ヴィナシス金町タワーレジデンス [住民版-その1]
514:
契約済みさん
[2009-05-19 23:52:00]
|
||
515:
契約済みさん
[2009-05-20 00:03:00]
>>514さん
>覗きこまなくてもカメラの設置が可能。 そもそも仕切りの下に空間がある限りカメラなんてどうとでもなりますよ…。 それに設置してあれば普通は気が付くでしょうしね。 あまり意味のある議論ではないかと。 |
||
516:
契約済みさん
[2009-05-20 00:17:00]
>509さん
某M氏は仕切り板について何のコメントしていないようなので、 柱がないケースの仕切り板については該当住戸ではない可能性があるので分かりませんが、 (2件の報告が上がっているのでどちらとも非該当住戸とは考えにくいのですが) 少なくとも仕切り板上部の空間については特に問題ではないようですね。 この業界ではいろいろな意味で超有名人の彼が指摘しないと言うことは、 それがこの業界では標準なのでしょうね。 |
||
517:
契約済みさん
[2009-05-20 01:09:00]
M氏の他の物件のレポートがネット上にありましたので、はりつけます。
「バルコニーの隣戸間隔て板の隙間についても、「もともとこのような製品 だから」などと言っていますが、これは違います。製品のせいにして言い 逃れしようとしていますが、だとすればこのような製品を選んだことが間 違いだったということです。 隣戸どうしがお互いに見えないようにとの気配りさえあれば、そのような 施工は可能なのです。 要は、売主・設計監理者・施工者が無神経だったということです。」 「もともとこのような製品だから」というのは、施工者としての言い分で しかありません。 施工者は設計図に基づき、或いは売主(建築主)・設計監理者の指示に基づ き施工する立場ですから、このような言葉が出てくるのは当然といえば当 然です。 それに施工者は手直しなどやりたくないのです。 問題は、施工者の言い分をそのまま買主に伝えている売主の姿勢にありま す。 売主としての責任感の欠如です。 買主としては今後は、売主そのもの(代理店でなく) を引っ張り出す必要 があると思います。」 ヴィナシスにもこれ位手厳しく言ってほしい。 |
||
518:
契約済みさん
[2009-05-20 09:34:00]
M氏のブログでは内覧検査の部屋は角部屋(ベランダが他の住戸の三倍有ると言ってました)
ですね、仕切板のことは一言もいってませんね、あれだけベランダの検査をしてたのに。 |
||
519:
契約済みさん
[2009-05-20 09:43:00]
村上氏にすれば、蹴破り扉は一般的な取り付け方法と判断したのでしょうね。
|
||
520:
契約済みさん
[2009-05-20 10:03:00]
イニシアが仕切板の取り付けクレームに
どう判断するか?手直しを入れるのか クレームを言う人が少なければ相手にしないだろうし? 私の部屋もそうだが!クレームはしてないが(どちらでもいいので)、 手直ししても、もの凄くお金がかかるとは思わないが クレーム言う人の数で決まるのでは、よそ事でごめん。 |
||
521:
契約済みさん
[2009-05-20 22:51:00]
北隣が22階→25階程度→とうとう29階程度(プラウドシティのスレにあり)だって!?
どこまで高くするんだっ!!! |
||
522:
契約済みさん
[2009-05-20 23:46:00]
えーー?!当初は20階程度と聞いていましたが・・
こちらにはどれくらいの影響があるのでしょう? 駅前が賑やかになるのはいいですけどね。 金町もだいぶ変わりますね |
||
523:
契約済みさん
[2009-05-21 00:42:00]
既出かも知れませんが、北側のマンションとヴィナシスは3階で連結するらしいですね。
北側のマンションにもテナント入るでしょうし、かなり便利かも・・ でもヴィナシス入居者が連結部分から行こうとすると 自分の部屋からエレベータで1階へ ↓ エントランスを出る ↓ 図書館?あたりの入り口から入って3階へ ↓ 北側へ となるんですかね。そう考えると入居者にとっては行き来は微妙に不便ですね |
||
|
||
524:
契約済みさん
[2009-05-21 07:42:00]
>>523さん
普通に1階から行けばいいだけかと…。 3階まで上がる理由はないですよ。 そもそもデッキの接続はまだできるかどうかも決まってないですしね。 ヴィナシス住民にとっては単に費用負担が増えるだけの話なので、 まとまるとは思えませんけど。 |
||
525:
契約済みさん
[2009-05-21 07:49:00]
区営駐車場利用のための通路じゃないの!
|
||
526:
契約済みさん
[2009-05-21 08:17:00]
|
||
527:
契約済みさん
[2009-05-21 08:55:00]
北側のビル、相当大きな「ビッグカメラ」が入ると聞きました。
|
||
528:
契約済みさん
[2009-05-21 21:01:00]
「ビッグカメラ」だったら嬉しい。噂じゃなく本当に入ってほしいー
野村の29階の建物は、ヴィナシスの何階まで影響あるんでしょうか。 詳しい方、情報お願いします。 |
||
529:
入居予定さん
[2009-05-22 08:31:00]
入居後の図書館生活が楽しみです、多分毎日行くと思います。
早く入居したいな~! |
||
530:
契約済みさん
[2009-05-22 14:53:00]
以前、この掲示板で、本日22日にも、コスモスイニシアから隣戸仕切り板についての検討結果が明らかになるとありましたが、どうなりましたでしょうか?
|
||
531:
引越前さん
[2009-05-22 17:15:00]
野村の29階の建物について、私は初めて聞きましたので、詳しい情報を教えてください。
|
||
532:
契約済みさん
[2009-05-22 21:00:00]
ビックカメラですか…これまた大きく人の流れを変えるものができるんですね~。
本当だとしたら城東地区は駅遠の家電量販店が多いので人気でそうですね。 ますます駅の狭さが…。 |
||
533:
契約済みさん
[2009-05-23 05:15:00]
530さん←内覧会時に、内覧会確認シートにて記述約束された[仕切り板についての検討結果
を22日ころまでに報告します]についてのイニシアからの回答は現時点にてありません。もう すこし待つことにしています。 |
||
534:
契約済みさん
[2009-05-23 05:42:00]
533さん
ご連絡ありがとうございます。 私も、近々確認会がありますので、仕切り版の対応について、聞いてみます。 そして、その結果をご報告させていただきます。 |
||
535:
契約済みさん
[2009-05-23 11:58:00]
約束の日までに連絡してこないこと自体、契約者を軽視している姿勢ですよ。売ったら最後か。
|
||
536:
匿名さん
[2009-05-23 19:48:00]
533
電話かけて聞けばいいのでは、担当が忘れてるかもしれないし、 簡単なことを大袈裟にしないでね、煽りが多いので。 |
||
537:
匿名さん
[2009-05-23 19:56:00]
533検討板にこの件で、煽り屋さんが喜んで書き込んでますよ!もう大半売れちゃたので問題ないけど。
|
||
538:
契約済みさん
[2009-05-28 06:30:00]
再内覧会にいらした皆さん、指摘事項の改善はいかがでしたか。
私は今度の週末ですが情報を共有したいと思います。 |
||
539:
契約済みさん
[2009-05-31 06:14:00]
538さん
ひどいもんでした。フロアの仕上げはもとより、天井部分のクロスの貼り方が、あまりに雑でした。廊下からベランダ側に向かって歩きながら天井を見ると、雑な貼り方が陰影ではっきりしていました。立会のゼネコンの人も、二の句が付けない出来で、後日そっくり張り替えてもらいました。 なお、壁のクロスは問題ありませんでした。 このほか、まだあれこれ、明らかな作業ミスの箇所があったので、内覧会と確認会を合わせると4回のチェックが予定されています。ほかの住居も同じような仕事ぶりのようなので、皆さん指摘されていると思います。 天井は、案外、目立つので、要注意です。 |
||
540:
契約済みさん
[2009-06-02 22:11:00]
あれだけ盛り上がっていた仕切り板の件は、結局現状維持で決着がついたのでしょうか。
仕切り板や内装に気を取られていて、ひとつ盲点があることに気がつきました。 契約者の皆さんは、タワマンの遮音性についてどのようにお考えですか? よくタワマンの高層階は遮音性が弱いと聞きますが、ヴィナシスもかなり遮音性は弱いかもしれません。 内覧会に参加した某日、偶然にもお隣さんと同じ時間にぶつかったのです。 我が家は内覧後にしばらく部屋でカーテンだの家具だのの配置を検討していたのですが 明らかにお隣さんと隣接している部屋の壁越しに、お隣さんの声が聞こえてきたのです。 施工会社の方とお話をされていると思われる会話が聞こえてきて、愕然としてしまいました。 また、部屋を歩いていると思われるズシンズシンという音もかなり響いていました。 タワマンに住んだ経験がないので、これが通常なのかどうなのか私にはわかりません。 我が家は、4件ほど賃貸と分譲に住んだことがありますが 15年ほど前に住んでいた賃貸と同じくらいもしかすると遮音性が悪いかも・・・と かなり心配になっております。 楽器やペットの鳴き声は間違いなくトラブルの元になるのではないかと思うと タワマンも良し悪しなのかしら・・と不安になってきてしまいました。 分譲でも賃貸でもタワマンにお住まいの経験のある方、 よろしければ、遮音性について教えていただけませんでしょうか。 |
||
541:
契約済みさん
[2009-06-02 23:14:00]
うちはたぶん隣とは内覧会時間が違っていたので何の音もしませんでした。
上や外の音ばかり気にしていましたが、タワマンは隣も注意が必要なんでしたよね… 話し声や足音ってかなり嫌です。今の家で上階の子供がうるさいから引越しに踏み切ったのに… もし遮音性が低いなら、隣が子持ちやペット持ち世帯とかだったら最悪です。 540さん以外にも隣の音を感じた方いらっしゃるのでしょうか? |
||
542:
契約済みさん
[2009-06-02 23:18:00]
同じタワーマンションなら高層階でも低中層階でも同じ遮音性でしょうか?
