みんなで仲良く楽しく
[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/
[スレ作成日時]2009-03-06 01:20:00
港区港南 WORLD CITY TOWERS 7
121:
匿名さん
[2009-04-20 07:43:00]
|
||
122:
マンション住民さん
[2009-04-20 09:51:00]
フィルター、交換の目安は6ヶ月だそうです。(環境によるそうですが)
ネットで探したところ9240円税込、暖冷サービスは9000円代引・送料込み、コンシェルジュは8925円でした。 暖冷サービスは10枚前後のまとめ買いだったら、値引き交渉可だそうです。 常時コンシェルジュでの取扱いがあるそうです。早速購入してきます。ありがとうございました。 |
||
123:
C住民
[2009-04-20 10:16:00]
NoXフィルターはここで買ってます。
http://www.z-enomoto.jp/z-z-u-vf-hpbr.htm リピーターは10%引きになるのですが、何よりコンシェルジェまで行くのが面倒なので毎回ここで買ってます。 |
||
124:
マンション住民さん
[2009-04-20 10:28:00]
洗濯物、うちも浴室です。
朝ぶら下げて、夕方に30分〜1時間浴室乾燥使ってます。 シーツなど大きなものは全て洗濯機で、場合によってはその後浴室乾燥したりしてます。 乾燥機は衣類が傷む(昔の話?)と聞くので、なんとなく避けてしまいます。 |
||
125:
匿名さん
[2009-04-20 13:13:00]
>>120
洗濯物は浴室乾燥機を使って乾燥させていますよ。 浴室も乾燥させることができて一石二鳥ですよね。 部屋干しは湿気が発生するし、ベランダ干しは管理規約で禁止されていますので、浴室乾燥機か洗濯機の乾燥しか選択肢はないと思いますがいかがでしょうか? ベランダで干すより、浴室乾燥機を使った方が余程衛生的だと思うのですが、バルコニーで洗濯物を干している住民を見ると正直嫌な気分になります。自分さえ良ければいいという態度が感じられるからです。 日干し信者の方はここに住む資格はないと思います。 |
||
126:
住民さんA
[2009-04-20 13:53:00]
洗濯物は「風」がないと乾くまでに時間がかかってしまい、それこそ雑菌繁殖の原因に。
No.120さんのお宅が風通しの良いリビングであれば問題ないのでしょうが、 我が家のリビングは無風に近いので、もっぱら浴室干し。 朝シャワーを浴びた後、洗濯物をほし1~2時間タイマーの乾燥設定して出かけ、 帰宅後、洗濯機を乾燥オンリーの設定で2,30分ほどまわします。 浴室乾燥にもなりますし、タオルなどもふんわりする上に、乾燥機にかけることで 滅菌効果もあるのでは・・・なんて思ったりしています。 選択物が少ないときは、浴室に乾し、サーキュレーターをまわしたりもしています。 サーキュレータは1つもってるといいですよ。 冷暖房効率をあげるのにも活躍しますし。1年中どこでも活躍します。 |
||
127:
匿名さん
[2009-04-20 14:07:00]
|
||
128:
住民さんC
[2009-04-20 17:29:00]
ベランダの掃除はどうしていますか?
柵や室外機等を見るとすぐに汚れるので、マメにベランダの床も掃除して酷くなる状態を避けたいのですが、大量の水を流すこと禁止だそうですよね。 掃除をする際のバケツ数杯だったら大丈夫なのでしょうか。 |
||
129:
住民A
[2009-04-20 21:29:00]
入居以来ベランダは掃除していませんでしたが、先日ぞうきんを濡らして、土ぼこりを拭き取りました。
ぞうきんは1枚駄目にしましたが、見違える様に柵や手すりがとても綺麗になり、ベランダに出るのが楽しみになりました。 |
||
130:
住民でない人さん
[2009-04-20 21:54:00]
すみません、外部のものですが、WCTを検討中です。教えていただきたいのですが、土日の昼間は
共有部(特にジムやプール)は混んでますでしょうか? |
||
|
||
131:
住民さんC
[2009-04-21 12:23:00]
130>
土・日はプールもラウンジもほとんどみなさんおでかけのようで、ガランとしてます。プールは平日も、ゆったりとした時間幅のためか、混むということは、ありません。夏休みは、お子さんが利用するため、多少にぎやか・・といった程度です。 入居して2年ですが、ほんとに満足しています。隣駅の某マンションに遊びに行き、wctのすばらしさをさらに確信しました。その理由として、周辺の景色と視界の広がりです。某マンションは一歩外に出ると古いビルが林立して視界が広がらない。しかしWCTは房総半島まで見える空間・運河・海洋大学のキャンパスの緑・天王洲アイルのオフィスビル街もおしゃれ・そして何と言っても、WCTの4階ぶち抜きの空間ロビーは、圧巻です。訪れる友達も最初に驚嘆します。この空間はこのMSの財産だと思います。居住しながら、毎日、鏡廊下(と呼んでます)を歩くとき、ぜいたくな気分にひたってひとりほくそえんでいます。あきることがありません。 某MSは、広い敷地をうたっていましたが、ちょっとした箱庭庭園付レストラン程度・人工的な空間、ロビーも「何だ・・ふつうのMSじゃん」と思っちゃいました。WCTにしてほんとうによかつたと毎日思ってます。友達とおでかけして、coffeしても、早く帰りたい、26Fのラウンジでお茶したほうがいいじゃん・と内心思ってます。 外出しても、MSに帰るのが楽しみです。住んでみての正直な感想です。ご参考まで。 |
||
132:
匿名さん
[2009-04-21 19:29:00]
>>131
分かります。こんなマンションなかなか無いですよね。景気も悪いしこれからも作られないでしょう。なによりこういう開放感のある立地がもうありません。 |
||
133:
匿名さん
[2009-04-22 03:47:00]
購入を考えて 案内してもらいましたが、ラウンジで 子供がソフアの上で飛び跳ねているのを見て
止めました、 内廊下 狭いし、、、 |
||
134:
匿名さん
[2009-04-22 07:37:00]
>>133
まあそういうこともあるのはどこのマンションでも同じでしょう。 数十戸程度の低層高級マンションなら大丈夫かもしれませんね。 これだけ多数の住民がいるのですから、多少の不満が出るのもやむを得ないでしょうが、これ以上のマンションにめぐり会えることを祈ってます。 |
||
135:
住民さんC
[2009-04-22 19:02:00]
|
||
136:
マンション住民さん
[2009-04-22 21:15:00]
小さなグルメ情報(マルエツ)です。
六厘舎のつけめん、古奈屋のカレーうどんがお薦めです。 六厘舎(大崎駅)は数時間待ちが当たり前の超有名店、 古奈屋(汐留駅)はカレーうどんの食後のカレー雑炊 (残り汁+白飯)がサイコー! #まだ特売やってるかな? |
||
137:
住民でない人さん
[2009-04-22 23:22:00]
|
||
138:
匿名さん
[2009-04-23 12:06:00]
>>137
私も両方検討してここにしましたが、同じようなうたい文句でもブリリアマーレとここは全く比較になりません。それくらいここのほうがあらゆる面で良いです。ターミナル駅立地ですし、共用設備を集中させてコストを浮かして無理やり33階だけをホテルに似せて作ったけど、それ以外の仕様は普通の中流マンション並みのBMAに対して、ここは共用施設があちこちに点在して専有部と一体化していて、全体の質感やホスピタリティーが全てホテル仕様です。その分、有明より値段も高いのと、もう余り間取の選択肢が無いのが難点ですけど、2つから選べと言われたら、私は100対0でこちらを選びますね。 |
||
139:
匿名さん
[2009-04-23 12:10:00]
>>136
古奈屋のカレーうどんには一食入り冷蔵の海老天の付いていない廉価版と、2食海老天入り冷凍版があって、味ははるかに海老天入りのほうが上ですが、特売はどちらですか?海老天入りなら今日買います。もしも、古奈屋ファンで海老天入りを食べたこと無いなら、お勧めします。 |
||
140:
匿名さん
[2009-04-23 12:15:00]
138に追記すると、私が買ったときはまだ少し間取のバリュエーションが豊富だったので住友分譲分から買いましたが、今は間取の選択肢がないので、私は希望の間取が無かったらBMAの新築よりこちらの築浅中古が出るのを待つかもしれません。
|
||
141:
匿名さん
[2009-04-23 12:31:00]
ちなみに共用部で予約が一番取りにくいのは土曜日、休前日のゲストスイートです。よっぽど運がよくないと殆ど2ヶ月前の予約⇒数倍から数十倍の抽選になりますので、その点は理解して置いてください。ただし、それ以外にスタンダードゲストルームも5室あります。それを入れても、土曜日の予約は簡単ではないですけど、それは何処のマンションでも同じでしょうね。
|
||
142:
入居予定さん
[2009-04-23 13:25:00]
ゲストルームですが平日の混み具合はいかがなものなのでしょうか?
休み前ほどではないのでしょうがスイート、スタンダード共になかなか利用できない状態なのでしょうか? |
||
143:
匿名さん
[2009-04-23 13:56:00]
>>142
平日は、スイート4部屋から部屋を選ばなければスイートでも抽選無しで取れることは多いです。私は、普通より予約が取りづらいと思われるGW谷間の平日を1カ月前に来客用に予約できました。ただし、1ヶ月前から直前までにかけてどんどん埋まっていって直前は殆ど埋まりますので、予約が取りたければ平日でもできるだけ早く予約したほうが良いと言う感じですかね。 |
||
144:
入居済みさん
[2009-04-23 13:56:00]
ここは住人版です
基本的にWCTに居住している人の意見交換の場ではないでしょうか? 百歩譲って、130番さんのように 住人の意見を聞きたいというのはありなのかも知れません 住人の意見を聞ける機会があるのはすばらしい事だと思います しかしながら、130番さんは住人の意見を聞きたいのであって"部外者"の意見を求めていません。 "部外者"(元検討者は既に購入をしない事を決定した時点で部外者ではないでしょうか)の 貴重なご意見は"検討版"に反映していただけないでしょうか? 提案です 上記のような "部外者" からの あらしに属する書き込みは スルーしていきませんか? |
||
145:
匿名さん
[2009-04-23 14:01:00]
>>144さん。そうですね。恐れ入りますが、ご検討の方はできるだけ
WORLD CITY TOWERS−−(再販売)−−その4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43711/ でお願いします。返事が無ければ、こちらで検討版に書き込んでいる旨を伝えてください。 |
||
146:
入居予定さん
[2009-04-23 14:12:00]
>143さん
レスありがとうございます。やはり平日でもあまりに直前だと難しいのですね。 転居したら共有施設の中でもゲストルームを真っ先に利用したいと思ってましたので。 居住者さまの意見交換の場とのこと入居予定とはいえ失礼致しました。。。 |
||
147:
入居済みさん
[2009-04-23 17:52:00]
ゲストルーム等の共有施設は2ヶ月ぐらい前に抽選を行います
抽選翌日なら平日の半分ぐらいは空きがあったように感じます (ごめんなさい あくまでも私の感覚でしかないのですが) 4つあるスイートに順番に泊まるのも楽しいですよ 特にバスタブからシースルーでお台場方面を眺めるのは最高です 外から見えると恥ずかしいので電気を消して入りますが 外から見る為には相当の望遠鏡がいるのかしら? |
||
148:
マンション住民さん
[2009-04-23 19:52:00]
私は西高層なんで工事の進捗がよく分かるんですが、なんか掘ったり埋めたり何もしなかったりを繰り返してますよね……
はっきり言って素人目から見ても、わざと時間をかけて造ってるようにしか見えません。 たかだか数十メートルの道路を造るのに一年以上かかるのはおかしいでしょ? 常識的に考えて… |
||
149:
匿名さん
[2009-04-23 21:05:00]
>>146
さっき予約入れたついでに、状況見てきたので現在の状況を参考に。 Sweet 4月は月末に1室残すのみ。 5月は土曜日全滅、日曜日1日だけ空きが1部屋ある日があり、平日は残り僅か 6月は土曜日全滅、金曜日残り僅か、それ以外はかなり空き余裕あり といった状況。 Standard 4月は日によって空きが僅かにあり 5月は土曜日全滅、日曜平日はまだ空き室あり(予約6割くらい) 6月は土曜日にも半分空きあり、日曜・平日はまだどこでも取れます。 といった感じです。 |
||
150:
マンション住民さん
[2009-04-23 21:44:00]
他のマンションを見下すような発言をして、WCTを良くいう方がいらっしゃるのですね。
とても残念です。 |
||
151:
住民A
[2009-04-23 22:09:00]
WCTのポータルサイトの意見書回答集の3-040に現在の修繕積立金、修繕積立基金、長期修繕積立計画書についての問題点およびそれに対する提言がありました。
住民の方には是非ご覧いただきたいと思いまして投稿いたしました。 WCTは大規模マンションだから、管理費や修繕積立金も安いのかと理解していたのですが、やはり他のマンションと同様に、 販売時に意図的に管理費、修繕積立金が安く見積もられていた模様です。 この提言書は非常に理路整然と論理的に問題提起しており、今度の総会での一番の論議が繰り広げられそうです。 修繕積立不足は将来のマンション価値にも悪影響をもたらしますので、私個人としては、修繕積立金の値上げはやむなしと考えています。 理事の方々はとりまとめ大変かと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。 内部情報とのお叱りを受けそうですが、できるだけ多くの住民にこの問題を知って頂きたかったのと、 対応次第で更にWCTのマンション価値を高めることができると思い、投稿させていただいた次第です。 |
||
152:
入居予定さん
[2009-04-23 22:20:00]
>149さん
ご丁寧にありがとうございます。 来月入居予定なのでリアルタイムな情報大変参考になりました。 やはり前月になると平日でもスイートは残り僅かな状況なのですね。 大変参考になりました。ありがとうございました。 |
||
153:
マンション住民さん
[2009-04-23 22:43:00]
>>151 さん
私も見ました。ボリュームあって読破するだけで疲れたけど大事な問題かと思います。 |
||
154:
匿名さん
[2009-04-23 23:52:00]
誰から発せられたかも提言書の内容の妥当性も評価の客観性も良く分からない中で、オープンな掲示板に
情報を書き込むのもあまりよくないと思います。疑問があるなら、管理部門への問い合わせを利用するか、 意見書に書いて投書すればよいのでは?住友不動産建物サービスの長期修繕計画を見てからでも遅く無い でしょう。 |
||
155:
マンション住民さん
[2009-04-23 23:53:00]
私もGW中に読破させていただきます!総会においては、管理会社
(または売主)から、修繕計画書をご説明いただきたいです。 |
||
156:
住民さんA
[2009-04-24 00:05:00]
>>154様
記載内容に特別重要な情報が記載されていないように思います 管理部門への問い合わせや意見書に書いて投書するのは当然として 住人に広く告知(機密漏えいにならない範囲で)するのは問題ないと思います 教えてもらって触発される住民はたくさんいます ここで知られたら困るのは関係者では? 個人的な意見です 住友不動産建物サービスの仕事に満足していません 去年の総会のトラブルは彼らの仕事の甘さに起因しています 他にも数え上げればきりがありません |
||
157:
匿名さん
[2009-04-24 15:36:00]
>>156さん
管理組合でも、外部の顧問を立てるなどして、修繕費については検証を始めていると思います。住友不動産建物サービスの仕事に満足していないと考えるのであれば、貴方が管理組合役員に立候補して、住友不動産系の管理会社と納得の行くまで調査、議論してみれば良いのでは?それで、管理会社側から修繕についてもキチンと総会で説明してもらえば良いでしょう。家の修繕計画はあくまで予想で予想と実際が異なることはある意味で当たり前です。状況が変化して、例えば物価や資材が高騰して積立金に不安がでることが判明したら、積立金を毎月、何千円か何万円か分かりませんが積み増せば良いだけです。地震により、計画外の大規模修理が発生するかもしれません。賃貸なら関係ありませんが、資産として家を買う以上は、容認しなければならないリスク負担です。少なくとも私はここを買う以前から修繕費は計画より上がって当然と考えています。分譲した住友不動産も、自社の代表的物件であるこの物件のことは、キチンと対応するでしょう。いたずらに騒ぎ立てないほうが良いと思います。 |
||
158:
入居済みさん
[2009-04-24 18:10:00]
156です
157さんのご意見に合意致します 悪戯に騒ぎ立てたところでまったく意味がありませんし、そんなつもりもありません 又、修繕計画に関しても、その他一般的なマンションよりよっぽど熟慮されているように 感じています 当初予算より実費がズレるのは、ある程度致し方ないものと思っています 又、過去から現在の理事の方々のご活躍には頭の下がる思いです ましてや、彼らの行ってきた事にケチを付ける気持ちは毛頭ございません ただし、去年の総会の時の不手際は明らかに管理会社のミスだと思っています もちろん最終責任は住民全員が取る事になりますし、表面上は理事会の不手際 という事かも知れませんが、これらの不手際を未然に防ぐ為にマンション管理の 専門家として管理会社と契約しているものと思っています 私は何でもかんでもコストダウンしろという考えはWCTにはそぐわないと思っています いいサービスを受ける為にある程度の対価を支払う用意もあると思います 繰り返しますが、現在の管理会社が決していいサービスをしているとは思いません 『あなたが理事に立候補しろ』と言う言葉を言ってしまうと 『それを言っちゃあおしまいよ』になってしまいませんか? |
||
159:
マンション住民さん
[2009-04-24 21:12:00]
管理会社とは「適切な」緊張関係を維持する必要があるかと思います。
管理会社と管理組合は利害が対立するので(管理会社の過剰利益= 管理組合の過剰損失)、成り行き任せにすると緊張関係が厳しく なるのが当然です。 管理会社と管理組合が馴れ合いで仲良しの共同体になってしまって いるようであれば、管理会社または管理組合のどちらかが本来の 役割を果たしてないことになります(管理組合が管理会社に 従属していたり、または管理会社が株主に背任していたりすると、 両者は共同体になり得ます)。 専門家でない管理組合が管理会社と「適切な」緊張関係を維持する のに最重要なことは、契約済みの第三者たるマンション管理士の 独立性です。マンション管理士が管理会社、デベ業界などに 従属していては、管理組合は管理会社に従属していくことに なってしまいます。 デベ系列の管理会社(上場企業で信用あり)の食い物にされる リスクと、第三者たるマンション管理士(スキル評価および 信用評価が非常に難しい)に振り回されるリスクのバランスが 肝要です。マンション管理士に振り回される一例は、悪劣な 管理会社を紹介されてピンハネされるようなケースです。 |
||
160:
マンション住民さん
[2009-04-24 22:53:00]
私としては、今のところ、管理会社には殆ど不満はありません。
よくやってくれていると思います。 人間ですから、感じ方には住民個々で温度差はあるのでしょうね。 でも、過度な負担を期待するのはいかがなものでしょうか…。 新築間もない時期に、理事会決議で管理会社を変えてしまった近隣マンションの例がありますが、 大変苦労しているようですね。 不満な方から満足な方まで、濃淡もいろいろあると思いますが、 ご自身の意見が「世間代表」と思われない方が賢明ではないでしょうか。 「十分満足している」住人がいることもご理解下さいね。 |
||
161:
住民でない人さん
[2009-04-24 23:06:00]
>>158
つまり管理会社がいい加減なので 内部の意見書についてここに書き込みました。って事でいいのかな? 管理会社に対する不満はあるとしても、何も道の真ん中で大声で叫ぶ事ではないのでは? (オープンな掲示板に書き込むというのは、道の真ん中で大声で叫んでいるのと同義です) ここ見ているの住民以外の人の方が多いよ。機密漏洩とかそれ以前の問題。 |
||
162:
マンション住民さん
[2009-04-24 23:34:00]
管理組合で住民だけの記名式のBBSを作れないものですかね。
このような件を外部も見る掲示板に書くことへの道義の是非はさておき、アラシの非常に多いWCTのスレに書いたところで、まともな議論は出来ないのではないのでしょうか。 |
||
163:
匿名さん
[2009-04-25 00:34:00]
>156さん
>『あなたが理事に立候補しろ』と言う言葉を言ってしまうと >『それを言っちゃあおしまいよ』になってしまいませんか? 私は157さんではありませんが 実際、明確に不満点、改善の意思があるのであれば、 立候補して然るべきというのは正論だとだと思いますよ。 自分は外野から不満だけ述べて、管理組合にやってもらおうというのは 少し違うと思います。 確かに去年の総会の不手際については同意見です。 でもそれ以外の日常の管理については、サービス自体は良好かなと個人的には思っています。 サービスに対する適正な価格かについてはしっかりと監視・検討は必要ですが。 |
||
164:
匿名さん
[2009-04-25 01:42:00]
何に不満があるのかわかりませんが、少なくとも他のマンションにもいくつか住んだことのある私として個人的には満足していますよ。管理会社や、管理組合の管理会社に対する姿勢に不満があるようですが、管理組合は住民みんなの総意で選ばれた代表であり、それに文句を言うのは天に唾するのと同じです(投書箱にも管理組合に不満を言うような投書がたまにあるようですが)。各理事さんには無償のボランティアであるにもかかわらず、本当に良く運営していただいており、頭の下がる思いです。自分も、いつかは恩返しの意味でやらなければと思っています。そんな、管理組合や管理会社への個人的な不満を、こんな不特定多数が見るところに書き込まないでください。
|
||
165:
匿名さん
[2009-04-25 02:01:00]
>>159
マンション評論家のコラムとか、わけのわからない記事読みすぎじゃないですか?共同住宅には運営上のいろいろな問題の発生がつきものです。集合住宅が大規模になればなるほどなおさらです。そのような中で、管理組合はしっかりと運営されているし、議事録もきちんと全住民に公開されています。何が不満かわかりませんが、あなたの基準ではほとんどのマンションが失格ということになります。何度も言いますが、ボランティアをしてくださっている管理組合の仕事に満足が行かないなら、あなたが管理組合役員をやってから言ってください。 |
||
166:
マンション住民さん
[2009-04-25 02:15:00]
気になったので一言。
去年の総会に出ましたが、不手際と言うほどの問題でしたか? 多くの功績から目をそらし、ちょっとしたミスに目くじらをたてるのは、まさに評論家そのもの。 このような思考は前向きな取り組みのブレーキにしかならない。 私は理事会の人達には感謝に感謝。 また管理会社にも満足です。これまで住んだマンションで、これほど上手く機能しているところはありませんでした。 もちろんコストには健全な意味でのチェックは必要ですが。 |
||
167:
匿名さん
[2009-04-25 02:35:00]
>>160さん
>新築間もない時期に、理事会決議で管理会社を変えてしまった近隣マンションの例がありますが、 >大変苦労しているようですね。 おっしゃるとおりで、そうなるのが当たり前です。なぜなら、分譲した会社となんら関係の無い会社が 真剣に取り組むわけがありません。トラブルが起こって解約されても「無くてもともと」なのですから。 それに、このマンションのことを何にも知らない会社が、この大規模物件を「はい、では明日からやり ます」でキチンと管理できるとは、到底思えませんし、その管理会社の大株主にマンションの管理組合 がなるのでも無い限り、それこそ全く牽制が働かなくなるでしょう。 |
||
168:
マンション住民さん
[2009-04-25 05:13:00]
159です。隣人にも恵まれ、私は今のマンション生活に満足しており、
理事会にも感謝しております。 一般論のつもりでした。今後は差し控えたく思います。大変、失礼 しました。 |
||
169:
マンション住民さん
[2009-04-25 08:28:00]
|
||
170:
匿名さん
[2009-04-25 17:07:00]
ここはモンスター住民だらけですか?管理会社だってサービス規定に則ったサービスのみを提供するだけです。管理会社の方方がいなければマンションは一気に廃れます。
奴隷ではないのだから、やんわりとお願いしてみる程度にしときましょう。 管理会社を脅すような言動はご法度です。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
リビングに干すとかの方が違和感ある。
意図しない湿度供給源増やすとか信じられない。