東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「HIBARI TOWER 住民版 Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 西東京市
  5. 住吉町
  6. HIBARI TOWER 住民版 Part2
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-09-11 13:10:00
 

入居開始まで半月を切りました。
まもなくご近所になる皆さま、よろしくお願いします!

所在地:東京都西東京市住吉町3-2764-1他(地番)
交通:西武池袋線「ひばりヶ丘」駅 徒歩1分
   中央線「三鷹」駅 西武バス「ひばりヶ丘駅」行約28分、「ひばりヶ丘駅」バス停下車徒歩1分

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48375/

[スレ作成日時]2009-03-08 09:36:00

現在の物件
HIBARI TOWER
HIBARI
 
所在地:東京都西東京市住吉町3丁目2764番1他(地番)
交通:西武池袋線「ひばりケ丘」駅から徒歩1分
総戸数: 322戸

HIBARI TOWER 住民版 Part2

141: 入居前さん 
[2009-03-30 22:10:00]
現在何世帯の方たちが入居済みなんでしょうかね~。
うちは再来週末辺りを予定していますが、なんせまだ家具家電が揃ってない状況で・・・

ところで、皆さん洗濯機はどちらのものを購入しましたか?!
日立のドラム式を希望していたのですが、パンがあまりにも小さいので入らないようなんです。
なので、パナソニックにしようか?それとも普通の洗濯機を買って浴室乾燥機を使えばいい?
と迷っております。
何かイイ案があれば教えてください!
142: 引越前さん 
[2009-03-30 22:57:00]
No.140 by 入居済みさん
マルエツは今のポロロッカのリニューアルです。
どちらがいいのか判りませんが。散歩がてらにはちょうどいい距離ですね。
マンション南側のスーパーも数年前は丸正だったのですが。
メディカルセンターも入り始めたようでより便利になりますね。
143: 入居済みさん 
[2009-03-31 08:39:00]
アルコープについて☆
エレベーターのところに張り紙がありましたけど、我が家も台車を張り紙されてしまいました(汗)。
まだまだ入居したばかりでいろいろ買出しに行かなければならないから・・とちょっと置きのつもりでしたが。
(玄関にはすでにベビーカーがありますので)
入居して間もない間は、ちょっと回収予定のダンボールや台車を一時置きするのは許してもらえないのでしょうか。
誰か管理スタッフに苦情を言っている人がいるのでしょうけど・・・。

で、アルコープって何なら置いていいでしょうか?
通常の利用って何を「通常」とするのでしょう。
ベビーカーもダメ、台車もダメ、飾りのたぐいもダメ・・なんでしょうね。
一般的なマンションのアルコープでは、みなさん置いてますけど。
やはりグレードが高いところはそういうのダメなのか。

では、傘たては??← 玄関に入れろといわれそう

「通常の利用」としか書かれていないのにけっこ細かいのでびっくりしました。
それならば最初から「何も置かない」というのを入れればいいのに。
144: 匿名さん 
[2009-03-31 09:28:00]
「管理規約」を読めということですね。

不便なことや、改善(あくまで良くする事が前提ですが)要望を
今後の管理組合へ提示して、総会で決めていくところでしょう。

基本は何も置かない事だと思いますよ。
145: 匿名さん 
[2009-03-31 10:10:00]
アルコープ
飾りや傘立てなど、ずっと置くものはダメでしょうね。台車などの一時置きに便利に使えば良いと思います。私は雨の日の傘は置きますね。
146: 匿名さん 
[2009-03-31 10:35:00]
通常の使用は通行とか鍵を開ける間荷物を置くぐらいのことではないでしょうか?
ベビーカーとか幼児用自転車も置きたくなりますが、おそらく生協の箱もNGかと思います
いろいろな物を置いても、たまたま外廊下のマンションなのであまり気になりませんが、内廊下のマンションでは考えられないことです
室外機以外は、内廊下のマンションをイメージして使用した方がいいのかもしれません
そうすれば他の人に嫌な思いをさせないで済みます
私も気を付けます
147: マンション住民さん 
[2009-03-31 20:52:00]
こんばんは。
みなさん買い物は今のところSEIYUだけですか?

裏側(SEIYU2・3駐車場の方)にある小さいスーパーは野菜が安かったです。
小松菜など葉がシャキっとしていてよかったですよ。
しかしそのほかのモノは高めかな・・・。

谷戸町のコープまで今日は行ってみました。
ダイソーとマツキヨが入っていてよかったです。
野菜は安くないけど、肉類はけっこう安かったかな。
駐車場が広めなので車ででかけた帰り道などいいかもしれません。
私はダイソー目当てで歩きましたが、15分ちょっとかかりました。

こういう情報も共有しませんか?
148: マンション住民さん 
[2009-03-31 22:10:00]
初めて、ひばりヶ丘の駅から、新宿の伊勢丹まで行ってみました。何と びっくり! 伊勢丹 地下の食料品 入り口まで、30分弱で着きました。ホームから、直接 行けます。  これから、楽しみが増えました。
149: 入居済みさん 
[2009-03-31 23:26:00]
アルコープに物なんて置いておいたら、どうぞ持って行ってください、なつもりでいました。
なので、傘置きとかも玄関に置いてますし、玄関前に何か置くと言うことは考えてもいませんでした。
少なくとも避難通路でもある訳ですから、物を置かれては困ってしまいますね。
150: 入居前さん 
[2009-04-01 00:15:00]
アールコーブですか・・・。
確かに共有スペースですから、基本的には何を置くのも×なのでしょうね。
でも窓までがあまり距離がないし、すぐに寝室だし、と思い、
ちょっと植木とか置いて小ぎれいにしたいと考えていたのですが、
それも張り紙になるのでしょうか。それとも最初だから厳しいのか?
というのも、今までに、最近建てられたマンションに住む友人宅を何軒か訪問しましたが、
アールコーブはどこも共有スペースということも認識した上で、
皆さん、互いに迷惑にならないよう、且つきれいに使っていらっしゃいました。
それぞれのお宅の雰囲気が出ていて、とても好ましかったです。
アイビーとか、WELCOMEボードとか・・・。クリスマスの飾りもありました。
何も規約になくて野放しなのも問題だと思いますが、
何一つ廊下にないような光景も少し寂しい感じがします。
決まりと住み心地と、良識と、合わせて、
住みやすいマンションになるといいなと、
そうしていきたいなと思っています。
151: 匿名さん 
[2009-04-01 00:16:00]
私は気になっていたBig-Aに初めて入ってみました
食材は少ないですが物は安いです
ここで買うものを決めてしまうと使い勝手はいいかもしれません
ところで誰かテールを売っているスーパーを知りませんか?
たま~に買うことがありますがこの付近では見つけることができません

今日定期を買いました
池袋までは東久留米からでも同じ値段ですね
来週からは東久留米大泉学園などなどを開拓してきます♪
152: マンション住民さん 
[2009-04-01 17:04:00]
>151さん
車でおでかけなられるようでしたら、新座方面に車でちょっと行くと「ハナマサ」がありましたよ。
ひばりヶ丘店です。ここならあるかも??
http://www.hanamasa.co.jp/stores/s4288.html
153: 匿名さん 
[2009-04-01 20:46:00]
ありがとうございます
今度行ってみま~す♪♪
154: 付添い 
[2009-04-02 01:04:00]
『アルコーブ』
使い方はご意見の様に大いに迷うところ。

一般論としてそれぞれのお宅の個性を上手に発揮できる場所にしたいもの。
お正月の門松、クリスマスのリースや控えめな電飾位は常識の範囲内?
雨の日限定のの傘立て、プランターでの季節の草花。
デコ表札やデコで”赤ちゃんお休み中!”なんてご注意もほほえましい。
  この程度のコンセンサスができないようでは、
  この先マンション管理の硬直性は疑えない事態に。
積極的に管理組合に参加して良識のコンセンサスを作らないと、後々大変ですよ。
  アルコーブの形は、本当は理想的にはそのお宅限定で、
引っ込んだ部分に門扉を付ければよかったと感じます。
バルコニーと同じで共用部分の専用使用とすれば良かったのです。
”置けるのは直ちに手運びが出来る物品で固着しないもの”とすれば明快です。
大規模修繕工事の時は当然撤去しなければなりません。
必ず現れるのが特に低層階で、バルコニーに物置を設置する輩です。
これは徹底して排除しないと将来に禍根を残します。

『南西の景観;西東京(田無)タワー』
南西が見えるお宅から南西3キロほどに見えるタワーは、
西東京(田無)タワーです。通信目的の工作物で一般人は昇れません。
ホームページにライブカメラがあるので、
どんな風にご自宅が見えるのか興味ある所。
155: 入居済みさん 
[2009-04-02 10:54:00]
No.154 by 付添いさん

>必ず現れるのが特に低層階で、バルコニーに物置を設置する輩です。
>これは徹底して排除しないと将来に禍根を残します。

私は低層階でもなく、物置をおく予定もありませんが・・・。
規定をしっかり読んでないですが、低層階の人は物置を置いてはいけないという決まりがあるのでしょうか。
それともそのような規定をつくるということでしょうか。
輩呼ばわりまでして、余計なお世話です。
すでに置いている人がいるとしたら失礼な話ではないでしょうか。

もちろん避難経路ですから、「避難に影響がある」ような大きなものは駄目でしょう。
しかしそれは物置に限ったことではなく、ましてや低層階に限ったことではありません。
156: マンション住民さん 
[2009-04-02 15:30:00]
バルコニーの物置。
実は契約前に確認したんですが、そのような規定はないので設置可能といわれました。
(ちなみにベランダの喫煙も規定なしとのことでした)
我が家は角部屋で大変バルコニーが広いので、一番奥の部分にあまり高さの出ない物置をおく予定です。
アウトドアグッズがたくさんあるもので・・。
これもこの部屋に決めた理由のひとつにです。
実際はなんの規定もないので、手すりより高い物置でも設置可能とのことでしたよ。
我が家は窓から見えるとみっともないので低めにするんですが。

しかし昨夜は風が強かったですね。
SEIYU側バルコニーはキツイ!!夜もうるさかった~。
でも植木を置いてる正面バルコニーは何の影響も受けないのでこちらがあってよかった♪
157: 入居済みさん 
[2009-04-02 16:14:00]
風すごいですね。
でも、幼稚な私は楽しくて仕方ないです。
今朝、エントランスをでて左(SEIYU側)を向いたら超がつく突風!!
まともに息が出来ません。油断したら後ろに戻されそうなくらいでした。

で、やはり玄関の通気口がうるさい(対策は前述されてますね)&ドア開かない。
対策は①通気口を閉めて②筋トレをする。
ってとこですね。
あと部屋によるでしょうけど、我が家もバルコニーは風強くないですよ。
158: 付添い 
[2009-04-02 16:21:00]
>>155

>輩呼ばわりまでして、余計なお世話です。
>すでに置いている人がいるとしたら失礼な話ではないでしょうか。

出すぎた表現とは承知した上で申し上げました。
管理組合の役員を数年勤めて、その間に大規模修繕工事を経験すれば、
”輩”と言う表現も穏やかだと思われる事例に遭遇します。
裁判にまで持ち込もうとする居住者への対応まであるのですから。
薄謝で善管義務を果たそうとする立場には重荷過ぎました。

バルコニーではほぼ10年おきに共用部の大規模修繕工事の点検+修理で
すべての物品を一時撤去する必要が出てきます。

高層階に限らずタワーマンション特有の旋風(つむじ風)に対処して、
すべての物品をしっかり固定する必要がありますが、
それは撤去が容易な条件と背反するものです。
特に物置は美観の点は個人差があるとして、
下部の置き台の内部はホコリ・害虫の巣、雑草の繁茂と環境悪化の原因になります。

デベロッパーやマンション管理会社は、自らの経験での標準的で
”都合のよい”管理規約で建物の一生の動きを始める選択をします。
規約は住民が積極的に関与して改良をするものなのです。

入居当初は私も会社人間で夢一杯でしたが、現実は問題山積でした。
よそ者からの戯言は忌々しく思われるでしょうが、始まりは大切です。

規約云々ですが、
禁止されていない紙飛行機を飛ばすのを子供が気に入って、
バルコニーに置いた物置によじ登って飛ばそうとして、
それを危うくお母さんが見つけて”あわや”なんて事例も聞いています。
販売員は都合のよい説明をしますからね。

せっかくのマイホームで自他共に安全に生活を送りたいのが願いです。
159: マンション住民さん 
[2009-04-02 17:29:00]
>No.158 by 付添いさん

「安全に」「他の住民に迷惑のかからないよう」
が前提でバルコニーに置くものを考えるのは基本中の基本では?
それができない方がいても、その方たちのためにすべてが禁止されるのはたまったもんじゃありません。
物置といっても、しっかりした物置からエアコン室外機上を利用したもの、木で作られたナチュラルなものまでいろいろありますけど、どれもダメなんですか?

じゃあ植木もダメですか?
低層階は置くと虫が来るから?
植木の置き方だって、たくさんきれいに置く方もいれば、大型のものをドカっと置く方もいるかもしれません。
植木の設置台は??大きなモノありますよね?

そこまで他人に言われることでしょうか?決まりを作らなければならないことでしょうか?
160: 匿名さん 
[2009-04-02 18:41:00]
バルコニーは共有部分ですよ?
占有部分と勘違いしてませんかね?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる