入居開始まで半月を切りました。
まもなくご近所になる皆さま、よろしくお願いします!
所在地:東京都西東京市住吉町3-2764-1他(地番)
交通:西武池袋線「ひばりヶ丘」駅 徒歩1分
中央線「三鷹」駅 西武バス「ひばりヶ丘駅」行約28分、「ひばりヶ丘駅」バス停下車徒歩1分
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48375/
[スレ作成日時]2009-03-08 09:36:00
HIBARI TOWER 住民版 Part2
401:
入居済みさん
[2009-05-10 17:56:00]
|
||
402:
入居済みさん
[2009-05-10 20:37:00]
ご返答ありがとうございます。
ちなみにアコーディオンタイプは両開きのタイプですか!? お値段はおいくらくらいだったでしょう?! すでにオプションのカタログを処分してしまっていて・・・ 高層階でもやはり虫は入ってきますね(>_<) |
||
403:
入居済みさん
[2009-05-10 21:29:00]
ヘルプです。
カーテンに詳しい方いませんか。 最近カーテン用語をやっと分かるようになってきたところです。 そしていざ測ってみますと丈が252cmでした。皆様も同じでしょうか。 そして1cmを引いた251cmで見積りをしましたところ~250cmと~260cmで数千円違いました。 たかが数千円ですが1cmが悔しくて。 あるサイトで見ますと1~2cmマイナスとありましたので250cmでもいいと思いました。 しかししかしAフックとBフックの違いは3cm長いか短いだけのことと知りました。 252cmのAフックではなく249cmのBフックでオーダーしようと思いますが落とし穴があるのでしょうか。 店員さんは自己責任でしてくださいといいますがどのように考えましても上記2つの違いはないように思います。 フックでの調整はやめなさいというアドバイスではなく違いの有無についてご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 |
||
404:
入居済みさん
[2009-05-11 10:15:00]
>>402
片開きですね。 右側の窓の場合、右端に収納されている網戸を引き出して マグネットで留めるというタイプのものです。 説明が下手ですみません。 ちなみに価格ですが、確かリビングの網戸だけで15~20万くらいだったかと 思います。 詳しい価格を分かる方がいらっしゃいましたら補足お願いします。 |
||
405:
入居済みさん
[2009-05-11 10:20:00]
>>403
Bフックにすると、カーテンが天井にあたりませんか? |
||
406:
マンション住民さん
[2009-05-11 19:31:00]
>>403
Aフックにすると、生地丈は少し短くて済みますが、カーテンレールが見えてしまうという 問題があります。 カーテンボックスのある場合は(どうせ見えないので)、Aフックでよいかと。 あと、個人的意見ですが、カーテンが床から1cmだろうが、3cmだろうが、つけてみれば大差ない気がします。 ↓参考 http://www.rakuten.ne.jp/gold/tengoku/saizu-ka-ten.html |
||
407:
匿名さん
[2009-05-11 19:56:00]
講談社刊セオリー 新・土地のグランプリによると、東京市部の人気エリアランキングの六位に、キチ祥寺アドレスを抑えて、東久留米市学園町一丁目がランクインしてましたねー。 確かにあの辺りはいーなぁ。
|
||
408:
匿名さん
[2009-05-11 19:58:00]
すみません。検討板と間違えて住民板に書き込んじゃいました。。。
|
||
409:
入居済みさん
[2009-05-11 22:03:00]
403です。
えっとBフックですと405さんご指摘のように天井にあたってしまします。 でも251cm(マイナス1cm)で作るところを248cmBフックで作って406さんご紹介の絵右上にありますフックをアジャシターで3cm下げればちょうどいい長さになって天井にも当たらないのかなと思ったのです。 ダメかな。 網戸のチラシが今日入っていました。4箇所で196,875円。このサイトを見たのかな。 |
||
410:
入居済みさん
[2009-05-11 23:43:00]
No.400 です。
確かに編み戸の件、あまりにタイムリーなチラシにちょっと笑っちゃいました(^_^;) こちらのサイトを見ていらっしゃるとしたら業者さんとしては素晴らしい営業努力ですね。 私も負けないように、他の業者さんにこちらの見積もり見せて 競って頂こうかと思ったりしております。 我が家も未だにカーテン付いておりません。 編み戸が先か、カーテンが先か・・・ ご親切にお答えいただける方がいらして 本当に有難いサイトです。 |
||
|
||
411:
入居済みさん
[2009-05-12 06:06:00]
紐でくくれないシュレッダーゴミは何色の袋に入れるのでしょうか?
|
||
412:
住民さんA
[2009-05-12 08:48:00]
No.411さん
市から配布された「ごみ・資源物収集カレンダー」によると ●シュレッダーにかけた紙は、紙袋または透明・半透明の袋に入れて出してください。 と記載されていますよ。 |
||
413:
マンション住民さん
[2009-05-12 12:50:00]
引越しの日に引越し業者が置いていってくれた駐輪場の自転車。
今日はじめて乗りに行ったんですが・・・ 私の自転車27インチなんですが、ハンドルが上段にぶつかってしまい一番前まで前輪が入りません! どうやっても15センチほど手前にとめることになってしまします。 しかも一番角の置き場所なので、このまま停めていると角隣の自転車が出せないじゃありませんか!! 角隣の方に申し訳ない!!今までごめんなさい☆ 子供を乗せることもあり(後乗せ)下段で申し込んだんですが、同じ下段でも私のところは少し上にあがっている方なので狭くなっているようです。 (下段は完全に下の段と、やや前方が上にあがっている段と交互になっています。 このままでは私も困るし迷惑もかかるので、今日コンシェルジュで相談してみようと思っています。 替えてもらえるでしょうか・・心配です。 みなさんもう駐輪場いってみましたか? まだという方は早いうちに確認をおすすめします。 そして駐輪場に荷物を一時のせできるカートと、空気いれがあるといいのになあ・・・と思いました。 |
||
414:
入居済みさん
[2009-05-12 20:03:00]
>>412様
ありがとうございます。 半透明か紙袋も市の指定袋があるのでしょうか? ピンクと黄色はすぐ見つけて購入したのですが、透明袋は見逃してました。 もし袋自由だとしても、さすがにレジ袋やクリーニングのビニールを使いまわしたらまずいですよねぇ。 ちょっと西友に行って探してきます。 |
||
415:
マンション住民さん
[2009-05-12 20:27:00]
413さん
確かに自転車置き場の1段目と2段目の間は距離が短いですね。 私の大きめの自転車も、ハンドルが上段にあたり、かたりこすってしまっています。 これはどうしようもないでしょうね…。 |
||
416:
入居済みさん
[2009-05-12 20:28:00]
この近くにいい小学校がありますか。詳しい方、お教えてください。
|
||
417:
マンション住民さん
[2009-05-12 20:30:00]
410さん
我が家もカーテンはついていません。 これから暑くなってくると、必要に迫られるでしょうね。 夜、遠くからタワーを見てみると、カーテンを付けていない、または付けていても閉めていないお部屋がほとんどですね。 |
||
418:
入居済みさん
[2009-05-12 20:52:00]
410さん 417さん
我が家もまだカーテンなしの生活をしています。 日中はカーテンなしでも問題なさそうな気がするので普通のカーテンのみにしようか、 と思っていたのですが・・・確かにこれからの暑さを考えるとそうもいきませんね。 オプションにあったガラスフィルム?って効果あるのでしょうか? このマンションで貼った世帯からの書き込みがあると参考になるのですが・・・ |
||
419:
入居済みさん
[2009-05-12 21:31:00]
415さん
うちは結局角隣に迷惑がかかるため上下段ともあいているところに替えてもらえました。 (下に下りるエレベーターからは一番遠いゾーンですが) なんとか入るようなら、我慢するしかないのかもしれませんね。 どうやら子供乗せ自転車の数人が入れられずに困っているそうです。 なるほど、自転車をいろいろ見ているとちゃんと入れてない自転車が数台ありました。 みんな子供乗せ部分がひっかかるみたいです。 しかも下段が後部子供乗せがついていると、その上段は出し入れができないんだそうですよ。 場所を替えてもらって、うちはひっかかるものの傷つくのを恐れずにエイヤ!と入れるとどうにか入りました。 うちは上段が主人なので一緒に替えてもらって、解決策が出るまで主人だけが乗るときには、私の自転車を一度出してから主人の自転車を出すことになりました。めんどくさいですが・・。 こういうの予想できたことだと思うんですけどねえ。 そして上段ってけっこう出し入れ大変ですよね? 年配の方や小柄な女性は出し入れがキツイので下段はほとんど埋まってるそうです。 ママチャリゾーン作ってほしい~! |
||
420:
マンション住民さん
[2009-05-12 22:40:00]
ウチはロールスクリーンにしました。
まだほとんど閉めてないですけど、そろそろ閉めた方がいい気温ですね。 荷運び用のカート(自販機補充などに使われてる様な形の小さいヤツ)を用意して楽です。 チャリの空気は、西友に出張修理がくるので、手押しをタダで借りてます。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
オプションの網戸ですが、アコーディオン網戸で
窓の横に収納できるようになっていますよ。
外側か内側かと言われれば、内側ですが…