入居開始まで半月を切りました。
まもなくご近所になる皆さま、よろしくお願いします!
所在地:東京都西東京市住吉町3-2764-1他(地番)
交通:西武池袋線「ひばりヶ丘」駅 徒歩1分
中央線「三鷹」駅 西武バス「ひばりヶ丘駅」行約28分、「ひばりヶ丘駅」バス停下車徒歩1分
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48375/
[スレ作成日時]2009-03-08 09:36:00
HIBARI TOWER 住民版 Part2
No.2 |
by 匿名さん 2009-03-08 10:20:00
削除依頼
ここの焼却能力はすごくて燃えないゴミはほとんど出ていないのが現状です。
資源に使えるものだけは分別のルールがあります。 もちろん金属などの燃えないゴミは透明の袋というルールはあります。 一戸建てだとゴミ出しの日は決まりますが24時間OKだと専有部分にゴミを置く習慣はありません。 ゴミを捨てるところに分別された大きなボックスがあってそこに随時入れています。 今はみなさんが綺麗にゴミ置き場を使っていますので引越後も期待しています。 ただコンビニの袋が燃えるゴミじゃないと出されたゴミを有料のゴミ袋に管理会社が入れて出すのは難しいですね。 早く西東京市もコンビニ袋が燃やせる最新設備の焼却炉を完成して欲しいものです。 後11日ですね。 今までは住民以外の人かどうかは分からなかったけどこれからはとんでもないアドレスの人は住民でないと分かりますのでアラシっぽい人は減りそうですね。 |
|
---|---|---|
No.3 |
by 匿名さん 2009-03-08 11:45:00
ケータイから書き込みする住人多数ですから匿名さんは亡くなりませんが
|
|
No.4 |
by 匿名さん 2009-03-08 15:12:00
だんたん荷物を入れた箱が増えてきた。
ギリギリまで使うものもあるのでなんか中途半端です。 もう少し頑張ろう。 白いイスが入ったとのことですがしばらくは荷造りで見に行けません。 写メ撮られた方がいましたらアップお願いしま~す。 |
|
No.5 |
by 入居前さん 2009-03-08 21:56:00
遅れて契約しましたので、先日内覧会でした。
そのときにロビーに白いソファーが入っていたのを見て感激しました♪ 両親も一緒だったのですが、帰り間際に座らせていただいて外を眺めました。 まだまだ木々や緑がさみしかったですが、きっとこれから立派に育ってくれるんでしょうね。 その日が楽しみです。 ゲストルームには本当に感動しました!すばらしい!! 結婚記念日にでも泊まってみたい~と思っちゃいました。←安上がり? 自室も気に入っているし、本当にここに決めてよかった~っと思いました。 引越しの日が楽しみでしょうがありません☆ なんだか喫煙やらゴミやらいろいろ出ていますが、この掲示板内だけで言い争う(?)こともないでしょう。 実際に生活して出てきた問題をみんなで話し合っていきましょう。 これだけ世帯数があるマンションですから、いろいろな意見の人がいると思うのです。 自分はモラルがあると思っていても、まわりではそうでないと感じる人も多いのでは? それほどたくさんの意見や考え方があると思います。 否定したり、あきれたりするのではなく、 実際に組合などで話あうともっと建設的な意見が出てくることと信じております。 GWにはゆっくりのんびりできているといいですね☆それまでがんばりましょう! ゴミ・・我が東京都北区もプラスチックもビニールも燃えるゴミで、もえないゴミを出す人が少ないので毎週の回収が隔週になっていますね。分別ちゃんと勉強してがんばります! |
|
No.6 |
by 匿名さん 2009-03-08 23:32:00
|
|
No.7 |
by 匿名さん 2009-03-08 23:37:00
今日友達にメールで転居の連絡をしてここのサイトアドを添付したら絶賛の返事が来ました。
すぐにでも遊びに行きたいとのことですが、パーティルームが予約できるまで待ってもらうことにしました。 記念日にはパーティルームに出張シェフを頼んじゃおうかなぁ。 |
|
No.8 |
by 付き添い 2009-03-09 12:38:00
>>07
>記念日にはパーティルームに出張シェフを頼んじゃおうかなぁ。 ソムリエも一緒にね! 出張シェフは、思い切って張り込む時に嬉しい。 シェフも新しいパーティールームなら喜ぶだろうな。 マンションで困るのはビンテージワインの置き場所、 専用の貯蔵庫もあるけど(高価)、戸建ての床下がベストだから。 |
|
No.9 |
by 匿名さん 2009-03-09 21:27:00
貯蔵庫も今は10万円以下でありますよ。中国製ですが・・・。^^;
|
|
No.10 |
by 付き添い 2009-03-09 22:08:00
>>09
ワインの貯蔵環境で、温度と湿度は電気式の貯蔵庫でも条件は良いのですが、 微妙な振動と明るさを嫌う点は、ガッシリした床下が最適です。 知り合いは昔の氷冷蔵庫を改造して、 それを静かな薄暗い小屋において貯蔵庫にしている。 残念ながら、賢人が楽しむような古典的なビンテージには 到底たどり着けないとあきらめている。 |
|
No.11 |
by 引越前さん 2009-03-09 23:29:00
|
|
No.12 |
by 匿名さん 2009-03-10 06:45:00
10日切りましたね。
わくわくしてきました。 三連休で引越後の片付けをして翌週は都内いろいろなところで桜をめでることができますね。 今年は早いのか周辺でもう数箇所満開の桜を見ました。<個人宅 月末は、周りを散策してみようと思います。 おすすめスポットがあれば教えてください。 そうそう、先週行った『たなか』(お蕎麦屋さん)はかなり気に入りました。 1000円ぐらいのイメージだったのですが500円!! 天ぷらもおいしかった。 ちょくちょく愛用しそうです。 |
|
No.13 |
by 契約済みさん 2009-03-10 08:17:00
|
|
No.14 |
by 引越前さん 2009-03-10 20:10:00
桜は敷地内にもありますよ。
咲くかどうか微妙ですけどね。 さて、箱詰め急がねば。 |
|
No.15 |
by 入居前さん 2009-03-10 22:04:00
この連休で入居される方うらやましい!
うちは契約が遅かったために、翌週ですよ~☆ 連休に箱詰めがんばることになりそうです。 引渡しは連休中なので、手持ちで持っていけるもの(新品のタオルとか風呂道具とか)だけでも運ぶ予定です。 お風呂場とトイレだけは完璧にしておこうと考えています。 夕方に引越しなので(それしか取れなった)最低限の荷解きをしたら早速新しいお風呂でゆっくりつかれをとりたいです。 |
|
No.16 |
by 契約済みさん 2009-03-10 22:12:00
ウチも何だかんだ言って全く準備が出来ていません。。。
結婚したばかりで現在はお互い実家に住んでいるため、家具家電の全てをイチから揃えないといけなくて… 何を買えばいいのかも分からず、気づけば入居まであと10日ばかり。。。 なのに、何ひとつ買ってない私たちって…といったところです。 今週末こそ頑張って探してきます! 何かオススメの家具家電がありましたら教えてください★ |
|
No.17 |
by 匿名さん 2009-03-10 23:54:00
価格.comが意外と重宝しますよ~
シーリングライト エアコン 食洗機 テレビ ベッド などなどかなり安くできました^^v 床暖がありますからとりあえずライトだけあればあとはなんとかなるのではないでしょうか バルコニーのタイルだけはホームセンターのが安いです |
|
No.18 |
by 入居前さん 2009-03-11 14:31:00
あと少しで入居が始まりますね。
よろしくお願いいたします。 唐突ですが、みなさんにお伺いしたいことがあります。 それは、NTT電話の移転についてです。 現在、自宅にNTT電話の回線を引いております。 (加入権を買ったわけではなく、「ライトプラン」という加入権料が必要ないタイプの契約です。) 引越にあたり、NTTに対して「引越をするので回線の移転をおねがいしたい。」 旨を連絡しました。 すると、以下のような答えが返ってきました。 ①新築のマンションなので設備や回線の開通状況がどうなっているかわからない。 そのため、立会いが必須となる。 ②局側での工事であれば2000円ですむが、現地に出向いての「電話開通工事」になるため10000円くらいになる。 とのことでした。 これまでの引越の経験では、 「立会い必要なし・費用も2000円くらい」だったため、正直とまどっています。 NTTに確認の電話をしても、 「新築のマンションは設備がどうなっているかわからないので、実際に現地の状況を見るしかありません。」の一点張りです。 個人的な考えでは、「電話局-MDF(マンションにある配線室)-各部屋」まではすでに施工が済んでいると思われるので、 局側の工事だけでいいような気がするのです。 皆さんの状況はどうですか? やっぱりそんなものなのでしょうか。 教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。 失礼致します。 |
|
No.19 |
by 入居予定さん 2009-03-11 15:47:00
> 現地に出向いての「電話開通工事」になるため10000円くらいになる。
私もNTT電話移転を考えています。 HIBARI TOWER地下?にあるNTTと加入者との責任分界点 であるMDF(主配電盤)で、NTTケーブルと各部屋からのケーブルを接続する必要があります。 変なケーブルを接続すると電話が正常に使えないだけではなく、交換機が壊れるかも知れ ないので、ケーブル損失、異常電圧等をチェック後、接続工事をすると思います。 それにしても1万円は高いですね。 USENのIP電話を申込み中ですが、全然返事がありません。 USEN、どうなってるのでしょう。 インターネットでUSENを検索すると、悪い評判ばかり引っかかりますね(^_^;。 |
|
No.20 |
by 入居前さん 2009-03-11 15:50:00
|
|
No.21 |
by 入居前さん 2009-03-11 15:56:00
|
|
No.22 |
by 匿名さん 2009-03-11 20:46:00
以前確認をしたところ「電話開通工事」になるため10000円くらいかかるとのことです。
私は固定電話を捨てることにしました。 |
|
No.23 |
by 引越前さん 2009-03-11 20:54:00
新築ゆえに開通確認があるようです。
プロバイダーの移転と同時にひかり電話への変更手続きを済ませました。 ネット2回線もいらないんだけど、、、 |
|
No.24 |
by 入居前さん 2009-03-11 21:41:00
同じく¥11000前後かかるといわれてますよ。
新築のマンションの場合立会いになるそうで。 USENのIP電話がこのマンションでは利用できなかったんですよね。 私もIP電話に期待していて説明書を読んでガッカリしたクチです。 最初の立会いは高いし、今後の利用状況を考えてもあまり使用しないとは思ったんですが・・ やはり固定電話を捨てることに抵抗がありましたのでお願いしました。 電話番号が03から042になるのが新鮮です。23区ないから出たことなかったので☆ でも番号は覚えやすいものがゲットできたのでよかったです。 |
|
No.25 |
by 匿名さん 2009-03-11 21:51:00
ちなみに固定電話の休止は2100円。再開も可能です。<加入権の預かり
|
|
No.26 |
by 契約済みさん 2009-03-11 22:01:00
NO.18です。
みなさん、情報のご提供ありがとうございました!! とても参考になりました。 やはり立会&10000円くらいかかってしまうのですね。。 今と同じ電話番号で移転できるので、 移転しようと考えていたのですが、 正直あまり固定電話を使うこともないので、 ちょっと考えてみようと思います。 みなさん、本当にありがとうございました!! |
|
No.27 |
by 契約済みさん 2009-03-11 22:27:00
私はKDDIのメタルプラス電話を申し込みました。
HIBARIの営業に確認してもらったら使えると言っていたので。 Softbankのおとくラインも使えるって話です。 ただ申し込んだといっても現在NTTからの調査結果待ちなので、 料金含めてどうなることやら。 |
|
No.28 |
by 契約済みさん 2009-03-11 23:24:00
デペはなぜUSENを選んだのかな、評判が悪いのに。
せっかくいいマンションを買ったのに、サービスの悪い業者を入れることが理解できません。 |
|
No.29 |
by 契約済みさん 2009-03-12 10:20:00
>23さん
2回線分の料金を支払うということですか?!(USEN分は管理費の一部ですが) ということは毎月6千円ぐらい余計に支払うということですよね?お金もちですねー。 というか、それだけ払ってでもUSENは使いたくないということなのでしょうか。 固定電話に思った以上の金額がかかるようなので困りましたが、私もGYAOのIPは使いたくありません。 そもそも情報が錯綜してますが、どうやらIP電話のサービスがないようですし。 (私はコールセンターから「使える」と聞きましたが、どうやら怪しいです) ネットも出来ればGYAO以外をひきたいですが、23さんほどの余裕はないです・・・。 固定電話を捨てるのも、時代の流れ(携帯電話の普及)として、おかしくはないですよね。 私が学生で一人暮らしなら間違いなく捨ててます。 ただ現状は、固定電話を捨てるというと周りの年輩層にうけが悪く、、悩みます。 |
