入居開始まで半月を切りました。
まもなくご近所になる皆さま、よろしくお願いします!
所在地:東京都西東京市住吉町3-2764-1他(地番)
交通:西武池袋線「ひばりヶ丘」駅 徒歩1分
中央線「三鷹」駅 西武バス「ひばりヶ丘駅」行約28分、「ひばりヶ丘駅」バス停下車徒歩1分
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48375/
[スレ作成日時]2009-03-08 09:36:00
HIBARI TOWER 住民版 Part2
721:
入居済みさん
[2009-06-17 22:28:00]
|
||
722:
匿名さん
[2009-06-17 22:29:00]
やっぱりテナントはロータリーに面してないとダメなんでしょうね…目立たないですもんね。
管理コストや資産価値に大きく影響するから深刻だな。 大地の広場、高層マンションだと、広場目的では、なかなか降りませんよね。 近隣住民の為ですね。まぁ、近隣の為に役立てばと割り切ります。 タワーだと余計な広場いりませんね。その分管理費に跳ね返ってるでしょうし、割に合わないな。 |
||
723:
入居済みさん
[2009-06-17 22:42:00]
720さん
考えている掲示板は、全員に告知するのですか? あくまで、意見交換のための掲示板でしたら、 そんなに頻繁にパスワードを変更するほどでもないと思います。 |
||
724:
匿名さん
[2009-06-17 22:47:00]
掲示板はやめましょう。ネット使う方ばかりじゃないでしょ。
どなたかが書いてるようなリアルな形にすべきです。 なんかネット掲示板が住民の総意みたいになってるのが怖いです。 実際には見てない人の方が多いんだからね。 |
||
725:
入居済みさん
[2009-06-17 23:14:00]
ここではいろいろ言う方が多いけど、役員には誰ひとりとして手を挙げなかったようで。(笑)
|
||
726:
マンション住民さん
[2009-06-17 23:32:00]
管理組合でいろいろと検討するべき意見を出すのは『リアル』なものにして
一方『リアル』な場に意見をする上で他の人も同じような考えがあるのかどうかを確認する場として『ネット』『掲示板』もあってもいいのではないでしょうか? いずれにしても住民の意見が管理組合に伝わり管理組合でその意見に対応すべきかどうかをどのように判断するのかのルールがよりいい形でできればたくさん改善されていいきますね |
||
727:
マンション住民さん
[2009-06-17 23:34:00]
役員になった人で意見していた人いませんでした?
|
||
728:
匿名さん
[2009-06-18 07:11:00]
役員とか面倒なことは、やりたくないけど不満は解消してほしい。
やり方は役員に押し付け、でも文句は言います、ってことかな。 |
||
729:
マンション住民さん720
[2009-06-18 09:10:00]
724さん
掲示板やめましょうって、ここは掲示板じゃないですか~(笑) 匿名の住民以外の人の意見が混ざるとわからなくなるから、純粋に住民だけで話ができる掲示板があったほうがいいと思ってのことです。 全員に告知するようなことはネットができない人もいるのでムリでしょう。 せめて、住民だけで話ができるほうがあおられたりすることも少なくなるでしょうし、話がしやすいと思うのです。 パスワード変更は、マンションを出た方が混ざるとまたわけわかんなくなるかなあとも思うので、半年か1年に1度は変更したほうがいいかな?と思いました。 もちろんその掲示板での意見は「住民の総意」ではないとは、普通に考えれば誰もがわかることじゃないでしょうか? だって一部ですからね、ここ利用しているのも。 それでも同じ意見の人がいるのか・・とか、反対意見を理解するのにもいいかなと思ったわけです。 でもなんかあんまり必要なさそうだからやめようかな。 ちょっとガッカリ・。 |
||
730:
マンション住民さん
[2009-06-18 21:52:00]
理事の方の集まりがいずれあるんですよね。
そのときまでに理事の方に意見する流れはどんな感じになるのでしょうか。 いずれ理事の方から連絡が来るのでしょうか。 |
||
|
||
731:
匿名さん
[2009-06-18 22:25:00]
意見するタイミングがあるかどうか、わかりませんよね。
気付いた時に今からバンバン意見を伝えましょう。みんなの意見を聞いて反映させるのが理事の仕事ですから。 気付いた時に言わないと忘れてしまいそうなので、気付く都度申し入れて行きたいと思ってます。 |
||
732:
住民さんA
[2009-06-18 22:58:00]
理事さんのポストに意見を入れるのですか?さすがにそれはまいっちゃいますよね?でも一つお願いがあります。8月31日のゲストルームの抽選は7月1日ですよね?抽選の申込は60日前からですから6月30日?ですよね?できれば抽選日の一ヶ月前から申込ができるようにしていただきたいです。そうすればストレスを感じなくてすみます。
|
||
733:
702・704
[2009-06-19 00:19:00]
729さん、ぜひ掲示板お願いいたします。理事会の参考にさせていただきますので。
パスワードは、先日の総会の資料である「重要事項説明書」に記載の、定額管理費の月額はいかがでしょうか? 「管理組合名義のメアド」の件は、まったくノーリアクションのようですね。いいアイデアだと思ったんですが。 |
||
734:
マンション住民さん
[2009-06-19 01:12:00]
住民の意見を広く受け付けてしまうと、収集がつかなくなってしまいます。
言うだけなら簡単なのですから。 基本的に住民は議決権を持っていますが、発言権があるのは 役員という考え方でないと、この世帯数の中で実行していく ことが困難になります。 発言したい人は来年以降役員に立候補することをお勧めします。 |
||
735:
匿名さん
[2009-06-19 01:28:00]
住民の為の管理組合なのに住民に発言権がないの?発言権は役員だけなの?
そんな考え方おかしいでしょ。ありえない! |
||
736:
匿名さん
[2009-06-19 13:17:00]
732さん、皆さん
その複雑な共用施設の予約手順って、どの紙に書いてあったでしょうか? 「フロントで聞け!」は分かります。捜せば、うちにあるか紛失したかを確認できればと、、、 |
||
737:
匿名さん
[2009-06-19 22:22:00]
フロントに手間を掛けるとコスト高になりませんか?
もし紛失したなら自己責任。確認は諦めて欲しいです。 フロントに負荷を掛けて管理費に影響したら、住民に恨まれますよ。 皆様もコスト削減の為にフロントサービスは必要最低限に抑えるよう、お願いします。 |
||
738:
マンション住民さん
[2009-06-19 23:09:00]
フロントに手間をかけて人数が増えればコスト高になりますがそうでなければコストは変わらないよ~
ちなみにゲストルーム使用細則の第6条にありますよ~ 発言については役員は逆に個人的な発言はできず自分の考えを殺して住民からの発言を集約するだけのはずで~す 流れとしては 住人の意見を集める→その意見が住民多数の意見か確認する→多数であれば採用する という流れが綺麗にできればいいですね~ |
||
739:
匿名さん
[2009-06-19 23:18:00]
コスト高にはならないようで安心しました。何せ高いと言われる管理費で精一杯なんで。
コスト高にならないとは言え、自分で確認できることは自分でやるようにしませ。 管理組合についても良い流れができると良いですよね。何事も初めが肝心です。 |
||
740:
匿名
[2009-06-20 00:42:00]
BMAのスレにこんなのが張ってあった
ここはBMAよりは上 21位かな こう見ると㎡単価300円以上ってないね |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
匿名の掲示板で議論することではないと思います。
投書箱あるといいですね。
郵便受けに空きでもあれば、管理組合用のポストを設置できるのですが。