ヴィナシス金町タワーレジデンス [住民版-その1]
534:
契約済みさん
[2009-05-23 05:42:00]
|
||
535:
契約済みさん
[2009-05-23 11:58:00]
約束の日までに連絡してこないこと自体、契約者を軽視している姿勢ですよ。売ったら最後か。
|
||
536:
匿名さん
[2009-05-23 19:48:00]
533
電話かけて聞けばいいのでは、担当が忘れてるかもしれないし、 簡単なことを大袈裟にしないでね、煽りが多いので。 |
||
537:
匿名さん
[2009-05-23 19:56:00]
533検討板にこの件で、煽り屋さんが喜んで書き込んでますよ!もう大半売れちゃたので問題ないけど。
|
||
538:
契約済みさん
[2009-05-28 06:30:00]
再内覧会にいらした皆さん、指摘事項の改善はいかがでしたか。
私は今度の週末ですが情報を共有したいと思います。 |
||
539:
契約済みさん
[2009-05-31 06:14:00]
538さん
ひどいもんでした。フロアの仕上げはもとより、天井部分のクロスの貼り方が、あまりに雑でした。廊下からベランダ側に向かって歩きながら天井を見ると、雑な貼り方が陰影ではっきりしていました。立会のゼネコンの人も、二の句が付けない出来で、後日そっくり張り替えてもらいました。 なお、壁のクロスは問題ありませんでした。 このほか、まだあれこれ、明らかな作業ミスの箇所があったので、内覧会と確認会を合わせると4回のチェックが予定されています。ほかの住居も同じような仕事ぶりのようなので、皆さん指摘されていると思います。 天井は、案外、目立つので、要注意です。 |
||
540:
契約済みさん
[2009-06-02 22:11:00]
あれだけ盛り上がっていた仕切り板の件は、結局現状維持で決着がついたのでしょうか。
仕切り板や内装に気を取られていて、ひとつ盲点があることに気がつきました。 契約者の皆さんは、タワマンの遮音性についてどのようにお考えですか? よくタワマンの高層階は遮音性が弱いと聞きますが、ヴィナシスもかなり遮音性は弱いかもしれません。 内覧会に参加した某日、偶然にもお隣さんと同じ時間にぶつかったのです。 我が家は内覧後にしばらく部屋でカーテンだの家具だのの配置を検討していたのですが 明らかにお隣さんと隣接している部屋の壁越しに、お隣さんの声が聞こえてきたのです。 施工会社の方とお話をされていると思われる会話が聞こえてきて、愕然としてしまいました。 また、部屋を歩いていると思われるズシンズシンという音もかなり響いていました。 タワマンに住んだ経験がないので、これが通常なのかどうなのか私にはわかりません。 我が家は、4件ほど賃貸と分譲に住んだことがありますが 15年ほど前に住んでいた賃貸と同じくらいもしかすると遮音性が悪いかも・・・と かなり心配になっております。 楽器やペットの鳴き声は間違いなくトラブルの元になるのではないかと思うと タワマンも良し悪しなのかしら・・と不安になってきてしまいました。 分譲でも賃貸でもタワマンにお住まいの経験のある方、 よろしければ、遮音性について教えていただけませんでしょうか。 |
||
541:
契約済みさん
[2009-06-02 23:14:00]
うちはたぶん隣とは内覧会時間が違っていたので何の音もしませんでした。
上や外の音ばかり気にしていましたが、タワマンは隣も注意が必要なんでしたよね… 話し声や足音ってかなり嫌です。今の家で上階の子供がうるさいから引越しに踏み切ったのに… もし遮音性が低いなら、隣が子持ちやペット持ち世帯とかだったら最悪です。 540さん以外にも隣の音を感じた方いらっしゃるのでしょうか? |
||
542:
契約済みさん
[2009-06-02 23:18:00]
同じタワーマンションなら高層階でも低中層階でも同じ遮音性でしょうか?
今15階建マンションの2階ですが隣の音はまったく聞こえません。 15階建はタワーじゃないですが。 |
||
543:
匿名さん
[2009-06-02 23:47:00]
タワーマンションに限らず、
生活音がない空間では音は思っているよりも響きますよ。 何も音がない状態だからこそちょっとした音が気になるわけで、 生活が始まってしまえば気にならなくなるものです。 完璧に静かでなきゃ!と思っているのなら、 そもそもマンションと言う選択肢自体が間違っているわけで。 (躯体が繋がっている以上、どうやっても音は伝わりますから) |
||
|
||
544:
契約済みさん
[2009-06-03 08:20:00]
>完璧に静かでなきゃ!と思っているのなら、
>そもそもマンションと言う選択肢自体が間違っているわけで。 完璧に静かになんて誰も言ってませんよ。 騒音が嫌だったらマンションに住むなって横暴でしょう。煩くする方が悪いに決まってます。 遮音がいまいちなら気をつけて暮らして当たり前。 昔の長屋じゃないんだから、音出してもお互い様よね~なんて通じませんよ。 たかが隣に住んでるだけの他人の音なんか聞かされたくないんです。 |
||
545:
契約済みさん
[2009-06-03 10:26:00]
ご指摘どおり、隣は丸見え、音は筒抜けのマンションです。
|
||
546:
匿名さん
[2009-06-03 17:02:00]
|
||
547:
契約済みさん
[2009-06-03 18:54:00]
キモイのが2人ほど、住み付いて離れないのでこのスレはいったん閉鎖したら?
|
||
548:
契約済みさん
[2009-06-05 08:57:00]
>540
嘘を付くのもいいかげんにしろ、普通に話してる声が隣へ聞こえるマンションが有るわけ無いだろう! 今は他の高層マンションに住んでるが隣の声など一度も聞こえないよ、高層マンションは壁の仕様が みんな同じようなもで、遮音性能ILDー56 厚さ136mm 何処の高層マンションも同じタイプだぞ 少なくてもテレビの音や話声は聞こえるわけ有りません。住民を語って荒らすのだけは止めろ。 |
||
549:
契約済みさん
[2009-06-05 09:33:00]
540は、契約者ではない。仕切り板の件は、契約者であれば、その結果がどうなったか、もう知っているはず。
|
||
550:
契約済みさん
[2009-06-05 23:25:00]
ごめんなさい。540です。
私の意図に反して、板が荒れてしまって申し訳ありません。 当初より荒らすつもりなど全くありません。 仕切り板は現状維持で決着がつきましたし、図面変更でエレベータのところにもセキュリティが強化されたなど 私も皆さんと同じ入居を楽しみにしている契約者です。 ただ私は内覧会の経験から、タワーマンションの遮音性についてご存知の方の意見を拝見したかっただけです。 どなたかがおっしゃっていたように、周りが未入居のがらんとした部屋では 音を吸収するものがないので、音響が強くて聞こえただけなのかもしれません。 548さんがおっしゃるとおり、他のタワマンと同じ仕様で音が聞こえないのであれば ヴィナシスも生活を始めるような環境になれば大丈夫なのでしょうね。 私はむしろそのようになっていることを望んでいます。 皆さんが入居を楽しみにしていらっしゃる時期に水をさすようなことをしてしまいまして 申し訳ありませんでした。 |
||
551:
匿名さん
[2009-06-07 11:51:00]
540へ 退場!
|
||
552:
契約済みさん
[2009-06-07 23:07:00]
皆さんマンションは、大きな声でしゃべっても聞こえないが、打音(子供が飛び跳ねる、ゴルフボール打つ、釘を打つ、壁を叩く、ピアノ引く、)等は良く響くので気を付けて生活しましょう、お互いの幸せのために。
|
||
553:
匿名さん
[2009-06-08 01:11:00]
あ
|
||
554:
契約済みさん
[2009-06-08 01:19:00]
金町にもアリオまでとは言わないにしても、わりと大型なショッピングセンターができると便利ですね。
|
||
555:
契約済みさん
[2009-06-08 10:51:00]
賃貸の募集看板が金町駅出口に堂々と出てますね、なんか微妙な価格ですね、やはり分譲住人と賃貸住人が
同じ入り口から・・・せめてエレベーターだけでも賃貸専用10階止まりにしてほしいですね。 |
||
556:
契約済みさん
[2009-06-08 18:28:00]
賃貸の人もスカイラウンジが使えるんじゃないでしょうか?
入り口やエレベーターを分けてほしい気はしますが、分譲購入者でも賃貸に出される方も いると思いますし、現実的に無理かと… 賃料もかなり安いですよね。新築駅近タワーであのお値段… 最初からあの賃料だと、将来賃貸に出そうと思った時はよっぽど金町が栄えない限りあれ以下ですよね。 あととっても気になっているのですが、商業部分に飲食店がいくつか入りますがG(害虫です…)は 大丈夫でしょうか? かなり上の階にまで上がってくるんでしょうか。 他の掲示板で、飲食店の上は何回でも絶対いっぱい出る!といった書き込みを見て恐怖です… 今一番の懸念事項です、本気で…。 |
||
557:
匿名さん
[2009-06-08 22:26:00]
南向き角住戸で広い部屋はキャンセル出ないのでしょうか?キャンセルが出ても狭い部屋ばかりです。
|
||
558:
契約済みさん
[2009-06-09 00:32:00]
スカイラウンジって住民以外入れませんよね?
某SNSで無関係者が入りたいって書いてたんで心配になりました。 やっぱりスカイラウンジは住民だけで使いたいです! |
||
559:
契約済みさん
[2009-06-09 07:11:00]
確かにこちらの賃貸の価格は微妙ですね。市川駅前タワーの賃料よりもかなり安いと思います。割とコンパクトな部屋なら学生さんでも余裕で住めると思います。
|
||
560:
契約済みさん
[2009-06-09 08:30:00]
一番高くて19万(管理費込み)この周辺では超高額じゃないの?
|
||
561:
契約済みさん
[2009-06-09 08:34:00]
560ですが、もしかして17万円の間違い?うる覚えで申し訳けない。
|
||
562:
契約済みさん
[2009-06-09 12:48:00]
賃貸情報を一番最初に見たときは、一番安くて管理費込みで8万円後半~9万円
高い部屋は管理費込みで20万弱でした。 確かに、一番安い部屋ですと学生さんでも住めちゃいますよね。 湾岸沿いの賃貸とは価格がかなり違うので 共有部分の使用状況とかのマナーとか大丈夫なのかが不安です・・ |
||
563:
契約済みさん
[2009-06-09 14:14:00]
分譲マンション契約者の皆さんへ:スカイラウンジや客室(2部屋)は、区分所有者のみが使用可能との規約変更を管理組合総会で決議すれば、問題ありません。現状、規約に具体的に明記されていません。賃貸部分を所有する首都圏不燃公団もかなりの議決数を持っていますが、マンションを購入された一般の方々が議決権を行使すれば、この議題は、管理行為に属するので、過半数で議決されます。はやく、管理組合の実質的な第1回総会を開催しましょう。現状は、大枚を払った多くの住民の意向は反映されていません。エレベータの区分けもしかり。皆さん、しっかり議題提案をしましょう。規約変更で、より良い住まいにいたしましょう。
|
||
564:
契約済みさん
[2009-06-09 17:23:00]
>>564さん
賛成致します。 偏見でしょうが学生にマナーは期待出来ませんので、ゲストルームやラウンジで集まって馬鹿騒ぎ…など心配は尽きません。(特に花火大会時など) ただ賃貸者は7月下旬から入居開始のようなのでそれまでにやらなければいけませんね… 分譲入居が初めてなので実際どうすればいいのか見当もつきません。 エレベーターの区分けということになると、区分所有者用は3台で奥の大きいのは賃貸者と共有でしょうか。 |
||
565:
匿名さん
[2009-06-09 17:24:00]
|
||
566:
契約済みさん
[2009-06-09 18:06:00]
可能であれば皆さんに賛成です。
564さんの意見にある 「ゲストルームやラウンジで集まって馬鹿騒ぎ…など」 と、考えただけでぞっとします。 でも、実際に可能なことなのでしょうか? 賃貸の方も「管理費」って入るかと思いますが、 共有部分の使用料も入っているんですよね? |
||
567:
契約済みさん
[2009-06-10 14:08:00]
管理規約の変更・追加は、すべての区分所有者からなる管理組合の総会で決議されます。従いまして、賃借している居住者の方々(借り手)は、管理組合員とはならず、賃貸している首都圏不燃建築公社(貸し手)がその当事者となります。
首都圏不燃建築公社は、賃貸借契約上、賃借者に対して、規約を守る誓約書を書かせているとともに、我々分譲マンションを購入した区分所有者に対しては、賃借者に規約を守らせる法的義務が課されています。 従いまして、管理規約を遵守しない賃貸者の不法・不当行為の責任は、首都圏不燃建築公社に帰すことになり、管理規約そのものの内容が極めて重要であり、区分所有者の立場にたった管理規約の変更・追加を決議する必要がでてきます。 賃貸の方々が入居した後でも、定例総会、臨時総会を通じて、管理規約を見直していけますので、これらの方々が入居する前に総会を開催する必要はありません。また、我々分譲マンション購入者は、8月21日の鍵の引渡しまで、所有権をもっていませんので、管理組合員の資格もなく、開催できません。 いずれにしても、契約者の皆さんの意識次第で、ルールを変えて、より良い住環境が実現できます。 |
||
568:
契約済みさん
[2009-06-10 18:24:00]
賃貸の方々が入居することは決まっていることなので
(家賃の価格から若年層の方々が入居する可能性も否めませんよね) 入居のマナーなどはきちんと決めていきたいものです。 若年層だからマナーが悪いとかではないですが、 賃貸者の意識と言うのは、やはり分譲者の方に比べたら それほど住居に対するこだわり等はないような気がします。 居住者が皆、気持ちよく住みやすい環境としたいですね。 |
||
569:
匿名さん
[2009-06-10 22:20:00]
大学が近くにできるのは良いと思いますが、せめて学生だけはやめてほしいです。
|
||
570:
契約済みさん
[2009-06-11 13:53:00]
なんともいえませんが、最近の男子学生はおとなしいですよ。酒も飲みませんし。地方出身の東京理科大に入学するような子は、静かなイメージがあります。結構、とんでもアンチ・マナーなのは、ろくに躾もされていない子供と女子大生では。私は、マナー違反に対しては、親の前でも、びしばしやんちゃ坊主やじゃじゃ馬娘の頭に拳骨食らわせます。
|
||
571:
匿名さん
[2009-06-11 23:43:00]
理科大はあまり心配ではなく千代田線沿線には他にもいくつか大学がありそうなので心配です。
|
||
573:
契約済みさん
[2009-06-12 17:32:00]
賃貸も一緒のマンションなことを、承知で買ったはずです。
これまで賃貸だった方も多いのではないでしょうか。 賃貸だからといって、入居者がかならず問題あるとは思いません。 スカイラウンジとお泊まり部屋の使用については、規則をはっきりさせれば良いこと。 エレベータについては、上層階と下層階で別ければ渋滞緩和になるようなら、良いとは思います。 同じマンションなんですから、賃貸でも分譲でも雰囲気よく暮らしましょう。 もちろん、むやみな騒音は許しませんが、顔見知りだと音の許容値が上がるとの話もあります。 引越後の挨拶はきちんとしましょう。 ところで、引越挨拶に何を持って行ったら良いと思いますか? |
||
574:
契約済みさん
[2009-06-12 20:27:00]
賃貸も一緒だということは承知でしたが、
・賃貸のほうが先に入居 ・分譲価格に対しかなり安い賃料 は承知しておりません。 とりあえずスカイラウンジ・ゲストルーム・リラクゼーションルーム(ってありますよね?)の利用は区分所有者だけにしたいですね。 管理組合の総会が楽しみです。 あと顔見知りでも生活音以外の騒音許容はできません。こういう人もいるので「挨拶に行ったから多少はOK」だとは思わないでほしいですね… 一斉入居でも引越の挨拶って必要なのでしょうか? |
||
575:
契約済みさん
[2009-06-12 20:42:00]
角部屋でないお部屋を契約したのですが、共有廊下に面した部屋につけるエアコンの、取り付け位置と室外機置き場に通す穴の位置が離れているため、居室内に天井近くから床までエアコンのパイプがむき出しで出ることになり、どうにかならないなあと思っているのですが、また、同じように感じた方はいらっしゃいますか?
|
||
576:
匿名さん
[2009-06-12 21:55:00]
今の時期にキャンセルするのっていったい。。。
|
||
577:
契約済みさん
[2009-06-12 21:58:00]
賃貸を募集している不動産屋さんに知人がいます。
マンションの募集について話を聞いてみましたが スカイラウンジ等が使用できます! と宣伝文句にしているようです。 実際共益費なども高めに設定してあり、入居審査も他のマンションより かなり厳しいそうです。 エレベーターの使用や、リラクゼーションルーム他の利用について 問題になりそうですね。 |
||
578:
契約済みさん
[2009-06-13 11:22:00]
管理費は7100円~19300円らしいですよ。
特に高くもなく普通な気が… 公社が入っているからか礼金もないですしね。 賃貸がラウンジを売り文句にしようが管理組合の決定は絶対ですよね。 議決権は区分所有者のほうが多く持っているから大丈夫じゃないですか? 区分所有の方で賃貸と共有でもいいって方、いるでしょうか。 そういえば明日はお披露目会ですね。 |
||
579:
匿名さん
[2009-06-13 11:48:00]
毎月家賃の他にそれだけ取られたら、いくら礼金がただでもいい値段じゃないの?
公団と同じに敷金はばっちり取られるんじゃないの、敷金は後で少しは返るが。 |
||
580:
契約済みさん
[2009-06-13 21:16:00]
578へ
そんな道理が通るならマンションの半分の権利をえたらマンション独占できますか? こんな住人がいるとは・・・ 賃貸分の所有者からラウンジの権利を買い取りますか? 私はそんな議決には反対ですが |
||
581:
契約済みさん
[2009-06-13 22:33:00]
>>578さん
区分所有法では規約を変更する場合は31条にて以下のように定めています。 (1)議決権および区分所有者の4分の3の賛成 (2)特定の区分所有者への影響が大きい場合はその区分所有者の同意 つまり、今回のケースでは不燃公社が多大な影響を受ける規約変更ですから、 (1)と(2)を満たす必要があります。 端的に言えば、ほぼ変更不可って話になりますね。 個人的には必要なお金さえ払ってくれて、 綺麗に使ってもらえるのであれば別に良いと思います。 目に余る状況なら不燃公社に(2)を認めさせることは不可能ではないでしょうから、 (結局占有者の粗相は貸主の責任になるわけで) その時になってから考えても良いかなと。 |
||
582:
契約済みさん
[2009-06-14 00:07:00]
確かに賃貸の入居者さんだから使用禁止・・・
と決めるのもどうかと思います。 実際賃貸の入居者の方が支払う共益費もマンション共有部の維持、管理の一部に使うのですから。 581さんの意見に賛成です。 ルールを決めて皆で利用し、問題を起こす入居者の方は、区分所有者でも賃貸者でも同じように 利用を制限するべきでは? |
||
583:
匿名さん
[2009-06-14 02:08:00]
ちなみに引越業者はどちらがおすすめでしょうか?やはり幹事会社のさかいさんが無難なのでしょうか?
|
||
584:
匿名さん
[2009-06-14 04:06:00]
公共駐車場は月極契約可能ですかね?抽選に漏れてしまったので 困りました
|
||
585:
匿名さん
[2009-06-14 12:08:00]
〉584さん
駐車場の抽選後もまだいくつか残っているかもしれませんから、営業担当に直接聞いてみるほうがよろしいかと思います。 |
||
586:
匿名さん
[2009-06-14 13:06:00]
585さんありがとうございます 書き方悪かったのですが抽選で外れてしまったのです 封書がきて結果が書いてありました だから近隣で探すしかないのです
|
||
587:
契約済みさん
[2009-06-14 18:45:00]
584さん。
駐車場ですが、ご希望のサイズの駐車場が外れたということでしょうか。 数はあるように思われますが、、、 |
||
588:
契約済みさん
[2009-06-14 19:21:00]
583さん
引越業者ですが、知り合いに勧められたありさんに連絡しました。 「高さが2.8m以内のトラックが無い」という理由で、断られました! サカイの言い値になってしまうのでしょうか。 独占分、割り引いて欲しいもんです。 |
||
589:
匿名さん
[2009-06-14 20:11:00]
マンションは、幹事の会社が決まってる場合、他の運送会社は仕事を請けたがりませんよ。
拒否されることの方が一般的ですよ。 |
||
590:
匿名さん
[2009-06-14 22:38:00]
585ですが希望のサイズが外れたのです 他のサイズがあるのかはわかりませんが
|
||
591:
匿名さん
[2009-06-14 22:42:00]
↑すみません584でした 外れたグチですが今時は高さある車多いのですから駐車場のサイズも考えて欲しかったです 希望サイズ外れた人がいるのに他サイズが余っているのでは考えものです組合の収入にもなるのですから グチですが
|
||
592:
匿名さん
[2009-06-14 23:35:00]
私も外れました。しかも35階ラウンジはかなり普通の部屋に近いものがありました。
|
||
593:
匿名さん
[2009-06-15 07:37:00]
駐車場は余らないと思いますよ、今余ってる処は賃貸の方が
借りますので管理費への影響は無いのでは! |
||
594:
契約済み
[2009-06-15 12:12:00]
皆さんエアコン、照明、カーテン等はオプション会で購入されましたか?
今日がキャンセル、変更の締切日なんですが、割高なので迷っています。 特にエアコンは量販店だと手抜き工事をされた、という話を聞いたことが あるのですが、そういったことは今も根強いでしょうか? |
||
595:
契約済みさん
[2009-06-15 18:16:00]
No 594 さん エアコンは絶対 秋葉原での購入を勧めます、2台とかまとめ買いはかなり値引きあります、
手抜き工事の話はあまりききませんがね、工事そのものはそんなに難しいものではないですし、・・。 |
||
596:
契約済み
[2009-06-15 19:16:00]
595さん
ありがとうございます。 レスを読まずにキャンセルしてしまいましたが、595さんのご意見を見て安心しました。 |
||
597:
匿名さん
[2009-06-15 20:16:00]
ヤ○ダ電気で買っていい加減な取付けをされた経験がありますよ、量販店は気を付けてね。
|
||
598:
契約済みさん
[2009-06-15 21:54:00]
そうですよ、エアー抜きが完全じゃ無くて酷いめに合いました。それだけで収まらず低気圧が近づくとコンコンと
エアコンが鳴りだし、クレームで文句を言うとメーカーの人が来てコンコンと鳴らないようにとバルブを付けたが 公果無し、夜は寝れないし本当に酷いめにあいました、頭に来て違う電気店でエアコンをもう一台買う羽目になりました。ご参考までに、特に機密性のいいマンションは気を付けて工事をして貰った方がいいですよ。 |
||
599:
契約済み
[2009-06-15 23:53:00]
南向きにバルコニーがある部屋に入居される方は水戸街道の排気ガスが気になりませんか?私は中層階辺りなので洗濯物が黒くなったりしないか心配になってきました…
|
||
600:
契約済みさん
[2009-06-16 09:48:00]
エアコン問題はオプシヨンだろうが大手家電販売店だろうが要は商品に欠陥が無い限り取り付け工事側のレベルの
問題、特に6月~8月は取り付けが集中している為 学生アルバイトを使って取り付けさせているところもあります、 購入の際 きちんとスタッフと最悪の場合、返品等の話を詰めておいた方がいいですね、しつこいくらいです。 クレームはメーカーにしないで店舗のスタッフに直接がよいですね、必ず名刺をもらっておくと良いですよ。 量販店は避けたほうが・・・。 |
||
601:
契約済みさん
[2009-06-16 10:05:00]
サカイがきて見積もり置いてきました、高いですよ~、今回は地下に車が小さいのだけしか入らないので大きい車から小さい車に現場で積み替えながら運ぶ作業に鳴りそうです、高いのしょうがないか~?15%ぐらい値切りました。皆さんもいっぱい値切りましょう!でも高い。
|
||
602:
匿名さん
[2009-06-16 10:28:00]
水戸街道沿いに住んでます。ベランダは掃除してもしてもすぐ排気ガスで真っ黒になるので、今はもうあきらめて部屋干しです(涙)
でもヴィナシスは水戸街道からちょっっとだけ離れてるから、そこまでは心配ないのでは?? 車と電車の【騒音】は4年住んでる今も気になりますが… |
||
603:
契約済みさん
[2009-06-16 11:43:00]
|
||
604:
契約済みさん
[2009-06-16 11:50:00]
599さん
常磐線線路そばの10階に住んでます。 線路から黒い細かい粉が飛んでくるようで、白レースカーテンは半年くらいでグレーっぽくなります。 春と秋の休日しか窓は開けないんですけど。 もともと花粉時期の対策もあって、部屋干しは多用してるので引っ越しても同じかなと思って。 ヴィナシスでは、近くの江戸川の浄化作用に期待しましょう〜 |
||
605:
契約済みさん
[2009-06-16 13:21:00]
エアコン工事豆知識
エアパーション(空気抜き) 室外機内部のフロンガスを使ってのエアバーションはトラブル発生多い 手動ポンプ又は電動真空ポンプ持参の業者は問題無いと思います。 事前に必ず確認した方が良いと思います。 |
||
606:
契約済みさん
[2009-06-16 20:21:00]
>603さんえ
過去にサカイを使ってる方なら有る程度値切れますよ、サカイでは過去の記録(電話番号で検索可能)が全部保存されてますので、そこから割り出して貰えばいいのです、過去に何トン車使用でいくら払ったかでわかりますから。 |
||
607:
一住民より
[2009-06-16 20:36:00]
最近のマンションは窓の性能が段違いでいいのでカーテンが変色する様な事は
まずありませんよ、2年前から新築マンションの道路近くに住んでる住民より。 |
||
608:
契約済みさん
[2009-06-16 23:08:00]
603です、606さんお返事ありがとうございました。
ということは、サカイ初心者は値切れないですね(泣) |
||
609:
契約済みさん
[2009-06-17 01:52:00]
皆さん 引越は幹事会社のサカイを使うのですか?
当方 何ヶ所か見積もりをとりました。 比較的 小規模な会社は やはり 小さなトラックを何台も用意できないとのことで 断られました。 大手の中でも 前出にもあったように ありさんは 始めから拒否されましたが アート引越センターやダック引越センターは 引き受けてくださいました。 もちろん 説明会でもらった 引越に関する制限を提示したうえでです。 サカイよりかなり 格安でした。(こちらが値引要求するまでもなく) 近日中に 返事をしなければならないので 迷っているのですが やはり 高くても 幹事会社である サカイを使った方が いいのか それとも この厳しい条件の中でも 格安で引き受けてくれる アートやダックを信用していいのか・・・ どうなんでしょうか? 見積もりにいらした営業の方は どなたも誠実そうな方 だったので 余計に悩みます。 |
||
610:
匿名さん
[2009-06-17 01:52:00]
いや、うちも水戸街道沿いですが、白いレースのほうのカーテン、グレーです。
|
||
611:
契約済みさん
[2009-06-17 06:14:00]
20Fに住んでるとして、水戸街道からマンションまで50m、20Fまでの高さが60m合計110m
水戸街道から実質110m離れてることになるのでそんなに心配してません。 |
||
612:
匿名さん
[2009-06-17 20:15:00]
>611さん
え~っと・・・ピタゴラスの定理ってご存知です? |
||
614:
契約済みさん
[2009-06-18 05:06:00]
611だが不動産屋は俺と同じよ~な説明するよ、
|
||
615:
匿名さん
[2009-06-18 07:16:00]
計算してみれば仮定の数字で80メートルないわけで指摘は妥当
|
||
616:
契約済みさん
[2009-06-18 07:54:00]
仮に80mとしても、平地で考えれば普通30坪の民家(奥行き10,8m)だとしたら、道路より7軒分のスペースになります、あなたの計算でも全く問題有りません。
|
||
618:
契約済みさん
[2009-06-19 23:44:00]
明日、サカイとアートの見積です!
|
||
619:
匿名さん
[2009-06-20 06:00:00]
アート安いですよー!
|
||
620:
匿名さん
[2009-06-20 07:54:00]
サカイは粘ればけっこう引いてくれますよ。
|
||
621:
契約済みさん
[2009-06-20 21:48:00]
618です
見積だしてもらいました。人数の設定と梱包の時間が違うのですが、サカイが若干高い(人数は少ないけど全員社員だからなのか?)。来週もういちど聞いてみます。 双方とも、引越以外のセールスもあってたっぷり1時間ずついらっしゃいました。サカイはエアコンと引越挨拶品、アートはエアコン他家電と家具・カーテン・床コーティング。家電の値段は家電量販店と同じくらい(らしい)。一緒にエアコンなど取り付けてもらえば段取り的には良いです。引越会社からエアコンを買った方いらっしゃいますか? |
||
622:
契約済みさん
[2009-06-20 21:50:00]
ダックはアートに買われてますが、そのまま別会社として競争してるそうです。
|
||
623:
契約済みさん
[2009-06-21 10:54:00]
キャンセル住戸は随時変更するんですね。
|
||
624:
西契約済みさん
[2009-06-21 18:12:00]
共用部見てきました。思ってたよりいい感じに仕上がっていたのでホッとしました。入居が楽しみです。
|
||
625:
契約済みさん
[2009-06-21 19:11:00]
今日は天気悪くてスカイビューラウンジから何も見えなくて残念でした。
共用施設はちょっとしたホテルみたいでしたね。皆さんで大事に使っていきたいですね。 |
||
626:
契約済みさん
[2009-06-21 22:37:00]
共用部お披露目会でスカイラウンジを見学にいきましたが、普通の部屋っぽくなかったですか?
|
||
627:
契約済みさん
[2009-06-21 23:33:00]
本日お披露目会に行ってきました。
全般に想像していたとおりでしたが、宅配ロッカーを利用して、24時間クリーニングを出したり、宅配便を出したりできるのがとても魅力的に感じました。 自転車置き場いい感じですね。 |
||
628:
匿名さん
[2009-06-21 23:36:00]
地下の駐車場がかなりいい感じです。
|
||
629:
契約済みさん
[2009-06-23 11:12:00]
4基のエレベーターに仮に30階以上の住人が4人一分間隔で個々に利用した場合1Fでどの位待つんだろう?
内覧会で 高速を感じるのはノンストップだからだと思います。 10階止まり 一基 11階までノンストップ 一基 21階までノンストップ 一基 31階までノンストップ 一基 上記の案は皆さんはいかがだと思いますか? |
||
630:
匿名さん
[2009-06-23 19:22:00]
普通は20階で2基、21階以上で2基でしょう、
|
||
631:
契約済みさん
[2009-06-23 20:04:00]
|
||
632:
契約済みさん
[2009-06-24 09:43:00]
この東芝製のエレベーターは、群制御方式で、各基がそれぞれの過去の利用状況を記憶しており、4台がその時間で最適の場所に待機している優れもののはずです。したがって、各基ごとに利用階を設けることは不要と思います。
|
||
633:
契約済みさん
[2009-06-24 16:36:00]
皆さんが懸念されていた“新聞”の件ですが、各部屋の玄関まで配達してくれるそうですよ。したがって、高層階の方も1階まで取りに行かなくても良いとの事です。(21日確認済)
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ご連絡ありがとうございます。
私も、近々確認会がありますので、仕切り版の対応について、聞いてみます。
そして、その結果をご報告させていただきます。