入居開始まで半月を切りました。
まもなくご近所になる皆さま、よろしくお願いします!
所在地:東京都西東京市住吉町3-2764-1他(地番)
交通:西武池袋線「ひばりヶ丘」駅 徒歩1分
中央線「三鷹」駅 西武バス「ひばりヶ丘駅」行約28分、「ひばりヶ丘駅」バス停下車徒歩1分
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48375/
[スレ作成日時]2009-03-08 09:36:00
HIBARI TOWER 住民版 Part2
343:
入居済みさん
[2009-04-26 00:09:00]
|
||
344:
入居済みさん
[2009-04-26 00:29:00]
VHF、UHF、BS、CSのすべてまったく問題なくBS映っていますよ。
マルチメディアコンセントのアンテナコネクタは混合タイプなので、分波器のついた アンテナケーブルを用意する必要はありますが。 |
||
345:
入居済みさん
[2009-04-26 10:30:00]
あ、分波器が必要だったんですね。
BSとは無縁だったんで、すっかり忘れてました。 ありがとうございました。 |
||
346:
入居済みさん
[2009-04-26 12:50:00]
|
||
347:
入居済みさん
[2009-04-26 15:36:00]
スーパーの値段シールが貼ってあるラップも不燃ゴミですよね?
シールだけ切ってそこだけ不燃残りはプラスティックですか? |
||
348:
入居済みさん
[2009-04-26 20:16:00]
|
||
349:
入居済みさんby348
[2009-04-26 20:19:00]
|
||
350:
入居済みさん
[2009-04-26 22:24:00]
今週から、ゲストルームの利用開始だったとおもうのですか、
どなたか利用された方いらっしゃいますか?? オリックスからの案内が何度も変更となって、 実際何が、設置されているのかわかりません。 |
||
351:
マンション住民さん
[2009-04-26 23:21:00]
結局調理機材や食器が衛生上よくないということで当初予定したいたにも係らず設置しないこととしたが住民からの反対が多く設置することになったんでしょう?
料理好きな人にはいいですがパーティルームでゆっくりくつろぎたいときまで料理は勘弁<本音 食器はどこまで洗っておけばいいのでしょうか? まさかそのままじゃまずいですよね? ゴミは持ち帰りなのでしょうか? 冷蔵庫もありました? どっちにしろ大荷物での使用になるのかなぁ。。。 |
||
352:
入居済みさん
[2009-04-27 00:45:00]
>オリックスからの案内が何度も変更となって
案内とかありましたっけ? 掲示板ですか? まったく見た記憶ないのですが・・・。 ゲストルームもシアタールームも、設備などの案内がないのは不便ですよね。フロントの方もいまいちわかってないようですしね。 |
||
|
||
353:
マンション住民さん
[2009-04-27 09:34:00]
浴室乾燥機、勝手に暖房入ったりしませんか?ウチだけかなあ・・・。
最初はぶつかったのかなあと思っていましたが、やはり触っていないのについている様子。 だんなさんは入浴中に勝手についたそうです。 みなさんのお宅は大丈夫ですか?? |
||
354:
入居済みさん
[2009-04-27 10:46:00]
うちもそれありましたよ。
|
||
355:
入居済みさん
[2009-04-27 15:50:00]
何の営業かわかりませんがインターホン越しにIDカードを見せています。
押し売りだといやなので応答してません。 みなさんのお宅にはどちらの会社の人が来ましたか? |
||
356:
入居済みさん
[2009-04-27 17:55:00]
それはNHKでしたよ。
|
||
357:
入居済みさん
[2009-04-27 19:42:00]
>352さん
ゲストルームの利用に関して、郵便ポストに何度か案内訂正が入っていました。 もしも、予約をした人だけに配ったなら、 管理規約にものっていない内容ですし、みなさんにお知らせする必要があると思いますが。。 |
||
358:
入居済みさん
[2009-04-27 21:50:00]
ゲストルームって結局しばらく埋まっちゃったのかな。
出かけない週末しか確認できないのが不便。。。あ、電話でも教えてくれるか。 料理とかできる用意があるんですか。 そんな案内はぜんぜん見た記憶がないんですが。。。 キッズルームも然り。 3Fの庭園もどこから入るの?? そのあたりの案内がほしいところですが、、、 NHKさんはこのところずっと通い詰めだとか。 衛星契約しか選択肢がないんですね。 |
||
359:
マンション住民さん
[2009-04-27 22:48:00]
ゲストルーム洋室はほとんど空きがないみたいですね。
6月分は5月1日抽選?でしたから29日にでも頼んでおきましょう。^^ IHがあって調理器具も置くみたいですから料理は可能かと思います。 キッズルームも先日覗いたらドアに使用可って書いてありました。 3階庭園は行ってみましたがしょぼすぎでした。イスもなくくつろげる場所ではないですね。 3階のエレベーターを降りたら行けました。 いずれも掲示板で知った次第で358さんが言うようにポスト近くの掲示板にでも貼っておいて欲しいですね。 B1は階段で行けないのでしょうか?B1に行けるエレベーターは1つだけでそれも33階まで全フロア行くエレベーターなのでちょっと行きたいだけなのにエレベーター待ちがつらいです。 外のピンクのイス?は西友側と西友駐輪場側が既に欠けちゃってますね。色はあまり好きじゃないのですが天然石なら変わっててこういう色もありかな?と思いましたがコンクリートに塗っただけでしたね。 |
||
360:
マンション住民さん
[2009-04-27 23:33:00]
キッズルームの使用については私も自分でコンシェルジュにきいて知りましたよ。
あそこは外からの階段も使用できると思います・・まだ試していませんが・・。 見えるから使えるんだと思いますけど・・どこに出るんでしょうね? 3階は私もいってみましたが、ほんとになにもないですね(汗) エレベーターおりて右手に入り口がありました。 今日も暖房が勝手に入りました。←前述 うちのほかにもいらっしゃるんですね。なんでしょうね??? 説明書見てもよくわからないので、連休前にガスに電話してみようかと思います。 ところで1ヶ月点検ってどうなったんですかね? やるって鴻池さんからきいていたのに。何の案内もないですね。 連休明けでしょうか。 |
||
361:
入居済みさん
[2009-04-27 23:39:00]
3階はひどいですね、あれで庭園とかよく言えたもんだと思いました。
せめてベンチでもないと。 シアタールームにカラオケがあるらしいのですが、どなたか利用されましたか?? |
||
362:
マンション住民さん
[2009-04-28 07:00:00]
3階の庭園も正面の公園もこれから何年もかけて良くなるんじゃないですか?
|
||
363:
匿名さん
[2009-04-28 13:50:00]
公式ページの販売代理から三菱が消えたのに気が付いていましたか?
|
||
364:
住民さんA
[2009-04-28 20:42:00]
階段は中からは分かりませんが外からは鍵がかかってて入れませんでした<当たり前か
鍵で開くのかな? 西友からの帰りに目に入りそうな枝が気になっていましたが切ってくれたみたいで安心です 今日の東京タワーはブルーですね |
||
365:
匿名さん
[2009-04-28 23:36:00]
三菱がいなくなって
媒介会社が新たに入ってますね。 売れ残りを一括して賃貸に回しちゃうのかな。 |
||
366:
住民さんD
[2009-04-29 06:37:00]
ブロードバンドスピードテストしたら
■あなたの回線速度は 【宇宙船級】 9.243 M ウサギ1号自身も思わず目を閉じてしまう速さです! ブロードバンドの宇宙を思う存分に楽しんで下さい! やっぱりPCが古いのがイラツキの原因みたい |
||
367:
マンション住民さん
[2009-05-01 13:04:00]
マンション付近にクリーニング屋さんはありますか?
徒歩で持ち込める程度の距離でフロントサービスより料金の安い所で そこそこ信頼出来るところが近くにあればいいんですけど。 西友やパルコの中にはクリーニング屋さんはいってなさそうですね。 |
||
368:
入居済みさん
[2009-05-01 15:08:00]
西友に入ってますよ
|
||
369:
マンション住民さん
[2009-05-01 16:52:00]
|
||
370:
入居済みさん
[2009-05-01 17:24:00]
再生できると良いですね。
|
||
371:
入居済みさん
[2009-05-01 18:58:00]
西友2階のクリーニング店は、午前中持込で2割引。
ワイシャツが、ハンガーとたたみ仕上げで同じ値段(たしか150円)でした。 |
||
372:
マンション住民さん
[2009-05-01 20:58:00]
|
||
373:
入居済みさん
[2009-05-03 21:15:00]
みなさんにお尋ねしたいことが。。
今朝、久々に洗濯物を干そうとベランダに出たところ、 鳥の糞を発見!!! ぷりっっと3箇所やられていました。 みなさんのベランダは、大丈夫でしょうか?? 犯人は、ハトかどうかも分かりませんが、一度来たら何度も来るという話を聞いたので、 早めに対策したいものです。 何か良い対策法があれば教えてください!! |
||
374:
入居済みさん
[2009-05-03 22:40:00]
それ、鳩ですよ!
先週一度だけですがリビングにいて目撃して激しく追い出したのですが これから来るようになったらどうしよう・・・と思っておりました。 以前住んでいたマンションにも来て卵を生まれてしまい悩まされておりましたが (結局ネットを張ってもらいました) 高層階ですがこんなところまで来るとは思っていなかったので かなりショックでした。 先週以来は見ていないのですが 今後来ない事を祈るばかりです。 |
||
375:
入居前さん
[2009-05-03 23:07:00]
>373,374さん
え・・・鳩が飛んでくるんですか??? 私大嫌いなんです。。。というか、怖いというか・・・ ベランダに飛んでくることがあるようなら、早急に対処しなければ安心して住めませんよぉー まさか駅前の高層マンションでこんな悩みを持たないといけないとは。。。 ちなみに何階辺りのお話でしょうか。。。 私は明日引越しで、のんびりした生活が送れるものと意気込んでいたのですが・・・ |
||
376:
契約済みさん
[2009-05-04 07:04:00]
20階以下は、少なくともきます。
それ以上はどうでしょうね。 |
||
377:
マンション住民さん
[2009-05-04 07:20:00]
平和の象徴「白鳩」が昨日の朝ベランダにお見えになりました。
とても人慣れしておりました。 以上、報告でした…。 |
||
378:
住民さん
[2009-05-04 10:02:00]
うちは三十階以上ですが、白鳩は普通にきますね。それよりも小さな羽虫がダイレクトウィンドウにたくさん張り付いているのがうっとおしいです。これって何か対策ないですかね?
|
||
379:
マンション住民さん
[2009-05-04 11:14:00]
ハトは高いところが好きなんでしょうか?
我が家8階はきませんけど・・・ |
||
380:
鳩害対策経験者
[2009-05-04 18:13:00]
我が家も周りがほとんど低い家並みなので鳩の訪問が頻繁です。
バルコニーは住民が独自に対策するしか方法はありません。 (類書やネットに体裁よい方法が満載。餌と飲み水は絶対に撤去) 困るのは普段人が立ち入らない部分。 建物やエレベーター機械室の屋上は定期的に清掃が出来ますし、 見晴らしが良いので鷹などの天敵に襲われる危険があって 一時的な立ち止まり程度なので比較的問題にはならない。 但し、何故か一定の場所が好みのようでそれが出入り口の上だと 常時糞の落下に悩まされる事になる。 その場合は針金を張ったり、串状の立ち入り防止を備えます。 一番困るのは独立した庇や、小窓の上の小庇です。庇(ひさし=小屋根) 風よけに適した環境だと巣まで作って鳩の生活の場になります。 糞と土とがたまって、ちょっとした草むら状態に(糞の中に雑草の種が)。 そうなると手がつけられず、ロープでぶら下がって撤去して鳩避け設備をするしかなくなります。 いたちごっこになりかねない悩み事なので早期に手を打つことが必要です。 管理人もたぶん未経験で気がつかない。 本当はマンション管理会社にマニュアルがあるはずですが、 多分手抜きの一番の対象でしょうね。 |
||
381:
入居済みさん
[2009-05-04 18:17:00]
鳩も困りもんですが、我が家では携帯電話の電波が
入りにくい状況にも悩まされています。 auの方、電波の入りが悪い方いらっしゃいますか? |
||
382:
マンション住民さん
[2009-05-04 19:25:00]
鳩、エレベーターホールの窓外の屋根(?)を歩いてました。中層階ですが。
生態には詳しくないですが、立ち寄り場所って決まってるんですかね。 ウチのバルコニーにはまだ来た形跡がありません。 ケータイの電波はdocomoはどの部屋でも十分使えてます。 浴室近辺は2本になっちゃうようですが。 auに言えば改善してくれるはずですよ。それしか手がないですし。 |
||
383:
マンション住民さん
[2009-05-05 02:14:00]
au入りにくいですね。
全く入らない訳ではないのですが、かろうじて着信しても 通話は厳しいです。いろいろ向きを試しているところです。 auショップにつながりにくいことを報告しました。 改善の希望を出しておきますとのことです。 |
||
384:
匿名さん
[2009-05-05 07:31:00]
鳩対策のネットは見栄えが悪いから、やめましょうよ。
資産価値も下がりそうだし、反対! 対策は…我が家に来たら考えよう |
||
385:
入居済みさん
[2009-05-05 08:58:00]
鳩対策で見栄えを気にすると、どんな手があるんですか?
私の思いつくのは10cmぐらいの刺の様な柵の様なものの設置しか思いつかないのですが。。 |
||
386:
入居済みさん
[2009-05-05 12:07:00]
ベランダに鳩のフンがありました(+_+)
20階付近です。 たまにフンが少しあるだけなら許すけど、頻繁には嫌だなぁ。 |
||
387:
マンション住民さん
[2009-05-05 12:48:00]
ショッキングです!!
以前、ベランダに鳩糞3箇所やられた者です。 糞自体は、その日のうちに掃除をし、対策しなければとネットで色々調べたところ、 木酢液というのをまくとその臭いを嫌って近付かなくなるとのことで、 本日西友で購入し、早速ベランダにまいてみました。 独特の臭いですので(とは言っても強烈ではないのでご近所にはご迷惑かからないと思います) それなりに効果があるかも!と期待しつつリビングでテレビを見ていたら。。。。 いるではありませんか!我が家のベランダの手すりに。。。 本当に真っ白の鳩。駅前とかでよく見かけるグレーのではなく、本当に真っ白。 見た目は非常にかわいい白ハトちゃんが、手すりをポッポポッポという感じで てくてく歩いておりました。 すぐにベランダに出て、追っ払いましたが、木酢液をまいて30分くらいしか経っていないのに・・ みなさんも、気をつけてくださいね。 私は、次の対策を検討中です。。。 |
||
388:
もうすぐ入居!
[2009-05-06 16:06:00]
体裁がそんなに悪くない鳩予防、実家で実践しているのはピアノ線です。
鳩は中に入る前に一度留まって確認する習慣があるそうです。 だから手すりの上5~10cm(つまり鳩の体が乗る高さ)に、 横にピアノ線を張っておくと留まれなくて入りにくくなるらしいです。 でもダイレクトに飛び込んでくることもあるので、 その他に上部にも何本かクロスに張っておくと、 入りにくくなるということでした。 確かTVでやってて試してみたら来なくなったと親が言っていました。 参考までに。 |
||
389:
匿名さん
[2009-05-06 20:08:00]
|
||
390:
マンション住民さん
[2009-05-06 20:17:00]
みなさんHIBARI TOWERで過ごしたGWはどうでしたか?
芝桜はポスターほどではなくピークを過ぎていた感じでしたが行きも帰りも座れました 池袋は夕方から出かけても楽チン IKEAやレイクタウンも高速で350円 ドーナッツやアイスクリームで都心で苦労したお店が意外と簡単に買えました 金額的にエコなGWでしたがなかなかの満足でした どなたかパーティルームを楽しまれた方いますか? |
||
391:
住民さんA
[2009-05-06 22:28:00]
西友の本気度が好きです
企画の過程を想像するとウォルマートと同等の生地を使った980円を下回るG-ンズが楽しみです |
||
392:
マンション住民さん
[2009-05-07 11:22:00]
私も西友いいと思います☆笑
さて、みなさんメディカルセンターの中の医院に行かれた方いらっしゃいますか? 歯科を利用しようかと思っているのですが、すでに行かれた方がいらっしゃいましたら印象など教えてください。 検索かけても情報が求人しか出ないんですよね(汗) |
||
393:
マンション住民さん
[2009-05-07 11:22:00]
↑メディカルプラザ の間違いでした☆すみません
|
||
394:
住民さん
[2009-05-07 13:42:00]
私は東久留米のキンデンタルクリニックに通ってますが、私はなかなかいいと思いますよ。
|
||
395:
マンション住民さん
[2009-05-07 15:10:00]
子供と一緒にメディカルプラザの歯医者さんに行ってみました。
たくさんPCがあってびっくりしました。 いまどきの歯医者って凄いのですね。 先生も感じよかったですよ。 |
||
396:
マンション住民さん
[2009-05-08 08:29:00]
|
||
397:
マンション住民さん
[2009-05-08 20:55:00]
今日地図を見ていたら新宿と池袋の間に東京スカイツリーができるのですね。
東京タワーの赤とスカイツリーの青のコントラストがとても楽しみです。 |
||
398:
匿名さん
[2009-05-09 18:38:00]
397って何か勘違いしてないですか? 新宿と池袋の間って・・・
|
||
399:
入居済みさん
[2009-05-09 19:00:00]
397さんではないですが、ひばりタワーと東京スカイツリーの予定地である墨田区を直線で結ぶと、確かに新宿と池袋の間を通過します。なので、新宿と池袋の間に将来的に見えるという意味でしょう。
確かに楽しみですねぇ。 |
||
400:
入居済みさん
[2009-05-10 15:53:00]
網戸に付いての質問なのですが
オプションで頼まずにあとから業者に頼めばいいかな~と思っていて 先日見積もりをお願いしたら 窓枠に網戸のレールが無いから 窓の外側につけることは不可能で 内側にレールをつけて取り付けるしかないと言われてしまいました。 あと付けで網戸付けられた方いらっしゃいませんか?! オプションで頼んでいれば窓枠から違う物を使って、外側に網戸が付くようになっているのでしょうか?! よろしくお願いいたします。 |
||
401:
入居済みさん
[2009-05-10 17:56:00]
|
||
402:
入居済みさん
[2009-05-10 20:37:00]
ご返答ありがとうございます。
ちなみにアコーディオンタイプは両開きのタイプですか!? お値段はおいくらくらいだったでしょう?! すでにオプションのカタログを処分してしまっていて・・・ 高層階でもやはり虫は入ってきますね(>_<) |
||
403:
入居済みさん
[2009-05-10 21:29:00]
ヘルプです。
カーテンに詳しい方いませんか。 最近カーテン用語をやっと分かるようになってきたところです。 そしていざ測ってみますと丈が252cmでした。皆様も同じでしょうか。 そして1cmを引いた251cmで見積りをしましたところ~250cmと~260cmで数千円違いました。 たかが数千円ですが1cmが悔しくて。 あるサイトで見ますと1~2cmマイナスとありましたので250cmでもいいと思いました。 しかししかしAフックとBフックの違いは3cm長いか短いだけのことと知りました。 252cmのAフックではなく249cmのBフックでオーダーしようと思いますが落とし穴があるのでしょうか。 店員さんは自己責任でしてくださいといいますがどのように考えましても上記2つの違いはないように思います。 フックでの調整はやめなさいというアドバイスではなく違いの有無についてご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 |
||
404:
入居済みさん
[2009-05-11 10:15:00]
>>402
片開きですね。 右側の窓の場合、右端に収納されている網戸を引き出して マグネットで留めるというタイプのものです。 説明が下手ですみません。 ちなみに価格ですが、確かリビングの網戸だけで15~20万くらいだったかと 思います。 詳しい価格を分かる方がいらっしゃいましたら補足お願いします。 |
||
405:
入居済みさん
[2009-05-11 10:20:00]
>>403
Bフックにすると、カーテンが天井にあたりませんか? |
||
406:
マンション住民さん
[2009-05-11 19:31:00]
>>403
Aフックにすると、生地丈は少し短くて済みますが、カーテンレールが見えてしまうという 問題があります。 カーテンボックスのある場合は(どうせ見えないので)、Aフックでよいかと。 あと、個人的意見ですが、カーテンが床から1cmだろうが、3cmだろうが、つけてみれば大差ない気がします。 ↓参考 http://www.rakuten.ne.jp/gold/tengoku/saizu-ka-ten.html |
||
407:
匿名さん
[2009-05-11 19:56:00]
講談社刊セオリー 新・土地のグランプリによると、東京市部の人気エリアランキングの六位に、キチ祥寺アドレスを抑えて、東久留米市学園町一丁目がランクインしてましたねー。 確かにあの辺りはいーなぁ。
|
||
408:
匿名さん
[2009-05-11 19:58:00]
すみません。検討板と間違えて住民板に書き込んじゃいました。。。
|
||
409:
入居済みさん
[2009-05-11 22:03:00]
403です。
えっとBフックですと405さんご指摘のように天井にあたってしまします。 でも251cm(マイナス1cm)で作るところを248cmBフックで作って406さんご紹介の絵右上にありますフックをアジャシターで3cm下げればちょうどいい長さになって天井にも当たらないのかなと思ったのです。 ダメかな。 網戸のチラシが今日入っていました。4箇所で196,875円。このサイトを見たのかな。 |
||
410:
入居済みさん
[2009-05-11 23:43:00]
No.400 です。
確かに編み戸の件、あまりにタイムリーなチラシにちょっと笑っちゃいました(^_^;) こちらのサイトを見ていらっしゃるとしたら業者さんとしては素晴らしい営業努力ですね。 私も負けないように、他の業者さんにこちらの見積もり見せて 競って頂こうかと思ったりしております。 我が家も未だにカーテン付いておりません。 編み戸が先か、カーテンが先か・・・ ご親切にお答えいただける方がいらして 本当に有難いサイトです。 |
||
411:
入居済みさん
[2009-05-12 06:06:00]
紐でくくれないシュレッダーゴミは何色の袋に入れるのでしょうか?
|
||
412:
住民さんA
[2009-05-12 08:48:00]
No.411さん
市から配布された「ごみ・資源物収集カレンダー」によると ●シュレッダーにかけた紙は、紙袋または透明・半透明の袋に入れて出してください。 と記載されていますよ。 |
||
413:
マンション住民さん
[2009-05-12 12:50:00]
引越しの日に引越し業者が置いていってくれた駐輪場の自転車。
今日はじめて乗りに行ったんですが・・・ 私の自転車27インチなんですが、ハンドルが上段にぶつかってしまい一番前まで前輪が入りません! どうやっても15センチほど手前にとめることになってしまします。 しかも一番角の置き場所なので、このまま停めていると角隣の自転車が出せないじゃありませんか!! 角隣の方に申し訳ない!!今までごめんなさい☆ 子供を乗せることもあり(後乗せ)下段で申し込んだんですが、同じ下段でも私のところは少し上にあがっている方なので狭くなっているようです。 (下段は完全に下の段と、やや前方が上にあがっている段と交互になっています。 このままでは私も困るし迷惑もかかるので、今日コンシェルジュで相談してみようと思っています。 替えてもらえるでしょうか・・心配です。 みなさんもう駐輪場いってみましたか? まだという方は早いうちに確認をおすすめします。 そして駐輪場に荷物を一時のせできるカートと、空気いれがあるといいのになあ・・・と思いました。 |
||
414:
入居済みさん
[2009-05-12 20:03:00]
>>412様
ありがとうございます。 半透明か紙袋も市の指定袋があるのでしょうか? ピンクと黄色はすぐ見つけて購入したのですが、透明袋は見逃してました。 もし袋自由だとしても、さすがにレジ袋やクリーニングのビニールを使いまわしたらまずいですよねぇ。 ちょっと西友に行って探してきます。 |
||
415:
マンション住民さん
[2009-05-12 20:27:00]
413さん
確かに自転車置き場の1段目と2段目の間は距離が短いですね。 私の大きめの自転車も、ハンドルが上段にあたり、かたりこすってしまっています。 これはどうしようもないでしょうね…。 |
||
416:
入居済みさん
[2009-05-12 20:28:00]
この近くにいい小学校がありますか。詳しい方、お教えてください。
|
||
417:
マンション住民さん
[2009-05-12 20:30:00]
410さん
我が家もカーテンはついていません。 これから暑くなってくると、必要に迫られるでしょうね。 夜、遠くからタワーを見てみると、カーテンを付けていない、または付けていても閉めていないお部屋がほとんどですね。 |
||
418:
入居済みさん
[2009-05-12 20:52:00]
410さん 417さん
我が家もまだカーテンなしの生活をしています。 日中はカーテンなしでも問題なさそうな気がするので普通のカーテンのみにしようか、 と思っていたのですが・・・確かにこれからの暑さを考えるとそうもいきませんね。 オプションにあったガラスフィルム?って効果あるのでしょうか? このマンションで貼った世帯からの書き込みがあると参考になるのですが・・・ |
||
419:
入居済みさん
[2009-05-12 21:31:00]
415さん
うちは結局角隣に迷惑がかかるため上下段ともあいているところに替えてもらえました。 (下に下りるエレベーターからは一番遠いゾーンですが) なんとか入るようなら、我慢するしかないのかもしれませんね。 どうやら子供乗せ自転車の数人が入れられずに困っているそうです。 なるほど、自転車をいろいろ見ているとちゃんと入れてない自転車が数台ありました。 みんな子供乗せ部分がひっかかるみたいです。 しかも下段が後部子供乗せがついていると、その上段は出し入れができないんだそうですよ。 場所を替えてもらって、うちはひっかかるものの傷つくのを恐れずにエイヤ!と入れるとどうにか入りました。 うちは上段が主人なので一緒に替えてもらって、解決策が出るまで主人だけが乗るときには、私の自転車を一度出してから主人の自転車を出すことになりました。めんどくさいですが・・。 こういうの予想できたことだと思うんですけどねえ。 そして上段ってけっこう出し入れ大変ですよね? 年配の方や小柄な女性は出し入れがキツイので下段はほとんど埋まってるそうです。 ママチャリゾーン作ってほしい~! |
||
420:
マンション住民さん
[2009-05-12 22:40:00]
ウチはロールスクリーンにしました。
まだほとんど閉めてないですけど、そろそろ閉めた方がいい気温ですね。 荷運び用のカート(自販機補充などに使われてる様な形の小さいヤツ)を用意して楽です。 チャリの空気は、西友に出張修理がくるので、手押しをタダで借りてます。 |
||
421:
マンション住民さん
[2009-05-13 06:39:00]
カーテンの使用は、今までと全く逆転しました。
今までは、昼は空けていて夜は閉じていたのですが、夜は、外から見られることがないので、開けっ放しです。昼は、逆に日差しが強い日は閉めています。レースも、今までは使っていましたが外を見たいが外からは見られたくないというニーズもありませんのでやめちゃいました。もちろん、暑い日はレースだけというニーズはあるかと思います。 私は、逆にカーテンを閉めている部屋も多いという印象です。真っ暗なのでまだ引越していない部屋かと思ったのですが、よく見てみると明かりがかすかにこぼれています。ほとんどの方が遮光1級か2級を使用していると思いますので、ほとんど光が漏れないんですね。 |
||
422:
匿名さん
[2009-05-13 20:10:00]
景色を堪能するため、カーテンなしにしましたが、紫外線による日焼けが気になったので、
ガラスフィルム貼ってもらいました。 が、日中あまり家にいることがないため、遮熱効果はまだわかりません。 |
||
423:
匿名さん
[2009-05-14 06:22:00]
昨日ワールドビジネスサテライトを観てたらマンション管理費と修繕費が取り上げられていた
シーアイピーという管理費のコンサルタント会社があっていろいろと相談に乗ってくれるらしい 所沢スカイライズタワーの例では管理費67百万円が47百万円に削減された ここでは30百万円弱の削減効果が出るのか? 世帯平均100千円削減になるのか? 管理費を修繕費に移すことでそのお金を改修に使いマンションの資産性を上げているらしい 適正な管理費のためには ○管理費の支出項目内容を細かく確認する 委託業務費で終わらせることなければ管理の質の向上が期待できる ○管理会社丸投げをやめる 競争入札を行う 丸投げは下請け会社孫請け会社に降りて行く過程でマージンがかさんでくる 所沢スカイライズタワーでは40社が入札に参加したらしい 委託業務費の詳細な明細を確認していけば資産性をより高めることができるかもしれない |
||
424:
匿名さん
[2009-05-14 19:03:00]
多くの皆様が発言されているように、管理費は、構造や設備の内容をふまえると明らかに高いです。また、警備員とコンシェルジュの体制も、充分見直す余地があります。一方、積立金は設定が安すぎるため、途中で一時金を徴収することとなっています。なるべく早い時期に、管理費の支出を適正な市場価格まで下げる必要があるでしょう。そして減額された分は、一部を積立金にまわし、一部を各世帯の管理費の値下げにまわすことが必要と思われます。
|
||
425:
マンション住民さん
[2009-05-14 21:02:00]
管理費の支出を適正な市場価格ってどのくらいなんですか?
ここだとどのくらいが妥当なんでしょう? 警備員とコンシェルジュの体制はどういう点に見直しが必要と思われますか? まず、その辺りからですね。 |
||
426:
入居済みさん
[2009-05-14 21:11:00]
以前に出ていた 鳩の件なのですが
今日夕方にベランダを見たら 鳥の糞が5,6箇所に点在していて ギョッとしてしまいました。 お昼に我が家でウロウロしているみたいです。 このまま、あんまり酷いようなら 何か策を練らなければ。 皆さんその後いかがですか? |
||
427:
匿名さん
[2009-05-14 22:36:00]
管理費に関しては業務委託費のみではなく委託先からの詳細な明細が必要です。
いくらが適正かは分かりませんが以前見に行った中では住友のシティタワー有明が一番ここの管理体制に近いと思います。 ネット使用料を除いて230円/㎡ぐらいでしょう。 住民からではなくできれば管理会社の方で営業努力をして住民のニーズに応えて欲しいものです。他の管理会社のノウハウを入手して研究して欲しいものです。 ヒバリタワーで培ったノウハウを広げることによって管理会社自体も大きくなっていけるものと思います。 |
||
428:
マンション住民さん
[2009-05-14 23:28:00]
月見ました?
写真では現せませんがすごくデカいですよ~ |
||
429:
マンション住民さん
[2009-05-14 23:29:00]
↑首を右に傾けて見てくださいw
|
||
430:
入居済み
[2009-05-15 03:01:00]
いきなりの理想的発言ですがお許しください。
ITマンションってうたっているヒバリタワーですから、こんな風にならないですかね・・・・・ ①30階のスカイラウンジスウィート、リラクゼーションスウィートの予約(抽選申し込み)をパソコンでできないもんですかね~~~~。できたら最高ですよね!! パソコンでタイムリーに空き状況を確認できたりしたらいいですよね。日中の短時間使用や宿泊申し込み(後日抽選)入力できたりして・・・・・・ 宿泊の事前申し込み人数がわかったら当選確率が低いということがわかるので、抽選日を待たずに来客者の別の宿泊手立てもできますしね。 また、突然の来客や、土日(もちらん平日も)の日帰りの友達の招待などで、気軽に短時間で使用したいですよね! 使用したいなって思う、そのとき、パソコンを覗くと、一目で空き状況が確認できて、その場で申し込み(入力)なんかできたらいいですよね。 空き部屋時間が増えて住民が有効活用できないことになっても、もったいないだけですよね・・・・。 せっかくある共用施設ですから、来客者のための使用じゃなくて、住民(家族)だけでも気軽に利用できる環境になってほしいですね! ↓こんな気軽な部屋の活用、よくないですか? (例)『今日は疲れたし、30階の部屋も空いてるから、あの部屋でのんびりしちゃう!』 (例)『今日は記念日だし、30階の部屋が空いてるから、美味しいものでも買ってきてお祝いしちゃう!』 (例)『お。部屋空いてるジャン!軽く飲みながら、映画でもみない!』 パソコンでの空き状況確認は理想ですよね。②また、また、同じようなことですが、1階掲示板に貼ってある連絡事項(気づいていない住人もいるのでは)についても、パソコンで確認できるとうれしいですね。必ずしも住人全員がパソコンを持っているわけではないと思いますので、張り紙を継続しつつ、パソコンでの連絡手段ができてもいいと思います。メールで連絡されてもいいですし、掲示板のフォルダを覗いてもいいですし、そんなパソコンの有効活用ができたら良いと思いますね! ③エントランスで荷降ろししている車の停車(駐車)状況で、多数の方が困っている様子ですね! なんで、突然の提案ですが、こんなのどうですか? エントランスを使用した停車中(荷卸ろし中)は、車のダッシュボード付近(見やすい)にでも表示紙を置く(管理組合が作成した様式の)。 (例)『***号室 荷卸中 PM**:35~』 電話番号を表示するのは怖いし、個人情報になるので部屋番号程度で・・・・・ &長い時間の荷卸し、積み込みがかかりそうな場合は、荷捌き用駐車場を使用する(フロントに言って)翌月には、住人による総会(?)、管理組合(?)も開かれるらしいですし、良いヒバリタワーになっていってほしいですね! |
||
431:
マンション住民さん
[2009-05-15 07:07:00]
共用設備、
予約システムまではなくても、サイトで状況が見れると便利ですよね。 掲示板に随時貼り出されるだけでも、便利だと思います。 空いているなら、どんどん使いたい!って言う希望に応じて欲しいです。 |
||
432:
マンション住民さん
[2009-05-15 08:59:00]
予約をネットでできたら・・というのはきっとパソコンを持っている誰もが思っていることだと思いますよ。
最近は役所の手続きでさえネットでできるんですから、ぜひ実現してほしいところです。 せめて、気軽に予約状況を閲覧できるファイルをコンシェルジュカウンター脇にでも置いてほしいです。 部屋番号を記載するのではなく、予約番号を日付に入れておけばいいのではないかな~と思ったり。 どちらかでも実現すれば、コンシェルジュがいない時間や夜中・朝方でもちょっと調べることができていいかなっと。 コンシェルジュもそのほうが仕事が少なくなって、人件費削減になるかも。(1人体制になれる) 荷卸については・・ いっそ基本あの車寄せを離れるのはナシにして(ロビーに待たせているヒトを呼びに行く程度で)、荷卸と荷積みで部屋までいかないといけない場合や時間がかかる場合は荷卸用駐車場を利用。 その際は、専用の用紙をダッシュボードにかかげ、停めた時間・部屋番号を記載することで自由に使えるようにする。時間は基本的に10分以内とする。 その用紙を入れずに利用、または不正利用の場合はナンバープレートを管理人が確認ののち、ペナルティとしてその車の利用を数ヶ月禁止する・・とか。 (来客の車をかってに駐車していたヒトで車を持っていないヒトは、宿泊施設を含むサービスを3ヶ月使用禁止!とか) キチンと使用方法を守れるヒトは自由に使え、破るヒトは使えなくなる!というわかりやすい方法でいいのではないでしょうか。 モラルのないヒトのせいで、キチンと約束を守れるヒトが自由に使えないのは悔しすぎます☆ ******* ところで、お風呂に入っているとき、換気扇からニオイがしてきませんか? 私も主人も経験しているのですが、我が家では使っていないシャンプーのニオイや、ワキガ臭・・そしてポマードのような男性整髪料・大便のようなニオイ・タバコ臭・・。 このような悪臭がたまにするのです。 よそのお宅の換気扇からのニオイが風の強い日にたびたび吹き込むのでは?と感じています。 玄関換気口も、吸い込むはずが吹き込んでいるくらいですし。 |
||
433:
マンション住民さん
[2009-05-15 12:42:00]
共用施設の予約状況、ぜひネットで確認したいです!
昼間に家にいない我が家にとって、週末しかフロントに行けないため本当に切望します あと換気扇からのニオイですが、うちもあります…誰もトイレに行っていないのにトイレのニオイがしたり(←最初は家人を疑っていましたが・笑) 共同住宅なので仕方がないのでしょうが、なにかいい防止策をご存知の方いらっしゃったらお教えいただきたいと思います |
||
434:
匿名さん
[2009-05-15 13:42:00]
換気扇からの臭いは、共同住宅だからするものではなく、あってはならないことだと思います。お二人は、事業主と施工会社に申し出たほうが良いと思います。何か不具合があるかもしれませんよ。
|
||
435:
住民さんA
[2009-05-15 18:36:00]
我が家も同じ、涼風にすると、くさい匂いがします。
どこから来たのでしょうか? |
||
436:
匿名さん
[2009-05-15 20:29:00]
共同生活のルールを守らないケースがあった場合に施設利用を制限するなど厳しく対処する考え方に大賛成です。
もしルールを守らない人が居たら、快適なひばりライフの為に今後一切施設利用不可!くらい徹底的に厳しくしましょうよ。快適な共同生活にはルールは絶対です。甘えは許されません。 |
||
437:
マンション住民さん
[2009-05-15 22:08:00]
パーティルームの予約システムはオリックスのカーシェアリングのノウハウを導入できそうですね
コストが高い管理費用を削減して予約システムや駐車場のリモコン化を進めてもらいたいです |
||
438:
入居済みさん
[2009-05-16 00:17:00]
EVホールからフロント前に出る自動ドアの目の高さのところ、一部、塗料がはげてませんか??
毎朝出勤する時に自動ドアが開く瞬間に気になってます。 そういえば、EVボタンのパスモ解除はそろそろ実施するのかな? |
||
439:
住民さんA
[2009-05-16 00:53:00]
共用施設の利用状況がパソコンで見られるのはパソコンを使える人にとってはすごく便利ですね。
けど、使えない人も住まれていると思います。 となると、予約が出来たりするのは不公平になるので、フロント申し込みは仕方ないのかと。 利用料の支払いも関係してますし。 ただ、空き状況を掲示してもらえるとかなり違いますね。 もっとも希望日を2,3挙げておいてフロントに聞けば済むのも確かですが。 荷卸の車寄せですが、引越し会社が堂々と停めてたのは驚きでした。 「基本あの車寄せを離れるのはナシにして」と言うよりそれがアタリマエだと思っていたんですが、違ったようで。 2度ほど入れないし、その先にも業者の車が置かれていてギリギリでした。 あくまで人の乗り降り程度にしておいてほしいものです。 駐車場のリモコンってちょっとイメージが沸きませんが、PASMOかエントランスと同じく、シリンダーキーが使えると楽ですね。 |
||
440:
マンション住民さん
[2009-05-16 10:28:00]
突然、テレビについてですが、最近急にBSとかCSとかが見られなくなってしまいました。
(数日前までは見られた/ 地デジは問題なし) 何かご存知の方いましたら、教えてください。 |
||
441:
住民さんE
[2009-05-16 14:05:00]
抽選前の分はネットで予約でもフロント予約と併用すれば問題ないと思います。
先着分はネットではなくメールにしてはいかがでしょうか?FAXも併用。いずれも時間が記録されていますので誰が先着が分かります。いずれも使用しない人は24時間有人管理ですからいる人に時間を記載して渡す。翌日、一番時間の早かった人に決定して申込のあった人に結果を伝える。実は1日抽選日が月曜とかだと先着分の申込が土日しか無理な家庭にとってはとても辛いです。最悪でもフロント閉鎖後でも希望は出せるようにして欲しいです。結果は翌日出てきてからゆっくり行ってください。 駐車場のリモコン化は駐車場に入るところにチェーンが張っている場合車内からリモコンでそれを上げることができます。車内からリモコンで駐車場番号などを押せば外に出ることがなくなります。(帰り)ナンバーを読み取るタイプのものもありますがこれはちょっと費用がかかりそうです。ただ帰りは鍵を出さなくてもいいメリットはあります。 他のマンション住民版を見ていると既に管理費について動いているとこがあるようです。住民が住みやすい=マンション価値を上げるためにはまずは細かく管理費を検証するとこからですね。管理会社には是非頑張ってもらいたいです。よい提案をお待ちしております。 |
||
442:
マンション住民さん
[2009-05-16 18:45:00]
ネットとフロント予約の二本立て、コスト増なので反対です。
サイトを立ち上げれば管理者が必要です。 この掲示板で賛同を得られたからと言って、それが多数派の意見だと 調子に乗らないで欲しいです。 賛成意見は言いやすいですが、反対意見を書き込むのには 勇気が必要なのです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
何処かの部屋への尋ね人で開錠したら入り放題ですよね?
どこのマンションでもそうでしょうけど
ところでBS放送って映ってます?
NHKが来て、ここは映る仕様なので衛星契約になりますってことなんだけど
ちょっとチャンネル設定しただけでは映らないんですが