今15階建マンションの2階ですが隣の音はまったく聞こえません。 15階建はタワーじゃないですが。 |
||
543:
匿名さん
[2009-06-02 23:47:00]
タワーマンションに限らず、
生活音がない空間では音は思っているよりも響きますよ。 何も音がない状態だからこそちょっとした音が気になるわけで、 生活が始まってしまえば気にならなくなるものです。 完璧に静かでなきゃ!と思っているのなら、 そもそもマンションと言う選択肢自体が間違っているわけで。 (躯体が繋がっている以上、どうやっても音は伝わりますから) |
||
544:
契約済みさん
[2009-06-03 08:20:00]
>完璧に静かでなきゃ!と思っているのなら、
>そもそもマンションと言う選択肢自体が間違っているわけで。 完璧に静かになんて誰も言ってませんよ。 騒音が嫌だったらマンションに住むなって横暴でしょう。煩くする方が悪いに決まってます。 遮音がいまいちなら気をつけて暮らして当たり前。 昔の長屋じゃないんだから、音出してもお互い様よね~なんて通じませんよ。 たかが隣に住んでるだけの他人の音なんか聞かされたくないんです。 |
||
545:
契約済みさん
[2009-06-03 10:26:00]
ご指摘どおり、隣は丸見え、音は筒抜けのマンションです。
|
||
546:
匿名さん
[2009-06-03 17:02:00]
|
||
547:
契約済みさん
[2009-06-03 18:54:00]
キモイのが2人ほど、住み付いて離れないのでこのスレはいったん閉鎖したら?
|
||
548:
契約済みさん
[2009-06-05 08:57:00]
>540
嘘を付くのもいいかげんにしろ、普通に話してる声が隣へ聞こえるマンションが有るわけ無いだろう! 今は他の高層マンションに住んでるが隣の声など一度も聞こえないよ、高層マンションは壁の仕様が みんな同じようなもで、遮音性能ILDー56 厚さ136mm 何処の高層マンションも同じタイプだぞ 少なくてもテレビの音や話声は聞こえるわけ有りません。住民を語って荒らすのだけは止めろ。 |
||
549:
契約済みさん
[2009-06-05 09:33:00]
540は、契約者ではない。仕切り板の件は、契約者であれば、その結果がどうなったか、もう知っているはず。
|
||
550:
契約済みさん
[2009-06-05 23:25:00]
ごめんなさい。540です。
私の意図に反して、板が荒れてしまって申し訳ありません。 当初より荒らすつもりなど全くありません。 仕切り板は現状維持で決着がつきましたし、図面変更でエレベータのところにもセキュリティが強化されたなど 私も皆さんと同じ入居を楽しみにしている契約者です。 ただ私は内覧会の経験から、タワーマンションの遮音性についてご存知の方の意見を拝見したかっただけです。 どなたかがおっしゃっていたように、周りが未入居のがらんとした部屋では 音を吸収するものがないので、音響が強くて聞こえただけなのかもしれません。 548さんがおっしゃるとおり、他のタワマンと同じ仕様で音が聞こえないのであれば ヴィナシスも生活を始めるような環境になれば大丈夫なのでしょうね。 私はむしろそのようになっていることを望んでいます。 皆さんが入居を楽しみにしていらっしゃる時期に水をさすようなことをしてしまいまして 申し訳ありませんでした。 |
||
551:
匿名さん
[2009-06-07 11:51:00]
540へ 退場!
|
||
552:
契約済みさん
[2009-06-07 23:07:00]
皆さんマンションは、大きな声でしゃべっても聞こえないが、打音(子供が飛び跳ねる、ゴルフボール打つ、釘を打つ、壁を叩く、ピアノ引く、)等は良く響くので気を付けて生活しましょう、お互いの幸せのために。
|
||
553:
匿名さん
[2009-06-08 01:11:00]
あ
|
||
554:
契約済みさん
[2009-06-08 01:19:00]
金町にもアリオまでとは言わないにしても、わりと大型なショッピングセンターができると便利ですね。
|
||
555:
契約済みさん
[2009-06-08 10:51:00]
賃貸の募集看板が金町駅出口に堂々と出てますね、なんか微妙な価格ですね、やはり分譲住人と賃貸住人が
同じ入り口から・・・せめてエレベーターだけでも賃貸専用10階止まりにしてほしいですね。 |
||
556:
契約済みさん
[2009-06-08 18:28:00]
賃貸の人もスカイラウンジが使えるんじゃないでしょうか?
入り口やエレベーターを分けてほしい気はしますが、分譲購入者でも賃貸に出される方も いると思いますし、現実的に無理かと… 賃料もかなり安いですよね。新築駅近タワーであのお値段… 最初からあの賃料だと、将来賃貸に出そうと思った時はよっぽど金町が栄えない限りあれ以下ですよね。 あととっても気になっているのですが、商業部分に飲食店がいくつか入りますがG(害虫です…)は 大丈夫でしょうか? かなり上の階にまで上がってくるんでしょうか。 他の掲示板で、飲食店の上は何回でも絶対いっぱい出る!といった書き込みを見て恐怖です… 今一番の懸念事項です、本気で…。 |
||
557:
匿名さん
[2009-06-08 22:26:00]
南向き角住戸で広い部屋はキャンセル出ないのでしょうか?キャンセルが出ても狭い部屋ばかりです。
|
||
558:
契約済みさん
[2009-06-09 00:32:00]
スカイラウンジって住民以外入れませんよね?
某SNSで無関係者が入りたいって書いてたんで心配になりました。 やっぱりスカイラウンジは住民だけで使いたいです! |
||
559:
契約済みさん
[2009-06-09 07:11:00]
確かにこちらの賃貸の価格は微妙ですね。市川駅前タワーの賃料よりもかなり安いと思います。割とコンパクトな部屋なら学生さんでも余裕で住めると思います。
|
||
560:
契約済みさん
[2009-06-09 08:30:00]
一番高くて19万(管理費込み)この周辺では超高額じゃないの?
|
||
561:
契約済みさん
[2009-06-09 08:34:00]
560ですが、もしかして17万円の間違い?うる覚えで申し訳けない。
|
||
562:
契約済みさん
[2009-06-09 12:48:00]
賃貸情報を一番最初に見たときは、一番安くて管理費込みで8万円後半~9万円
高い部屋は管理費込みで20万弱でした。 確かに、一番安い部屋ですと学生さんでも住めちゃいますよね。 湾岸沿いの賃貸とは価格がかなり違うので 共有部分の使用状況とかのマナーとか大丈夫なのかが不安です・・ |
||
563:
契約済みさん
[2009-06-09 14:14:00]
分譲マンション契約者の皆さんへ:スカイラウンジや客室(2部屋)は、区分所有者のみが使用可能との規約変更を管理組合総会で決議すれば、問題ありません。現状、規約に具体的に明記されていません。賃貸部分を所有する首都圏不燃公団もかなりの議決数を持っていますが、マンションを購入された一般の方々が議決権を行使すれば、この議題は、管理行為に属するので、過半数で議決されます。はやく、管理組合の実質的な第1回総会を開催しましょう。現状は、大枚を払った多くの住民の意向は反映されていません。エレベータの区分けもしかり。皆さん、しっかり議題提案をしましょう。規約変更で、より良い住まいにいたしましょう。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
内覧業者ではないのですが、戸建住宅とマンションリフォームをやってる建築士に聞きました。
・構造体の柱で仕切りを作れば隙間はできなかった。
・でも、構造体の柱ではないとこところに仕切りをつくったため、このような広い隙間ができた。
・たしかにこの隙間は防犯上、安全上、広すぎる。
子どもとペットのすり抜け、覗きこまなくてもカメラの設置が可能。
・上も隣のサッシ上部より低い。塞がっていた方が望ましい。
・たとえ、横の隙間と上の空間がふさがれても、逆梁(手すりの下、コンクリートが厚い部分)が
足場になって隣から侵入しやすい。
という話でした。