ヴィナシス金町タワーレジデンス [住民版-その1]
311:
匿名さん
[2009-04-19 13:12:00]
地権者住戸は広いよね。
|
||
312:
契約済みさん
[2009-04-19 14:04:00]
今日前を通ったのでマンションのエントランス方向であろうあたりを
見てきましたが、大理石が貼ってあり立派に見えましたよ、 入居が楽しみですね。 |
||
313:
契約済みさん
[2009-04-21 19:35:00]
今日手紙が来て管理会社はコスモスライフに決定しましたね、
管理に関してはいい決定だと思いますよ、 管理のノウハウはかなりありますし、業界でもトップクラスですから。 |
||
314:
契約済みさん
[2009-04-21 20:08:00]
丸紅不動産って何で急に出てきたのですか。
|
||
315:
契約済みさん
[2009-04-21 20:19:00]
サカイから霞を取るのかな!
|
||
316:
契約済みさん
[2009-04-21 20:42:00]
>314
イニシアが頼りにならないの? |
||
317:
匿名さん
[2009-04-21 20:59:00]
|
||
318:
契約済みさん
[2009-04-21 23:41:00]
最近のeマンションも大分荒らしが入り込み、
住民板であっても例外ではなくなりつつあります。 また、ここでは扱いにくいセンシティブな情報もあるかと存じます。 そうした中で契約者同士の情報交換をより安全に行うため、 パスワード付きの掲示板を無料サービスを利用して作ってみました。 単なる一契約者が作った掲示板ではありますが、 そろそろ内覧会も始まるので活発な情報交換の場になればと思っております。 その掲示板を利用するためには契約者であることを前提とさせて頂きます。 そこで、契約者なら誰でも答えられる(資料を見れば分かる)質問をしますので、 それにご回答いただきたいと思います。 全て正解した方にはURLとパスワードをご返答いたします。 もしご興味をもたれた方は以下のメールアドレスにご一報ください。 venasis.owners@gmail.com ご連絡頂く際のメールアドレスは無料/有料を問いません。 ただし、パスワードを不定期で変更する予定のため、 「今後も引き続き連絡が付くメールアドレス」でお願いいたします。 なお、仕事持ちのため返答には時間がかかると思いますが予めご了承ください。 それでは、ご連絡をお待ちしております。 |
||
319:
契約済みさん
[2009-04-22 01:14:00]
ヴィナシス金町の住民専用SNSもあるみたいですね
まだ作ったばかりっぽかったけど |
||
320:
契約済みさん
[2009-04-22 08:20:00]
住民専用SNSって何ですか?318さんが開設されてる情報交換の場の事ですか?
|
||
|
||
321:
契約済みさん
[2009-04-22 09:42:00]
|
||
322:
318(契約済みさん)
[2009-04-22 23:08:00]
|
||
323:
契約済みさん
[2009-04-23 00:11:00]
|
||
324:
契約済みさん
[2009-04-23 09:33:00]
318さんが本当に信用できる人物なのですか。アドレスの管理も出きるのですか。心配です。
|
||
325:
匿名さん
[2009-04-23 11:55:00]
同感です。
|
||
326:
契約済みさん
[2009-04-23 22:50:00]
話題が変わってしまうのですが
みなさんは、フロアコーティングなどはされるのでしょうか? UVコーティングについて、興味があるのですがどれくらい持つものなのか 価格に見合った耐久性なのか、いろいろ考えてしまっております。 床について何かお考え(もしくは予定)されている方はいらっしゃいますか? |
||
327:
318(契約済みさん)
[2009-04-23 23:37:00]
本日も数名ご連絡いただきました。
今までに届いているものについては全て返事をしておりますので、 もし私からの返答がない場合はご連絡ください。 >>324さん 仰るとおりです。 匿名掲示板の書き込みを信じることはなかなか難しいですからね。 私も同じ立場であれば同じように考えるでしょうから、 ご心配ごもっともだと思います。 ですので、無理にご参加いただく必要はありませんよ。 ここでのやりとりも貴重な情報源だと思いますから。 >>326さん うちはフロアコーティングを一部します(申し込み済み)。 香りはヒノキになる予定です。 (ラベンダーを選ぶ人っているんでしょうかね…) ちなみに光量が多いリビングだけコーティングしました。 実家が西向きなのですが結構フローリングが焼けてしまっているため、 何もしないで放置するよりは良いかなと思っています。 |
||
328:
契約済みさん
[2009-04-24 20:42:00]
326です。
>>327さん ご意見ありがとうございます。ヒノキの香りということは、オプション会で申し込む場合の フロアコーティングでしたっけ? オプション会のコーティングであれば、なんとなくの予想がつくのですが UVコートと言われる物の現状が知りたくて・・・。 でも、やはり西向きは日焼けがあるんですねぇ。参考にさせていただきます。 もしかしたら、私の思い違いでオプション会のコーティングでも UVコートがあったのでしょうか?? |
||
329:
318(契約済みさん)
[2009-04-25 11:00:00]
>>328さん
そうです、オプション会のコーティングです。 ただ、UVカットと言うのは私の思い込みの可能性があるので、 必ず確認してみてください。 今更ながら思ったのは、 UVカットのみを気にしているのであればシーグフィルムの方が断然効果的だと思います。 床だけじゃなくて家具とかも守ってくれますからね。 ウチは小さな子供がおもちゃで遊ぶためコーティング効果メインで考えていたので、 フロアコーティング+シーグフィルムにしちゃいましたけど。 (高いけど、UVカットもあるし(今となっては不明ですが)…と私は思っていました) |
||
330:
匿名さん
[2009-04-25 18:48:00]
今日から内覧会ですよね?
どうでしたか? 期待通りでした? レポ宜しくお願いします! |
||
331:
契約済みさん
[2009-04-25 21:58:00]
レポートという程でもないですが…内覧会に行ってきましたよ。
指摘箇所もほとんどなく、検査のために用意した小物類もほとんど使うこともありませんでした。 ま、自分のところはおおむね満足のいく感じでした。その他で気になったところは… ・エレベーターが意外と狭かったこと。(互いが触れずにのるのは5人が限度ぐらいの広さ) ・エントランスロビーがかなり広い。意地悪く言えば無駄に広いっていうぐらい広かったこと。 ・図面にあった花台?がイメージでは備え付けの横長プランター的なものと思っていたけど、ただの台だったこと。 ・トランクルームの内壁がただのボードだったこと。(あれはまだ未完成なのかな?そのままでも別にいいか、と思ったので確認せず。モデルルームのようなプラスチック製?の内壁ではなかった。) 最後に内覧会が終わって外に出たあと、フロアコーティングの業者の方がいました。 雨脚の強かった中、ごくろうさまです… |
||
332:
契約済みさん
[2009-04-26 07:47:00]
フロアコーティング、みなさんどうされるのかと気になっていました!
仕事をしている子持ちの主婦としては、コスモスモアのフロアーコーティング(スペシャルクリアコート)、 水周りコーティングが気になっていました。でも、全部やったらすごい高くて手が出ませんσ(^_^;) そこで、いろいろ調べていたら、「エコプロコート」という所があり、他にもやりたいと 思っていたキッチン周りや防カビコートや玄関コートもあって、オプション会より全然安くて魅力的なもの ばかりでした。それに、何よりも目を惹く所はフローリングだと言う事を忘れていました。 早速、電話して施工をお願いしました。同じマンションの方の依頼が既に何人かいると担当の方がいってました。 まず、仕上がりのサンプルが送ってもらえるんですが、鏡のようにピカピカで、 ワックス掛けはず~っと不要で、水拭きだけでOKだそうです。 子どもが水をこぼしたり、いたずらしちゃっても寛大な目で見れると思ったら… そしてこのピカピカが20年以上続くと思ったら…。 いまから、とっても仕上がりを楽しみにしています!!! 参考までに→ エコプロコートさんHPです→http://www.eco-cleaning.com/ こんなサイトもあります→ http://www.floorcoating-hikaku.com/index.html あと、この掲示板の「マンション何でも質問コーナー?」に、フロアコーティングについて意見が寄せられています。 |
||
333:
契約済みさん
[2009-04-26 10:28:00]
|
||
334:
契約済みさん
[2009-04-26 16:50:00]
今日の日経新聞見て、引き渡し業務を丸紅不動産が補助役を務めるというパズルが解けましたね。
|
||
335:
契約済みさん
[2009-04-26 17:27:00]
そうですね…。私はあの文章を見た時はなんとなくこうなるかなとある程度は予想してましたが…。
引き渡しと瑕疵担保を丸紅がきちんとしてくれると良いのですが…。 |
||
336:
契約済みさん
[2009-04-26 19:56:00]
イニシアが6月末の銀行との話し合いで上手くいけば、このまま
イニシアで良いでしょうけど万が一の場合は、丸紅がいるから安心ですけど どちに転んでも購入者は余り影響は無いようですね、お金の決済が8月ですから それまでにはこの問題は片が付くでしょう。 |
||
337:
契約済みさん
[2009-04-26 22:17:00]
>>331さん
内覧会お疲れ様でした。 レポートもありがとうございます! ところで、内覧会の前に電気と水道の開栓ってお願いしておきましたか? もしお願いしないと電気や水道が使えないなら電話してお願いしようと思うのですが…。 |
||
339:
契約済みさん
[2009-04-27 23:00:00]
>>337さんへ
電気と水道ですが普通に使えます。 水道については水を流してそのままだと(シンクとかの)水アカの原因になるとのことで(水を流すのを)嫌がっていましたが… まあ、キッチンペーパーとかで水気をきれいに拭き取れる準備をしておけばいいのでしょうかね? 電気はないと部屋が暗くて内覧会どころではないので、自分で設置する照明箇所についても仮のものをつけていました。 |
||
340:
契約済みさん
[2009-04-27 23:33:00]
|
||
341:
契約済みさん
[2009-04-28 08:47:00]
|
||
342:
契約済みさん
[2009-04-29 02:00:00]
|
||
343:
契約済みさん
[2009-04-29 06:51:00]
内覧会に参加してまいりました。
感想としては、 - ちゃんとできていて(当たり前ですが)感動した - 同行業者(建築士)を手配していて助かった - 思ったよりやや狭く感じた こんな感じでしょうか? 正直同行をお願いするか非常に迷っていたのですが、最終的に同行をお願いして本当に良かったです。 というのも、建築士さんのご指摘事項(5箇所ほど)に当方全く気付かなかったからです。 細かいペンキの塗り忘れや、壁紙が微妙に浮き上がっている箇所、ちょっとヒビが入っている箇所、 など当方であれば「まあいいかも」と思うような箇所でも的確に指摘してくれてありがたかったです。 5月末に再度訪問して、指摘事項の改善状況を確認することになりました。 まあそれでも建築士さんも「全体的に丁寧にしっかり作っている」と仰っていたので、安心しました。 今回は共用部分が建設中ということで非公開、というのがちと残念でしたが。 入居が楽しみです。 |
||
344:
契約済みさん
[2009-04-29 13:44:00]
先日、内覧会にいって来ました。感想は343さんと全く同じです。満足しました。
イニシアの営業部長とゼネコンの現場監督(インカムを付けながら)が陣頭指揮をとっていて気合を感じました。 エレベーターが思ったより狭く、表示では定員11名ですが5人も乗れば一杯でした。しかし思ったより高速で閉塞感はありませんでしたが、実際住んでみると朝はやはり混雑して大変そうだなーと思いました。 うちも同行業者さんにお願いしたのですが、自分の感想ではよくできていて十分満足でしたが、扉の塗装のはがれや、壁紙の微妙なはがれや、フローリングの瑕、水周りパッキン不備などを指摘して頂いて、お願いしてよかったと思いました。それにもましてゼネコンの担当の方の対応に好感を持ちました、てきぱきとポストイットに番号をふり指摘の場所に貼り付け、図面にリストアップして対応しますと言って頂きました。それでも2時間くらいかかりました。ベランダに出ても隣との間仕切りの隙間もありませんでした。考えていたより狭い感じがしたのも同感です。でも図面通り。引越しまでに荷物や家具の整理しなければならないようです。確認会の時には子供も連れて行こうと思います。 入居が楽しみです。 |
||
345:
契約済みさん
[2009-04-29 16:52:00]
【管理人です。ご本人様からの依頼により投稿を削除しました。】
|
||
346:
契約済みさん
[2009-04-29 16:56:00]
345の写真には②が張り付いています。①の分はここに張り付けた状況です。
![]() ![]() |
||
347:
契約済みさん
[2009-04-29 17:01:00]
345さん
私も同じタイプで同じことを感じました。 指摘はしていないのですが… |
||
348:
契約済みさん
[2009-04-29 19:18:00]
345さん
ご指摘①項の通り、小生の場合は、隣戸の角部屋の方の部屋、二部屋が、すべて丸見えでした。角部屋の方にとっては、大問題です。また、子供は楽々とベランダ沿いに、隣戸へ行き来できます。 そのため、内覧会時に、見解並びに改善要求をいたしました。 同種の問題は、イニシアの千住曙町でも指摘され、当初、イニシア側は対策しない方針でしたが、多数の契約者の要求に押され、最終的に、隣戸との目隠しを改善した実績があります。先月の話です。 1階部分、玄関部分で、セキュリティを考慮されても、隣戸とベランダで往来が自由では、話になりません。 特に、高いお金を払って角部屋を購入された方は、ベランダの仕切り板が狭いため、部屋が隣戸から丸見えとなることを、内覧会で、是非ご確認ください。 何らかの回答があることになっていますので、改善策を打たない場合は、345さんと同様の問題意識を持っている方々と共闘いたしましょう。 イニシア千寿曙町の例は、成功例として、大変役に立ちます。 要求しないと何もしません。大金を払うのですから、特に、セキュリティについては、厳しく改善要求をいたしましょう。一人の声は小さいですが、345さんをはじめ、同じ問題を抱えた契約書の方々が多数集まれば、千住曙町と同じように、改善されます。 |
||
349:
契約済みさん
[2009-04-29 19:51:00]
うちは角部屋じゃないのですが、梁側がきっちりしていたので安心してしまいました。
再内覧会の時に再指摘でも大丈夫でしょうか… それでは間に合わないようでしたら電話で担当の方に言うとか、出来ることはしたいと思っています。 |
||
350:
匿名さん
[2009-04-29 19:55:00]
覗こうと思えば覗けるけど、そこまでする必要があるのかね?
隣の人が侵入してくる心配よりも、隣の人とコミニケイションを取る方が 大事だと思うが。小さなコミニテイですから! |
||
351:
契約済みさん
[2009-04-29 20:09:00]
そうですね!隣人ま疑って20年~30年暮らすのは耐えられません!
|
||
352:
契約済みさん
[2009-04-29 20:18:00]
345です。347~349さん;同一のご認識のご報告ありがとうございます。この問題をWeb上にこのマンションのセキュリティの脆弱性を写真つきで公開してさらすことはさらに危険なので、345と346については記事の削除処理をしてありますので明日以降に削除されると思いますが、この問題の本質は解決しないと絶対にだめですのでよろしく連帯していきましょう。よろしくお願いします。
|
||
353:
契約済みさん
[2009-04-29 21:12:00]
内覧会にすでに参加しましたが、345さんのご指摘、きちんと確認できなかったように思います。小さなものですが修繕箇所があったので、私も再内覧会の時に再指摘できれば...と思うのですが。
エレベータは小さいですね。高速にするためにはそうなってしまうのか?、停止時の上下への揺れがひどく感じたので、できればそれも改善していただきたいと思うのですが。 |
||
354:
契約済みさん
[2009-04-29 21:39:00]
隣とコミュニケーションはいいですが、ベランダからは取りたくありませんね…。
隙間などなくたっていくらでもコミュニケーションは出来ますから。 私も改善に協力させていただきたいと思います。 よろしくお願いします。 |
||
355:
契約済みさん
[2009-04-29 22:01:00]
エレベータ微妙に不評ですねー。
私はこれまで経験したエレベータよりも良いと思いますが。 不快に感じない程度(触れるか触れないかの距離)なら大人で7~8名は乗れますし、 (内覧時に実際大人7名+子供1名で乗りましたが不快には感じず) 貨物用は別にあるので搬入時にはそちらを使うので特に問題はないかと。 速度もこれまで経験した住宅用エレベータの中では最速でしたよ。 >>353さんのような上下動も感じずむしろスムーズだったと記憶しています。 この手の話は個人的な感覚により変わるのかもしれないので参考程度に。 |
||
356:
契約済みさん
[2009-04-29 22:30:00]
>345さん
貴重な情報提供、本当にありがとうございます。 私はまだ内覧していないのですが、あのバルコニーはかなりショックです。 あの幅はいくらなんでもひどすぎますよ。 隣が見えるのを通り越して、手を伸ばせば隣の洗濯物に手が届いてしまうレベルですよ。 実際に部屋を覗くとか、バルコニーをつたって来るとかする隣人がいるとはさすがに思いませんが 住居として備えるべき最低限のプライバシーを守るレベルが確保されていないと考えるのは 私だけではないでしょう。 この問題ってどのタイプの部屋でも起こっている状況じゃないでしょうか。 逆梁部分の手すりの位置はどの部屋も同じでしょうし、 ほとんどのタイプの部屋が、お隣さんとは仕切り板で仕切っているでしょうから。 内装については満足されている方の書き込みが多かったので安心していたのですが バルコニーでまさかこんな状況になっているとは思ってもいませんでした。 私もこのバルコニーは改善要求しますし、デベの対応についての情報も皆様と共有していきたいと思います。 よろしくお願いいたします。 |
||
357:
契約済みさん
[2009-04-29 23:41:00]
>>345さん
千住曙町って具体的にどう決着したかご存知ですか? 仕切り板を単に梁側に伸ばしただけでは風の強いタワーだと振動音に悩まされると思います。 かと言って梁上に今から仕切り棒を入れても強度的に難しいでしょうし…。 そういった部分を加味して決着していれば良いのですが。 ちなみに図面上では設計通りですね。 一般的な設計としてはまあ不思議ではない構造でもあります。 だからどうだって話じゃないのですが瑕疵を問うことはできないでしょうね。 ちょっと考えなければならないでしょうか…。 >>356さん >手を伸ばせば隣の洗濯物に手が届いてしまうレベルですよ。 内覧前だとのことなので誤解していると思いますが、 そこまで酷くはないですよ。 物干し台はバルコニー中央部に設置されているので、 仕切り板から手を伸ばした程度では届かない場所にありますから。 ちなみに、 一般生活導線上から隣を見ることはできません。 覗き込めばできると言うレベルなので、 気にならない人は気にならないかもしれませんね (やろうと思えば上から覗いたりもできちゃいますし) とりあえず良い形でのデベには決着を期待します。 |
||
358:
契約済みさん
[2009-04-29 23:45:00]
357です。
>物干し台はバルコニー中央部に設置されているので、 と思ったら写真だと真横に物干し台があるんですね。 失礼しました、確かに「取ろうと思えば」取れる位置ですね。 訂正します。 |
||
359:
契約済みさん
[2009-04-30 05:28:00]
345です。千住曙町の具体的解決例のことは現時点で全く存じ上げません。私も調べてみたいとおもいます。この問題がタワーマンションの構造と部屋割りに基づくものであればこそ、売主は真剣にこの問題を根本解決する姿勢が必要だと思います。また、重要なことは、契約説明時に配布されている平面図では事前にこの事実を推測することは不可能な事実です。
この事実を認識してから、改めて平面図を見てみますと、たとえばこの『①隣接住居との仕切り隙間の件、および②テラス設置部分と角部屋のバルコニ隙間』の件は、たとえば、30Fを例にとりますと全住居数13のうち、①&②の件は2住居にあてはまる問題ですし、①のみは6住居にあてはまります。当てはまらないのは、南側の5住居(これらはバルコニにある構造柱の位置と隣接部屋の配置仕切り位置が完全に一致している部屋のみです)となっており、13のうち、8住居が共通の現実を抱えていることになります。また別の例ですが、テラスのない16F(ここは①のみです)なら、全14住居のうち9住居が該当しています。内部の仕上がりや利便性につき昨日あらためて満足したからこそ、売主さんにはこの問題をむしろタワーマンション固有のあきらめ事項というのではなく、積極的で前向きな解決をしていっていただきたいと思います。 |
||
360:
契約済みさん
[2009-04-30 05:55:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報