入居開始まで半月を切りました。
まもなくご近所になる皆さま、よろしくお願いします!
所在地:東京都西東京市住吉町3-2764-1他(地番)
交通:西武池袋線「ひばりヶ丘」駅 徒歩1分
中央線「三鷹」駅 西武バス「ひばりヶ丘駅」行約28分、「ひばりヶ丘駅」バス停下車徒歩1分
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48375/
[スレ作成日時]2009-03-08 09:36:00
HIBARI TOWER 住民版 Part2
141:
入居前さん
[2009-03-30 22:10:00]
|
||
142:
引越前さん
[2009-03-30 22:57:00]
No.140 by 入居済みさん
マルエツは今のポロロッカのリニューアルです。 どちらがいいのか判りませんが。散歩がてらにはちょうどいい距離ですね。 マンション南側のスーパーも数年前は丸正だったのですが。 メディカルセンターも入り始めたようでより便利になりますね。 |
||
143:
入居済みさん
[2009-03-31 08:39:00]
アルコープについて☆
エレベーターのところに張り紙がありましたけど、我が家も台車を張り紙されてしまいました(汗)。 まだまだ入居したばかりでいろいろ買出しに行かなければならないから・・とちょっと置きのつもりでしたが。 (玄関にはすでにベビーカーがありますので) 入居して間もない間は、ちょっと回収予定のダンボールや台車を一時置きするのは許してもらえないのでしょうか。 誰か管理スタッフに苦情を言っている人がいるのでしょうけど・・・。 で、アルコープって何なら置いていいでしょうか? 通常の利用って何を「通常」とするのでしょう。 ベビーカーもダメ、台車もダメ、飾りのたぐいもダメ・・なんでしょうね。 一般的なマンションのアルコープでは、みなさん置いてますけど。 やはりグレードが高いところはそういうのダメなのか。 では、傘たては??← 玄関に入れろといわれそう 「通常の利用」としか書かれていないのにけっこ細かいのでびっくりしました。 それならば最初から「何も置かない」というのを入れればいいのに。 |
||
144:
匿名さん
[2009-03-31 09:28:00]
「管理規約」を読めということですね。
不便なことや、改善(あくまで良くする事が前提ですが)要望を 今後の管理組合へ提示して、総会で決めていくところでしょう。 基本は何も置かない事だと思いますよ。 |
||
145:
匿名さん
[2009-03-31 10:10:00]
アルコープ
飾りや傘立てなど、ずっと置くものはダメでしょうね。台車などの一時置きに便利に使えば良いと思います。私は雨の日の傘は置きますね。 |
||
146:
匿名さん
[2009-03-31 10:35:00]
通常の使用は通行とか鍵を開ける間荷物を置くぐらいのことではないでしょうか?
ベビーカーとか幼児用自転車も置きたくなりますが、おそらく生協の箱もNGかと思います いろいろな物を置いても、たまたま外廊下のマンションなのであまり気になりませんが、内廊下のマンションでは考えられないことです 室外機以外は、内廊下のマンションをイメージして使用した方がいいのかもしれません そうすれば他の人に嫌な思いをさせないで済みます 私も気を付けます |
||
147:
マンション住民さん
[2009-03-31 20:52:00]
こんばんは。
みなさん買い物は今のところSEIYUだけですか? 裏側(SEIYU2・3駐車場の方)にある小さいスーパーは野菜が安かったです。 小松菜など葉がシャキっとしていてよかったですよ。 しかしそのほかのモノは高めかな・・・。 谷戸町のコープまで今日は行ってみました。 ダイソーとマツキヨが入っていてよかったです。 野菜は安くないけど、肉類はけっこう安かったかな。 駐車場が広めなので車ででかけた帰り道などいいかもしれません。 私はダイソー目当てで歩きましたが、15分ちょっとかかりました。 こういう情報も共有しませんか? |
||
148:
マンション住民さん
[2009-03-31 22:10:00]
初めて、ひばりヶ丘の駅から、新宿の伊勢丹まで行ってみました。何と びっくり! 伊勢丹 地下の食料品 入り口まで、30分弱で着きました。ホームから、直接 行けます。 これから、楽しみが増えました。
|
||
149:
入居済みさん
