東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ヴィナシス金町タワーレジデンス [住民版-その1]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 金町
  6. ヴィナシス金町タワーレジデンス [住民版-その1]
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2010-08-30 15:46:19
 

ヴィナシス金町タワーレジデンスご契約の皆様。
ご契約者専用スレッドです。

お互い有益となる情報交換ができますように!!

[スレ作成日時]2008-04-07 21:39:00

現在の物件
ヴィナシス金町タワーレジデンス
ヴィナシス金町タワーレジデンス
 
所在地:東京都葛飾区金町6丁目6000番(地番)
交通:常磐緩行線「金町」駅から徒歩2分
総戸数: 476戸

ヴィナシス金町タワーレジデンス [住民版-その1]

No.2  
by 匿名さん 2008-04-08 00:02:00
契約者第一号
No.3  
by 購入予定 2008-04-09 15:00:00
契約済みさん、契約者第一号さん、そのほかの契約者の皆様、よろしくお願いします。
そろそろオプションを固める時期にさしかかりましたが、みなさんはもう決まりましたか?
No.4  
by 契約済みさん 2008-04-18 21:18:00
オプションまだ決めかねています。
ドアが白色のタイプにしたいのですが、子供が小さいので汚れが目立つかな??と、

早く決めないといけないのは分かっていますが、なかなか難しいですね。。。
No.5  
by 契約済みさん 2008-04-20 02:07:00
うちは、インテリアをこげ茶ベースにしたいので、床の色を濃い目の茶色にしたかったのですが、
選択肢のDARKはもうほとんど黒ですよね?・・・あきらめてMEDIUMにしました。
MEDIUMでもウチには明るすぎるのですが、インテリアを考え直すのもまた楽しいかな・・・。

ところでMR(E-80H type)のリビング窓に設置されていたバーチカルブラインドがいい感じで
とても気になったんですが、タワーマンションだと窓を開けたとき強風でバタバタと音をたてて
うるさくなりそうな気がします。これって風が吹いても大丈夫なものなのでしょうかね?
No.6  
by 匿名さん 2008-04-20 10:05:00
ドアが白いタイプ、やっぱり汚れますかね?私はそのタイプがいいかな?と思ってるのですが、旦那はドアが黒いタイプがよいみたいで…悩みますね。
キッチンの高さはどうしますか?
私は163cmなのですが、どちらがよいでしょう?
No.7  
by 契約済みさん 2008-04-20 10:45:00
06さん。04です。

実は床が白いタイプのほうが、各面材の色がお気に入りなんです。。。
ドアが黒くなる部分だけ踏み切れず、迷っている最中です。

キッチンの高さは、162センチですが90センチのほうがしっくりきそうでなので、高いほうにする予定ですよ!
No.8  
by 契約済みさん 2008-04-20 11:17:00
バーチカルブラインド
検索すると出てきますね。やはり風には弱そうです。
キッチン高さ
かなり迷ってます。90はちょっと高いかもと思っても、
数センチかかとのある室内履きをはくという手もあるかなと。
でも、将来売却の可能性を考えると無難に85かなと考えたり。
いやいや夫に家事分担してもらおうとしたら夫に快適高さの90がいいか!?うーむ。迷う!
ちなみにおおまかな契約状況は85:7割、90:3割だそうです(営業さん談)
No.9  
by 契約済みさん 2008-04-20 23:17:00
初めてお邪魔します、よろしくお願いします。

インテリア、05さんと同じような理由でミディアムにしました。
うちは床が白い・ドアが黒いタイプとかなり迷ったんですが、参考にプレミアムのMRの内装確認したら、相当黒っぽい家具じゃないと合わなそうだったので・・・
あと、床の傷考えて白いよりはまだブラウンのほうが目立たないかなぁ?と。

キッチンの高さは今の住まいが85cmで、ちょっと低いかなぁ?と思っていたので迷わず高いほうにしました。

あと、かなり迷ったのがお風呂です。
プレミアムタイプにしたかったんですが、MRの室内が黒いタイプしか選べないとのことで、諦めました。白っぽい明るいカラーがあったら良かったのになぁ〜!

ブラインド、すっかり付けるつもりにしていましたが、こちらを読んで再検討することにします。
高層での風の影響、あまり考えてませんでした(恥)有難うございました。

色々と情報交換出来たら嬉しいです。
No.10  
by 匿名さん 2008-04-21 10:27:00
食洗機と脱衣所の棚とUVカットシート(窓)つけようか迷ってます。

旦那は食洗機はいらないんじゃない?と…(あまりごはん作らないから)

キッチンの高さは皆さんの意見から85cmにしようかなと思います。
ドアの色、真ん中の白いタイプ検討中ですがどうでしょうか?
No.11  
by 契約済みさん 2008-04-23 01:26:00
STEP2の食洗機18〜19万は思ったよりも高くない気がしますがどうでしょう?
No.12  
by 契約済みさん 2008-04-28 23:08:00
初めて書き込ませていただきます。

オプション選択に際し、皆様説明会に行かれた方が多いようですね。
私の場合、特に電話等での説明会案内はなかったのですが、
皆様はどのようにして知ったのでしょうか?
担当の方から電話等での案内はあったのでしょうか?

まあ、オプションについてはある程度決めていたので、
(説明会には行かず)色はDARKで、 あとは食洗機、食器棚、洗濯棚を申し込みました。

キッチンについては妻の身長が160cmということで、85cmにしました。

個人的には駐車場がどれほどの倍率になるのか不安です。
現状マンション情報誌を見る限り、空きがあることはあるようですし、
入居の段階で駐車場希望倍率が1を下回ることを願っております(笑)
No.13  
by 契約済みさん 2008-04-29 00:08:00
>12さん
説明会って言うか、個別に説明&相談に乗って下さる相談会でしたよ。
封書で相談会開催のご案内とアポイントの申込書が届いて、
メールorFAXで希望の日時を申し込んで、
当日伺ったら係りの方が付いて・・・全体説明会みたいなものは無かったかな?と。
そういえば、GWの何日だったかな?インテリア(P社の収納システムの紹介中心だったかな?)説明会があるって言う案内頂いてます。
都合が合わないので今回は伺いませんが、色々とこれからもあるように聞いてますよ。
担当営業さんに問い合わせてみては如何でしょう?
No.14  
by 契約済みさん 2008-04-29 00:27:00
13です。
今、見てみたら明日(あ、もう、今日か)でした。
収納システムとカーテンと照明のセミナーってことで、4/22までに申し込むことになってたみたいですね。
No.15  
by 契約済みさん 2008-04-29 23:30:00
>13さん

12です。
ご説明ありがとうございます。
正直そのような相談会開催の案内の封書は届いておりません。
少しショックですね。

今回の件に関しては時すでに遅し、ですし、もうすでに(相談なしで)申し込んだので、
今後このようなことが起こらないよう、担当の方に伺ってみます。

ありがとうございました。
No.16  
by 契約済みさん 2008-04-30 01:23:00
私自身の印象ですが、こちらの営業さんは聞けば色々と親切に答えてくれますが、
向こうから積極的に売り込んだり働きかけてくることがないので、
何となくいろんな案内を忘れられそうな気がしていました。
ですので、ことあるごとに確認して、案内を郵送してくれるよう頼むようにしています。

次回は7月下旬頃にインテリア関係の会(販売会orセミナー)が予定されているそうです。
No.17  
by 契約済みさん 2008-05-01 00:22:00
え〜〜。
そんな説明会あったのですか??
残念です。
わたくしの担当者も教えてくれませんでした。。。
No.18  
by 契約済みさん 2008-05-02 15:08:00
初めて書き込みさせていただきます。

当方は11階の部屋を3月はじめに契約しましたが
オプションは何も選べないと言われました。
(キッチンの高さも色も選べない)

皆様は何階のお部屋をご契約されている方々でしょうか?
担当が頼りないので不安です。。。
No.19  
by 契約済みさん 2008-05-04 01:49:00
21階以下の住戸はセレクトできないようです。
No.20  
by 契約済みさん 2008-05-04 13:20:00
私もオプション説明会行きました。

参加者全体に対する概要説明の後、個別相談がありました。
私が説明を受けた今後のスケジュールは、インテリアセミナーが6月末、販売会が7月末に開催されるようですよ。

日程が近づきましたら、担当者に問い合わせてみてはいかがでしょうか?


ところでカラーセレクトはDARKとLIGHTかなり迷いましたが、インテリアコーディネータの方に相談して、インテリアの選択肢が多いLIGHTにしました。
No.21  
by 契約済みさん 2008-05-04 14:25:00
20さん、よければ参考までに教えてください。
オプション説明会、参加者全体に対する概要説明というのはいつありましたか?
No.22  
by 契約済みさん 2008-05-05 10:48:00
相談会開催の案内はうちにも来ていませんが、契約した日も人それぞれでしょうから、
オプション説明会(相談会)も何回かに分けてやってくれるのではないかとのんきに構えていました。
MRに確認するのが一番ですね。
No.23  
by 契約済みさん 2008-05-07 08:08:00
21さん
私の場合4月中旬でした。
今ちょうど金町駅です。
工事の進捗は20階目を施工中のようですよ。
No.24  
by 21 2008-05-07 21:58:00
>>20さん 4月中旬にあったのですね!ありがとうございました。自分も確認しなくては!

私は京成電車(京成本線)の中からヴィナシスが出来上がる様子を毎日目をこらして見ています。
もう20階まできたのですね。
個人的趣味なのですが、市川は薄オレンジ色の外壁が好みではなく、むしろ本八幡のほうが
白とグレーですっきりしていていいと思っていました。(当初、この2つも検討していました)
ヴィナシスも白とグレーでクールな外観がカッコよく見えます。
No.25  
by 契約済みさん 2008-05-08 00:28:00
本当に好みでしょうが、私もあの外観が気に入っています。
毎日通勤で眺めていますが、日々成長(?)する姿は我が子のように、いとおしいです。
まだまだ完成まで時間があるので、家具の配置などをバーチャルの世界で楽しんでます。
(ソフト会社の回し者では断じてございません)
↓↓↓
No.26  
by 契約済みさん 2008-05-08 19:28:00
25さん。

こんにちは。
わたくしも毎日常磐線の中から、立ち上がっていくヴィナシスを眺めております!
ところでそのバーチャルのソフトはどちらで利用できますか?
よろしければお教えください!!
No.27  
by 契約済みさん 2008-05-10 01:54:00
No.26 様

こんにちは。

このヴァーチャルのソフトは、大学の同窓生から教えてもらいました。
3Dマイホームデザイナーというソフトです。

家族とあーだ こーだ いいながら家具の選択やレイアウトで十分遊べます。
私は、仕事でCADを使用しているので、2から3時間程度で契約した間取り図を
トレースできました。

おそらく、一般の方でも1日で間取りが入力できて2日目には家具などの配置で
楽しめると思います。

価格どっとこむで検索してみてください。
帝国ホテルのランチバイキング程度の金額で購入できます。

そろそろフラット35の融資金額の割合をいくらにするかなど、ヴァーチャルではなく
現実の話も具体化していかないとないといけないですね・・・。
No.28  
by 契約済みさん 2008-05-10 15:42:00
オプションの説明会って内容どんな感じでした?
出られて方、どんな物を案内されたか教えてください。
No.29  
by 契約済みさん 2008-05-11 21:17:00
27さん。

ご丁寧に有難うございます。
パソコン初心者ですが大丈夫でしょうか。。。
戸建中心みたいですが、マンションでも十分堪能できるのかな???

オプションや構造変更を決定する前までにイメージをつかみたいので、
がんばってチャレンジしてみますね!
ありがとうございました!
No.30  
by 契約済みさん 2008-05-13 07:58:00
他のタワーマンションと比較して、セキュリティが甘い気がします。
せめてエレベーターホール前にもう一つ設置する等、対策していただきたいものです。
皆さんで陳述書なるものを提出して増やす事などできないのでしょうか。
No.31  
by 契約済みさん 2008-05-13 22:30:00
横で申し訳ありませんが、ご存じの方がいたらお教え下さい。
エレベーターホールにセキュリティのあるマンションって最近よく聞きますよね。
あれって各階の非常階段出入口にもセキュリティがあるのでしょうか?
それとも1階の階段出入り口だけにある???
もし非常階段がフリーだと意味がないように思うのですが・・・。
No.32  
by 匿名さん 2008-05-17 11:08:00
>>30さん
ここのセキュリティはごく普通だと思いますが。

>せめてエレベーターホール前にもう一つ設置する等、対策していただきたいものです。

お金がかかるだけでまったく意味がありません。共連れが出来る以上、フラップゲート等の1認証1入場にしない限り何回あっても意味がないです(あれああれで別の問題が出るのですが)。ただし、ここのプレミアフロアみたいに、エレベータを降りた所に設置するのはある程度の意味があるとは思います。(ある程度であって、犯罪者から見れば小さな壁ですけど)

>皆さんで陳述書なるものを提出して増やす事などできないのでしょうか。

できなくはないと思いますよ。引渡し後住民総会で決定して作ればよいので。ただ、躯体にまで手を入れて作る割の費用対効果(ランニング含む)から見て賛同者が多いとは思えませんけど…。

>>31さん
私が今住んでいるところはエントランスに入らないと非常階段にたどり着けないようになってます。ここも図面集を見る限りはそうなっているので(しかも外部階段ではなくちゃんと内部階段になってます)大丈夫でしょう。
No.33  
by 契約済みさん 2008-05-17 11:12:00
>>32です。
ごめんなさい、名前が匿名になっちゃいましたけど契約者です。
No.34  
by 契約済みさん 2008-05-17 11:56:00
エレベーターホール(各階のエレベータを降りた所)にいくらセキュリティを設けても、
仮に非常階段がフリーだとすると、エントランスに入れさえすれば非常階段で目的の階まで行けるので、
各階エレベーターホールのセキュリティはセカンドゲートとして成立しないと思うのですが。
No.35  
by 契約済みさん 2008-05-21 21:14:00
住宅デザインソフトの新居シュミレーション、ハマりますねー。
テクニックに乏しいため今のところ全然イケてない部屋ですが、
パソコンと格闘しながらもウチはアジアンテイストで着々と部屋づくりしています。
しかしながら入居までに相当モノを捨てないと理想の部屋には程遠いことに気付き唖然・・・
No.36  
by 契約済みさん 2008-05-30 10:17:00
ご存知の方があれば、ご教示ください。
このマンションは、4階から上に向けて青天井の四角ドーナツ型吹き抜け構造ですが、雨天の際、この吹き抜け部分の最下層部4階に落ちる降雨は、どのように廃水処理されるのでしょうか?
いただいた図面をみても、明確でないため、ご存知の方がいらっしゃれば、お教えください。
No.37  
by マンション住民さん 2008-06-06 20:28:00
住民の意識が何より大切なんではないでしょうか?
No.38  
by 契約済みさん 2008-06-08 19:00:00
No.35さん
喜んでいただいて何よりです。

このソフトのいいところをもう一つ。
プリントアウトした部屋のイメージをもっていって、予算とこんな部屋にしたいのですが・・・と伝えるとお店のコーディネータさんに話がスムーズに伝わりますよ。

我が家もイメージ通りにしようとすると不要なものが多いですが、まだ時間があるので徐々に
オークションなどに出品していこうと思います。

センスのいい住まいを目指して頑張りましょう!
No.39  
by 契約済みさん 2008-06-10 20:01:00
38さん35です。シュミレーションしていると、入居まであと1年以上もあるというのに
カーテンの色に悩んでしまって・・・。
考えれば考えるほど見れば見るほどわからなくなってきます。値段もピンキリですし。
印刷してオプション販売会(7月にあるんでしたっけ?)orショールームで相談しようと思います!

ところでオプションといえば洗濯機上吊戸棚を検討していたのですが、
建築オプション(イニシア施工:STEP2)とインテリアオプション(モア施工:STEP4)で価格が違うんですよね。
高い方はモノがいいようなのですが、ウチは安い方でいくことにしました・・・。
No.40  
by 契約済みさん 2008-06-10 20:37:00
総武線を利用して都心に通勤していますが、車窓から、市川駅を過ぎて江戸川鉄橋あたりから、遠めですが、にょっきりとヴィナシスの雄姿が見えます。小岩駅近くの柴又街道を通り過ぎる時は、一瞬ですが、街道の北先に、二基の巨大クレーンとともに、再び雄姿が眺めることができます。竣工の暁には、総武線からもかなり目立つタワーマンションとなるでしょう。
今日、押上の新東京タワーがタワーツリーと命名されましたが、ヴィナシスの南側からは、この610メートルのタワーツリーもよく見えることでしょう。
皆さん、あと一年少々、ヴィナシスの竣工を楽しみに待ちましょう。
No.41  
by 契約済みさん 2008-06-11 01:17:00
私も今週仕事で久しぶりに金町に行ったのですが、今24階あたりを作ってますね。だんだんその雄姿が明らかになってきて、早く入居したい衝動を抑えるのが大変です(笑)。金町駅周辺も散策してみたのですが、買い物するところや食事をする店なども結構多くて住みやすそうな庶民の町という印象でした。私は単身ですが、ファミリーの方にはのんびりすごせる環境ではないかと思いました。
No.42  
by 契約済みさん 2008-06-11 05:10:00
No.40です。新東京タワーの名称は、"東京スカイツリー"でした。お詫びして訂正申し上げます。
No.43  
by 契約済みさん 2008-06-16 23:04:00
今日、住まいサーフィンでいい評価をして下さった方がいました!なんかちょっと嬉しい〜
No.44  
by 契約済みさん 2008-06-17 02:08:00
今日というか昨日というか、郵送でオプションインテリアフェアーの案内きましたね。
で、これだけは検討した方が良い、というオプションってあります?
(いちよう締切が延長になった(と聞いている)step2の備え付けセパレート式食器棚?とかフロアコーティング、カーテンあたりは検討しているのですが…)
No.46  
by 契約済みさん 2008-06-18 08:07:00
>>45さん

No.44です。
実際に(説明会に)行って見積もりをしてみないと値段はわからないのですが、他のイニシア系物件の掲示板をみる限りではかなりの割高なようです。
なので、たとえば当初考えていたエアコンは量販店で買って経費を抑えようかと思っています。
どうせ引っ越し開始時期であろう9月の頭は一斉引っ越しで混雑してそうですし、個人的にも仕事の都合上9月中旬から下旬でないと本格的な引っ越し作業はできないので…
ただ、業者の出入りも一斉引っ越し時には規制(運搬(非常)用エレベーターの順番待ち?等)があるようなことを重要事項説明時に言っていたような記憶もあるので、その辺もスケジュール調整が必要だろうな、とは思っています。
No.49  
by 契約済みさん 2008-06-26 18:34:00
ご存じの方もいらしゃると思いますが、今月はじめに、葛飾区から新宿6丁目三菱製紙中川工場跡地への大学誘致の公募が発表されたのですね。今年の12月には選定された学校法人が発表されるとのこと。開校まではさらに10年近くと長期計画ですが、開校の暁には、金町駅周辺は様変わりとなるかも知れません。そして、この新宿6丁目の再開発地区には大規模ショッピングモールや住友不動産の超高層マンションなども建設予定ですので、これからの金町は、下町のよさを残しながらの発展が期待されます。
No.50  
by 契約済みさん 2008-06-29 10:32:00
住友のタワーは40階建てくらいになるそうですね。

ヴィナシスが金町一のランドマークタワーになるかと思っていたけど
住友タワーができるとヴィナシスの存在感も薄れちゃうのかも・・とか
眺望にも影響するんだろうな・・・とか
と思うと少し寂しいですね・・。

って、考えるのは少し心が狭すぎますね(笑)。

しかし、金町の開発は本当に目を見張るものがありますね。
新宿6丁目だけでなく、ヴィナシス北側の商店街開発計画もあり
そこにもマンションが建つわけですからね。
金町駅にそれだけのキャパがあるか不安もありますが、
町が活気付いていくのは良いことですね。
将来的な資産価値も上がっていくでしょうから(当然市況の影響もありますが・・。)
No.51  
by 匿名さん 2008-06-29 20:12:00
ウチは西なので、住友タワー気になります。
バルコニーから真正面ではないし、500mは離れてるので室内丸見えとはならないでしょうが・・・
ま、こんなことまで気にしていたら都内(一応都内)には住めませんからね。
No.52  
by 契約済みさん 2008-06-30 07:13:00
住友タワーよりも北隣に建つ22階建て?のほうが気になります。
詳細はいつになったら分かるんだろう?
No.53  
by 契約済みさん 2008-06-30 22:55:00
我が家も西なので住友タワーやプラウド、北側開発マンションが
どれくらい眺望に圧迫感を与えるか気になるところですね。
北側開発の詳細が決まったら購入者にお伝えしますって
営業さんは言ってましたけどね・・・。
No.54  
by 契約済みさん 2008-07-02 18:06:00
医療フロアは耳鼻咽喉科・皮膚科・内科・歯科・薬局が決定し、残り区画はあと一つらしいです。
銀行、居酒屋などが入るのは聞いていますが、ほかのテナントもそろそろ決まり始めるかな?
個人的にはカーシェアリングのステーションがほしい!
No.55  
by 匿名さん 2008-07-03 09:38:00
小児科が是非入ってほしいです。
No.56  
by 契約済みさん 2008-07-03 13:34:00
例の市川の問題マンションのように、まさかパチンコ屋は入りませんよね。
No.57  
by 契約済みさん 2008-07-04 08:22:00
No.52・53さんへ
 かなり確かな情報としてお伝えします。京成金町駅側に近接して西側に寄って22階前後のタワーマンションが立ちます。今ある商店街入り口の区道は廃止されて東西が一体化されて再開発されるとの事です。ダイナムのビルの所まで大きく一区画になります。デベは野村不動産の名前がでています。3階くらいまでは店舗が入り、我々のタワーとは3階部分で連結されて往来ができるようになり、商店の活性化を図る予定だそうです。金町の南口の再開発が動きだしていますので、かなり速いスピードでこちらは完成しそうです。
No.58  
by 契約済みさん 2008-07-04 13:51:00
No57さん
 No53です。貴重な情報、ありがとうございます。そんなに西側に寄って開発されるなんてMRでは何も聞かされなかったな〜・・・。ショック・・。
 そうすると西側も22階までは北隣のマンションと眺望やらプライバシーやら何らかの形で影響しあいそうですね。22階以上でも30階以上くらいにならないとこちら側のバルコニーが北隣のマンションから見えたりして、プライバシーはあんまり確保されなさそうですね・・・。
 なんか西側ってのんびりバルコニーから眺望を楽しめるかな〜と思って契約したんですが、期待外れになりそうな予感大・・。解約しようかしら・・・。
No.59  
by 契約済みさん 2008-07-04 15:15:00
すみませんが
話を整理させてください。

ヴィナシス金町の
西側にも、北側にも、22階前後のマンションが建つ 
ということなのでしょうか?

それとは別に、40階建の住友タワー、
およびプラウド金町が建つ
ということでよいのかな?
No.60  
by 契約済みさん 2008-07-04 16:45:00
No.59さんへ
No.58さんの文面にある西側とは、ヴィナシスの西側に面した居室を意味しています。
ヴィナシスの西側に面した部屋は、眺望が売りです。
北側・北隣のマンションとは、いつか建設されるであろうヴィナシスの北側に隣接する新規マンション(22階建て程度)を指しています。
また、ヴィナシスの近隣ではなく、ヴィナシスから西方向・数百メートルの距離にある常磐線の北側(山側)に、プラウドの高層マンション(ヴィナシスよりかなり背が低いです)が建設され、販売開始されます。
以上、整理しますと、ヴィナシスの北側に22階程度の高層マンションが建設されるので、ヴィナシスの22階より低い北側に面した部屋は、眺望の問題がでてきます。西側に面した部屋は、プラウドは近隣ではないので、気にするほどのことはないと思います。
豊洲のニョキニョキタワーマンションと比べれば、ヴィナシスの周りは、さっぱりとしたものです。
No.59さん、ご理解いただけたでしょうか?
No.61  
by 契約済みさん 2008-07-04 16:50:00
No.59さん
No.60です。40階建ての住友タワーについて、書き忘れました。これは、ヴィナシスからみて、西側、これも数百メートル先で、常磐線の北側の三菱製紙工場跡地に建設されるものです。
いわゆる新宿(にいじゅく)再開発です。これはかなり背が高いですが、ヴィナシスから見て近隣ではないので、これも、神経質になる必要はないと思います。
この住友タワーマンションの建設は、かなり先になると思われます。
この新宿再開発地区には、マンションのほか、大型ショッピングモール、大学キャンパス、特別老人介護施設などが建設されます。
No.62  
by 契約済みさん 2008-07-06 16:50:00
ヴィナシス:
     : 西
・・・・・・     
    北
・・・・・・・・・・・  ・・・・
北側マンション   : :京成金町

No53、58です。No60さん、ありがとうございます。

北側マンションの立地概念図は上記の感じになるようです。
つまり、このマンションはかなり西側に出っ張っているのです。
そうすると、L字型のマンションのように、ヴィナシスの西側居室と
北側マンションの出っ張った部分の南側(おそらくリビングになるのでは・・?)は
22階までは豊洲マンションのようにお互いリビングが見えてしまうのではないでしょうか。
22階以上でも30階くらいまではバルコニーは見えてしまうでしょう。
西側居室を契約された方はここまで北側マンションの開発について、MRで聞かれましたか?
それとも、この辺はあんまり気にされなかったでしょうか?
No.63  
by 契約済みさん 2008-07-06 21:26:00
西側契約者です。
北側敷地に22階程度の建物が建つことは契約前にMRで聞きました。
それが気になるかどうかは人それぞれではないでしょうか。
気になれば影響しない他の住戸を検討すればよいですしね。
No.64  
by 契約済みさん 2008-07-07 15:11:00
皆さん、今度の土日に北千住に行かれますか?
ステップ1、2などますます出費がかさんで本当に良いのか迷います。
No.65  
by 契約済みさん 2008-07-07 20:52:00
はい。
今週末の北千住いきますよ!
たしかにStep4までにいくらかかることやら。。。
No.66  
by 契約済みさん 2008-07-10 00:25:00
No.59です。

遅くなってしまいましたが、
回答くれた方、ありがとうございました。
丁寧にご説明頂いて感謝します。

ヴィナシスに隣接して建つのは
北側(駅側)に22階建て程度のマンション
のみということですね。

数百メートル離れて建つ
プラウドの高層マンションと
40階建ての住友タワーに関しては
多少距離があるのであまり気にしなくても平気そうですね。

近くにマンションが建つというのは
契約前にMRで言っていた気がしますが、
当方、南側を契約したのであまり意識していませんでした。

こんなにいくつも建つというのは少々予定外ですが、
秩序ある街づくりをしていきたいものですね。
(大学キャンパス、老人介護施設もできるとなると
 道路も駅もスーパーも図書館も人で溢れそうですね・・・)
No.67  
by 契約済みさん 2008-07-13 14:21:00
北東角住戸購入しました。
近隣の建物等気になりますが、プランが気に入ったのと
価格が手ごろ感があることが決めてでした。

建築仕様自体は、いろいろとコストダウンしている部分が多く見られますが
これも堅実思考ということで納得しました。(私がゼネコンのものなので)

皆さんにお聞きしたいのですが、この物件を投資目的で購入した方はいますか?
駅前で、しかもタワー物件ということで、資産価値はさがらないのではと、
安易に考えています。将来的には売り抜けられるのでは?なんてこの時代に考えてもいます。
ちょっと考えが甘いと思いますか???
No.68  
by 契約済みさん 2008-07-13 17:54:00
>67さん
投資目的っていうわけではないのですが、やはり駅近のタワーというのが契約した大きな要因なのは確かです。
金町に地縁は無いのですが、今の職場への通勤に便利が良いのと、やはり将来(最終的には定年になってこの地にいる必要がなくなったときなど)転売時のことも考えてここに決めました。
湾岸地域も考えましたが、今の自分の通勤ルートにはあまりに不便なのと、駅への近さからも、こちらにしてしまいました。
実際、資産価値どころか転売すらままならない物件も多いと聞きますし、そう考えると、ここは投資というより少なくとも最低限、転売は可能な物件じゃないかと思っています。
No.69  
by 契約済みさん 2008-07-13 22:11:00
>68さん
ありがとうございます。
確かに最近はデベロッパーの用地価格の高騰の話も聞きますし
オイル価格の上昇で建設コストもかなり上がりつつあるようですので
投資的なマンション購入は厳しいのかもしれませんね。

やはり実需として、考えたほうがよいのでしょうね

マンションバブルと一部ではいわれているので申し込みの際、とても不安におもいました。
ただ、購入するタイミングは人それぞれだ、と信じようかと。

正直、金町にそれほど地縁はなく、むしろ今まであまりいい印象はなかったです。
住めば都というのもありますし
この物件や今後の金町将来を考えて、踏み切りました。

別に後悔しているわけではないのですが、この時期にマンションを購入することに
不安に思うところがあったので、思うまま書いてみました。
No.70  
by 契約済みさん 2008-07-15 03:15:00
>>67さん
私も68さんとほぼ同じ理由で契約しました。
勤務先への通勤、駅前という立地による将来的な売却(買い換えも含め)、あとは図書館を主とした複合施設であること。それと周辺に大なり小なりの各種医療機関が結構ある(個人的感想)ということ、近所に散策スポットもある(水元公園、柴又帝釈天等)こととか。
まあ、最大級の理由としては予算内で収まる価格帯で上記のような望んでいた条件+αがあったところでしょうか。

ちなみに、私も金町には全く地縁はありません。というか、いい悪いの印象すら持ち合わせていないぐらい知らない土地でもありました。
No.71  
by 契約済みさん 2008-07-15 17:25:00
週末、北千住オプションフェアに行かれた方、
どんな感じだったか
教えて下さい。
No.72  
by 契約済みさん 2008-07-17 00:40:00
インテリアフェア行きました。
ビギナーの私はショールーム形式で見て回るようなものを想像していたのですが、
自分たちのテーブルに各商品の販売担当者が入れ替わり立ち替わりやってきて説明するというものでした。
製品見本やカタログはちらほらとありました。カーテンは割とあったかなあ。
いくつか見積りをもらってきましたが、これらがどのくらい高いのか、
比較対象がまだないこともあって現時点ではよくわかりません。

気になったのは、オプションごとに複数の担当者がスタンバっているようでしたが
担当者の当たりはずれが大きかった!?
あるオプションの担当者は競合他社品の知識もあって、聞けばきちんと説明してくれたのに、
(何を聞いてもわかりやすく教えてくれたら不思議と買いたくなるものです)
ほかのとあるオプションではちゃんと答えられない担当者もいて・・・。

11月のフェアに行かれる方で、検討商品がたくさんある場合は、事前に質問状を作っていったほうが断然効率いいです。
No.73  
by 契約済みさん64 2008-07-17 15:15:00
64です。行きました。北千住で降りて丸井のエレベータに乗ると4〜5組の家族が乗り合わせ、みんなオプションの会場に吸い込まれていきました。でも、会場受付で部屋番号のファイルを渡される時、衆人の前で何号室の誰々ですと名乗らせるなど、個人情報保護などへったくれも無い状態でした。ファイルの数はあえて数えませんでしたがかなり契約している印象でした。中に入ると机が20台並べられて(机に番号貼ってあった)この会は15〜6組来ていた様でした。
コスモスイ二シアがいかにも仕切ってます、マージンとってますと言う感じで司会をしてました。
窓フィルム、床コート、収納家具、エコカラット、カーテン、照明などの説明がありました、入居前に済んでいたほうが都合が良い、床コートが5%offとの事なので相場より高いかなーと思いつつも水周りコートと一緒に申し込みました。エアコン、オーブン、収納家具など夢想すると200万以上になりそうです。
No.74  
by 契約済みさん 2008-07-17 17:19:00
No.71です。

No.72.73さん
ありがとうございました。大変参考になりました。

遠方に住んでいるため今回は見送りました。
インテリアの知識を増やして、11月には参加しようと思います。
No.75  
by 契約済みさん 2008-07-21 11:10:00
連休に金町にいきました。30階まで完成していました。我が家となる部屋をこの眼で確認できて、うれしかったです。商店街にある再開発組合の掲示板によると、地権者の方々は24階まで登らせてくれたと書いてありました。一般購入者は駄目なのでしょうか。是非機会を作ってほしいです。
No.76  
by 契約済みさん 2008-07-23 07:26:00
イニシア千住曙町では現地見学会があったようなので、ぜひこちらでもやってほしいですね。
No.77  
by 契約済みさん 2008-08-16 23:55:00
お盆の休暇中に口座開設のため、金町に行ってまいりました。

通勤中の車窓からは、もう何階まで出来ているのか確認できない程でしたが、34階?まで出来ていましたよ。(車窓を覗き込む(覗き上げる)のは少々恥ずかしさを感じるので・・・)

ところで、皆様オプションのフロアコーティングどうされますか?
休暇中にいろいろとネットで調べておりましたが、いまだに以下の理由から結論が出ず迷っております。

●オプション説明会
スペシャルクリアコートは約40万円だが10年程度ほぼメンテナンスフリーで水拭きが可能でキズが付きにくい。

●調べた結果
リンレイなどワックスメーカーによるワックス施工後のフローリングの普段のお手入れは固く絞ったウェスで水拭きと記載されてあるので、何だ水拭き出来るじゃん!という点と、キズの付きにくさはフローリング母材には付きにくいという意味でコーティングした表面にはキズが付かないという訳ではないという点です。(但しワックスは数ヶ月から2年程度のメンテナンスというか塗り替えが必要)

結局自己判断と言われればそれまでですが、知人が施工してどうだったかご存知の方、私はこういう理由で「施工します」or「施工しません」などのご意見をいただければと思います。
No.78  
by 契約済みさん 2008-08-20 21:33:00
デフォルトはワックスがけとのことですが、我が家はフロアコーティングする予定です。
現住居はコーティングしなかったせいか、ずいぶんみすぼらしくなってしまっているからです。
オプションで頼むと高いので自分で業者を探すつもりですが、ずぼら夫婦なのでくじけてオプションにするかも。
あと、洗濯機上吊戸棚、ウインドーフィルムも付けたいけど高い・・・。
No.79  
by 契約済みさん 2008-08-27 10:52:00
コスモスイニシアと同業の各社(アーバン、ゼファー、セボン、創建ホームズなど)がばたばたと倒れていますが、コスモスイニシアは大丈夫なのでしょうか?何か、情報をお持ちの方いらっしゃいましたら情報提供をお願いいたします。公開財務情報では、限度がありますので。
No.80  
by マンション住民さん 2008-08-28 18:53:00
企業の体力勝負でしょう。
No.81  
by 契約済みさん 2008-08-28 21:10:00
>>79さん
そういう話はデベ板が良いと思いますよ。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47573/

ご参考になれば。
No.82  
by 契約済みさん 2008-09-01 03:08:00
No.78さま ご返事が遅れまして申し訳ございませんでした。
我が家は、コーティングなしに決めました。
なにぶん高額ですので。。。
ホームセンターに行ったところ市販のワックス(2年もつもの)で6000円程度で購入できそうですよ。またホームセンターをぷらぷらしていたら、ダンナがバルコニーに敷くタイルを見つけました。厳密に計算してませんが、3万程度で自分で出来そうです。
最近のホームセンターは何でも売ってますね。一度ぷらぷらされるのもいいかもしれません。新たな発見があるかも?
No.83  
by 契約済みさん 2008-09-01 03:15:00
No.78 さん お返事が遅れまして申し訳ございませんでした。

さて、我が家はコーティングなしに決めました。

ホームセンターで約2年もつもので6千円程度でしたので、これを2年周期で頑張りたいと思います。コーティングはなにぶん高額なので・・・・

ホームセンターをぷらぷらしているとバルコニーに敷くタイルが販売されてましたよ。
厳密には計算してませんが、3万程度で自分で施工できそうです。

No.78さんも一度大型のホームセンターをぷらぷらされてみれは新たな発見があるかもしれませんよ。
まだ1年先なので待ち遠しいですが、いろいろと悩む(楽しい)時間が多くて幸せです。
No.84  
by 78 2008-09-04 02:13:00
バルコニータイルいいですね!ですが、オプションでつけるとものすごい金額!
バーセアやセライージーを自分で買って敷けばかなり安く抑えられそうですが、
高層マンション特有の強風に耐えられるように設置できる自信がなく、
オプションで提示されたクレガーレは他の業者に頼んでも結構いい値段になりそうなので、
とりあえずパス。入居してから考えることにしました。
テレビ・エアコン・洗濯機の買い替えを優先させます。

入居まであと1年もあるのにもうあれこれ行きつくし考えつくして手持ち無沙汰状態で
このあいだは品川の定借タワー見に行ったりしましたが、
ものすごい人が多くてただただ疲れるばかりでした。
No.85  
by 契約済みさん 2008-09-09 16:47:00
現在、ヴィナシスは何階くらいまで出来上がっているのでしょうか?
以前、躯体工事は、33〜34階とのお話がありましたが、お近くの方、ご存知であればお教えください。
No.86  
by 契約済みさん 2008-09-09 21:51:00
先週近くを通りましたので工程看板撮ってきました。
ご参考になれば!
No.87  
by 契約済みさん 2008-09-09 21:58:00
その際に撮影した全景です!
No.88  
by 契約済みさん 2008-09-10 08:50:00
写真up ありがとうございます。いつも総武線から彼方に見えるヴィナシスを眺めてましたがほぼ高さ的には完成に近いんですね。どんな生活が待っているのか楽しみですがそれにしても入居まであと約1年は長いですね…。
No.89  
by 契約済みさん 2008-09-10 23:28:00
88さん
そうですね。私も入居まで一年。新生活を描きわくわくしている毎日です。

ちなみに私ども小さな子供がいるのですが、お子様連れのご家庭の方、多少なりいらっしゃいますでしょうか。
No.90  
by 契約済みさん 2008-09-17 23:28:00
インテリアセミナーでは、お子さん連れの契約済みの方いらっしゃいましたよ。
元気な泣き声響いてました。

以前、イニシアの担当者は、お年を召したご夫婦が結構多いといってました。

但し、あれだけの戸数なので、楽に「ヴィナシス子供会」が結成できるのではないでしょうかね。
きっと友達はすぐにできますよ!
No.91  
by 契約済みさん 2008-09-17 23:32:00
インテリアセミナーでは、お子さん連れの契約済みの方いらっしゃいましたよ。
元気な泣き声響いてました。

以前、イニシアの担当者は、お年を召したご夫婦が結構多いといってました。

但し、あれだけの戸数なので、楽に「ヴィナシス子供会」が結成できるのではないでししょうかね。
きっと友達はすぐにできますよ!
No.92  
by 契約済みさん 2008-09-20 17:46:00
今日現地に行ってみたら、住居表示が正式に決まったと言う掲示がありました。
今までは地番だけで「葛飾区金町6-6000」と表示されていましたが、
正式に「葛飾区金町6丁目2番1号」
住居部分は「葛飾区金町6丁目1-部屋番号」
とのこと。
写真載せておきます。

また、今週で38階が終了、来週一杯で39階まで完成するようです。
No.93  
by 契約済みさん 2008-09-20 22:33:00
>90さん

モデルルームで数組は拝見していたのですが、やはりご年配の方が多いようですね。
子ども会みたいなものがあると心強いなぁ。

>92さん
ついに地番決定ですね!
これだけの再開発だと、葛飾区金町ヴィナシス金町○○○号室で届きそうですね。
No.94  
by 契約済みさん 2008-09-28 19:24:00
昨日、柴又街道からヴィナシス南側を撮影しました。9月29日からは、いよいよ実質な屋上部、40階・41階の立上躯体工事の予定です。外壁は、すっきりしていて、パンフレット通りの上品なデザインと色です。奇をてらわない、高級感のあるマンションとなっています。また、ヴィナシスの東に接する予定道路の商店街部分も、お店が立ち退きとなり、更地になり、路面故事に着手していました。竣工まで、八か月ほどになりました。待ち遠しいですね。ヴィナシスからフーテンの寅さんで有名な柴又帝釈天も、大人の足で、徒歩15分ほどです。金町を知ってか知らずか、あれこれいう方がいますが、江戸時代からの関所街ですから、関東の西側の私鉄沿線より、はるかに歴史の重みがある街で、住みやすい街です。小さなお子さんはもちろん、ヴィナシス住民みんなが、安心で快適な生活を過ごせるマンションをご一緒につくりましょう。
No.95  
by 契約済みさん 2008-09-29 00:32:00
94さんをはじめ、写真投稿して下さっている皆様ありがとうございます!
なかなか現地へ行けないので、ウキウキしながら拝見しています!
No.96  
by 契約済みさん 2008-09-29 10:20:00
私も契約後、現地にはなかなか出向けないので、
写真提供してくださる皆様には大変感謝しております。

これだけの規模のマンションですから、多様な家族構成の皆様がいらっしゃると思いますが
94様のおっしゃるとおり、皆様にとっての快適な住環境になれますと良いですね。

私も金町は住環境としては住みやすい町なのではと考えています。
水元公園は素敵な公園らしいですし、
JRの駅は確かに少し小さい気もしますが、
千代田線直通ですから地下鉄の乗り換えも便利だと思っています。
No.97  
by 契約済みさん 2008-09-30 01:15:00
水元公園いいですよ〜
No.98  
by 契約済みさん 2008-09-30 03:24:00
水元公園の中は、犬の散歩もできるのでしょうか?無料の駐輪場もあるのでしょうか?
No.99  
by 契約済みさん 2008-09-30 13:40:00
>98さん
よく水元公園に散歩に散歩に行きますが、
沢山の方がワンちゃん連れてお散歩されてますね。
(って言うか、連れている人のほうが多いんじゃ?ってくらいです)
ドッグランも小型犬エリアをフェンスで仕切ったものがあるし、
公園自体もものすごく広いからワンちゃんいるお家の方には最高じゃないでしょうか。
自動車は有料駐車場、自転車は無料で置いておけるはずですよ。
No.100  
by 契約済みさん 2008-09-30 18:57:00
99さん
早速のご回答ありがとうございます。
一度、愛犬を連れて、水元公園に行きたいと思います。
No.101  
by 契約済みさん 2008-10-01 00:27:00
水元公園は公式ホームページがありますよ!

http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/toubuk/mizumoto/index_top.html
No.102  
by 契約済みさん 2008-10-01 11:20:00
101さん。リンクを張っていただきまして、ありがとうございます。近々、一日かけて、水元公園を探検してみます。98
No.103  
by 契約済みさん 2008-10-25 21:00:00
現地見学会開催の話が流れていますが、詳しくご存知の方がいらしたら教えてください。
No.104  
by 契約済みさん 2008-10-26 11:56:00
現場見学会のご案内がメール便できましたよ。
103さんのお宅にもそのうち届くのでは?
No.105  
by 契約済みさん 2008-10-26 18:03:00
>103さん
私のところにも本日現場見学会の案内が届きましたので、
103さんのところにもじきに届くと思いますよ。
しかし、各世帯 1名しか参加できない少し残念ですね。
また各部屋を見学できるわけではなく、35Fスカイビューラウンジと3207, 3208号室のみの見学とのことです。
ヘルメット着用、撮影不可とのことなので内装とかよりは建設見学という感じでしょうか・・。
No.106  
by 契約済み 2008-10-28 08:40:00
私も見学会の案内見ました。いよいよ見学会が出来るくらいになってきたのですね。世帯の多さと建築現場に入る事を考えると世帯につき1人というのも仕方ないかもしれませんが いずれにせよ中を見学出来る機会は内覧会までは無いでしょうから 今から楽しみです。
No.107  
by Z33350Z 2008-11-02 10:52:00
遅ればせながら契約しました。水戸街道と常磐線の騒音のこと、北側再開発によるタワーマンション(22−25階と聞いています)のことなど悩みましたが、利便性と息子の住む川向こうのザ・レジデンス東京に近いこともあり決めました。皆様末永くよろしくお付き合いお願いします。
No.108  
by 契約済みさん 2008-11-03 17:47:00
別の掲示板によると、完売につき、今月中にもマンションギャラリー撤収とのことです。この不動産不況の中、人気物件を証明しました。今月23日24日の工事見学後の皆さんのご意見が楽しみです。
No.109  
by 契約済みさん 2008-11-03 17:58:00
それ本当ですか?!
本当なら契約者としては嬉しいですが・・・
ちなみにどの掲示板かヒントだけでもいただけないですか、108さん?
No.110  
by 西契約済み 2008-11-03 21:15:00
107さん!
北側は25階もありですか!建ったとしても22階って聞いてたのに・・・
結構圧迫感が出てくると嫌だなあ・・・
No.111  
by 契約済みさん 2008-11-03 23:51:00
22階だろうが25階だろうが、真西の部屋なら圧迫感なんてないと思うけど?
北西角部屋の低〜中層階なら多少は気になるだろうけど。
No.112  
by 契約済みさん 2008-11-04 08:20:00
北側開発は、今の銀だこがあるあたりまでマンションとなることを想定しているようですから
西側契約者にとって、右斜め前に大きな建物があるような感じになるのです。
富士山等の眺望の邪魔になることは無いのですが、
25階のマンションとなると、その階の方までは
北側マンションとある程度お見合いになってしまうかもしれませんね。
(銀だこのあるあたりからヴィナシスを見てみると良くわかります。)
そういう意味で、実は北側開発は西側契約者の方に一番影響を与えているのだとも言えます。
No.113  
by 契約済みさん 2008-11-04 13:26:00
109さん、近々完売でマンションギャラリー撤収の話は、ヴィナシスのクチコミ情報の掲示板にあります。昨日あたりの722さんの情報です。108より
No.114  
by 契約済みさん 2008-11-04 16:48:00
今日、千葉銀に振込みにいったついでに掲示板をみてきました。10月30日に上棟式があったそうです。今週一杯かけてクレーンの解体だそうです。いよいよ外見の建物が完成して期待感一杯ですが、ステップのオープションの払い込みや、内覧会に設計士を同席してもらうか、管理組合はいつ立ち上がるのかなど初めてのことばかりで心配の種は尽きません。皆様のアドバイスを宜しくお願いします。
No.115  
by Z33350Z 2008-11-08 06:58:00
間仕切りを取り去り、リビングの隣接部屋とつなげてLDを拡大しようと考えています。
契約が遅かったのでオプション設定では今は対応がもうできないことから、引越し前に、自分で業者さんと契約して対応しなければ為りません。
見積もりを取りたいので、この種類の工事をお考えのかたで業者のお名前を紹介してくださいるかたおられませんか? 
またこういう例ですでに見積もりをされたかたがおられましたら、費用など参考に教えてください。
No.116  
by Z33350Z 2008-11-09 06:21:00
<補足です>107で言いっぱなしで失礼しました。
「北側は25階の可能性」の件はMRの営業さんからの説明で聞いたものです。新規開発によるタワーからの南側眺望を考慮し、体積率を確保しながら部屋数を確保しようとすると、タワーマンション部を西側に目いっぱいに寄せて高さを高くする可能性があるので、25階もあるうる』というものでした。
No.117  
by 契約済みさん 2008-11-09 06:44:00
皆さん見学会行かれますか
No.118  
by 契約済みさん 2008-11-09 09:12:00
我が家は行きますよ。今から楽しみです。
No.119  
by 西契約済み 2008-11-09 11:45:00
私も西側の道路にぎりぎりまで寄せて高層が建つらしい、と聞きました。25階は覚悟ですね。
ですがかえって駅や駅前の騒音が遮られるメリットがあるかも。

余談ですが以前、京成金町線のようなローカル線の駅の真ん前に住んでいたとき、
電車の騒音や発車の音楽はあまり気にならなかったのですが、一番気になったのが車掌の笛でした。
笛ってヒトによく聞こえるようにできてるんだなと逆に感心したことがありました。
No.120  
by 契約済みさん 2008-11-09 15:33:00
>>117さん
私も見学会行きます。
一世帯一人とのことなので、私が代表していきますが、妻も行きたそうにしているのが
ちょっと可哀相ですが・・・。
No.121  
by Z33350Z 2008-11-09 16:13:00
「西側契約済み」さん、北側の開発の遮音の効果の件、全くそのとおりだと私も思いました。またこの北側の建物からの光の反射光は北側を明るくするメリットもあるということを、以前の別件でのMRの営業マンが言っていたのを思い出しました。いずれにしても何時この計画は実行されるのでしょう。
ところで、我が家も西北契約者です。よろしくお願いします。見学会・・出席です。
No.122  
by 契約済みさん 2008-11-10 10:43:00
昨日、11月9日で第二期(最終期)の登録が終了いたしましたが、完売の目処はたったのでしょうか?ご存知の方があれば、ご教示ください。
No.123  
by 西契約済み 2008-11-10 23:16:00
Z33350Zさんコメントありがとうございます。
忘れた頃にやってきたスタイリングコンポジションの支払いを済ませたと思ったら
現地見学会のご案内。私も参加予定です。
契約してから何もすることがなくぼんやりしていたので何かしらイベントがあるのは嬉しいです。

この間まで2基あったクレーンのうち、1基は撤去され、工事も着々と進んでいるようで何よりです。
モデルルームもクローズ間近とのことなので最後に一度行っておこうと思っています。
No.124  
by 匿名さん 2008-11-11 23:06:00
最近、夜になると南側に119と大きくライトアップされていますが、何の意味かわかりません。ご存知の方教えてください。
No.125  
by 契約済みさん 2008-11-12 05:14:00
124さんへ、
119は、第二期登録締め切り日の11月9日を意味しているのではないかというご意見が、以前、掲示板に投稿されていました。ご参考までに。
No.126  
by 匿名さん 2008-11-12 07:40:00
ありがとうございました。12月になったらクリスマスツリーにしてほしいです。子どもが喜びます。入居してからも管理組合が中心となってイルミネェーションの企画を実施したら、地域の本当のランドマークタワーとしての存在感が出ると思います。
No.127  
by 契約済みさん 2008-11-12 16:18:00
>>124

11月9日が119番の日らしいです。
14日まで18時〜20時の点灯とのこと。
http://kfm789.tea-nifty.com/blog/2008/11/post-3174.html
No.128  
by 匿名さん 2008-11-13 07:04:00
かつしかFMに「住宅は8割以上埋まっているそうなので、入居したい方は急いで下さいね!」と取材されているということはまだ2割近く残っているということになりませんか
No.129  
by 匿名 2008-11-13 08:09:00
そう言う事になりますね、営業ははっきりとあと一割弱と言ってましたが?
どちらが正しいのか分かりませんね、ただ環七にある大きな看板は最近撤去
したので、多分もうじき販売は終了するのでしょうね。
No.130  
by 匿名さん 2008-11-14 21:58:00
東側に好評販売中と大きな垂れ幕が掛けられました。
No.131  
by 匿名 2008-11-15 09:46:00
現場見学会に行く方にお願いが有るのですが?
行ったとき、販売状況(どれぐらいの誓約率なのか)
聞いてもらいのです。私は最近契約したので現場見学会
は参加出来ません。2割残りとか1割残りとか、情報が色々
なのでどれが正しいのか知りたいのです。
ちなみに私の担当の営業は1割弱といってましたが、本当
のところを知りたいのでよろしくお願いします。
No.132  
by 契約済みさん 2008-11-15 16:03:00
>>131

あなたが本当に契約者なら、あなたが担当に聞いても、
私が聞いても同じ答えが返ってくるんじゃないでしょうか。

それとも担当によって答えが違うなんてことあるんでしょうかね?
そうならそれはそれで営業マンの情報統制すらとれていない会社ということで
心配になっちゃいますけど。
No.133  
by 匿名 2008-11-15 16:55:00

私が聞いた数と、かつしかFMの数が違うのでどうかなと思っただけです。
聞いて頂けなければそれはそれで結構ですので!
No.134  
by 西契約済み 2008-11-15 17:46:00
>>131さん
現場見学会の件、デベに頼んでみましたか?
こっちは契約者なのだから、主張していいと思いますよ。
締切ったのだってつい最近なんだし。
No.135  
by 契約済みさん 2008-11-15 23:33:00
>>134さん
住民板なのにわざわざ手入力で「匿名」と入れてるのですから、契約者を騙った部外者として無視して構わないと思いますけど…。

みなさんの仰るとおりで本当の契約者なら電話一本(しかも無料)で答えてくれるわけですし、その程度の簡単な手間までする気がないのならその程度の情報なのでしょう。そもそもここで「完売してます!」とか「まだ半分も売れてません!」とか書かれたって信用のしようがないし。
No.136  
by 契約済みさん 2008-11-16 15:48:00
こんな話題で盛り上がっているようでは、完売にいたるまでにまだまだこれからでしょう。
No.137  
by 匿名さん 2008-11-17 15:50:00
来週が楽しみ 現地見学スカイラウンジからの眺望は実際どうなんだろう楽しみ でも各世帯一名だけは (≧д≦)クヤシイデス;
No.138  
by 契約済みさん 2008-11-21 09:28:00
契約者の皆さん、いよいよ、23日・24日の見学会がまじかとなりました。皆さん、お楽しみのことと存じます。私は24日の割り当てで雨模様の予報ですので、眺望は期待できませんが、逆に、雨天の場合の影響なども見ることができるので、いいのではないかと思っています。特に、このマンションは中央吹き抜けなので、雨天時に、外廊下にどのような影響があって、中央部の4階床面の雨水処理がどのように工夫されているのか確かめるつもりです。
No.139  
by 西の中層 2008-11-21 16:33:00
138さん
なるほど私も24日の午前中で予報では雨かと少し残念だなと思ったのですが視点変えて質疑等思いやすくいいかもしれませんね。晴れてたらなかなか思いつかないですからね イニシアの営業マンはお話すると良い方なのですが確認の電話や現況をもっとして欲しいです
No.140  
by 契約済みさん 2008-11-22 16:07:00
私も24日であいにくの雨らしいので、眺望を楽しみにしていた分、ちょっと残念です。

ですが、138様、139様のおっしゃるとおり23日は晴天、24日は雨天と
別の天候によって確認できる内容がそれぞれ違ってくるでしょうし、
現地見学会に参加されて気がつく視点は、人によって異なってくるでしょうから
こちらをご覧になっている皆様で気が付かれた点があったら
情報交換できると嬉しいですね。

大型クレーンも少しずつはずされているようですし
年が明ければ半年の間にローン説明会、内覧会、引越し準備
などで忙しくなりますね。
No.141  
by 匿名さん 2008-11-22 18:12:00
ローン金利さがるといいなぁ〜
No.142  
by Z33350Z 2008-11-23 13:24:00
今朝一番の現場見学会に参加してきました。本当は今日午後の該当だったのですが、都合ができ、急遽変更していただき参加したものです。
お天気にも恵まれ、35Fのスカイビューラウンジからの都心と富士山など予想どおりの絶景でした。私の契約階は、スカイビューラウンジの何階か下のほうの同一エリアの部屋なので、すごく参考になりました。カメラでの撮影は一切禁止としうことのみ少し不満が残りましたが。
あと、3207の壁材がスケルトンの様子での配管やケーブル類の説明や、3208での壁紙張りの実務説明など趣向はなかなか面白かったです。工事用エレベータでの吹き抜けの視界も良かったですが現時点ではあんなメニューが精一杯のお披露目とも思いました
これからご覧になる皆さん、お楽しみに。
説明の冒頭の営業さんの発言では「あと20室残」とありました。
No.143  
by 契約済みさん 2008-11-23 15:05:00
142さん!!早速のご親切なご感想、誠にありがとうございました。私は、晴れ組ではなく、明日の雨組ですが、私も同様に、皆様に印象をご報告させていただきます。他の皆様も、是非、掲示していただければ、ありがたいです。
No.144  
by 契約済みさん 2008-11-23 17:14:00
私も今日見学に行きました。

午後でしたので、天気は良かったのですが午前ほどではなかったので富士山は見えませんでした。
しかし案内の方が東京タワーやサンシャイン60等説明してくれました。
周りに高い建物が無いのでとても良い眺望です。

あと車の騒音がベランダに出ると32階でも結構するので驚きました。
しかし防音材で壁面がほぼ完成している隣りの3208で、窓を閉めるとピタリと音が止んだのも驚きでした。
No.145  
by 契約済みさん 2008-11-24 15:56:00
今日の午後行ってきました。

天気は今ひとつでしたが、35階からの眺望は素晴らしかったです。
ちょうど小雨が降り出したタイミングでしたが、首都高速辺りまでクリアによく見えますね。
その先くらいから少しモヤがかかってだんだん見えなくなっていく感じでした。

上から見ると意外にMRのあたりの再開発の空き地、近くに感じました。
北側の水元公園も思ったより近くに見えて、高層からだと、
普段持っている距離感と景色の印象が違うものですね。

32階で見せて頂いたのは南側のお部屋でしたが、
144さんが書かれているとおり、
いくらか水戸街道の車の音が聞こえますね。
でも騒音というほどではない音量でした。

それにしてもサッシを閉めるとほぼ無音!
ホントこれにはビックリ!ここまで遮音するんだぁ〜!って感心しました。
生活していく上では全く問題ないのではないでしょうか。

吹き抜けの中に設置された工事用エレベーターで見学階まで上がりましたが、
吹き抜け、想像していたよりも狭い印象で(個人的な印象・感想ですが)
特に北側と南側の距離は狭く感じられて、
実は高所恐怖症の私にはありがたかったです(^^;

気にしていた吹き抜け側の雨の影響ですが、
(外に出たら小雨くらいの降り具合でした)
32階廊下を歩いた際には、まったく雨を感じませんでした。
廊下の手すりも濡れていませんでしたし、
ある程度の降雨量までは、よほどの上層階でなければ、
吹き込みそんなに気にならないのかな?と、いう印象です。

高層部分の躯体工事は終わり現在は低層の施設部分の躯体工事中で、
残った一基のクレーンも解体中で来年6月で工事自体は完了、
今のところ工期のスケジュール通りで進捗中とのこと。
来夏(初秋?)の入居が楽しみです。
No.146  
by 契約済みさん 2008-11-24 17:27:00
私も本日参加いたしました。
ご近所になられるかもしれない皆様との見学会、大変楽しみにしておりました。

皆様のおっしゃるとおり眺望の良さは絶大でした。
今日は天気が悪く富士山こそ見えませんでしたが、
都心のビル郡も思ったよりは近くに感じましたし、夜景写真もビューラウンジで確認できました。眺望は思った以上に素敵で大満足でした。
南向きのお部屋からはきっと、
葛飾の花火(もしかしたら江戸川や市川の花火大会も・・?)が満喫できるのでしょうね。

145様のおっしゃるとおり、新宿の再開発エリアは私もかなり至近に感じました。
あそこのスミフタワーやプラウド、大学関係の建築物が
どこまで眺望にインパクトを与えるのか少しだけ気になりました。
あんまり圧迫感を与えるような感じにならなければ良いのですけど・・・。

144様、145様も書かれていますが、窓の遮音性は大変優れていると思います。
窓を開けると確かに車の通っている音は聞こえますが
決して騒々しいレベルではないし、閉めてしまえば全く聞こえませんでした。
32階の高層ということを差し引いても、それほど水戸街道の音は
気にならないのではないでしょうか。

それから、私の個人的な印象ではありますが、外廊下は若干狭い感じがしました。
まだ各住居のポーチ部分が完成していない段階で狭く感じたので、
完成するともっと狭く感じるかもしれません。
もっとも、参加者の方や関係者の方が多くいらっしゃったので
そのように感じただけかもしれませんが・・・。

今日は2つの南側のお部屋を拝見させていただきましたが、
早く契約した部屋も見てみたいですね。
内覧会が大変待ち遠しくなってきました。
No.147  
by 西契約済み 2008-11-24 20:50:00
現場見学会参加の皆さまコメント参考になります!ありがとうございます!
私は携帯の電波(ドコモ)を時々見てみていたのですが、
やはり高層階だからか電波は1本と2本を行ったり来たり。
南側バルコニーでは圏外になりました・・・
住民が増えると携帯会社もアンテナ設置を考慮してくれるんでしたっけ?
No.148  
by 契約済みさん 2008-11-25 00:08:00
>>147さん
当方ドコモですが問題なく35Fラウンジで通話できましたよ。
たまたま外から着信があって話しましたがノイズもなく普通に話せましたし、
アンテナも3本ちゃんと入ってました。
もしかしたら機種の問題かもしれませんね。
No.149  
by 西の中層 2008-11-25 10:57:00
昨日行ってきました。35階からの景色はよかったです 32階に降りる時階段室が余り広く感じなかったです 全体的に内廊下等もコンパクト 後解る方教えてください。 その場で聞けばよかったのですがMRには、しっかりとした網戸が窓に着いてましたが32階の部屋には着いてませんなんで?うえには虫が来ないからですかね網戸で風を半減させたり??それとも付け忘れてたのかな でもMRには着いてるのだから絶対付け欲しいです。
No.150  
by 契約済みさん 2008-11-25 11:22:00
確か網戸はオプションだったような…。エアコンの取り付けとか床の色決めとかの時期に網戸も選択肢にあって1枚いくら とかって書いてあったように思います。MRはオプション付きですからわかりにくかったかもしれませんね。
No.151  
by 契約済みさん 2008-11-25 12:31:00
>>149さん
網戸、オプションですよ。
うちはスタイリングコンポジションのときに申し込みました。
刷き出し窓(外に出れる窓)と腰窓で値段が違って、
付ける位置確認する書類もオプションお支払い前に届いて記入しました。
No.152  
by 西の中層 2008-11-25 13:24:00
網戸の件 情報ありがとうございました 間に合うかわかりませんが、駄目元で申し込みいたします。 セットだとばかり思ってました(。・_・。) 重ねてありがとうございました。
No.153  
by 西契約済み 2008-11-25 23:47:00
>>148さんありがとうございました。
ウチは西側住戸なので、スカイラウンジでのドコモの電波が良好と聞いて安心しました。
本契約に向けてここのところ超節約モードですが、確かに携帯は新しくしないとダメかも・・・
でも携帯って今高いですよね〜1台の値段で洗濯機上吊戸棚が付けられる・・・。
No.154  
by 南側契約済み 2008-11-30 10:01:00
初めて投稿します。駅からの近さと図書館、スポーツクラブが近いという利点にひかれてついに契約しました。それに価格の手頃さが魅力でした!南向きが絶対希望だったので広さはかなり譲歩しました・・。ところで、みなさんはここが免震でないことはあまり気になさっていないのでしょうか? 実は東京都のホームページでこのあたりの地盤を細かく調べたところ、海抜が低く、かなり弱い地盤である土地であることがわかりました。葛飾区の中部に比べれば若干ましなようですが。ゆえに同じ震度でも揺れも大きくなるとのこと。そう聞くと、やはり「免震にしてほしかったなあ」と思ってしまいます・・。責任者の方に「やはり費用の問題ですか?」とお聞きしたのですが、明確な答えはかえってきませんでした。
でも、まあ、買ってしまったのですから、あとは地震の揺れ対策をきちんとすることですね!インテリアや設備よりもまず、家具の固定器具を探そうと考えているところです。そのあたりの情報がほしいです・・。
駅前でもあまりうるさすぎない感じが気に入っています。
No.155  
by 契約済みさん 2008-11-30 18:25:00
ご契約、おめでとうございます。地震に備えての家具の固定器具ですが、各ホームセンターで災害対策コーナーがありますので、是非お訪ねください。色々な便利グッズが販売されています。金町駅のイトーヨーカドーの二階にも最近ホームセンターが開店しましたので、ご参考になると思います。また、耐震構造の件ですが、免震構造(フラダンス構造)、さらには制震構造(精密機械構造)などが大地震に対する有効な構造と喧伝されていますが、大地震にどの程度の効果があるのかは、未知数です。建築側からみると、免震や制震構造の場合、ダンパーや制御装置などを設置するため、その分、建築費は上がりますが、上層階は軽量となりますので、こちらの分は、コスト減となります。トレードオフの関係です。また、居住者からみると、免震や制震構造の場合、中長期的に、大がかりな保守点検・交換作業が発生するため、従来の耐震構造に比べて、修繕費用の積み立ては、おのずと多額となります。また、制震構造の場合、かなり遠くの地震周波数を検知してしまうため、エレベータが頻繁に緊急停止してしまう問題や、初期の免震構造では、上層階の居住者が船酔いするなどの問題も発生しています。さらには、直下型の大地震の場合、横揺れ対応の免震・制震構造は、効果がありません。従いまして、おっしゃる通り、居室内の家具の倒壊を防ぐ備えをしっかりしておけば、従来型耐震構造でも御心配なさることはないと思います。また、高層階にお住みの場合は、災害時に陸の孤島となりますので、常に水を確保しておくことが大変重要です。なお、このマンションはエコキュート採用なので、このタンク内の水を利用することで、最低限の水は確保されています。
No.156  
by 南側契約済み 2008-12-02 10:54:00
いろいろなアドバイスありがとうございます。地盤を調べているうちに直下型地震が必ず近年来るとか液状化の危険とかわかってしまって、心配が増してしまったのでした。(^_^.)それで地盤の弱さというのがかなり気になってしまったのですが、大地震が来ればもう皆で助け合うしかないのですね、きっと・・・(^_^.)このマンションでいいコミュニティが作れるといいな〜と思っています。それとエコキュートの温水は飲めないということでしたので、やはりペットボトルは必要ですね〜。
No.157  
by 東側契約済み 2008-12-02 13:09:00
フロアなどなどのコーティングやカーテンに家具、照明・・・全く手付かず(汗)
オプションの食器棚のオーダーと、部屋割りの変更してからな〜んにもしてません(大汗)

モアさん主催のオプション相談会(でしたっけ?)も、
都合があわず行けていませんし。

契約したのが昨年秋。

竣工・引越しまで、ま〜だまだ〜♪と呑気にかまえてたら、
あっという間に一年経ってしまって気が付けばもう師走・・・

先日の現地見学会にお邪魔して、にわかに引越しの現実味が沸いてきちゃいまして(恥)

皆さん、もう具体的にいろいろ動かれてるんでしょうねー??
(154さんの仰ってらした地震対応の固定具なんて、全く考えてませんでしたもの)

他力本願のようで恥ずかしいのですが、
なんでも結構ですので、参考になるお話ありましたら、
聞かせていただけたら嬉しいです。

あー焦る・・・
No.158  
by 北東契約者 2008-12-02 21:51:00
見学会に参加しました。
携帯電話も、携帯電話によるワンセグTVも問題ありませんでした。(AU)
網戸も特に要らないでしょう。必要な部屋だけインターネット通販で買う予定です。

個人的には眺望が少し淋しかったかな?
現在26階建てマンションの22階南西に住んでますが、この季節の朝は都心ビル群と富士山が綺麗!ヴィナシス金町では正反対の北東を契約。江戸川と筑波山・・・仕方ないか。(苦笑)
眺めは・・・周りに何も無くていい感じですが、北側再開発地区は意外に近くに見えました。
No.159  
by 契約済みさん 2008-12-03 11:00:00
158さん:貴重な情報ありがとうございます。内覧会にならないと確認はとれないと思いますが、浴室でワンセグTV視聴はできそうでしょうか?
他の皆さん:南に面した中高層ベランダからは、富士山見えるのでしょうか?ベランダにでて、かなり首を右に向けないと見えないものでしょうか?お分かりになる方がいましたらお教えください。
No.160  
by 西側契約済み 2008-12-04 00:28:00
久しぶりに掲示板を覗いてみたら、いろいろな方角のお部屋の方が情報交換をされていたので
なんだか楽しくなって私も投稿させていただきました。

159様の富士山の件は、公式HPに眺望の写真が載っているので
159様の契約されたお部屋の間取り図の方角にあわせてみると
リビングから見える大体の雰囲気がお分かりになるかもしれませんね。
お部屋によってバルコニーの柱の位置が異なるので、
それによってバルコニーでの眺望も違ってくるかもしれません。

我が家も157様と同様、新居の準備はまだまだしておりません。
内覧会で実際の部屋の広さ、形、窓の大きさなどがわからないと
具体的にそろえたい家具やカーテンの大きさのイメージがわきませんし・・。

インテリアセンスがない私は、実際のお部屋を見ないと
具体的なイメージがわかないのです(泣)。
内覧会後に徐々に準備しようかな・・なんて思っています。

時々こちらを拝見して、皆様の動向を参考にさせていただこうと思います。
No.165  
by 契約済みさん 2008-12-10 08:43:00
住宅ローン減税決まりましたね〜!09年入居のヴィナシスも適用ですから嬉しいですね!
No.166  
by 契約済みさん 2008-12-10 15:44:00
ところで耐震性や耐久性などが一定基準を満たした高品質住宅(「200年住宅」)に該当するのですか?教えてください。できれば、最大限恩恵を受けたいです。
No.167  
by Z33350Z 2008-12-25 21:25:00
3日前の営業さんからの残り件数情報です・・・・15件と。
はやく完売してもらいたいものです。
No.168  
by 契約済みさん 2008-12-28 13:16:00
>166さん
166さんが仰っている「200年住宅」とは、住宅ローン減税の最大恩恵を受けられる「長期優良住宅」(対して通常のものは「一般住宅」)のことでしょうか?

私も、個人的に気になったものですから調べまくったのですが、この長期優良住宅に該当するかどうかの基準法案自体が未整備の状況だということは判明しました。
これに加え、これまでの本減税は2008年で終了の予定であったことから、ヴィナシスはそもそも長期優良住宅か否かを判断する予定はなかったと思慮します。

つまり、来年以降に2009年住宅ローン減税の法案が通り次第、ヴィナシスも(申請を含め)長期優良住宅か一般住宅かの選択をすることになると存じます。

ぜひ長期優良住宅にカテゴライズされて欲しいですね。


一方、話題が少しだけ変わりますがこの住宅ローン減税の議論の中で、
「今ある頭金予算を使わずに、本減税措置を10年最大活用した後、繰上返済をする」のか、
「本減税があっても余剰資金があるなら最初に頭金で支払って借入額を極力減らす」のか、
どちらがよいのか、計算をどのように考えればよいのか迷っている状態です。
(要は住宅ローン減税を踏まえ、頭金を今使うべきか or (貯めておいて)10年後に使うべきか)
借入をするときに銀行に聞けば早いのでしょうが、もし知見がある方がいればご教示ください。
No.169  
by 契約済みさん 2008-12-28 15:50:00
166です。ありがとうございました。法案自体が未整備の状況なのに麻生さんはいろいろ言いますから振り回されました。これで定額給付金も出なかったら本当に怒ります。
No.170  
by 契約済みさん 2009-01-04 05:13:00
みなさん、あけましておめでとうございます。

すでに内覧会を実施しているイニシア千住曙町で気になる話が出ていました。
http://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/200812/article_15.html

ベランダの避難扉の隙間から隣のベランダがのぞけてしまうようです。
引き戸の開閉音がうるさい、というのも気になります。
売主はコスモスイニシア東東京支社なので、ヴィナシスも同様の扱いだと困ります。

十月の時点ではイニシア新川崎(コスモスイニシア横浜支社)の対応と出来が良かっただけに残念です。
http://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/200811/article_2.html

同じ会社でも、支社が違うとこうも対応が違うのか。
内覧会に向けて業者に頼もうか考え中です。
No.171  
by 西契約済み 2009-01-06 23:47:00
契約者の皆様、今年もよろしくお願いします。
ウチは専門家に同行依頼するつもりです。都合が合えば村上さんにお願いしたいくらいです。
デベスレやブログを見ていると決して他人事ではありません。
No.172  
by つい先日、契約済みさん 2009-01-10 23:40:00
先日ようやく契約をしました。

入居を楽しみを楽しみにされている方々の声がすこしずつ少なくなっている気がしますが、

改めてお聞かせください。


購入された皆さんは食器棚はやはりコスモスライフで注文されて作るのでしょうか?

けっこう高いですよね。

洗濯機上の棚(約5万円ほど)くらいなら付けられそうですが・・・

ちなみに食器洗浄機は必ずつける予定でおります。


皆さん、差支えない範囲で教えてくだされば幸いです。
No.173  
by 契約済みさん 2009-01-11 12:21:00
食器棚高いですよねー!うちは買い替えずにそのまま新居に持っていきます。
ですが洗濯機上の棚、食洗機は思ったより高くない気がしたのでオプションでつけようと思っています。
No.174  
by 契約済みさん 2009-01-12 11:49:00
食洗機は初期契約者のプラスワンセレクトだと18,9万でしたからね。
けど、オプションは自分で探した業者に頼んだ方が断然安く上がりそう。
友人は数万の違いだったらデベの系列会社に頼んだ方が安心感があると言ってましたが。
No.175  
by 匿名さん 2009-01-14 08:08:00
家は3LDKの物件なんですが、カーテンは玄関側の二部屋は面格子があるので差し当たりのカーテンの取り付けは見送ることにしました。バルコニー側のリビングはさすがに注文しようと思っているのですが、コスモスライフにするか他社でするかは検討中です。円高還元などで値引きがききそうなのでなやんでいます。
No.176  
by 契約済みさん 2009-01-17 17:44:00
はじめまして。

食器棚について迷ってます。

食洗機はぜひ設置したいのですが、大きい方をつけると、
よく使う(お玉や菜箸をいれる)浅い引き出しが、まったく無くなってしまいます。
使いにくいかと、食器棚の見積もりをとりましたが46.6万って、立派な家具が買えそう。
(吊り戸棚はアルミ+ガラスではなく、基本の木目で)
しかも基本の奥行き約45cmだとヘルシオは置けない、55cm必要だと。
その対応の追加費用は無いのですが、狭いキッチンで10cmの違いは大きい。
(ヘルシオはすぐに買う予定は無いものの、そのうち買いたい思っていました)

決めてるほかのオプションは、シーグフィルムです。西向きなので。

床コーティングは、剥がせないということがわかったたため止めます。
No.177  
by 契約済みさん 2009-01-18 11:07:00
皆様、結構オプション申し込まれているのですね・・。
我が家はオプションの割高感から当初は全く考えていなかったのですが
西側なのでシーグフィルムは必要かしら・・なんて少し考え始めています。
やはり西日の強さは思ったより強そうなので・・。

床コーティングは、光沢感が個人的には苦手なので見送ろうと思っています。

話は少しずれますが、先週の日経千葉版に、千葉銀行の住宅借入ローンが
変動金利については0.2%下降させるとありましたね。
ヴィナシスの借入実行時まで金利変更が無ければ適用されますから
変動金利をお考えの方には朗報ですね。
No.178  
by 契約済みさん 2009-01-18 21:24:00
オプションは洗濯機上の棚のほかに水回りコーティングとカーテンを考えていますが
角部屋なのでカーテン代が結構しますね。

収納家具は出来るだけ自前で準備して少しでも節約しようかと思っています。
ただリビングだけは見栄えをよくしようと思って
キュビオスのTVボードをつけようかと考えていますが
かなり高価なので悩んでいます。
No.179  
by 契約済みさん 2009-01-22 17:14:00
物権概要の販売戸数が、16戸から14戸となり、2戸販売済みとなったようです。厳しい経済情勢の中、少しずつ、完売に近づいていますね。
No.180  
by 契約済みさん 2009-01-24 07:08:00
プラウドシティ金町を考えていた人たちが流れているのではないですか。冷静に比較すれば駅近、図書館・スーパー併設すぐ近くには東急スポーツクラブがあるし、メリット大。プラウドの値段付けが高いだけに外観が完成してイメージがはっきりしたヴィナシス金町タワーレジデンスを選ぶ人が増えるでしょう。
No.181  
by つい先日契約 2009-01-28 16:13:00
先日、オプションの4列の食器棚の割引の広告が送られてきました。
値段的にまだ割高だと思いますが、新しく食器棚を購入しようと考えており、頑張って、そして思い切ってオプションで注文してみようか検討中です。
まだオプションを最終決定していない皆様がいましたらどうお考えですか?
No.182  
by 契約済みさん 2009-02-09 06:54:00
エレベーションによると37階にキャンセル物件が出ました。見晴らしが良い部屋だろうに。こんなご時世だからやっぱり考え直す人がいるみたいです。夏からローンを組む以上、給料が下がらないことを祈ります。
No.183  
by 契約済みさん 2009-02-09 08:53:00
>>182さん
E-80Gのことでしょうか。
部屋の広さから考えて別物件からの乗換じゃないかな?

この不況下なので思ったような価格で前の物件が売れず、
予定頭金額に届かず半ばローンキャンセル状態になったのかもしれませんね。
No.184  
by 契約済みさん 2009-02-09 19:31:00
コスモスイニシアの経営がかなり苦しいようです。子会社のコスモスライフの全株式を売って当座の運転の資金繰りをしたり、株価は超安値です。50円以下と倒産水準。契約した立場からすれば、コスモスイニシアが引き渡し前に民事再生を申請した場合や引渡し後に民事再生した場合のアフターケアの問題など一体どうなるのか不安です。管理組合もできていないのですから、全く迷える子羊になってしまいそうです。この板を利用して連帯していきましょう。
No.185  
by 契約済みさん 2009-02-09 19:45:00
救いは、丸紅との共同販売ということでしょう。コスモスイニシアがひいた場合は、丸紅が売り主として責任を持つことになりますので。
No.186  
by 契約済みさん 2009-02-09 19:51:00
>>184さん
>50円以下と倒産水準。

50円以下だから倒産すると言うのは完全に誤った考え方です。
発行額面に対しての値段や発行(流通)数、市場動向などから価値判断すべきで、
単なる金額だけに一喜一憂するのは無駄かと。

まあ、財閥系不動産会社以外はどこも同じような状況とはいえ、
今のイニシアの状況は決して良い状況ではないと思いますが。
細かい話はデベ板に詳しく書いてあるのでそちらを読んでみるのが良いかと。
No.187  
by 匿名 2009-02-11 06:32:00
>>181さん
先日、オプションの4列の食器棚の割引の広告が送られてきました。
値段的にまだ割高だと思いますが、新しく食器棚を購入しようと考えており、頑張って、そして思い切ってオプションで注文してみようか検討中です。

とありますが、オプションの4列の食器棚ってどれのことを指しているのでしょうか?
いくらぐらいの値引率でしたか?
教えていただけると幸いです。
No.188  
by 契約済みさん 2009-02-11 10:35:00
どのタイプ、スタイルでも送られてきた案内の割引率とさして変わらないのでは?
No.189  
by 契約済みさん 2009-02-17 01:29:00
181さん
187さん
188さん

オプションの4列の食器棚の割引の広告

というのが我が家には届いておりません・・・・

詳細を教えてください。
No.190  
by 契約済みさん 2009-02-18 17:30:00
三月二日までの期間限定とか書いてありましたが、元の価格もよくわからないので
本当にそれだけ安いのかはわかりません。ごめんなさい。。
詳しくは期間限定の食器棚ってコスモスに聞いてみてください。
もしかしたらもっと前からこの価格なのかも?
No.191  
by 契約済みさん 2009-02-19 19:21:00
190さん
ご回答ありがとうございます。
やはりコスモスに聞いてみるのが一番ですよね。

実は我が家、何度となく説明や連絡を忘れられているので
不信感でいっぱいなものでして。

値段に関しては申し込むタイミングによってまちまちなのが正直なところでしょう。
食器洗浄機が良い例ですね。
No.192  
by 契約済みさん 2009-02-22 12:33:00
いよいよ内覧会の案内が来ましたね!引き渡しまでの日程が具体的に案内されていて一気に現実味を帯びて来ました!
とても楽しみですね!
No.193  
by 西契約済みさん 2009-02-22 18:10:00
内覧会の日程が思ったより早いので少し驚きました。引渡し日が早まったったわけじゃないのに。
No.194  
by 匿名さん 2009-02-22 20:51:00
>>193さん
物件の引渡しそのものは確か6月ぐらいだったはず。

先に地権者が入ってそれから我々分譲購入者が入る段取りだから、
特に早まっているわけではないかと。
No.195  
by 西契約済みさん 2009-02-22 21:56:00
>>194さん
地権者への引渡しは6月なのですか?一般購入者は8月ですよね。
No.196  
by 契約済みさん 2009-02-22 22:29:00
そういえば地権者が先に入居するという話はよく聞きます。
No.197  
by 契約済みさん 2009-02-22 22:58:00
内覧会ですんなり引き渡しにならないでしょう。こちらの指摘事項を是正するのに結構な時間を要すると思うんですが。。GWあたりまでに内覧会しないと絶対間に合わないと思うので、スケジュール通りといった感じですかねぇ?
No.198  
by 匿名さん 2009-02-23 07:21:00
私も何で聞いたか見たか忘れてしまったのですが購入者より1ヶ月くらい早く地権者の方が入居されるみたいです。
内覧での指摘事項の改善時期、再内覧に必要な時間等考えると妥当なスケジュール感のように思います。
No.199  
by 契約済み 2009-02-23 20:50:00
地権者と分譲購入者とでは、権利関係というか、登記関係か何かの手続き上の違いがあったように記憶してます。
地権者は、その辺りの手続きが簡単に済むのですぐに引渡しが可能だけれど、分譲購入者はそこに一手間かかる(踏まなきゃならない段階がある)ので、すぐには引渡しできない、そんな話だったような…

でも、スケジュールが具体的になってきて楽しみですね!
No.200  
by 西契約済みさん 2009-02-23 23:22:00
皆さんの書き込み、なるほど納得!です。
けど内覧会はすんなりいきたいものですね。
同行業者を頼むかどうか、早速検討しなくては・・・。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる