ヴィナシス金町タワーレジデンス [住民版-その1]
189:
契約済みさん
[2009-02-17 01:29:00]
|
190:
契約済みさん
[2009-02-18 17:30:00]
三月二日までの期間限定とか書いてありましたが、元の価格もよくわからないので
本当にそれだけ安いのかはわかりません。ごめんなさい。。 詳しくは期間限定の食器棚ってコスモスに聞いてみてください。 もしかしたらもっと前からこの価格なのかも? |
191:
契約済みさん
[2009-02-19 19:21:00]
190さん
ご回答ありがとうございます。 やはりコスモスに聞いてみるのが一番ですよね。 実は我が家、何度となく説明や連絡を忘れられているので 不信感でいっぱいなものでして。 値段に関しては申し込むタイミングによってまちまちなのが正直なところでしょう。 食器洗浄機が良い例ですね。 |
192:
契約済みさん
[2009-02-22 12:33:00]
いよいよ内覧会の案内が来ましたね!引き渡しまでの日程が具体的に案内されていて一気に現実味を帯びて来ました!
とても楽しみですね! |
193:
西契約済みさん
[2009-02-22 18:10:00]
内覧会の日程が思ったより早いので少し驚きました。引渡し日が早まったったわけじゃないのに。
|
194:
匿名さん
[2009-02-22 20:51:00]
|
195:
西契約済みさん
[2009-02-22 21:56:00]
>>194さん
地権者への引渡しは6月なのですか?一般購入者は8月ですよね。 |
196:
契約済みさん
[2009-02-22 22:29:00]
そういえば地権者が先に入居するという話はよく聞きます。
|
197:
契約済みさん
[2009-02-22 22:58:00]
内覧会ですんなり引き渡しにならないでしょう。こちらの指摘事項を是正するのに結構な時間を要すると思うんですが。。GWあたりまでに内覧会しないと絶対間に合わないと思うので、スケジュール通りといった感じですかねぇ?
|
198:
匿名さん
[2009-02-23 07:21:00]
私も何で聞いたか見たか忘れてしまったのですが購入者より1ヶ月くらい早く地権者の方が入居されるみたいです。
内覧での指摘事項の改善時期、再内覧に必要な時間等考えると妥当なスケジュール感のように思います。 |
|
199:
契約済み
[2009-02-23 20:50:00]
地権者と分譲購入者とでは、権利関係というか、登記関係か何かの手続き上の違いがあったように記憶してます。
地権者は、その辺りの手続きが簡単に済むのですぐに引渡しが可能だけれど、分譲購入者はそこに一手間かかる(踏まなきゃならない段階がある)ので、すぐには引渡しできない、そんな話だったような… でも、スケジュールが具体的になってきて楽しみですね! |
200:
西契約済みさん
[2009-02-23 23:22:00]
皆さんの書き込み、なるほど納得!です。
けど内覧会はすんなりいきたいものですね。 同行業者を頼むかどうか、早速検討しなくては・・・。 |
201:
契約済みさん
[2009-02-24 06:08:00]
同行業者はどこが評判がよいのかご存知の方いらっしゃいますか。私はマンション買うの初めてですし、問題点を指摘など全くできませんから、購入の必要経費と考えて業者を頼もうと考えています。
|
202:
匿名さん
[2009-02-25 21:50:00]
今日の日経に理科大の土地の件出ていましたね、
葛飾区議で採決されて、3月に理科大との調印だそうです、 2012年完成と書いてありました、これで金町も発展しますね! 学生の数は4000人だそうです。 |
203:
契約済みさん
[2009-03-01 22:18:00]
契約済みの皆様
内覧会について、少し話題が出ておりますが、 皆様正直なところ、別な業者さんに同行してもらうおつもりでしょうか? 特別施工主を信頼していないわけではないのですが、 やはり念のためには念をとも思いまして。 後々嫌な思いをするのも嫌ですし、内覧会の案内にもこの内覧会以降に室内を見学できる機会はないと明記してあるので、同行業者に頼むのもアリだとは思うのですが。 内覧会参加の皆様はいかがお考えでしょうか? |
204:
契約済みさん
[2009-03-02 13:31:00]
内覧会にその専門の業者をお連れして見ていただくのは、依頼される方々のご自由ですが、私は、まったくの建築とは門外漢のサラリーマンですが、自分なりのチェックシートを作成して、これに基づいて内覧会に臨みます。このチェックシートは、インターネットを通じて、色々な業者が公開されているチェック項目を網羅したものです。これに問題点を付記して、立会人に手渡し、改善も求めるつもりです。ご参考までに。
|
205:
契約済みさん
[2009-03-02 15:10:00]
私はやっぱり専門業者を頼もうと思います。高い買い物ですし、見落としがあってもイヤですから。だいだい何をみたら良いのかさえわかりません。そこで確認の判を押したら引渡しまで二度とチェツクできないからです。一人で行くとモデルールームの見学のように「きれいですね。眺めがいいですね。」で終わってしまいそうです。
|
206:
内覧前さん
[2009-03-04 13:57:00]
内覧会は大切です。建築は実際できあがってみないとわからない部分が多分にあるからです。例えば内覧会で見落としてとびらの立て付けが悪いとあとで苦情をいってもなしのつぶてで、契約前にいっとかないと本気で取り組んでくれないからです。私の調べた範囲では生協のPALシステムで内覧会同行サービスが乗っていました。料金は4-5万円程度だったと覚えています。もっと専門家にお願いしてもいいでしょうが料金はもっとかかるでしょう。
|
207:
契約済みさん
[2009-03-04 20:49:00]
イニシアは入居後1ヶ月ぐらいはゼネコンが常駐してくれますので、私は
ここを買う前もイニシアのマンションに住んでましたので間違いありません、 今はここを買ったので売ってしまいましたが、イニシアのアフターサービスは 大変いいですよ、フローリングの傷はその担当者によるがそれ以外は入居後でも 修理してくれますよ、入居後気が付いたときに頼べばすぐ直してくれますよ、 私は内覧業者を頼まなっかったのですが全く問題有りませんでした。 (経験談2年前の事ですが。)参考まで、 |
208:
契約済みさん
[2009-03-13 10:48:00]
いよいよ来月から内覧会ですが、本日のヴィナシスのHPの物件情報によると、残戸数が15戸から12戸へとなっていました。はやく完売するといいですね。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
187さん
188さん
オプションの4列の食器棚の割引の広告
というのが我が家には届いておりません・・・・
詳細を教えてください。