|
No.30 |
by 入居直前さん 2009-03-12 18:59:00
|
|
No.31 |
by 引越前さん 2009-03-12 20:37:00
No.29 by 契約済みさん、No.23です。
確かに2回線分になるんですが、固定電話でも月2000円ほど掛かるのがひかり電話なら500円。 ネット用に光回線を引いたと考えて(戸建てで引いたとすると5000円くらいですよね?)、ひかり電話+ネット+USENになりました。 多少割高なんですが、USENを使いたくないわけではないです。 固定電話の移転費用を考えたら光にしたほうがいいかな、と。 サービスうんぬん書かれてますが、設備も環境も違えばトラブルも違うと思ってるので、 まず使ってみて、です。 結果としては今の電話回線+ADSL+プロバイダーの費用が高くなった分は光になって速度が上がった分と思ってます。移転で無料キャンペーンの相殺もあります。 おまけとして固定電話では平日開通できないってのもありましたけど。 |
|
No.32 |
by 契約済みさん 2009-03-12 21:11:00
30さん
まさにイメージどおり!パンフの絵から抜き取ったのではないかと思うぐらいです。 楽しみですねー。 31さん 丁寧なご返答ありがとうございます。 ひかり電話の500円@月だけならともかく、ネット代5,000円@月が加わるので、5,500円@月ですよね? 普通に固定電話だと初期費用に1万円かかるとはいえ、2,000円@月ですから、3,000@月の差は大きいと思うのですが。 もちろん、現状(固定電話・ADSL・プロバイダ)と比較すれば、固定→光電話分が安くなるし、回線速度はUPするし、プロバイダ分は管理費に含まれてるしで、居間よりは割安という感覚は理解できます。 ただ、固定電話にしてもネットの回線は当然光なんですから、USENが嫌でなければ、金額的には固定電話の方が 大分お得であるように思います。 批判したいわけではないです、あくまで金額的な話です。 というのも、出来れば私も光電話にしたいんですよ。通話料も安いですしね。 でも上記の通り考えると流石に割高すぎるかなーと思うのですが、感覚の違い、、なんでしょうかねえ。 ※私の現状は光電話+光回線+プロバイダなので、割安感はないのです。 >サービスうんぬん書かれてますが、設備も環境も違えばトラブルも違うと思ってるので、 >まず使ってみて、です。 そう期待したいです。 |
|
No.33 |
by 契約済みさん 2009-03-12 22:21:00
皆さん、こんばんは。
USENのIP電話利用可否の情報が錯綜しているので、改めてマンション販売担当営業マンに確認いたしました。 結果、やはりIP電話は使えないようです。 微かな期待を持って聞いたのですが、改めてショックです。 理由は良くわからないですが、パスモのセキュリティに影響してるような回答でした。 さて、我が家はどうしようかな~。 |
|
No.34 |
by 引越前さん 2009-03-12 23:50:00
No.32 by 契約済みさん
光+プロバイダはマンションプランになるので4000円ほどかと。 なので、電話代の差額を考えてもプロバイダー代として2000円くらい。 管理費でのUSENがもったいない感は確かにあるのですが、、、 無料期間のうちにお得な構成にするつもりです。 今、光回線、ひかり電話なら、電話は固定にした方が停電時に安心かもしれません。 ケータイがあるので私は困らないと考えてますが、費用的にはお得でしょう。 |
|
No.35 |
by 契約済みさん 2009-03-13 10:35:00
34さん
ご説明ありがとうございます。 実質的に携帯電話しか使わないので、固定電話は出来るだけ安くしたいですね。(出来れば廃止したい) 34さんのおっしゃる意味も理解しました。 今後の対応はよく考えてみたいと思います。 33さん 情報ありがとうございます。改めてIPは使えないことを認識しました。 GYAOのIPとパスモのセキュリティがどう関係しているのか分かりませんが、だとしたら他の回線を引いても IP電話は出来ないってことですかね。。 パスモのセキュリティ構造には疎いので良く分かりませんが、そういう影響があるなら事前に説明してもらいたかったですね。 この様子だと、落とし所は固定電話とマイラインかなー。 |
