ヴィナシス金町タワーレジデンス [住民版-その1]
145:
契約済みさん
[2008-11-24 15:56:00]
|
146:
契約済みさん
[2008-11-24 17:27:00]
私も本日参加いたしました。
ご近所になられるかもしれない皆様との見学会、大変楽しみにしておりました。 皆様のおっしゃるとおり眺望の良さは絶大でした。 今日は天気が悪く富士山こそ見えませんでしたが、 都心のビル郡も思ったよりは近くに感じましたし、夜景写真もビューラウンジで確認できました。眺望は思った以上に素敵で大満足でした。 南向きのお部屋からはきっと、 葛飾の花火(もしかしたら江戸川や市川の花火大会も・・?)が満喫できるのでしょうね。 145様のおっしゃるとおり、新宿の再開発エリアは私もかなり至近に感じました。 あそこのスミフタワーやプラウド、大学関係の建築物が どこまで眺望にインパクトを与えるのか少しだけ気になりました。 あんまり圧迫感を与えるような感じにならなければ良いのですけど・・・。 144様、145様も書かれていますが、窓の遮音性は大変優れていると思います。 窓を開けると確かに車の通っている音は聞こえますが 決して騒々しいレベルではないし、閉めてしまえば全く聞こえませんでした。 32階の高層ということを差し引いても、それほど水戸街道の音は 気にならないのではないでしょうか。 それから、私の個人的な印象ではありますが、外廊下は若干狭い感じがしました。 まだ各住居のポーチ部分が完成していない段階で狭く感じたので、 完成するともっと狭く感じるかもしれません。 もっとも、参加者の方や関係者の方が多くいらっしゃったので そのように感じただけかもしれませんが・・・。 今日は2つの南側のお部屋を拝見させていただきましたが、 早く契約した部屋も見てみたいですね。 内覧会が大変待ち遠しくなってきました。 |
147:
西契約済み
[2008-11-24 20:50:00]
現場見学会参加の皆さまコメント参考になります!ありがとうございます!
私は携帯の電波(ドコモ)を時々見てみていたのですが、 やはり高層階だからか電波は1本と2本を行ったり来たり。 南側バルコニーでは圏外になりました・・・ 住民が増えると携帯会社もアンテナ設置を考慮してくれるんでしたっけ? |
148:
契約済みさん
[2008-11-25 00:08:00]
>>147さん
当方ドコモですが問題なく35Fラウンジで通話できましたよ。 たまたま外から着信があって話しましたがノイズもなく普通に話せましたし、 アンテナも3本ちゃんと入ってました。 もしかしたら機種の問題かもしれませんね。 |
149:
西の中層
[2008-11-25 10:57:00]
昨日行ってきました。35階からの景色はよかったです 32階に降りる時階段室が余り広く感じなかったです 全体的に内廊下等もコンパクト 後解る方教えてください。 その場で聞けばよかったのですがMRには、しっかりとした網戸が窓に着いてましたが32階の部屋には着いてませんなんで?うえには虫が来ないからですかね網戸で風を半減させたり??それとも付け忘れてたのかな でもMRには着いてるのだから絶対付け欲しいです。
|
150:
契約済みさん
[2008-11-25 11:22:00]
確か網戸はオプションだったような…。エアコンの取り付けとか床の色決めとかの時期に網戸も選択肢にあって1枚いくら とかって書いてあったように思います。MRはオプション付きですからわかりにくかったかもしれませんね。
|
151:
契約済みさん
[2008-11-25 12:31:00]
>>149さん
網戸、オプションですよ。 うちはスタイリングコンポジションのときに申し込みました。 刷き出し窓(外に出れる窓)と腰窓で値段が違って、 付ける位置確認する書類もオプションお支払い前に届いて記入しました。 |
152:
西の中層
[2008-11-25 13:24:00]
網戸の件 情報ありがとうございました 間に合うかわかりませんが、駄目元で申し込みいたします。 セットだとばかり思ってました(。・_・。) 重ねてありがとうございました。
|
153:
西契約済み
[2008-11-25 23:47:00]
>>148さんありがとうございました。
ウチは西側住戸なので、スカイラウンジでのドコモの電波が良好と聞いて安心しました。 本契約に向けてここのところ超節約モードですが、確かに携帯は新しくしないとダメかも・・・ でも携帯って今高いですよね〜1台の値段で洗濯機上吊戸棚が付けられる・・・。 |
154:
南側契約済み
[2008-11-30 10:01:00]
初めて投稿します。駅からの近さと図書館、スポーツクラブが近いという利点にひかれてついに契約しました。それに価格の手頃さが魅力でした!南向きが絶対希望だったので広さはかなり譲歩しました・・。ところで、みなさんはここが免震でないことはあまり気になさっていないのでしょうか? 実は東京都のホームページでこのあたりの地盤を細かく調べたところ、海抜が低く、かなり弱い地盤である土地であることがわかりました。葛飾区の中部に比べれば若干ましなようですが。ゆえに同じ震度でも揺れも大きくなるとのこと。そう聞くと、やはり「免震にしてほしかったなあ」と思ってしまいます・・。責任者の方に「やはり費用の問題ですか?」とお聞きしたのですが、明確な答えはかえってきませんでした。
でも、まあ、買ってしまったのですから、あとは地震の揺れ対策をきちんとすることですね!インテリアや設備よりもまず、家具の固定器具を探そうと考えているところです。そのあたりの情報がほしいです・・。 駅前でもあまりうるさすぎない感じが気に入っています。 |
|
155:
契約済みさん
[2008-11-30 18:25:00]
ご契約、おめでとうございます。地震に備えての家具の固定器具ですが、各ホームセンターで災害対策コーナーがありますので、是非お訪ねください。色々な便利グッズが販売されています。金町駅のイトーヨーカドーの二階にも最近ホームセンターが開店しましたので、ご参考になると思います。また、耐震構造の件ですが、免震構造(フラダンス構造)、さらには制震構造(精密機械構造)などが大地震に対する有効な構造と喧伝されていますが、大地震にどの程度の効果があるのかは、未知数です。建築側からみると、免震や制震構造の場合、ダンパーや制御装置などを設置するため、その分、建築費は上がりますが、上層階は軽量となりますので、こちらの分は、コスト減となります。トレードオフの関係です。また、居住者からみると、免震や制震構造の場合、中長期的に、大がかりな保守点検・交換作業が発生するため、従来の耐震構造に比べて、修繕費用の積み立ては、おのずと多額となります。また、制震構造の場合、かなり遠くの地震周波数を検知してしまうため、エレベータが頻繁に緊急停止してしまう問題や、初期の免震構造では、上層階の居住者が船酔いするなどの問題も発生しています。さらには、直下型の大地震の場合、横揺れ対応の免震・制震構造は、効果がありません。従いまして、おっしゃる通り、居室内の家具の倒壊を防ぐ備えをしっかりしておけば、従来型耐震構造でも御心配なさることはないと思います。また、高層階にお住みの場合は、災害時に陸の孤島となりますので、常に水を確保しておくことが大変重要です。なお、このマンションはエコキュート採用なので、このタンク内の水を利用することで、最低限の水は確保されています。
|
156:
南側契約済み
[2008-12-02 10:54:00]
いろいろなアドバイスありがとうございます。地盤を調べているうちに直下型地震が必ず近年来るとか液状化の危険とかわかってしまって、心配が増してしまったのでした。(^_^.)それで地盤の弱さというのがかなり気になってしまったのですが、大地震が来ればもう皆で助け合うしかないのですね、きっと・・・(^_^.)このマンションでいいコミュニティが作れるといいな〜と思っています。それとエコキュートの温水は飲めないということでしたので、やはりペットボトルは必要ですね〜。
|
157:
東側契約済み
[2008-12-02 13:09:00]
フロアなどなどのコーティングやカーテンに家具、照明・・・全く手付かず(汗)
オプションの食器棚のオーダーと、部屋割りの変更してからな〜んにもしてません(大汗) モアさん主催のオプション相談会(でしたっけ?)も、 都合があわず行けていませんし。 契約したのが昨年秋。 竣工・引越しまで、ま〜だまだ〜♪と呑気にかまえてたら、 あっという間に一年経ってしまって気が付けばもう師走・・・ 先日の現地見学会にお邪魔して、にわかに引越しの現実味が沸いてきちゃいまして(恥) 皆さん、もう具体的にいろいろ動かれてるんでしょうねー?? (154さんの仰ってらした地震対応の固定具なんて、全く考えてませんでしたもの) 他力本願のようで恥ずかしいのですが、 なんでも結構ですので、参考になるお話ありましたら、 聞かせていただけたら嬉しいです。 あー焦る・・・ |
158:
北東契約者
[2008-12-02 21:51:00]
見学会に参加しました。
携帯電話も、携帯電話によるワンセグTVも問題ありませんでした。(AU) 網戸も特に要らないでしょう。必要な部屋だけインターネット通販で買う予定です。 個人的には眺望が少し淋しかったかな? 現在26階建てマンションの22階南西に住んでますが、この季節の朝は都心ビル群と富士山が綺麗!ヴィナシス金町では正反対の北東を契約。江戸川と筑波山・・・仕方ないか。(苦笑) 眺めは・・・周りに何も無くていい感じですが、北側再開発地区は意外に近くに見えました。 |
159:
契約済みさん
[2008-12-03 11:00:00]
158さん:貴重な情報ありがとうございます。内覧会にならないと確認はとれないと思いますが、浴室でワンセグTV視聴はできそうでしょうか?
他の皆さん:南に面した中高層ベランダからは、富士山見えるのでしょうか?ベランダにでて、かなり首を右に向けないと見えないものでしょうか?お分かりになる方がいましたらお教えください。 |
160:
西側契約済み
[2008-12-04 00:28:00]
久しぶりに掲示板を覗いてみたら、いろいろな方角のお部屋の方が情報交換をされていたので
なんだか楽しくなって私も投稿させていただきました。 159様の富士山の件は、公式HPに眺望の写真が載っているので 159様の契約されたお部屋の間取り図の方角にあわせてみると リビングから見える大体の雰囲気がお分かりになるかもしれませんね。 お部屋によってバルコニーの柱の位置が異なるので、 それによってバルコニーでの眺望も違ってくるかもしれません。 我が家も157様と同様、新居の準備はまだまだしておりません。 内覧会で実際の部屋の広さ、形、窓の大きさなどがわからないと 具体的にそろえたい家具やカーテンの大きさのイメージがわきませんし・・。 インテリアセンスがない私は、実際のお部屋を見ないと 具体的なイメージがわかないのです(泣)。 内覧会後に徐々に準備しようかな・・なんて思っています。 時々こちらを拝見して、皆様の動向を参考にさせていただこうと思います。 |
165:
契約済みさん
[2008-12-10 08:43:00]
住宅ローン減税決まりましたね〜!09年入居のヴィナシスも適用ですから嬉しいですね!
|
166:
契約済みさん
[2008-12-10 15:44:00]
ところで耐震性や耐久性などが一定基準を満たした高品質住宅(「200年住宅」)に該当するのですか?教えてください。できれば、最大限恩恵を受けたいです。
|
167:
Z33350Z
[2008-12-25 21:25:00]
3日前の営業さんからの残り件数情報です・・・・15件と。
はやく完売してもらいたいものです。 |
168:
契約済みさん
[2008-12-28 13:16:00]
>166さん
166さんが仰っている「200年住宅」とは、住宅ローン減税の最大恩恵を受けられる「長期優良住宅」(対して通常のものは「一般住宅」)のことでしょうか? 私も、個人的に気になったものですから調べまくったのですが、この長期優良住宅に該当するかどうかの基準法案自体が未整備の状況だということは判明しました。 これに加え、これまでの本減税は2008年で終了の予定であったことから、ヴィナシスはそもそも長期優良住宅か否かを判断する予定はなかったと思慮します。 つまり、来年以降に2009年住宅ローン減税の法案が通り次第、ヴィナシスも(申請を含め)長期優良住宅か一般住宅かの選択をすることになると存じます。 ぜひ長期優良住宅にカテゴライズされて欲しいですね。 一方、話題が少しだけ変わりますがこの住宅ローン減税の議論の中で、 「今ある頭金予算を使わずに、本減税措置を10年最大活用した後、繰上返済をする」のか、 「本減税があっても余剰資金があるなら最初に頭金で支払って借入額を極力減らす」のか、 どちらがよいのか、計算をどのように考えればよいのか迷っている状態です。 (要は住宅ローン減税を踏まえ、頭金を今使うべきか or (貯めておいて)10年後に使うべきか) 借入をするときに銀行に聞けば早いのでしょうが、もし知見がある方がいればご教示ください。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
天気は今ひとつでしたが、35階からの眺望は素晴らしかったです。
ちょうど小雨が降り出したタイミングでしたが、首都高速辺りまでクリアによく見えますね。
その先くらいから少しモヤがかかってだんだん見えなくなっていく感じでした。
上から見ると意外にMRのあたりの再開発の空き地、近くに感じました。
北側の水元公園も思ったより近くに見えて、高層からだと、
普段持っている距離感と景色の印象が違うものですね。
32階で見せて頂いたのは南側のお部屋でしたが、
144さんが書かれているとおり、
いくらか水戸街道の車の音が聞こえますね。
でも騒音というほどではない音量でした。
それにしてもサッシを閉めるとほぼ無音!
ホントこれにはビックリ!ここまで遮音するんだぁ〜!って感心しました。
生活していく上では全く問題ないのではないでしょうか。
吹き抜けの中に設置された工事用エレベーターで見学階まで上がりましたが、
吹き抜け、想像していたよりも狭い印象で(個人的な印象・感想ですが)
特に北側と南側の距離は狭く感じられて、
実は高所恐怖症の私にはありがたかったです(^^;
気にしていた吹き抜け側の雨の影響ですが、
(外に出たら小雨くらいの降り具合でした)
32階廊下を歩いた際には、まったく雨を感じませんでした。
廊下の手すりも濡れていませんでしたし、
ある程度の降雨量までは、よほどの上層階でなければ、
吹き込みそんなに気にならないのかな?と、いう印象です。
高層部分の躯体工事は終わり現在は低層の施設部分の躯体工事中で、
残った一基のクレーンも解体中で来年6月で工事自体は完了、
今のところ工期のスケジュール通りで進捗中とのこと。
来夏(初秋?)の入居が楽しみです。