東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ヴィナシス金町タワーレジデンス [住民版-その1]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 金町
  6. ヴィナシス金町タワーレジデンス [住民版-その1]
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2010-08-30 15:46:19
 

ヴィナシス金町タワーレジデンスご契約の皆様。
ご契約者専用スレッドです。

お互い有益となる情報交換ができますように!!

[スレ作成日時]2008-04-07 21:39:00

現在の物件
ヴィナシス金町タワーレジデンス
ヴィナシス金町タワーレジデンス
 
所在地:東京都葛飾区金町6丁目6000番(地番)
交通:常磐緩行線「金町」駅から徒歩2分
総戸数: 476戸

ヴィナシス金町タワーレジデンス [住民版-その1]

474: 契約済みさん 
[2009-05-14 11:47:00]
>本当に必要なら管理組合が住人から資金を集めて改修しなければならいでしょう
一部住居者の不満の事で、マンション全世帯が金を出すことに賛成すると思っているのでしたら、
マンション生活には向いてませんので今の内キャンセルした方がいいのでは?
475: 契約済みさん 
[2009-05-14 11:53:00]
このまま仕切り板の改修がなされないと、入居後、問題と思う入居者が、隣戸と共同で、自己負担で改修工事に着手するのでは。もちろん、ベランダ部分は共有部分なので、この改修は規約違反となりますが、あちこちで、この違法行為が実行されることが危惧されます。
476: 契約済みさん 
[2009-05-14 12:11:00]
たしかに賃貸物件として公開されておりますね。
7月25日に入居開始予定との事。

http://www.arise-chintai.com/buildings/1425
477: 契約済みさん 
[2009-05-14 13:12:00]
>472
>今回の件は一部の入居者(大半は今回の仕切板の件は関係なし)に
>不満があるのですから

11階から39階の住人になる368戸の内、問題となる両板または
片板の仕切り板は253戸で、69パーセントになりますよ。
いいかげんなことは言うのはやめましょう!
478: 契約済みさん 
[2009-05-14 20:19:00]
477
そんなに対象の部屋があるならみんなでイニシアに交渉すればいいのでは、
ここを見てる限りそんなに多くの方が不満を述べてる様には思えませんけどね。
479: 契約済みさん 
[2009-05-14 20:33:00]
253部屋の人が不満に思ってるのでしたら、解決は簡単ですよ、イニシア千住曙はたった60人の人のクレームで
イニシアは対処してくれたと書いてましたので、頑張ってください。
480: 入居予定さん 
[2009-05-14 20:42:00]
>475
その心配は皆無ですから。心配無用!
481: 契約済みさん 
[2009-05-14 20:55:00]
勝手に改修すれば管理組合から損害賠償を請求されるだけですよ。
念のため!
482: 契約済みさん 
[2009-05-16 07:29:00]
内覧会の際エレベーター前がセキュリティーゲートになっており、こんな所にあったかな?と思いましたが、一つセキュリティーが増えたんですね。
483: 契約済みさん 
[2009-05-16 07:40:00]
>>465さん
つまらない愚痴にご返答ありがとうございます。

ご意見ごもっともだと思います。実際に問題だと思っている人も少なからずいるでしょう。ただ、その「問題だと思うレベル」が低いのではないか、と言うのが正直な感想なのです。だからこそ、465さんのように具体的な行動を取られる方はほぼおらず、ただ「不安だ」としか書き込まないんだと思います。

#実際に普通に暮らす分には特に問題もないわけですから…。
#例外を気にしだしたらきりがないですしね。

しかし、ここは匿名掲示板ですから、そうした声を悪い方向に使おうと言う人もまた少なからずいるのは事実でしょう。現にこの問題が出てから匿名での書き込みが増えてます。理由はどうあれそうした書き込みは周りから見て「毀損があるマンションである」と見られてしまいます。実際は他のマンションと同じレベルなのに、無理やり「セキュリティが低い」とラベリングする根拠に使われるのは契約者としては同意できません。

ならばここでの議論は切り捨て、他の契約者しかいない場所で議論できる方がよっぽど建設的だと思います。本当に大切だと思うのであればそうした動きに同調してくれるでしょうし、そうじゃない人はそれほど問題だとは思っていないのでしょうから特に気にする必要もないと思うのです。

とりあえず、私はここでの議論が実りのない割には悪い影響しかない状況を憂慮しているだけです。ちょっと誤解を与える書き込みで申し訳なかったのですが、そうご理解頂けると助かります。

>>466さん
そこはメールアドレスさえあれば誰でも登録できるので、ここより少しだけ敷居が上がるだけですからあまり意味がないかと…。私も登録してみたものの、あまりにも簡単に登録できてしまったので書き込むことに不安を覚えています(多分、ソネットにSNSアカウントを持っている人ならその敷居すらなく登録できてしまうはずです)。
484: 契約済みさん 
[2009-05-16 07:48:00]
>>483です。
と、これだけだと実りがないのでちょっとだけ情報提供を。

新聞の話でゴタゴタしてましたが、
新聞は各戸配達です。
入居説明会で説明を受けると思います。
されないとの書き込みがありましたがどこで聞いたのか…。
まあ、荒れることを期待しての不毛な書き込みだと思うことにします。

それと、管理組合は既に発足しています。
最近の例だと市川タワーなんかもそうですが、
再開発事業の場合は地権者の存在があるため、
一般的な分譲と違い先に管理組合を発足させる必要があるためです。
ここに限らず一般的なやり方のようですね。

>>482さん
追加工事だそうですよ。
入居説明会でもらえる図面も更新されて渡されます。
これはかなり嬉しい誤算でしたね。
ここがないことを懸念されていた方もいらっしゃいましたし。
485: 疑問 
[2009-05-16 07:59:00]
○私も新聞の個別配達は出来ない、と聞きました。取りに行くのが面倒ですね…。
何でそんな規約を作成したのだろう?

○隙間の問題は、気にしない人は気にしている人の意見を何故封じようとするのだろう?
気にしないならスルーすればいいのに…。別に掲示板はこれでもって荒れている訳でもなし。
そもそも他のコメントもないし。
何か議論をしたいのなら何か提案をすればよい。新聞の個別配達不可の情報を記載した人のように。
結局、たいした議論にはならずあまり意味はなかったようですが…。
しかし、隙間問題と違って、新聞個別配達不可に対する容認論は出ていませんね。反対論もそれほど盛り上がっていませんが…。
【一部テキストを削除しました。管理人】
486: 契約済みさん 
[2009-05-16 08:10:00]
>>485
匿名なので意見するのもアレですが。

>イニシア関係者といわれてもしょうがない。

つまりあなたは競合デベ関係者の人だと自分で宣伝してくれているのですね分かります!

…って話でそしょうか?
自分の意見に対する反対の意見があると「意見を封じる」とか言いつつ、
相手を関係者の書き込みと決め付けて「意見を封じる」とは…正直良識を疑います。
自己矛盾していることに気がつきませんか?

契約板に堂々と匿名で書くぐらい空気が読めないので仕方ないのでしょうけど。
487: 契約済みさん 
[2009-05-16 09:01:00]
484さんは入居説明会に行かなかったのですか?
新聞の話は出ませんでしたよ(午後Cです)
それとも私が居眠りしてた?
488: 契約済みさん 
[2009-05-16 09:08:00]
正真正銘の契約者ですが、ここでは匿名として書いてはいけないのですか。皆契約済みさんでは、マギラワシイと思うんですが。
489: 契約済みさん 
[2009-05-16 10:38:00]
>>487さん
回が違うからでしょうか?
私の時は新聞の話の時に勝手にイニシアの人が話してましたよ、
黄色いファイルに入っている「入居のしおり」の8ページ目の説明の時です。
「タワーだと最上階とか上り下り大変ですし~朝パジャマだとね~(意訳)」とか話してましたよ。
ちなみに16:00からの回でした。

正直「お、ここ見てて気にしてるのかな?」とか思っちゃいました。(^^;

>>488さん
ここの規約ですので仕方ないでしょう。>匿名禁止
規約がイヤならそれこそここを出て行くしかないわけで…。
「契約済みさん(疑問)」ぐらいで良いのではないでしょうか?
ご自身のレスが分かりにくいと言う意味であればレス番号つけるとかが適当だと思います。

そもそも正真正銘契約者だ、と言われてもここでは証明のしようがないですからね。
私だってその証明はせいぜいこうした契約者しか知らない事実を書き込むぐらいでしょうから。
(もちろん、この話だって又聞きではないとは証明できないですけどね)

とりあえず決め付けは荒れる元なのでご遠慮頂ければとは思います。
自説を書き込むのはどんどんやって欲しいと個人的には思いますが、
(異論反論多ければ多いほどイニシアと交渉する時に有利に働くでしょうから)
決め付けや単発中傷レスで荒れても得することは一つもないですし。

その怒りは他者への攻撃ではなくご自身の「意見」を述べる方に向けませんか?
その方がより建設的だと思われますが…どうでしょう。
490: 所有者 
[2009-05-16 12:00:00]
書き込みの名前欄に、「契約済さん」とするのと何も記入しないのとで何が違うのでしょうか?

結局どちらも匿名だと思うのですが?

部屋番号や名前を書かない限り…。


ちなみに、新聞の個別配達は可能という理解でよろしいでしょうか?
491: 私も所有者 
[2009-05-16 12:19:00]
490さんに同意
492: 私も所有者 
[2009-05-16 12:33:00]
491ですが書き忘れました。
新聞配達の件ですが、昨日午後からの説明会では何も言ってませんでしたよ。
493: 源公 
[2009-05-16 14:21:00]
>>422=423=483=484=489さん (←合っていますか?)
毎日いつも貴重な情報ありがとうございます。

「匿名」の意味の取り方が食い違っていて、話がかみ合っていないようですが、
「契約済みさん」だろうが「匿名さん」だろうが、しょせんここは「匿名掲示板」です。
意味がないと言われればそれまでですが、コテハン(固定ハンドルネーム)で
書き込むようにしたらどうでしょう。

今住んでいるところの近所のマンションの住民板は、皆さんコテハンで楽しそうですよ。
ときどき荒らしが出没しますがみんなでスルー、コテハンだと文体や内容から成りすましも
できず、荒れることもありません。
コテハンをつけるときは、個人が特定されないようなのにしてくださいね。
494: 契約済みさん 
[2009-05-16 15:12:00]
新聞戸別配達ー賛成。
隔て板改善ー賛成。
エレベーターの一基を賃貸専用の10階までにすることー賛成。
防災センターのおじさんの定期巡回の増加ー賛成。
一階二階に魅力的店舗の入居ー賛成。
マルエツの遅くまでの営業ー賛成。
495: 契約済みさん 
[2009-05-16 15:20:00]
494さんに 全面的に賛成です。みんなで協力しましょう。
496: 契約済みさん 
[2009-05-16 17:22:00]
469さんと同じ時間に参加していた者です(右中段あたりでお子様がグズッておられた会です)。
たしかに朝刊の各戸配達は金曜日の説明会で話をされておりました。
説明会のご参加者が少なく、座席もまばらで受付の際に渡される手提げ袋がかなり余っておりましたが、16時以外に説明会ってあったのでしょうか?
会が複数回あったのであれば、朝刊の話が出ていない可能性がありますが、、、

私は契約の際にも朝刊各戸配達は聞いておりましたので、
配達されない話はこの掲示板でしかありません。

駐車場の入口がリングゲートからチェーンゲートになったようです。
地下のエレベーター前に新設のセキュリティーが無いのであれば、
チェーンゲートでは入りたい放題のような気がします。

せっかく1Fのエレベーター前にセキュリティーを設置したのに残念でなりません。
497: 入居予定さん 
[2009-05-16 20:10:00]
駐車場おお余りですかね?
498: 契約済みさん 
[2009-05-16 20:15:00]
>地下のエレベーター前に新設のセキュリティーが無いのであれば、
チェーンゲートでは入りたい放題のような気がします。
その様なことはまず考えらませんから、心配はご無用ですよ。
499: 契約済みさん 
[2009-05-17 00:58:00]
>496さん
変更ではなく追加です。
説明会で配布された図面をご覧になればわかると思いますが。
500: 匿名さん 
[2009-05-17 07:38:00]
>>493さん
なんか誤解を与える記述をしてしまい失礼しました。
私が言いたかったのは

「ここは住民以外での書込み禁止(これは規約事項)」
「契約者であることが分かる”符号”が必要(これは個人的主観)」

と言うことです。
本質的には何をどうしたって契約者であることの証明は出来ないのですから、
心理的抑止として「契約」と言う言葉を入れることが必要ではないかと考えている、
と言うことです。

#ちなみに昔は「匿名さん」の名前設定のまま契約板に来ると、
#スクリプトで名前が「匿名での投稿はお控えください」さんに名前が変わってました。
#今は匿名さんでも何も言われないので規約が変わったのかもしれません。

私個人はコテハンはを匿名掲示板では使いません。ID管理がない限りはコテハンも匿名も変わらないですよ。例えば私が「コテハンA」「コテハンB」「契約済みさん」と書き込んでも何も分からないですから。

また、情報の紐付けができることで仰るとおり個人特定が可能になったりします。1回の記述ミスを訂正しているのに何度もコピペする荒らしとかもいますし、そうした心理的抑止効果があることは、気軽さが最大のメリットである匿名掲示板の意味がなくなってしまうと思います。

もちろんこれは私個人の考え方であり、>>493さんがコテハンを使うことやコテハンを使うことを推薦することを止めることはしません。みんながそれで良い方向に動くのであれば大歓迎ですし。

>>496さん
そうです、その会です!
やっぱり言ってましたよね…私の頭はまだ大丈夫かな。(^^;
私もあの日は自分が出た回しかないと思って何も前提をいれず書き込んでいたので、
違うと指摘された時に「ああ、別の回があったのか」とビックリしました。

駐車場の入り口は>>499さんのご指摘の通りですよ。
変更後図面上ではリングシャッターとチェーンゲートの両方が書かれています。
リングシャッターは開閉に時間がかかるため、
友連れ入庫を制限するためにチェーンゲートを設けてるのかもしれません。

今回の図面の変更は基本的に安全側に倒れているので、
個人的には嬉しいサプライズでした。
コストがかかることを追加でやってくれるのは本当にありがたいです。
501: 契約済みさん 
[2009-05-17 09:22:00]
496です。

ゲートの件、理解いたしました。ご指摘ありがとうございます。
セキュリティーを強化する方向への変更箇所が増えておりますので、とても安心しました。コストもかかるのに有難いことですね。
502: 契約済みさん 
[2009-05-17 09:34:00]
入居説明会の時、お隣に座ってた方がその方の営業さんに新聞の事確認してましたけど
新聞の戸別配達は、総会で決裁されるまで出来ません。と言われてましよ。盗み聞きですけど
どっちが正しいのか謎ですが
503: 匿名さん 
[2009-05-17 12:41:00]
地権者及び賃貸が先に入居ですか、残念?
504: 契約済みさん 
[2009-05-17 13:38:00]
地権者はわかるが、数十万しかまだ出していない賃貸が先とは何を考えているのだ。少なくとも私は数百万払っている。
505: 契約済みさん 
[2009-05-17 21:21:00]
>>494さん、495さんに賛成です。

この中でやはり隔て板改善工事は、引き渡しまでにやってほしいと思うのですが
具体的になにか口頭による苦情以外の方法で、イニシアへ申し入れをしましたか?

そのままで良いというご意見もあるようですが、高層なのにベランダからの
防犯にも気をつけなきゃいけないのは、資産価値に関わると思うんです。
もちろん隣との関係は良好にするつもりはありますが、どんな相手かわからないのが
都会の生活です。

手すりとの境目のほかに上部も塞いでもらうよう、あらかじめ申し入れたいです。
506: 契約済みさん 
[2009-05-18 06:38:00]
バルコニ仕切り板の問題については、イニシア側は現状で今後どういう対応をしてくださると回答しているのか、ここで状況確認しておきたいと思いますがいかがでしょうか? わたしの場合には、「5月22日を目途に検討して回答します」ということになっています。
507: 契約済みさん 
[2009-05-18 08:39:00]
5月15日(金)18:30の会に参加しました。
私の理解した範囲では、
管理組合は4月に設立済み、管理規約も承認済み。
新聞配達は1階郵便受けに各戸配達。
北側テラスバルコニーの防犯は設計変更にて対応済み。
1階エレベーターホール前にセキュリティー追加済み。
管理組合の役員の席も、駐車スペースも皆さんの分は残してありますよ。
代金払ってくれたら8月に鍵渡しますよ。
引越しは込み合いますのでサカイを使うと融通を利かせますよ。
と解かりやすく説明してくださいました。
508: 契約済みさん 
[2009-05-18 10:56:00]
505さんへ
仕切り板の件で、口頭以外で申し出たかのご質問ですが、私は、内覧会終了後の確認シートに、仕切り板の改善補修の要望を明記しました。
このように、文書で申し入れた方々は、多いのではないでしょうか?
509: 契約済みさん 
[2009-05-18 10:57:00]
内覧会専門業者を同行された方々もいらしゃると思いますが、これらのプロの方々の、仕切り板にたいする見解はどのようなものでしたか?
510: 契約済みさん 
[2009-05-19 10:18:00]
地権者の優先入居は理解できますが・・「賃貸者」が先って・・・
511: 契約済みさん 
[2009-05-19 11:42:00]
賃貸の所有者も地権者と言うことで、分類上は地権者特権となるのかな?
512: 契約済みさん 
[2009-05-19 23:26:00]
たぶん、賃貸部分の大家さんである不燃公社が大口だからではないですか?
513: 契約済みさん 
[2009-05-19 23:32:00]
505です
506さん、508さん ありがとうございます。

内覧の修正確認の6/6に言おうと思ってたのですが。

確認シートには載せていないのですが、なんらかの回答が5月22日だとすると、
それまでに連絡した方がいいですね。

チェックリストには、連絡先が載ってないし、営業に連絡してみます。
514: 契約済みさん 
[2009-05-19 23:52:00]
509さんへ

内覧業者ではないのですが、戸建住宅とマンションリフォームをやってる建築士に聞きました。

・構造体の柱で仕切りを作れば隙間はできなかった。
・でも、構造体の柱ではないとこところに仕切りをつくったため、このような広い隙間ができた。
・たしかにこの隙間は防犯上、安全上、広すぎる。
 子どもとペットのすり抜け、覗きこまなくてもカメラの設置が可能。
・上も隣のサッシ上部より低い。塞がっていた方が望ましい。
・たとえ、横の隙間と上の空間がふさがれても、逆梁(手すりの下、コンクリートが厚い部分)が
 足場になって隣から侵入しやすい。

という話でした。
515: 契約済みさん 
[2009-05-20 00:03:00]
>>514さん
>覗きこまなくてもカメラの設置が可能。

そもそも仕切りの下に空間がある限りカメラなんてどうとでもなりますよ…。
それに設置してあれば普通は気が付くでしょうしね。
あまり意味のある議論ではないかと。
516: 契約済みさん 
[2009-05-20 00:17:00]
>509さん

某M氏は仕切り板について何のコメントしていないようなので、
柱がないケースの仕切り板については該当住戸ではない可能性があるので分かりませんが、
(2件の報告が上がっているのでどちらとも非該当住戸とは考えにくいのですが)
少なくとも仕切り板上部の空間については特に問題ではないようですね。

この業界ではいろいろな意味で超有名人の彼が指摘しないと言うことは、
それがこの業界では標準なのでしょうね。
517: 契約済みさん 
[2009-05-20 01:09:00]
M氏の他の物件のレポートがネット上にありましたので、はりつけます。
   「バルコニーの隣戸間隔て板の隙間についても、「もともとこのような製品
   だから」などと言っていますが、これは違います。製品のせいにして言い
   逃れしようとしていますが、だとすればこのような製品を選んだことが間
   違いだったということです。
   隣戸どうしがお互いに見えないようにとの気配りさえあれば、そのような
   施工は可能なのです。
   要は、売主・設計監理者・施工者が無神経だったということです。」

   「もともとこのような製品だから」というのは、施工者としての言い分で
   しかありません。
   施工者は設計図に基づき、或いは売主(建築主)・設計監理者の指示に基づ
   き施工する立場ですから、このような言葉が出てくるのは当然といえば当
   然です。
   それに施工者は手直しなどやりたくないのです。
   問題は、施工者の言い分をそのまま買主に伝えている売主の姿勢にありま
   す。
   売主としての責任感の欠如です。
   買主としては今後は、売主そのもの(代理店でなく) を引っ張り出す必要
   があると思います。」
ヴィナシスにもこれ位手厳しく言ってほしい。
518: 契約済みさん 
[2009-05-20 09:34:00]
M氏のブログでは内覧検査の部屋は角部屋(ベランダが他の住戸の三倍有ると言ってました)
ですね、仕切板のことは一言もいってませんね、あれだけベランダの検査をしてたのに。
519: 契約済みさん 
[2009-05-20 09:43:00]
村上氏にすれば、蹴破り扉は一般的な取り付け方法と判断したのでしょうね。
520: 契約済みさん 
[2009-05-20 10:03:00]
イニシアが仕切板の取り付けクレームに
どう判断するか?手直しを入れるのか
クレームを言う人が少なければ相手にしないだろうし?
私の部屋もそうだが!クレームはしてないが(どちらでもいいので)、
手直ししても、もの凄くお金がかかるとは思わないが
クレーム言う人の数で決まるのでは、よそ事でごめん。
521: 契約済みさん 
[2009-05-20 22:51:00]
北隣が22階→25階程度→とうとう29階程度(プラウドシティのスレにあり)だって!?
どこまで高くするんだっ!!!
522: 契約済みさん 
[2009-05-20 23:46:00]
えーー?!当初は20階程度と聞いていましたが・・
こちらにはどれくらいの影響があるのでしょう?
駅前が賑やかになるのはいいですけどね。
金町もだいぶ変わりますね
523: 契約済みさん 
[2009-05-21 00:42:00]
既出かも知れませんが、北側のマンションとヴィナシスは3階で連結するらしいですね。
北側のマンションにもテナント入るでしょうし、かなり便利かも・・
でもヴィナシス入居者が連結部分から行こうとすると
自分の部屋からエレベータで1階へ

エントランスを出る

図書館?あたりの入り口から入って3階へ

北側へ

となるんですかね。そう考えると入居者にとっては行き来は微妙に不便ですね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる