住友不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「港区港南 WORLD CITY TOWERS 7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 港南
  6. 港区港南 WORLD CITY TOWERS 7
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2010-06-18 11:27:24
 

みんなで仲良く楽しく


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/

[スレ作成日時]2009-03-06 01:20:00

現在の物件
ワールド シティ タワーズ
ワールド シティ タワーズ  [ブリーズタワー【最終期】]
ワールド
 
所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 品川駅 徒歩13分
総戸数: 2090戸

港区港南 WORLD CITY TOWERS 7

841: 匿名さん 
[2010-04-02 01:08:53]
>>840さん
入居おめでとうございます。
丁度ダウンライトの電球交換した後にレスみて笑いました。
機器自体には記載なかったのですが・・・
National ダウンライト(一般屋内用)NL78480W/NL78856B/NL78856W/NL78857B/NL78857W
という取説があったのでこのうちのどれかだと思います。
曖昧ですいません。
842: 匿名さん 
[2010-04-02 02:02:00]
>>840

ダクト工事、必需ですよ。
今の換気孔は使えないので全部塞ぐことにして、新たに熱交換ユニット経由でのダクト配管や各換気孔の設置となります。
天井・クロス工事も伴うので、間取りにもよるが最低でも数十万、へたすりゃ3ケタです。

ちなみに最新の全熱交換ユニット、例えば三菱電機のロスナイなんかは、トイレや洗面所の換気とも連動できるようになったみたいです。
往々として周辺に遮蔽物がなく、それで冬夏の内外温度差が大きくなりがちなタワマンには、ぜひ標準装備してほしいシステムですよね。
843: 匿名さん 
[2010-04-02 08:48:57]
WCTに全熱交換って必要ですか?
結構快適に暮らしているので、
換気が気になることなんて殆どないのですが…。
844: マンション住民さん 
[2010-04-02 09:56:55]
838です

皆様の早速のアドバイス誠にありがとうございます。
業者にコンタクトし話を聞いてみます。
またその結果をこの場でご報告させていただきます。
当方は北西角でリビングは金魚蜂状態 6~9月の昼間はカーテン締め切って
エアコン全開です。
夜景は東京タワーとレインボウが全て見え素晴らしく 保温効果も良くて
冬場は本当に天国のような部屋ですが これからは地獄の季節に突入します。
845: マンション住民さん 
[2010-04-02 13:35:40]
引き続き838です

まずダイキンに問い合わせたら 全熱交換式に変える工事が出来るかどうかは
管理組合に聞いてくださいとのことでしたので 防災センターに電話をしたら
初めての問い合わせであり簡単にはOKと言えないが どうしてもと言うなら
理事会に要望書を提出してください との返事でした。

費用はダイキンの説明では機械は7~8万円位だが工事費は安くて5万円
高ければ皆目検討がつかないくらい高いそうです。

またダイキンの話を聞いていると劇的に涼しくなるわけではなく エアコンで冷えた
室内を冷気を逃がさないように換気をするだけとのことなので 幾ばくかの電気代が
節約されるだけと理解し それならば設備投資費が回収出来るかどうかもわからず 
我が家はタバコも吸いませんし 今後はエアコン稼動中は換気をしないように努め 
今回は見送る事としました。

皆様の数々のアドバイス 誠にありがとうございました。
846: 住民 
[2010-04-02 16:39:17]
24時間換気onだと、冬季寒気を感じる時があるんで、
全熱交換どーなんだろーって思ってたとこでした。
838 さん、ありがとう。
847: 入居予定さん 840 
[2010-04-03 16:51:10]
840です。
>>841さん
情報ありがとうございます。
一度内見したときに枠は白だったと記憶していますので
NL78480W(E17電球 直径75mm×高さ104mm)
NL78856W(E26電球 直径125mm×高さ159mm)
NL78857W(E26電球 直径100mm×高さ138mm)
のうちのどれかですね。
今のところ予定は無いですが、引き渡し前にお部屋にお邪魔する機会があれば計測させて頂こうかと思います。

>>838さん
西日対策であれば、熱交換換気より遮熱フィルムが直接かつ効果的な対策となります。
DW&西日という強烈タッグへの対策として、WCT以降のシティタワーにはほぼ標準装備されています。
遮熱フィルムにも色々ありますが、3Mのナノ80S程度のものであれば
透明度もほぼガラスと同じなので眺望および景観を損ねることは無いと思います。
ガラスは恐らく専有共用部扱いなので施行可否については防災センターにご確認下さい。
ちなみに施行費用は、既設のUVカットフィルムの剥がし代含めて
15000~18000円/平米程度です。
848: マンション住民さん 
[2010-04-03 21:46:46]
ありがとうございます 早速検討します 838
849: 住民さんA 
[2010-04-05 05:27:05]
管理組合名ではりだされていますバスの駅からの利用者が減少している件ですが、皆さんどう思われますか?

直線道路や海洋大学のフェンスが整備されたこともあり、歩くのがより楽しくなったこともあるのですが、根本は、駅側のバス停の位置が原因だと思います。乗り遅れたときのことを考えますと、WCTと逆方向のバス停に歩くのを躊躇するため、発車時間に余程余裕がない限り、最初から歩きを選んでしまうからです。自由に乗降場を設定できないのかも知れませんが、WCTと順方向に乗り場を移設できれば、かなり利用率が向上すると思うのですが、無理なのでしょうか?

以前から要望が出ておりましたので、既に検討済みのことかも知れませんが、もし経緯をご存知の方がおられましたら、お知らせいただけましたら幸いです。

850: 匿名 
[2010-04-05 06:47:34]
品川駅乗り場は抽選で決まってしまったため、変更は出来ないと聞いています。

あと思うのは、品川駅からの復路が大回りのため時間を要して、休日などダイヤが乱れているので、復路の距離を短くできれば、ガソリン代の節約になるほか、利用者増にもつながるのかと思います。

赤字が続けば、値上げもやむを得ないと思います。
あるいは利用者増加のために、全戸区分所有者にバス回数券の購入義務を課して、利用促進を図るということも考えられるのではないでしょうか?
ただどちらにせよ住民の反発は必至でしょうね。

まずはバス会社の経営努力に期待するしかないでしょうね。
管理費からの負担は受益者負担の観点から難しいでしょうし、経営努力を阻害することにもなりかねないでしょうから。。。
851: 匿名 
[2010-04-05 07:17:47]
850ですが追加です。

値上げは更なる利用者減を招く恐れがあります。
今後、赤字が続くようなら、まずは住民アンケートを実施して意見を集めてみる。

暫定的に区分所有者に回数券購入を義務付け、利用者推移を把握してみる。

年々住民の年齢層が上がることから、歩くのがおっくうだ、辛い方が徐々に増えたり、
幼児で無料だった住民が有料になり、利用者増に繋がることも想定できます。

ただ言えるのは、シャトルバスは維持できるようバス会社だけでなく、住民も真剣に考えなくてはならないということでしょうね。
852: 住民さんA 
[2010-04-05 08:20:30]
>>850さん
ありがとうございます。

瞬間利用の降り場と違って人が待つ乗り場は、プライベート用はあの三箇所から抽選なのですね。どこが決めているのでしょうかね?イオンのバスやちぃばすの停留所も同じところが認可しているのでしょうか?不便な場所なので選んだということなのでしょうが、許認可している当局に陳情して、違う場所に乗り場を増設したり移動したりできるのであれば、850さんの復路を短くし省エネ・省コストという点でも効果があるので、やってみる価値もあるかも知れませんね。ヤマト運輸や報知新聞よりは、乗客数が多いと思うのですが・・・。

確か運用の始まった2006年春頃は、降り場が今より少し手前だったように思いますが、もし認可や抽選が不要ならば、駅側でバスが時間調整をせずにWCT側で調整することにし、コクヨの前での乗車や東京(中日)新聞あたりでの乗降でも良いのですが・・・。




853: 匿名さん 
[2010-04-05 18:51:12]
それよりも、アトレ側の信号設置を省いているのが不思議です。
バス停まで2回信号待ちも、遠いのと重なりかなり面倒で、
帰りは、ついJAL行き都バスに乗りA棟前で下車します。
854: 匿名 
[2010-04-05 20:50:43]
そうなんですよね。
あの信号の位置間違ってますよね。
横断歩道がターミナル寄りにあれば、みんな一回で渡れるからバスにも乗りやすいし、アトレの駐輪場も使い勝手が良くなるから違法駐輪も減るのにね。
あ、行政としては違法駐輪で収入源があったほうがいいのかな?
855: 匿名 
[2010-04-05 21:02:09]
850=851です。

WCTポータルサイトの管理規約内にある、20.ワールドシティタワーズニュースの09.2-9号日本文に、「シャトルバスの叫び」というタイトルで中日臨海バスのインタビュー記事が掲載されています。

港区企業バス協議会の抽選で決定してしまったものなので変更はできないとのことです。

その他、エディの残高不足や回数券を忘れる住民により、後払いノートをつけたりして運行時間が遅れてしまい大変困っているとのコメントがあります。

私も何度か同じ人で忘れてノートに書いて乗り込んでいる人に遭遇しましたが、ハッキリ言って迷惑だと思いました。

今までも後払いは受け付けないとバス内にも張り出されていましたが、乗務員さんの好意で乗せてあげていたようです。

しかし今後は後払いは受け付けないということなったので本当によかったと思います。
エディの残高がない人や回数券を忘れた方は他の乗客やバス運転手に迷惑ですから、次回改めてきちんと準備の上、乗車していただきたいものですね。

856: 住民さんA 
[2010-04-05 21:49:06]
>>853 さん
>>854 さん
その通りですね。あの信号のおかげで、バス停までの距離がずっと長く感じますし、また僅かの差で乗り損ねることがあり、ついつい最初から徒歩にしてしまいます。都バスが運行している時間ならば都バス、あるいは浜松町からモノレールというのでも良いのでしょうが、運動不足解消の意味もあるので、私は歩くようにしていましたが、バスのサービスは現状維持を是非ともして欲しいので、これからはバス利用をこころがけていますが、やっぱり信号がネックです。

>>850=851=855さん
重ね重ね、WCTポータルサイトを調べてまでの情報提供ありがとうございます。どこに記事があったか覚えておられたようで、良い記憶力に感心いたしております。

>港区企業バス協議会の抽選で決定してしまったものなので変更はできないとのことです。

「港区企業バス協議会」をGoogleで探してみましたが、残念ながらヒットしませんでした。業界団体なのでしょうが、一度決まると乗降客数に関係なく、未来永劫同じ場所というのは如何なものでしょうか?また私の知る限り、実際に停留所1は余り利用されていないようにも思います。

現状のままであれば、利用者離れにより、会員企業のサービスの存続危機であること、省エネおよび運行時間の観点から問題があることなどを、この協議会に申し入れ、別の個所への停留所の増設、単なる抽選でなく、道路状況、発着頻度、利用者数、利用者の利便などを考慮し、数年毎に停留所の再割り当てを検討するよう中日臨海バスあるいは管理組合から申し入れてもらうか、署名運動をしてみるというのは如何でしょうか。

http://blog.goo.ne.jp/cbba/e/cc6ca73f2ebceeecc1588006b165aaf0
によりますと、ちぃばすの品川駅東口の停留所が、「コクヨ前」のようですが、このあたりにあれば、乗り損ねた場合はそのまま歩いても知れていますので、とりあえずバス停に向かうことになると思うのですが・・・。皆さん、如何でしょうか?知恵を集めて何とかしませんか?
857: 住民さん 
[2010-04-05 22:13:49]
WCTの世帯数から考えておそらく有権者数は3000を超え4000近いと思われます。
港区の区議会は1000票得票すれば当選できるので、管理組合から二人もしくは三人
くらい区議会に議員を送り込めると思います。WCT会派くらいは作れますね。

近隣のマンションの管理組合と結託すれば10人くらいの会派が作れそうです。
858: 匿名 
[2010-04-05 22:18:17]
後援会の会員が1万人以上いないと当選は難しい
859: 匿名さん 
[2010-04-05 22:26:06]
確かに、地域から区の議員が出ていないと弱いらしく。
地域の要請、苦情は区議からプッシュしないと後回しや消滅すると、
ある筋から聞きました。
860: 住民さんA 
[2010-04-05 23:40:31]
備え付けのシャワーヘッド、好みのものに付け替え可能ですか?
ご存知の方、または付け替えたことのある方、教えてください。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる