ヴィナシス金町タワーレジデンス [住民版-その1]
554:
契約済みさん
[2009-06-08 01:19:00]
金町にもアリオまでとは言わないにしても、わりと大型なショッピングセンターができると便利ですね。
|
555:
契約済みさん
[2009-06-08 10:51:00]
賃貸の募集看板が金町駅出口に堂々と出てますね、なんか微妙な価格ですね、やはり分譲住人と賃貸住人が
同じ入り口から・・・せめてエレベーターだけでも賃貸専用10階止まりにしてほしいですね。 |
556:
契約済みさん
[2009-06-08 18:28:00]
賃貸の人もスカイラウンジが使えるんじゃないでしょうか?
入り口やエレベーターを分けてほしい気はしますが、分譲購入者でも賃貸に出される方も いると思いますし、現実的に無理かと… 賃料もかなり安いですよね。新築駅近タワーであのお値段… 最初からあの賃料だと、将来賃貸に出そうと思った時はよっぽど金町が栄えない限りあれ以下ですよね。 あととっても気になっているのですが、商業部分に飲食店がいくつか入りますがG(害虫です…)は 大丈夫でしょうか? かなり上の階にまで上がってくるんでしょうか。 他の掲示板で、飲食店の上は何回でも絶対いっぱい出る!といった書き込みを見て恐怖です… 今一番の懸念事項です、本気で…。 |
557:
匿名さん
[2009-06-08 22:26:00]
南向き角住戸で広い部屋はキャンセル出ないのでしょうか?キャンセルが出ても狭い部屋ばかりです。
|
558:
契約済みさん
[2009-06-09 00:32:00]
スカイラウンジって住民以外入れませんよね?
某SNSで無関係者が入りたいって書いてたんで心配になりました。 やっぱりスカイラウンジは住民だけで使いたいです! |
559:
契約済みさん
[2009-06-09 07:11:00]
確かにこちらの賃貸の価格は微妙ですね。市川駅前タワーの賃料よりもかなり安いと思います。割とコンパクトな部屋なら学生さんでも余裕で住めると思います。
|
560:
契約済みさん
[2009-06-09 08:30:00]
一番高くて19万(管理費込み)この周辺では超高額じゃないの?
|
561:
契約済みさん
[2009-06-09 08:34:00]
560ですが、もしかして17万円の間違い?うる覚えで申し訳けない。
|
562:
契約済みさん
[2009-06-09 12:48:00]
賃貸情報を一番最初に見たときは、一番安くて管理費込みで8万円後半~9万円
高い部屋は管理費込みで20万弱でした。 確かに、一番安い部屋ですと学生さんでも住めちゃいますよね。 湾岸沿いの賃貸とは価格がかなり違うので 共有部分の使用状況とかのマナーとか大丈夫なのかが不安です・・ |
563:
契約済みさん
[2009-06-09 14:14:00]
分譲マンション契約者の皆さんへ:スカイラウンジや客室(2部屋)は、区分所有者のみが使用可能との規約変更を管理組合総会で決議すれば、問題ありません。現状、規約に具体的に明記されていません。賃貸部分を所有する首都圏不燃公団もかなりの議決数を持っていますが、マンションを購入された一般の方々が議決権を行使すれば、この議題は、管理行為に属するので、過半数で議決されます。はやく、管理組合の実質的な第1回総会を開催しましょう。現状は、大枚を払った多くの住民の意向は反映されていません。エレベータの区分けもしかり。皆さん、しっかり議題提案をしましょう。規約変更で、より良い住まいにいたしましょう。
|
|
564:
契約済みさん
[2009-06-09 17:23:00]
>>564さん
賛成致します。 偏見でしょうが学生にマナーは期待出来ませんので、ゲストルームやラウンジで集まって馬鹿騒ぎ…など心配は尽きません。(特に花火大会時など) ただ賃貸者は7月下旬から入居開始のようなのでそれまでにやらなければいけませんね… 分譲入居が初めてなので実際どうすればいいのか見当もつきません。 エレベーターの区分けということになると、区分所有者用は3台で奥の大きいのは賃貸者と共有でしょうか。 |
565:
匿名さん
[2009-06-09 17:24:00]
|
566:
契約済みさん
[2009-06-09 18:06:00]
可能であれば皆さんに賛成です。
564さんの意見にある 「ゲストルームやラウンジで集まって馬鹿騒ぎ…など」 と、考えただけでぞっとします。 でも、実際に可能なことなのでしょうか? 賃貸の方も「管理費」って入るかと思いますが、 共有部分の使用料も入っているんですよね? |
567:
契約済みさん
[2009-06-10 14:08:00]
管理規約の変更・追加は、すべての区分所有者からなる管理組合の総会で決議されます。従いまして、賃借している居住者の方々(借り手)は、管理組合員とはならず、賃貸している首都圏不燃建築公社(貸し手)がその当事者となります。
首都圏不燃建築公社は、賃貸借契約上、賃借者に対して、規約を守る誓約書を書かせているとともに、我々分譲マンションを購入した区分所有者に対しては、賃借者に規約を守らせる法的義務が課されています。 従いまして、管理規約を遵守しない賃貸者の不法・不当行為の責任は、首都圏不燃建築公社に帰すことになり、管理規約そのものの内容が極めて重要であり、区分所有者の立場にたった管理規約の変更・追加を決議する必要がでてきます。 賃貸の方々が入居した後でも、定例総会、臨時総会を通じて、管理規約を見直していけますので、これらの方々が入居する前に総会を開催する必要はありません。また、我々分譲マンション購入者は、8月21日の鍵の引渡しまで、所有権をもっていませんので、管理組合員の資格もなく、開催できません。 いずれにしても、契約者の皆さんの意識次第で、ルールを変えて、より良い住環境が実現できます。 |
568:
契約済みさん
[2009-06-10 18:24:00]
賃貸の方々が入居することは決まっていることなので
(家賃の価格から若年層の方々が入居する可能性も否めませんよね) 入居のマナーなどはきちんと決めていきたいものです。 若年層だからマナーが悪いとかではないですが、 賃貸者の意識と言うのは、やはり分譲者の方に比べたら それほど住居に対するこだわり等はないような気がします。 居住者が皆、気持ちよく住みやすい環境としたいですね。 |
569:
匿名さん
[2009-06-10 22:20:00]
大学が近くにできるのは良いと思いますが、せめて学生だけはやめてほしいです。
|
570:
契約済みさん
[2009-06-11 13:53:00]
なんともいえませんが、最近の男子学生はおとなしいですよ。酒も飲みませんし。地方出身の東京理科大に入学するような子は、静かなイメージがあります。結構、とんでもアンチ・マナーなのは、ろくに躾もされていない子供と女子大生では。私は、マナー違反に対しては、親の前でも、びしばしやんちゃ坊主やじゃじゃ馬娘の頭に拳骨食らわせます。
|
571:
匿名さん
[2009-06-11 23:43:00]
理科大はあまり心配ではなく千代田線沿線には他にもいくつか大学がありそうなので心配です。
|
573:
契約済みさん
[2009-06-12 17:32:00]
賃貸も一緒のマンションなことを、承知で買ったはずです。
これまで賃貸だった方も多いのではないでしょうか。 賃貸だからといって、入居者がかならず問題あるとは思いません。 スカイラウンジとお泊まり部屋の使用については、規則をはっきりさせれば良いこと。 エレベータについては、上層階と下層階で別ければ渋滞緩和になるようなら、良いとは思います。 同じマンションなんですから、賃貸でも分譲でも雰囲気よく暮らしましょう。 もちろん、むやみな騒音は許しませんが、顔見知りだと音の許容値が上がるとの話もあります。 引越後の挨拶はきちんとしましょう。 ところで、引越挨拶に何を持って行ったら良いと思いますか? |
574:
契約済みさん
[2009-06-12 20:27:00]
賃貸も一緒だということは承知でしたが、
・賃貸のほうが先に入居 ・分譲価格に対しかなり安い賃料 は承知しておりません。 とりあえずスカイラウンジ・ゲストルーム・リラクゼーションルーム(ってありますよね?)の利用は区分所有者だけにしたいですね。 管理組合の総会が楽しみです。 あと顔見知りでも生活音以外の騒音許容はできません。こういう人もいるので「挨拶に行ったから多少はOK」だとは思わないでほしいですね… 一斉入居でも引越の挨拶って必要なのでしょうか? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報