[2009-03-31 23:26:00]
アルコープに物なんて置いておいたら、どうぞ持って行ってください、なつもりでいました。
なので、傘置きとかも玄関に置いてますし、玄関前に何か置くと言うことは考えてもいませんでした。 少なくとも避難通路でもある訳ですから、物を置かれては困ってしまいますね。 |
||
150:
入居前さん
[2009-04-01 00:15:00]
アールコーブですか・・・。
確かに共有スペースですから、基本的には何を置くのも×なのでしょうね。 でも窓までがあまり距離がないし、すぐに寝室だし、と思い、 ちょっと植木とか置いて小ぎれいにしたいと考えていたのですが、 それも張り紙になるのでしょうか。それとも最初だから厳しいのか? というのも、今までに、最近建てられたマンションに住む友人宅を何軒か訪問しましたが、 アールコーブはどこも共有スペースということも認識した上で、 皆さん、互いに迷惑にならないよう、且つきれいに使っていらっしゃいました。 それぞれのお宅の雰囲気が出ていて、とても好ましかったです。 アイビーとか、WELCOMEボードとか・・・。クリスマスの飾りもありました。 何も規約になくて野放しなのも問題だと思いますが、 何一つ廊下にないような光景も少し寂しい感じがします。 決まりと住み心地と、良識と、合わせて、 住みやすいマンションになるといいなと、 そうしていきたいなと思っています。 |
||
|
||
151:
匿名さん
[2009-04-01 00:16:00]
私は気になっていたBig-Aに初めて入ってみました
食材は少ないですが物は安いです ここで買うものを決めてしまうと使い勝手はいいかもしれません ところで誰かテールを売っているスーパーを知りませんか? たま~に買うことがありますがこの付近では見つけることができません 今日定期を買いました 池袋までは東久留米からでも同じ値段ですね 来週からは東久留米大泉学園などなどを開拓してきます♪ |
||
152:
マンション住民さん
[2009-04-01 17:04:00]
>151さん
車でおでかけなられるようでしたら、新座方面に車でちょっと行くと「ハナマサ」がありましたよ。 ひばりヶ丘店です。ここならあるかも?? http://www.hanamasa.co.jp/stores/s4288.html |
||
153:
匿名さん
[2009-04-01 20:46:00]
ありがとうございます
今度行ってみま~す♪♪ |
||
154:
付添い
[2009-04-02 01:04:00]
『アルコーブ』
使い方はご意見の様に大いに迷うところ。 一般論としてそれぞれのお宅の個性を上手に発揮できる場所にしたいもの。 お正月の門松、クリスマスのリースや控えめな電飾位は常識の範囲内? 雨の日限定のの傘立て、プランターでの季節の草花。 デコ表札やデコで”赤ちゃんお休み中!”なんてご注意もほほえましい。 この程度のコンセンサスができないようでは、 この先マンション管理の硬直性は疑えない事態に。 積極的に管理組合に参加して良識のコンセンサスを作らないと、後々大変ですよ。 アルコーブの形は、本当は理想的にはそのお宅限定で、 引っ込んだ部分に門扉を付ければよかったと感じます。 バルコニーと同じで共用部分の専用使用とすれば良かったのです。 ”置けるのは直ちに手運びが出来る物品で固着しないもの”とすれば明快です。 大規模修繕工事の時は当然撤去しなければなりません。 必ず現れるのが特に低層階で、バルコニーに物置を設置する輩です。 これは徹底して排除しないと将来に禍根を残します。 『南西の景観;西東京(田無)タワー』 南西が見えるお宅から南西3キロほどに見えるタワーは、 西東京(田無)タワーです。通信目的の工作物で一般人は昇れません。 ホームページにライブカメラがあるので、 どんな風にご自宅が見えるのか興味ある所。 |
||
155:
入居済みさん
[2009-04-02 10:54:00]
No.154 by 付添いさん
>必ず現れるのが特に低層階で、バルコニーに物置を設置する輩です。 >これは徹底して排除しないと将来に禍根を残します。 私は低層階でもなく、物置をおく予定もありませんが・・・。 規定をしっかり読んでないですが、低層階の人は物置を置いてはいけないという決まりがあるのでしょうか。 それともそのような規定をつくるということでしょうか。 輩呼ばわりまでして、余計なお世話です。 すでに置いている人がいるとしたら失礼な話ではないでしょうか。 もちろん避難経路ですから、「避難に影響がある」ような大きなものは駄目でしょう。 しかしそれは物置に限ったことではなく、ましてや低層階に限ったことではありません。 |
||
156:
マンション住民さん
[2009-04-02 15:30:00]
バルコニーの物置。
実は契約前に確認したんですが、そのような規定はないので設置可能といわれました。 (ちなみにベランダの喫煙も規定なしとのことでした) 我が家は角部屋で大変バルコニーが広いので、一番奥の部分にあまり高さの出ない物置をおく予定です。 アウトドアグッズがたくさんあるもので・・。 これもこの部屋に決めた理由のひとつにです。 実際はなんの規定もないので、手すりより高い物置でも設置可能とのことでしたよ。 我が家は窓から見えるとみっともないので低めにするんですが。 しかし昨夜は風が強かったですね。 SEIYU側バルコニーはキツイ!!夜もうるさかった~。 でも植木を置いてる正面バルコニーは何の影響も受けないのでこちらがあってよかった♪ |
||
157:
入居済みさん
[2009-04-02 16:14:00]
風すごいですね。
でも、幼稚な私は楽しくて仕方ないです。 今朝、エントランスをでて左(SEIYU側)を向いたら超がつく突風!! まともに息が出来ません。油断したら後ろに戻されそうなくらいでした。 で、やはり玄関の通気口がうるさい(対策は前述されてますね)&ドア開かない。 対策は①通気口を閉めて②筋トレをする。 ってとこですね。 あと部屋によるでしょうけど、我が家もバルコニーは風強くないですよ。 |
||
158:
付添い
[2009-04-02 16:21:00]
>>155
>輩呼ばわりまでして、余計なお世話です。 >すでに置いている人がいるとしたら失礼な話ではないでしょうか。 出すぎた表現とは承知した上で申し上げました。 管理組合の役員を数年勤めて、その間に大規模修繕工事を経験すれば、 ”輩”と言う表現も穏やかだと思われる事例に遭遇します。 裁判にまで持ち込もうとする居住者への対応まであるのですから。 薄謝で善管義務を果たそうとする立場には重荷過ぎました。 バルコニーではほぼ10年おきに共用部の大規模修繕工事の点検+修理で すべての物品を一時撤去する必要が出てきます。 高層階に限らずタワーマンション特有の旋風(つむじ風)に対処して、 すべての物品をしっかり固定する必要がありますが、 それは撤去が容易な条件と背反するものです。 特に物置は美観の点は個人差があるとして、 下部の置き台の内部はホコリ・害虫の巣、雑草の繁茂と環境悪化の原因になります。 デベロッパーやマンション管理会社は、自らの経験での標準的で ”都合のよい”管理規約で建物の一生の動きを始める選択をします。 規約は住民が積極的に関与して改良をするものなのです。 入居当初は私も会社人間で夢一杯でしたが、現実は問題山積でした。 よそ者からの戯言は忌々しく思われるでしょうが、始まりは大切です。 規約云々ですが、 禁止されていない紙飛行機を飛ばすのを子供が気に入って、 バルコニーに置いた物置によじ登って飛ばそうとして、 それを危うくお母さんが見つけて”あわや”なんて事例も聞いています。 販売員は都合のよい説明をしますからね。 せっかくのマイホームで自他共に安全に生活を送りたいのが願いです。 |
||
159:
マンション住民さん
[2009-04-02 17:29:00]
>No.158 by 付添いさん
「安全に」「他の住民に迷惑のかからないよう」 が前提でバルコニーに置くものを考えるのは基本中の基本では? それができない方がいても、その方たちのためにすべてが禁止されるのはたまったもんじゃありません。 物置といっても、しっかりした物置からエアコン室外機上を利用したもの、木で作られたナチュラルなものまでいろいろありますけど、どれもダメなんですか? じゃあ植木もダメですか? 低層階は置くと虫が来るから? 植木の置き方だって、たくさんきれいに置く方もいれば、大型のものをドカっと置く方もいるかもしれません。 植木の設置台は??大きなモノありますよね? そこまで他人に言われることでしょうか?決まりを作らなければならないことでしょうか? |
||
160:
匿名さん
[2009-04-02 18:41:00]
バルコニーは共有部分ですよ?
占有部分と勘違いしてませんかね? |
||
161:
付添い
[2009-04-02 19:13:00]
>>159
>「安全に」「他の住民に迷惑のかからないよう」 >が前提でバルコニーに置くものを考えるのは基本中の基本では? 住民のすべてがこのような常識・良識を持っていれば問題は起こりません。 現実には起こると考えた方が賢明だと私は考えました。 管理組合の運営をマンション管理会社にまかせっきりにしないで、 随時住民有志も含めて参加することは大切だと考えます。 常識・良識は時代により変化していくものですから、 規約・規則の改正改良までは行かなくても 『ガイドライン』を提示することも有効だと思いました。 バルコニーの物置の件で、近所のマンションでも避難経路をふさぐ設置が見られます。 ペットの飼育でも、本来禁止で始まったマンションで、 ペットの飼育が増加して糞尿の処理が不十分でクレームが爆発、 『飼育のガイドラインとエチケット』が作られて何とか収まりました。 声は出し続ける事が大事だと思います。 ここは外部の掲示板ですが、意見に”氷山の一角”は現れます。 |
||
162:
入居済みさん
[2009-04-02 19:38:00]
155です。
おっしゃりたいことは分かりました。 表現穏やかでなく、低層階の人に失礼な発言という点は撤回できませんが、経験をふまえ親身になって発言されたのだと理解しました。 ただし、もし物置に対して規制をするなら、それは低層階に限るのは不公平かと思います。 |
||
163:
近隣住民
[2009-04-02 19:59:00]
住民でなくて恐縮なのですが、ちょっと厳しい内容のコメントが続いたので、
明るい話題でも・・・と。 昨年ひばりヶ丘のマンションに転居して来ました。 HIBARI TOWERは、うちのマンションと同じような時期に販売開始され、ずっと 興味深くこちらの掲示板も拝見していました。 (うちはとても手が出なかったのですが・・・) HIBARI TOWERが完成して、ひばりヶ丘の街がぐっとオシャレになり、当地域の ランドマークにお住まいの皆様がちょっぴりうらやましく感じています。 ひばりヶ丘は、都内のどこに出るにも便利ですし、お店も多く生活するのに非常に 快適だと感じています。 クイーンズは毎月第1土曜日がポイント10倍になりました。 西友はネットからの宅配サービスもありますので、お体の調子が悪い時など、利用 されてみてもいいのではと思います。 去年は西武ライオンズが優勝したので、急行で1駅の所沢西武のセールに行ったの ですが、池袋西武より人が少なく狙い目です。 その他、うちのマンションの掲示板(検討板、住民板両方)で、ひばりヶ丘周辺の お店の情報交換等しておりますので、宜しければご覧になって下さいね。 サイトtopページの右上で「ひばりヶ丘」で検索するとすぐ出てくると思います! |
||
164:
付添い
[2009-04-02 20:48:00]
155さん
かえって恐縮です。 明確なご指摘を注意をもって拝見しました。 ”特に低層階”と表現したのは、 その前に付け加えた方が良かった、”高層階なら危険と感じても、比較的低いほうの階なら 「この位なら大丈夫だろう」と安易に固定を怠って物品を置いてしまう傾向は否めない、” とすれば文意は万全ですが、文章が長くなってしまいます。 >高層階に限らずタワーマンション特有の旋風(つむじ風)に対処して、 >すべての物品をしっかり固定する必要がありますが、@158 も始めに書いておけば良かったですね。 マンション管理では専門用語も多くて、内容を理解して頂くのに苦心します。 私の喉も大分かれました(管理組合役員在任中)。 ここの様な穏健な掲示板を以前から見て十分に学んでいれば、もっと助かったと思います。 155さんの様な意識の高い方の存在が、良いマンション生活を育てていかれるものと信じます。 いつか評判を耳にする機会もあるかと期待しています。 |
||
165:
入居済みさん
[2009-04-02 22:17:00]
使用細則読んでみました
バルコニーなどに緊急時の非難の妨げになるような物品(物置、自転車等)を放置し、または工作物、直に接する緑化を施すことは禁止されているようです(第2条第4項) 妨げにならないような物置(どんな?)ならよいのではないでしょうか? また妨げにならない範囲においてウッドデッキ等は修繕時の撤去費等全て自己の責任と負担のもと設置できる、とあるので、修繕時においてゴネる人がいたとしてもきちんと明文化されていますね また共用部分での喫煙は禁止されています(第3条第1項)(ただしゲストルームは除く)ので、ベランダは共有部分の専用使用部分なので、ベランダでの喫煙も禁止のようです 物置・喫煙ともOKと説明を受けた方がいらっしゃるようですが、使用細則を読むと違うようですね…解釈の問題なのでしょうか??? 難しいです >_< |
||
166:
入居済みさん
[2009-04-02 22:21:00]
*避難(not非難)でした…スミマセン
|
||
167:
マンション住民さん
[2009-04-02 22:39:00]
物置に関しては、避難脱出口とその付近をあけていれば問題ないといわれました。
なので、避難口から遠い場所に物置設置予定です。突き当たりの壁にくっつけて。 これが倒れても避難口にはかからいません。 これでも苦情が出るのかしら? バルコニーは占有使用が認められている共有部分ですよね。 だから植木を置いたりセンサーライトをつけたりなどできるのでは? |
||
168:
入居済みさん
[2009-04-02 22:41:00]
バルコニー。
全く物を置けない、というのは極解のように思いますが、 少なくとも避難経路になっているのでそれだけには抵触しない様に しておいてほしいです。それは実際の壁にも書いてあることですし。 ちょっときになるのは「規定がない」から何をしても構わない、という解釈は 行き過ぎではないかと。 土地付き戸建てでも周囲のお宅には気を使う訳で、それ以上に周囲が快適な 生活を送れる配慮は忘れてはならない重要なことだと思います。 |
||
169:
入居前さん
[2009-04-02 23:46:00]
バルコニーと言えば、入居したら、
心がけようと思っていることがありました!鳩害です。 以前友人が、室外機の下に鳩が巣を作ってしまい、 大変な思いをしたと言っていました。 一度入られると追い出すのがかなり大変なようです。 鳩を駆除するのは、どうやら動物愛護法に違反するらしく、 周りを囲っても隙間から入られ、巣をどけてもすぐに作られ、 しばらく鳩と戦う日々となったそうです。 ニオイとか羽根とか、「可愛いね」なんて言ってられない状態になると。 共働きで日中家に居ないと、気が付いたら!ということになるよ、 と言われました。 友人宅は確か11階?でした。結構上まで来るんですね! |
||
170:
匿名さん
[2009-04-03 00:50:00]
バルコニーとアルコーブの位置付けって、異なるのですか?
|
||
171:
入居済みさん
[2009-04-03 01:09:00]
カウンター横のパンフレット入れにある「サービスメニュー」を見ますとフロント営業時間が週7日と書いてあり
カウンターを見ますと月~金と書いてあります どちから正しいのでしょうか? タクシー手配は土日も可能なのでしょうか? |
||
172:
入居済みさん
[2009-04-03 07:58:00]
カウンターには確かに週5日と書かれていますね。
パンフレットには気付きませんでしたので今日帰りに寄って見てみようと思います。 確か受け付け時間は8時から17時なんですよね。 先日、来客用駐車場の利用法の件で電話で問い合わせたら 直接フロントに来て予約することになると言われました。 我が家は平日仕事でその時間にはフロントに行けないので、 土日にやっていないのなら今後全く利用できないことになります。 一度確かめておきたいと思いますね。 |
||
173:
匿名さん
[2009-04-03 16:11:00]
テナントは決まりましたか。
|
||
174:
入居済みさん
[2009-04-03 19:44:00]
うっかりしてたかも。
エアコンの取り付け工事を依頼したのですが、駐車場所がない?? 客を呼ぶにもクルマ置けないのはちょっと困ったな。。。今更ですかね。 |
||
175:
マンション住民さん
[2009-04-03 20:52:00]
>174さん
土日じゃなければ引越しも落ち着いてきているので、サカイに聞いて引越し入ってなければ来客用か荷降ろし用が使用できるかもしれませんよ。 管理室にも相談してみるといいと思いますよ。 それにしてもひばりヶ丘の駅ですが、エレベーターの使用率が高い! そんなに年寄りでもなく、割と若い人もよく使いますね。 ベビーカーの人がいてもおかまいなし・・・ちょっと歩けばエスカレーターなのに。 今日なんて子供つれて改札でたら、エレベーター前にすごい人だかり。 中高年の集団でした。ベビーカーじゃなくてよかった☆ どうみても元気そうな方が半数以上でした・・。 後にベビーカーがいるのになあ。 |
||
176:
入居済みさん
[2009-04-03 21:20:00]
うちのエアコン工事は荷物を降ろす時間だけ少し停めさせてもらって、その後、有料パーキングに入れてもらいました。
土日にフロントが開いていないと独身DINKS共働きの人たちは共有施設の使用もできませんね。 コンシェルジェを使用できる世帯はほんの一握りの住戸の方になってしまいますね。 高い管理費を支払っているわけですからいささかのストレスも感じないサービスを提供してくれるといいですね。 会社都合ではなく住人に目を向けた最も住人が必要としている時間帯のコンシェルジェサービスを考えていただけるとありがたいです。 HIBARIには最もレベルの高い管理体制を期待しています。 |
||
177:
住民さんA
[2009-04-04 03:56:00]
土日こそ居てもらわないと意味がないですけど。共働きでは平日の利用はないですね。
|
||
178:
入居済みさん
[2009-04-04 08:23:00]
駐車の件はフロントに相談してみます。
平日仕事なので、昨日のうちに電話するつもりだったんですが忘れちゃいますね。 クルマでの来客は初めから気になっていたんですが、いい方法が浮かびません。 駅のエレベーター、エスカレーターは構内外とも設計が甘い様な。 階段の増設してほしいですね。 できれば保谷駅や田無駅の様に2階をデッキで結んでくれる様な改良は高望みですかね。 |
||
179:
住民さん
[2009-04-04 13:37:00]
駅徒歩一分なんですから。。。車で来るのもどうかと。。。あくまでも来客用駐車場は、エマージェンシー用という考えでよろしいんではないでしょうか。
二台分しかないので、せいぜい一時間ぐらいが駐車時間のリミットではないですか? 176さん 十分管理体制は最高レベルだと思いますが。ローザンヌ出身のレ・クレドールレベルのサービスをお望みなんですか? 私は根っからのホテルフリークで日常的に帝国やパークハイアットを利用しますが、コンシェルジュなんて、何かあった時にそこにいる事が大事なのであって、何が何でも利用するものではないですよ。正直、私はマンションのコンシェルジュなんてただ人が突っ立ってるだけだろうぐらいの軽い気持ちでおりましたが、彼ら(彼女ら)のスキルは想像以上に高いと思います。管理会社によって、相当のトレーニングを積まれてこられたのでしょ 一泊五万円以上とる超高級外資系ホテルだって、オープン当初はどこもグダグダで、(特にリッ〇カール〇ンは酷かった)それに比べても全然マシです。 彼らがある程度時間が経過し、勝手がわかるようになれば、更なる快適性に繋がるものと思います。 また、管理費に関しても、通常のマンションに比べ、高い事を承知で購入しているんですから、元を取ろうなんて野暮な考えはやめましょうよ。コンシェルジュだけに頼らず、我々住民の手でHIBARI TOWERをイメージアップ出来るようにしましょう。 |
||
180:
入居済みさん
[2009-04-04 14:18:00]
駅に近いから電車・バスってのはその通りかもしれませんが、
高齢の両親に荷物を持って歩いて来い、ってのも何かと酷とは思いませんか? (ちなみに運転は兄弟がしますが。) 迎えに行って送り届けるのが最善なんでしょうけどね。 友人が荷物を持ってきたりするのも同じですが、それは戸建てでもそうですね。 ちなみに今日、フロントの方がいるので土日いるんじゃないですか。 ある程度、引っ越しが済むまでかもしれませんが、直接聞く方が早いですね。 |
||
181:
入居前さん
[2009-04-04 15:01:00]
HIBARIの管理体制は、最高レベルなのですか。
いま住んでいるマンションでは、土日ももちろんフロントが居てくれますし、 夜、フロントに人が居なくても、何かあれば防災センターの方が24時間対応 してくれます。 この管理会社は「週刊ダイヤモンド」等の雑誌ランキングでも常にトップに 位置づけされている会社で、しかもオリックス系よりも管理費は安いです (大規模マンションだからできることでしょうが)。 別に多くは期待しませんが、土日が休みなどというのはまず考えられないことです。 フロントを置く意味がないとさえ思います。宅配ボックスからの無人発送が できないと聞いただけでも、がっかりしているところでしたのに。 また、駅徒歩1分だからといって、電車とバスで来るべきというのも乱暴では? お客さまのお宅が、最寄りの駅から遠いとは想像できませんか? 来客用駐車場を1時間ぐらいしか使うべきではないと決めつけるのも、 まったく妙な考え方だと思います。 |
||
182:
179です
[2009-04-04 16:33:00]
改行ダメダメでしたね。。。読みづらくしてすみませんでした。
181さん 今どき駐車場の台数に限りがありますので、お車での来場は極力ご遠慮ください、という発想が一般的だと思うのですが。お客様のご自宅が駅から遠い場合はって。。そんな事まで関知しませんよ。そんなに大切なお客様なら、ご自身の車でお迎えにあがればいいじゃないですか。これだけ公共の交通機関が整備されているにも関わらず、わざわざ車で来られる方こそ、常識ないんじゃないですか? それから駐車場の短時間での利用についてですが、322世帯もいて、来客用がたった2台しかないんですから、それを住民全員で上手い事使いまわすという発想自体に無理があるとは思いませんか?それを無理して使いまわすには、せいぜい一時間ぐらいの利用が適当なのではないか、という考えから申し上げたまでです。 あと週刊ダイヤモンドのランキングって。。。 それがどうしたんですか?だったら何故そこを引き払ってわざわざ文句タラタラのこちらにおいでになったんですか?貴女はご自身の主張に否定的だったり、上から被せられるような意見をされると、猛烈に感情的になられるご性格のようで。 多くを期待してませんがって。。 目茶目茶してるじゃないですか。 貴女の主張を要約すると、何千万もする高いマンションと管理費払ってるお客様なんだから、自分の思う通りになってくれなきゃ困る、と。云う事ですな。 質の高いサービスを求めるのであれば、こうしなさい、こうじゃなきゃダメ、と頭ごなしにいうのではなく、こういう風にお願い出来ませんか、こうして頂けるとありがたいのですが、と言い方を変えるだけで言う方も言われる方もお互いが気分が良いと思うのですが。 もっと肩の力抜きましょうよ。折角良いマンション住むんですから。 |
||
183:
住民さんA
[2009-04-04 20:11:00]
No.182 by 179ですさん
ホテル慣れしているようで、クルマは呼べば入り口まで来るし、 帰りは場所を言えば玄関口でドアを開けてくれるものとお考えでしょうか。 人それぞれ生活は違うのですから、それなりの理由は汲み取って よい方法、それでは困る、などの意見を出すのがよいかと。 駅もクルマも使って生活する人もいるんです。 駐車場については”来客駐車場”と名を付けたわけですから相応に 使えればと思いますが、、、 その解釈にも個人差はあるでしょうけど、せいぜい宅配便のクルマの利用とかが 精一杯でしょうね。ちょっと残念ですが。(承知してましたけど) ただ今日、エアコンの取り付け工事を依頼していたのですが、 来客駐車場は”サカイ”さんが取り仕切っていて聞けば、 場所がないのでコインパーキングなどへ、と。 今の時期ですし休日だから仕方ないかもしれませんが、 そういう利用にも融通するのが幹事業者なんじゃないかなぁ、と思い直しました。 ちなみにフロントは土日もいるそうです。 |
||
184:
付添い
[2009-04-04 20:11:00]
【来客用駐車場】
ここは戸数の約3分の2の台数分駐車スペースがあります。 いずれ(*)駐車スペースが空いて駐車料金収入が減少して、 修繕積立金の積み上がりが遅くなる現象が発生します。 (*)いずれ=駐車機械の更新時期が目安。 古いマンションで平置きだけで3分の1程度しかない所でも、 一旦手放すと又順番待ちになると言う理由だけで毎月数万円の 自動車維持費諸費用を払っているお宅が多いです。 (駅前で徒歩圏内だし、現実8割の車はホコリをかぶっている現実) いつでも駐車スペースを確保できると目覚めた瞬間から、 雪崩をうったように駐車場の解約が続出します。 たぶんここは駅前ですし、3分の2ある駐車スペースが本当に 希望殺到で満杯になるのか、ある意味心配ですね。 当座の臨時駐車需要に空いている平置き駐車スペースを充てるとか、 月単位の駐車契約を設定するとか、柔軟に運用をすれば住民全体の利便が向上します。 このような工夫は経験あるマンション管理会社は、 率先して柔軟に提案して暫定実施するものです。(既得権防止の歯止めはしっかりと) 何かと言うと”張り紙”があらわれるのは、個人的には良くない印象です。 デベロッパーとしては、完売まで”駐車場あり”も売り物にしたいので、 積極的に系列の管理会社に動こうとさせないのでしょう。 マンションが誕生し始めの時期の管理組合(住民のもの)の当初予算は、 枠だけを確保した余裕たっぷりの内容ですよ。 マンション管理会社はいかに予算を使い切るかが当面の仕事になっています。 マンションの新しい内の管理組合役員は、 初期の問題は建設会社の保証でたいていは解決できるし、余り苦労はありません。 良い意味での仲良しグループで参加なさってはと、お勧めします。 |
||
185:
入居済みさん
[2009-04-04 20:52:00]
早速エントランスの車寄せに違法駐車している車輌が続出してますね。荷捌きで一時的に利用しているだけならいいんですが。
|
||
186:
入居済みさん
[2009-04-04 22:08:00]
付添いの人はいつまでこの板に来るんでしょう?
いっそHIBARIを購入しませんか? |
||
187:
マンション住民さん
[2009-04-04 22:23:00]
土日で引越トラックが使っている可能性が高いのに車で来て、機械式駐車場の前(車寄せの出入り口間)や車寄せの出口付近に車をとめてる方が・・・。
うちの車が入れられずにすごく困りました。 おそい時間だったので引越トラックが出たのでどうにか入れられましたが・・。 せめて携帯番号などを提示してとめてもらいたいです。 けっこう狭い駐車場に入れるのにただでさえ四苦八苦しているのに、路駐のせいで入れられない状態になります。 |
||
188:
付添い
[2009-04-05 00:08:00]
>>186
上手に釣られたことにして・・・・ 今の住居の住宅ローンは繰り上げ完済しましたが、 HIBARI Tower を購入する為には新たなローンをしなければ。 先日は伊勢丹クィーンでプロシュートの切り落としが格安で、 どっさり買い持ちかえって豊かなひと時を過ごしました。 夢だった生活の一端を実現した気持ちに浸りました。 しばらくは管理組合役員数年の疲れで引っ込みの気持ちです。 (窓からタワーの雄姿・夜景が見える事もありますが) ご縁でこの住民版を拝見する事になりましたが、 ちょっとの工夫で不満解消が出来るのにと、 ついお節介の書き込みを始めました。 色々な御不満を住民10人もまとまって、 具体的なプラン・アイディアを提示すれば管理会社は動きますよ。 これからの管理組合運営軌道の方向を定める揺れ動く時期なのだからです。 |
||
189:
入居済みさん
[2009-04-05 03:43:00]
はじめまして、入居済みの住人です。
長いこと皆さんの意見を見て来た上での初めてのコメントです。 多少、説明がたりない意見になりましたらごめんなさい。 いろんな人の、いろんな意見があるということは、住人のみんなが、このヒバリタワーでの生活を最高に良くしたいものにしたいと思っているからこそのコメントなんだなと思います。とっても良いことでと思います。 あえて難しい言葉の言い回し、分かりやすいように気を使った言葉の言い回し、優しい口調、荒々しい口調、見下した口調、残念(ガッカリした)そうな口調、などなど・・・・・ いろんな人が住むからこそ、難しいですね・・・・! 個人的な意見ですが、今後、この掲示板は良い物(具体性がないですが)になってほしいですね。 ☆人の意見を否定(非難)するのは簡単です。誰でもできます☆ そんな否定(非難)よりも、このマンションが、そして、住んでいるみんなが幸せになれる(幸せに向かって)建設的な意見を述べるような最高の掲示板に成長していってほしいですね。 このPCの中の世界は、相手の表情が見えない言葉だけの(画面だけの)世界です。 伝えたいことが、ほかの人に違って伝えられる可能性も多々あります。。 上手に使ってゆきたいものですね。 最後に、心から望むことです、 住人どうしが明るく挨拶しあえるようなマンションになっていってほしいですね!!(ニコ) 人として相手を思いやれるマンションになってほしいですね(笑) *自己中心的な、権利意識ばかり高いこのご時世だからこそ、強く望みます。 個人的な意見を好き放題コメントしまして、申し訳ありませんでした。不愉快な思いをされた方がいましたら深く謝罪いたします。 ありがとうございました。 by小梅 |
||
190:
入居済みさん
[2009-04-05 08:47:00]
匿名掲示板らしい書き込みで笑えますね。
まちBBSにもスレッドがありましたがあまり集まらなかったようで。。。 322世帯、ネットを使う人もいれば、使えない人まで様々でしょう。 こうしてネットを使う私にとっては余計な茶化しの入らない 公式な住民限定の場所が欲しいと思いますが、 前述の理由があるでしょうからフロントに苦言・提言するのが一番でしょうね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
うちは再来週末辺りを予定していますが、なんせまだ家具家電が揃ってない状況で・・・
ところで、皆さん洗濯機はどちらのものを購入しましたか?!
日立のドラム式を希望していたのですが、パンがあまりにも小さいので入らないようなんです。
なので、パナソニックにしようか?それとも普通の洗濯機を買って浴室乾燥機を使えばいい?
と迷っております。
何かイイ案があれば教えてください!