シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン 其の壱
1006:
入居済みさん
[2010-01-26 18:47:08]
|
1007:
小学生の母
[2010-01-26 20:25:20]
信じがたいお話ですね。
できれば1004さんにはこの場ではなく、直接注意していただけたら良かったと思います。 ちなみに豊洲北小の男の子はここのマンションには数名しかおらず、学年もバラバラです。 事実だとしたら友人は他のマンションの子供なのだろうと思います。 小学校では地域ぐるみで子供を守ろうという取り組みがあります。良識ある住民を育てるためにも皆で注意を喚起していければ良いですね。 |
1008:
住民
[2010-01-26 23:33:26]
|
1009:
マンション住民さん
[2010-01-28 20:08:15]
すみません唐突なのですが、みなさんの電気代とかガス代って どんなもんなのですかね? 今回の請求は、かなり引きましたね。 電気が、14,000、ガス13,000って感じなんですが。 二人住まいで、二人とも働いていて、昼間家にいませんしね。 以前住んでたとこでは、こんなにしなかったんですがね・・・ |
1010:
入居予定さん
[2010-01-28 22:42:26]
何かの間違いだと思いますね。
電気代はあり得るとして、ガス代の13000円は? 床暖房つけっぱなしとか・・・ |
1011:
入居済み住民さん
[2010-01-29 08:37:30]
うちは、妻と子供一人の3人住まいで、妻は専業ですが、
電気代9,000円、ガス代6,000円ほどですよ。 南向きなので、日光が入り、日中は暑いくらいです。 なので床暖房は朝2時間くらいしか使っておりません。 子供が大きくなったら本当に寒い日ぐらいしか使わないような気がします。 その代わり、夏は激暑で、10月過ぎまでエアコンを使ってました。 そのときは電気代10,000円を超えてましたね。 参考になれば。 |
1012:
住人
[2010-01-29 15:13:48]
うちもいつもと比べると、ガス・電気代とも2千円程多かったです。
恐らく、原因は年末年始だろうと思っています。 自宅で過ごしたお正月でしたので、 日中もTVつけっ放しでキッチンに立つ事も多かったし、 夜も毎日シャワーで無くお風呂を溜め、深夜まで床暖房つけてました。 TV録画予約も大量でしたし。 我が家は主人と2人で、私は専業ですが 普段は冬場でガス代3千円強、電気代5千円強です。 夏場に比べ、ガスはお風呂張り(週末のみ)と 床暖房(南向きなので夜30分程で暑い位)がプラスとなりますね。 電気も3部屋同時に点けていたり、 TVスピーカーなんかも24時間電源入れたままで さほど節電を心がけているわけでは無いですが。 こちらもご参考までに。 |
1013:
入居前さん
[2010-01-29 17:01:21]
mixiでシティタワーズ豊洲コミュニティの管理人やってるものです。
ノース高層階西側に入居予定です。 今日、内覧会のあとの確認会が行われました。一応指摘箇所は全部直っていました。 来月3日に引き渡しの予定です。自分のところは、電気は電化製品が多いので、60Aに契約上げようかなぁと思っています。また、入居前にお風呂の確認をしておいたほうが良いとアドバイスを受けたので、ガス開通も少し早めにやっておこうかと思っています。 そのほかで、引き渡しから引っ越しまでの間でやっておいて良いことがあったら教えてやって下さい。よろしくお願いします。 |
1014:
周辺住民さん
[2010-01-29 20:43:24]
本物件を検討中の者です。
南向き(S棟、N棟)で中層階(25階前後)の“中住戸”の坪単価をご教示いただけませんか? S棟、N棟で若干変わるかも知れませんが、280~285万/坪といったところでしょうか。 現在の価格表をみると、全て契約済のため分りません・・・ 当方、検討中の住戸は西向きではありますが、少しでも比較情報としたく、どうか宜しくお願いいたします。 |
1015:
マンション住民さん
[2010-01-29 21:27:38]
S棟の25階くらいで南向きなら、坪単価280くらいだったと思います。
N棟はわかりません。 |
|
1016:
周辺住民さん
[2010-01-29 22:06:29]
ありがとうございます。
N棟のほうも分る方がいらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。 |
1017:
マンション住民さん
[2010-01-30 09:03:46]
我が家も今月の請求はびっくりしました。
電気代 18,500円、ガス代 21,000円でした。 家族4人と一匹の構成なのですが、食事以外はそれぞれの部屋で過ごす事が多いからかもしれません。 洗濯機、食洗機、浴室乾燥機にいたっては毎日フル活用しています。 正月休みがあったにしてもちょっと掛かりすぎな気がします。 今では、とにかくこまめにスイッチを切るようにしています。 |
1018:
マンション住民さん
[2010-01-30 12:24:59]
電気代とガス代へのご意見ありがとう ございます。 床暖や、風呂場の乾燥システムなどが ガスなのでガス代がそこそこしてしまう のは仕方ががないかなと思うのですが、 電気代は何なんですかね・・・・ 見直さないとダメですね。 |
1019:
住民さん
[2010-01-31 10:30:01]
今までこんなものかと思っていた光熱費ですが、みなさんのを見てビックリしました。
うちは電気代が22000円でした・・・。 乳児連れの3人家族です。 1日中暖房は入れっぱなし 夜寝る際はヒーターと加湿器を入れっぱなし ヒートポンプ式の洗濯機を1日おきに使用 食洗器は1日3回 確かにこの家に引っ越す前より高くなったような気がします。 乳児連れのみなさんは夜寝る時、なにか使用していますか? 夜のヒーターにお金がかかってると思うんですが、寒いとかわいそうだし困っています。 |
1020:
住民さんA
[2010-01-31 12:08:56]
私のところも年末年始+妻が専業になった為か、ガス代が23,000円に。
ほぼ毎日お湯張り、終日床暖房でしたけど。 ガスって結構高いんですね。 |
1021:
マンション住民さん
[2010-01-31 14:03:34]
うちもガス代にびっくり。
夏季に比べて、だいぶ高くなりました。 その頃は逆に割引のせいか、安いなあと思ったくらいで。 冬に増えたのは、朝夕の床暖房と浴室の暖房をちょっとだけなのに。 今年は暖かい日もありましたが、厳しい冬になったら恐ろしいです。 |
1022:
匿名さん
[2010-01-31 15:46:19]
床暖房は光熱費かかりますよ
エアコンの方がぐっと安いです 知り合いのオール電化マンションは1月の光熱費18000円で高かったと言っていました・・・ |
1023:
マンション住民さん
[2010-02-01 01:40:51]
7月末入居で、通帳には11月分までしか記入していないので、8〜11月の光熱費を、去年と今年で比較してみました。
わが家は共働きの二人暮しで、去年はオール電化でも床暖房でもない1LDKの賃貸マンションに住んでいました。 【去年】 電気:11,683 ガス:3,081 (8月) 電気:13,572 ガス:4,245 (9月) 電気:8,408 ガス:5,413 (10月) 電気:9,204 ガス:5,413 (11月) 【今年】 電気:7,795 ガス:2,256 (8月) 電気:8,942 ガス:2,854 (9月) 電気:8,534 ガス:3,761 (10月) 電気:8,379 ガス:4,538 (11月) 賃貸マンションの時より1.6倍弱広くなり、入居時に洗濯乾燥機に買い替え、リビングの照明も全てハロゲンランプにしたので、電気代は上がってると思ったのですが、意外にも電気ガス共に下がってました。 ガス代が下がってるのはエコジョーズだから? 特に光熱費を気にして生活していませんが、ここに住んでから賃貸マンションの時程寒さを感じ無いので暖房を使用する時間が減った事が原因だと思います。 ただ、8月は割と冷房使ってたのですが、なぜ他の月より安いんだろう・・・。 エアコンが省エネ? |
1024:
匿名さん
[2010-02-02 07:29:28]
なんで1月は書いてないのですか?みなさん一番高くなる1月が高いと言ってますよね?
我が家は、部屋が広くなる点で仕方ないと考えてましたが、一番はガラス面。多いのも考えようです。 |
1025:
住民
[2010-02-02 08:27:34]
電気代とガス代だけ出しても意味ないのでは?
最低でも広さ、家族構成、方角を提示しないと。。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
しかもコンシェルジュの場所で遊ぶなんて常識が無さ過ぎ。
親に黙ってこっそり抜け出して遊んでいるのでしょうかね?
飛躍はしますがそのうち常識の無い若者がロビーや6階の角スペースに集まりたむろしていたら最悪ですね。
未成年がカラオケルームを使用するのもの親の注意が必要です。
部屋を貸した側にも責任があるのですから
私は夜中に帰宅したときロビーのソファで寝ている人を見ました・・・
管理会社や防災センターの方々もこういった人にも注意をしてもらいたいです。