぷり1時間ずついらっしゃいました。サカイはエアコンと引越挨拶品、アートはエアコン他家電と家具・カーテン・床コーティング。家電の値段は家電量販店と同じくらい(らしい)。一緒にエアコンなど取り付けてもらえば段取り的には良いです。引越会社からエアコンを買った方いらっしゃいますか? |
||
622:
契約済みさん
[2009-06-20 21:50:00]
ダックはアートに買われてますが、そのまま別会社として競争してるそうです。
|
||
623:
契約済みさん
[2009-06-21 10:54:00]
キャンセル住戸は随時変更するんですね。
|
||
624:
西契約済みさん
[2009-06-21 18:12:00]
共用部見てきました。思ってたよりいい感じに仕上がっていたのでホッとしました。入居が楽しみです。
|
||
625:
契約済みさん
[2009-06-21 19:11:00]
今日は天気悪くてスカイビューラウンジから何も見えなくて残念でした。
共用施設はちょっとしたホテルみたいでしたね。皆さんで大事に使っていきたいですね。 |
||
626:
契約済みさん
[2009-06-21 22:37:00]
共用部お披露目会でスカイラウンジを見学にいきましたが、普通の部屋っぽくなかったですか?
|
||
|
||
627:
契約済みさん
[2009-06-21 23:33:00]
本日お披露目会に行ってきました。
全般に想像していたとおりでしたが、宅配ロッカーを利用して、24時間クリーニングを出したり、宅配便を出したりできるのがとても魅力的に感じました。 自転車置き場いい感じですね。 |
||
628:
匿名さん
[2009-06-21 23:36:00]
地下の駐車場がかなりいい感じです。
|
||
629:
契約済みさん
[2009-06-23 11:12:00]
4基のエレベーターに仮に30階以上の住人が4人一分間隔で個々に利用した場合1Fでどの位待つんだろう?
内覧会で 高速を感じるのはノンストップだからだと思います。 10階止まり 一基 11階までノンストップ 一基 21階までノンストップ 一基 31階までノンストップ 一基 上記の案は皆さんはいかがだと思いますか? |
||
630:
匿名さん
[2009-06-23 19:22:00]
普通は20階で2基、21階以上で2基でしょう、
|
||
631:
契約済みさん
[2009-06-23 20:04:00]
|
||
632:
契約済みさん
[2009-06-24 09:43:00]
この東芝製のエレベーターは、群制御方式で、各基がそれぞれの過去の利用状況を記憶しており、4台がその時間で最適の場所に待機している優れもののはずです。したがって、各基ごとに利用階を設けることは不要と思います。
|
||
633:
契約済みさん
[2009-06-24 16:36:00]
皆さんが懸念されていた“新聞”の件ですが、各部屋の玄関まで配達してくれるそうですよ。したがって、高層階の方も1階まで取りに行かなくても良いとの事です。(21日確認済)
|
||
634:
契約済みさん
[2009-06-24 22:46:00]
皆さん、火災保険はどうされましたか?
|
||
635:
契約済みさん
[2009-06-25 13:05:00]
No.634さん
火災保険入らなきゃと思いながら、コスモスライフの説明してくれた担当者が感じ悪かったのでまだ出してません。 |
||
636:
契約済みさん
[2009-06-25 15:15:00]
№633へ それは便利ですね。良かった、良かった。
|
||
637:
契約済みさん
[2009-06-25 19:36:00]
配達は、各世帯で契約している新聞会社の配達員の方が
その該当の部屋まで配達するということですか? そうなった場合オートロックは 毎朝一定の時間は「解除」されているのでしょうか? それとも、管理会社で一括で受け取った後に 各部屋に届けるということですか? 知識不足でごめんなさい、ずっとオートロックの「ポスト配達」 しか経験がないもので疑問に思いました。 |
||
638:
契約済みさん
[2009-06-25 23:05:00]
>>637さん
実際どうなるかは判りませんが…以前、MRで事前に登録?されている配達員が各戸口に配達するようなことを聞きました。その話が確かなら、配達員なら誰でも入れるということではないようですが、身分証のようなものでもぶら下げてもらうんでしょうかね? |
||
639:
契約済みさん
[2009-06-25 23:25:00]
新聞取らないからあまり興味ないんですが
どこの誰だか知らない人間が毎日入ってくる事は防犯上のリスクですよね。 こんな話もあるみたいだし・・(ま、サイトがサイトなので参考まで) ttp://www.tanteifile.com/diary/index3.html |
||
641:
契約済みさん
[2009-06-26 10:00:00]
新聞位郵便受けまで毎朝取りに行けばいいじゃないですか 完全なセキュリィなんか求める事自体無理です、
新聞を取らない住民もいますよ、その方達にとっては新聞のせいでセキュリィの低下のほうがよっぽど 不安だと思います。 |
||
642:
契約済みさん
[2009-06-26 10:08:00]
新聞ね~ シティホテルじゃねんだよ!次元の低い論争だね、確かに新聞ごときでセキュリィを落とす事自体
おかしいだろ! なに様? って言いたくなる。 100階のビルじゃないんだろ、 早起きして取りにいけ! |
||
643:
契約済みさん
[2009-06-26 10:13:00]
毎日どこの配達員が、いつ入場して退場したか。
せめてこのくらいの管理はして欲しいですね。 接触式のICキーを渡すのであれば、ICキー別に入退場のログが取れるでしょう。 新聞に限らず日常的に出入りする業者には「管理されていますよ」と言う事を 徹底して認識させるべきでしょうね。 私も新聞は取らないんですが、ヤクルト各戸配達して欲しいw 640さんに怒られるかな?(^^; |
||
644:
匿名さん
[2009-06-26 12:24:00]
635さんわかります 仕方ないのでしょうけど流れ作業的で感じ悪いですよね これはオプション会でも感じました 売ってしまったらどうでもいいということでしょう
|
||
645:
契約済みさん
[2009-06-26 12:47:00]
640さんの言う
「各新聞配達所に鍵が渡され、複数の配達員が自由に出入りできるようになります」 に驚きを隠せません!!意味がわかりません! オートロックのコンセプトからもうかけ離れてしまっています。 641さんの意見、その通りだと思います。 1階ポストに取に行くことが当たり前だと思っている住人の方にしてみれば 迷惑な話ではないでしょうか? これはもう決定なのですか?全住民の意見も聞かずして このような重要なことが決定されてしまってもいいのでしょうか? 中には、「セキュリティ」に着目して入られている方もいらっしゃるはずです。 |
||
646:
契約済みさん
[2009-06-26 15:51:00]
え~と NHKの集金対策は・・・いろいろ考えると・・なんだかな~です。
|
||
647:
契約済みさん
[2009-06-26 17:51:00]
新聞配達の方が仕事とはいえ何百世帯に何百部と抱えてエレベーターを何回も乗り継いで配達を明方早く毎日って想像するとなにか同情したくなってきましたよ、それでも玄関まで配達しろって・・・。私は1Fにとりいく事に
なんの抵抗も苦痛も感じませんがね。 |
||
648:
契約済みさん
[2009-06-26 18:06:00]
不特定多数の人達が出入りするリスク考えると
特に1Fまで行くことにはまったく抵抗はありませんが・・ 通常は1Fポストに配達されるのが普通では?! 新聞くらい取りにいきませんか? |
||
649:
契約済みさん
[2009-06-26 18:13:00]
各家庭で新聞を1階まで取りに行く場合、朝のエレベーターが更に渋滞となる。
24時間体制の警備員が居るのだから、新聞配達員が来た時点で開けてもらえばいい。 そういうマンションも多いというのに。 新聞読まないなんて信じられん。 |
||
650:
契約済みさん
[2009-06-26 18:53:00]
649さんがおっしゃるように、配達員が来た時に開けてもらえば済むことでは?
配達員に鍵を渡す必要はないでしょう。 何のための「24時間有人管理」なんだか・・・ 個人的には、毎朝1階まで新聞を取りに行くことに抵抗は全くない(というか、それが普通だと思ってる)ので、 配達員に鍵を渡されるくらいなら、各戸配達なんてやめて欲しいです。。。 |
||
651:
契約済みさん
[2009-06-26 21:26:00]
【管理人です。ご本人様からの依頼により投稿を削除しました。】
|
||
652:
契約済みさん
[2009-06-26 22:08:00]
新聞読むなんて信じられん
とは言わないけど、 新聞読まないなんて信じられん なんて今時言える神経が信じられん 情報収集の方法くらい他に幾らでもあるわけで。 論点ずれるからこのくらいにしとくけど、正直鍵を渡すなんて馬鹿馬鹿しい。 反対だね。 |
||
653:
匿名さん
[2009-06-26 23:53:00]
このマンション大丈夫なのでしょうか?
|
||
654:
契約済みさん
[2009-06-27 01:05:00]
まだ具体的にどうするかは決まってないけどね。
>>640とか煽られてるフリしてる人は明らかに契約者じゃないでしょ。 そもそも鍵渡すのなら夕刊だって各戸配送になるはずだし。 ちなみに一般的なオートロック型マンションの場合は以下の2つがほとんど。 日勤管理人の場合は戸別配達しないケースがほとんどです。 新聞配達時には管理人がいないため鍵を渡すしかなく、 それとセキュリティのバーターになり結局は各戸配達を諦めることになります。 24時間警備の場合は各業者に写真入り登録証を発行して、 警備員による目視確認の上で警備員がゲートを開けると言うケースがほとんどです。 ここは24時間警備なのでこのタイプになるでしょうね。 ちなみに私の知りうる限りで鍵を渡すケースは見たことがありません。 複製の危険性もあるのに鍵を渡すのはよっぽどモノグサな住人しか居ないマンションでしょうね。 |
||
655:
契約済みさん
[2009-06-27 10:07:00]
新聞読まないなんて信じられん。常識人と思えない。
情報は引き出すだけでは無くて押し売られるのも必要。 今住んでるタワーマンションで毎朝新聞取りに行くのが苦痛で仕方無い。 各戸に新聞配達されることに大賛成。ただし、 >>654 さんの言う通り警備員の目視監視対応頂きたい。 |
||
656:
契約済みさん
[2009-06-27 12:26:00]
新聞の各戸配達した場合、各戸ポストが無いのにどこに
置いていくのでしょうか? |
||
657:
匿名さん
[2009-06-27 13:11:00]
またまた完売しそうですね。
|
||
658:
契約済みさん
[2009-06-27 14:22:00]
新聞読まないんなんて信じられん。常識人とは思えない って どこに読まないなんて言ってますか?
取らないと言ってるんじゃないですか? おまけに常識人って言葉出ちゃいましたね 思わず吹き出しましたよ! 言葉の意味不明ですよ、多分 相当年配の頑固ジジィの顔が浮かびましたが・・、若しくは新聞関係の人? 今時 あらゆる情報はネットで新聞より早く細かく収集できますよ、それに会社で新聞位取ってるでしょう、 資源保護の為に回し読みして下さい 常識人ならそれ位解りますよね。 |
||
659:
契約済みさん
[2009-06-27 15:51:00]
|
||
660:
契約済みさん
[2009-06-27 17:05:00]
まだいるんですね、たった2行の文章でまともな仕事をしていないと判断出来る神様みたいな人が・・・・
658さん 659さん レス内容この板からはずれてます、 お二人とも退場して下さい。 |
||
661:
契約済みさん
[2009-06-27 17:51:00]
新聞の戸別配達反対です。
先日の共用部お披露目会の際に「いつのまに各階戸口配達OKになったんですか?」と、地下Pの業者さんが居るところで聞いても、はっきりしたお返事頂けませんでしたが。 上のやり取り拝見してて、 新聞程度のメディアで問題のないお仕事の方が羨ましいです。 ここ数年急速に、私の勤務先含め、取引先間でも、新聞は、即時性が無く(タイムラグが大きく)、情報にドライブがかかったメディアとして、情報源としての価値の下落が著しいです。 実際、WEBの発達とともに、特に情報系の紙媒体が斜陽化していっていることが話題になっている中で、新聞の戸別配達にここまで拘る方が居たとはちょっと驚きです。 >しかし、こんな従業員がウチにも居るな・・・再教育します。 少なくともうちの会社の上司や、取引先関係で「WEBより新聞を読め!」なんて、今時、前時代的な指示を出す人は居ませんね・・・むしろ逆。 私自身IT業界とはまったく関係ないですが、ある程度情報を重視している企業なら、 今時、新聞読むことを推奨なんかしてませんよ。 ちょっと調べれば、ここ数年の新聞の発行部数・戸別配達契約数の急激な減少がわかるはず。 >今住んでるタワーマンションで毎朝新聞取りに行くのが苦痛で仕方無い。 セキュリティ含め、戸別配達に対しての不快感・不安感を持つ方がいらっしゃる以上、自分の利便性だけを声高に主張する方のほうが、よほど「常識無く、まともな仕事をしているとは」思えません。 いずれにしても管理組合で決を採るべきことで、入居前に暫定だとしてもOKにすることじゃないと思います。 |
||
662:
契約済みさん
[2009-06-27 18:54:00]
656さん
残念ながら、各戸の表札の下に、新聞受けがあります。 |
||
663:
匿名はん
[2009-06-27 19:22:00]
新聞は新聞でも
毎日新聞、朝日新聞といった偏向、歪曲、捏造新聞は読まないで くださいね。 しかも新聞という時点で情報弱者ですよ。 |
||
664:
契約済みさん
[2009-06-27 20:50:00]
661さんのおっしゃるとうり自分の利便性だけを声高に主張することより全住民に共通する事案を真剣に
提示、解決していくことが重要だと思います、655さんの新聞を取りに行くのが苦痛で・・なんてコメントは 家族で解決して下さい。 |
||
665:
契約済みさん
[2009-06-28 00:29:00]
>しかし、こんな従業員がウチにも居るな・・・再教育します。
上記の一文は笑わせてもらいました。 が、同じマンションの住民だと思うとちょっと・・ 人としてレベルが低すぎるので退場してください。 |
||
666:
契約済みさん
[2009-06-28 01:31:00]
新聞いらないって。。。
取引先の人事情報ってどうやって知るんだろ・・・ |
||
667:
契約済みさん
[2009-06-28 07:53:00]
聖教新聞、しんぶん赤旗も戸別配達となるのでしょうね。朝から、マンション内は、学会勧誘・入党勧誘でにぎやかになりそうです。
|
||
668:
契約済みさん
[2009-06-28 09:40:00]
〉666
ネットで見れますよ。新聞社の電子版や、上場企業の場合なら株式関係のサイトなんかでも。 業界サイトなら新聞より詳しく出ていることも多いし。 |
||
669:
契約済みさん
[2009-06-28 11:57:00]
>666
取引先の人事情報 普通に封書で送られてきますが、まして新聞紙上に載るくらいの大手さんは・・普通の取引があればですがね。 |
||
670:
契約済みさん
[2009-06-28 14:34:00]
>667
うわ それらしい理由つけて新聞新聞言ってた人の目的はこれだったのか・・ きっと新聞を拝むところから一日が始まるのでしょう。 >しかし、こんな従業員がウチにも居るな・・・再教育します。 再教育ってそう言う意味だったんだw 勤め先の就業規則確認したほうがいいよ。 普通のちゃんとした会社ならそういった勧誘行為は禁止されているはず。 マンション内でもやめてね!迷惑なので。 |
||
671:
契約済みさん
[2009-06-28 23:28:00]
新聞各戸配達反対です。
この問題に関しては今まで何も聞いていませんし、 新聞は集合ポストに当たり前のように取りに行くとしか 思っていませんでした。 我が家はなんの抵抗もありません。 それが普通だと思っていたので。 |
||
673:
契約済みさん
[2009-06-29 23:45:00]
昨年の後半に契約しましたが、残りは限定されてました。売りはじめた頃はどの間取りが真っ先に売れたのでしょうか?
|
||
674:
契約済みさん
[2009-06-30 14:20:00]
本日完売御礼となりました。3月末に続いての再度の完売御礼ですが。
|
||
675:
契約済みさん
[2009-06-30 15:43:00]
ホント、完売御礼になってますね。
でもまたキャンセル住居発生するんでしょうか? いつになったら落ち着くの?って感じですが、一先ず良かった。 素直に嬉しいです。 |
||
676:
契約済みさん
[2009-07-01 09:44:00]
おーい。みんな間違ってるよ。2601、1708の二部屋まだ販売中で、完売ではないですよ
|
||
677:
匿名さん
[2009-07-01 19:15:00]
祝再完
|
||
678:
契約済みさん
[2009-07-04 08:55:00]
サイゼリア混んでました。やはりドリンクバーは人気です。。
|
||
679:
契約済みさん
[2009-07-04 19:04:00]
フラッと行ってきましたのでパチリです♪
![]() ![]() |
||
680:
契約済みさん
[2009-07-05 00:36:00]
2Fサイゼリアの南隣のテナントに何が入るかすごい気になる!結構広そうだし。
|
||
681:
匿名さん
[2009-07-05 08:56:00]
クリニックでは?
|
||
682:
契約済みさん
[2009-07-05 09:26:00]
テナント
サイゼリアと読売文化センターに挟まれた西側の広い区画ですよね。 (サイゼリアの4倍近くある?) ユニクロ来てくれたら何かと使えて便利なんだけどなー。 |
||
683:
匿名さん
[2009-07-05 21:53:00]
奥まってるので、テナントの職種はかなり限定されると思うね、会社の事務所にならければ良いのですが、
出来ればツタヤ、ユニクロ、ドラックストアー、等が入ってくれればいちばんいいのですが?無理かな! |
||
684:
契約済みさん
[2009-07-08 09:39:00]
金町は大型電気店がなく不便ですね、ジョウシン電気は戻ってこないのですかね。
|
||
685:
契約済みさん
[2009-07-08 15:18:00]
1階に出来る『マルエツ』は9月中旬オープン、区立図書館に至っては10月17日開館予定と大幅に遅れているようです。タリーズ、モスは来週オープンしますが・・・
|
||
686:
契約済みさん
[2009-07-08 20:44:00]
>685さん
図書館、初めから10/17開館だと思ってましたが。 http://www.lib.city.katsushika.tokyo.jp/libnews14.html 計画当初の予定より遅れてたんですか? マルエツは9月中旬ですか。 ちばぎんとか、全部のテナントオープン出揃うのは10月なんですかね? |
||
687:
匿名さん
[2009-07-11 13:45:00]
スカイビューラウンジは常時開放ではなく貸切りのみでの使用になるのでしょうか?
|
||
688:
匿名さん
[2009-07-11 15:24:00]
皆さんローンはやはりちばぎんなのでしょうか?
|
||
689:
匿名さん
[2009-07-12 00:05:00]
賃貸の方々はもう入居されてるみたいですね。
|
||
690:
契約者
[2009-07-12 01:19:00]
入居しているのは、地権者の方かと思っていましたが。
賃貸は7月25日からでは? |
||
691:
匿名さん
[2009-07-12 07:01:00]
賃貸は宣伝看板では7月25日入居となってましたね!
|
||
692:
匿名さん
[2009-07-12 07:59:00]
他の物件では地権者住戸ですと転売したりするケースがあるみたいですが。
|
||
693:
匿名さん
[2009-07-12 08:15:00]
三井の賃貸情報ですと賃貸部分はほとんど申し込みが入っているみたいです。
|
||
694:
匿名さん
[2009-07-12 09:59:00]
>691
登記さえ済めばこれだけの物件ですのでかなりの数売りは出ると思いますよ。 いずれにしても、登記が自分名義にならないと販売する事は出来ませんので時間はかかるのではと思いますが、 しょっとしたらデベの方で名義の方は融通を利かせるのかな。販売終了と同時に出てくる可能性も有るかも。 良い部屋が出ればいいですが? |
||
695:
契約済みさん
[2009-07-12 22:23:00]
ローンは、ちばぎんのところにかなりの人数いましたね。他の銀行は閑散としていた印象でしした。
他の銀行の申込者ですが、ちばぎん自体テナントで入居するので、かなり力を入れて営業されている印象を持ちました。 メガバンクのとある銀行で申し込みをしましたが、使えない担当者でいろいろといざこざがあり、うんざりしているところです。 |
||
696:
契約済みさん
[2009-07-13 16:38:00]
使えない担当者って・・・なに様か知りませんが・・言葉を選んでくださいな。
|
||
697:
いいな~
[2009-07-13 17:26:00]
近くのスポーツセンターに行くのに通りますが、テナントもだんだん決まりつつ営業開始してますが本当に素晴らしいマンションですね はっきり言って住みたいです 僕も頑張って住民に成るように
厳しい時代だけど目標にして行こう ホントにカッコイイマンションだと思います。 |
||
698:
匿名さん
[2009-07-13 20:47:00]
Yahoo!の中古物件情報にヴィナシス掲載されてましたね。地権者住戸の現金化でしょうか。ある程度ディスカウントされてるみたい。
|
||
699:
匿名さん
[2009-07-13 21:43:00]
不動産手数料を足した場合、あまり差が無いように思うが、ここから安くしてくれるのかな?
|
||
700:
匿名さん
[2009-07-13 22:03:00]
手数料引いても、130万安い、まーまーか!
|
||
701:
匿名さん
[2009-07-14 01:24:00]
交渉次第では1割引ぐらいといったところでしょうか?売主の事情にもよるんでしょうがね。
|
||
702:
匿名さん
[2009-07-14 01:24:00]
金町
|
||
703:
匿名さん
[2009-07-14 01:29:00]
手数料はだいたい物件価格の3%ぐらいですよね。確かにその分価格も下げてほしい。
|
||
704:
西契約済みさん
[2009-07-14 21:32:00]
夜仕事帰りに京成本線からヴィナシスを見ると、屋上付近がライトアップされていて
近隣のタワーマンションと比べてもカッコよく見えます。 住戸にも灯りがちらほら見えるので既に入居されてる方もいるんでしょうね。 入居がますます楽しみになってきました。 |
||
705:
udon
[2009-07-14 22:08:00]
マルエツの9月オープン、図書館の10月オープンは遅れているのではありません。もともとそのスケジュールで動いています。ほかのテナントが先行オープンしただけです。ちなみに、タリーズの脇の道路は2010年3月に開通です。2Fテナントも順次オープンです。
|
||
706:
匿名さん
[2009-07-14 22:44:00]
キャンセル住戸が発生しているなかでMRは本当に閉鎖してしまうのでしょうか?
|
||
707:
匿名さん
[2009-07-14 23:31:00]
よっぽど買えなくて悔しい人がいるみたいですね。
|
||
708:
匿名さん
[2009-07-15 01:15:00]
この時期にキャンセルするほうがおかしいみたいですね。
|
||
709:
契約済みさん
[2009-07-15 10:35:00]
どんなマンションでも今の時世はキャンセルは出ますよ!
ここはキャンセルが多くもはければ普通では、今はローン 審査がかなり厳しいので出るのは当然でしょう、2年前に買って いざ本審査でダメサインが出るのですから、少し可哀想ですけど時世が時世ですから。 |
||
710:
契約済みさん
[2009-07-16 10:33:00]
仮審査通っていても、本審査で落ちるのであれば まだまだキャンセルが出る可能があるということですね、
最終融資申し込み会があったのが7/7~9ですから結果がでるのが今月末位でしょうから。 |
||
711:
匿名さん
[2009-07-16 20:53:00]
金消契約がこの時期なので本申し混みはその前ですね。
|
||
712:
おしゃれ喫茶
[2009-07-17 01:07:00]
タリーズって行ってみましたか?
モスはどうですか? |
||
713:
契約済みさん
[2009-07-17 06:55:00]
モスはフランスの街角に有るプチレストランみたいですね、外のテーブルが良い雰囲気を演出してます。
|
||
714:
匿名さん
[2009-07-18 08:16:00]
ローンの審査規準も銀行によってまちまちなんでしょうか?都銀は比較的審査は甘く地銀は厳しいという印象です。
|
||
715:
契約済みさん
[2009-07-18 18:41:00]
先日、金町駅前で「こち亀」の撮影やってたみたいですよ。
香取くんや速水もこみちくんも居たみたいです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報