|
No.36 |
by 入居前さん 2009-03-14 22:23:00
引渡しまで一週間切りましたね☆
荷造りもあと一分張りですねがんばりましょう! さて、みなさんフローリングのコーティングしますか? 先日確認会があって(遅く契約したので)、そのときオプションの工事や取り付けをしにたくさんの業者さんが入っていたんですが、コーティングをオプションで頼んだのは10世帯だけだそうです。 (みなさん高いとおっしゃって・・と鴻池さんが言ってました) みなさん引渡し後に自分で業者さんに頼んでコーティングしてもらいますか? 今10年ワックス不要のコーティングをすべきか悩んでいます。 5年不要の安いのもあるけれど、また5年後やるときには家具などをどかす分費用がかかったり、塗布後しばらくは部屋を使えなかったりということがあるようで・・。 |
|
No.37 |
by 匿名さん 2009-03-15 09:09:00
コーティングもエコカラットも外注しました。
引越し後ではなく鍵引渡し後に施工するので入居は後になります。 |
|
No.38 |
by 超入居直前さん 2009-03-15 10:23:00
私もフロアコーティングは外注しました。
コーティングに関して色々調べた所、紫外線照射器をコーティング剤を塗布したフローリングに直接照射して固めるUVコーティングというのにしました。 あらゆるコーティング方法の中で、ダントツに耐久性が高く、かつ仕上がりもいわゆるピアノ塗装と呼ばれるものです。(その分、プライスもぐっと高かったですが。) コーティングで一番大切なのは、業者選びです。中には、テキトーなのもいるみたいなので、まずミシナさんとか、インテリアオプション.comなど、信頼できる所に訊いてみては如何でしょう。 |
|
No.39 |
by 匿名さん 2009-03-15 16:13:00
コーティングはしましたがエコカラットはやめました。
エコカラットの設定湿度は40%ぐらいじゃありませんでした? インフルエンザの予防のためには60%の湿度設定が必要のためやめました。 |
|
No.40 |
by 匿名さん 2009-03-15 23:53:00
今日久しぶりに見に行きました。
テナントの屋根?かわいいですね。^^ あの屋根にふさわしいかわいらしいお店が入るとうれしいです。 夕方になるといくつかの部屋が明かりが点いていました。 よく見てみると残っている部屋みたいですね。 南の角部屋以外は全部高層階なので買える人は多くないかもしれません。 でも見に来てた人もいましたので、気に入って、予算と合うといいですね。 |
|
No.41 |
by 契約済みさん 2009-03-16 12:07:00
テナントなかなか決まりませんね。マルエツの噂はどうなったんだろう?
流石に年内には決まるかな? |
|
No.42 |
by 匿名さん 2009-03-16 13:39:00
今決まったテナントはどこですか。
|
|
No.43 |
by 入居前さん 2009-03-16 21:04:00
さっき仕事から帰ってきたら
マンションの周りの囲いが無くなっていました。 なかなか良い感じでしたね。 入居が楽しみです。 荷造りはまだ済んでいないので焦っていますが・・・(笑) |
|
No.44 |
by 入居前さん 2009-03-16 21:29:00
囲いが取れたのですか。
ということは、住民が入居する前に庭を一般開放し始めたのですか? セキュリティ、庭の木々の管理、しっかりお願いしたいものです。 |
|
No.45 |
by 入居前さん 2009-03-17 00:02:00
コーティングの件、ありがとうございました。
やっぱり入居までの間に施工することにしました。 断然楽ですよね☆ 手配して、さっさと荷詰めがんばります☆ |
|
No.46 |
by 引越前さん 2009-03-17 22:16:00
コーティングって必要なんですかね??コーティング業者のサイト見ても良いことしか書いてないし、実際のところどうなんでしょう??
|
|
No.47 |
by 引越前さん 2009-03-18 00:37:00
わたしは悩みに悩んだ挙句、フロアコーティングは手配しませんでした。
費用もさることながら、「ホントに必要か?」という疑問に対して 明確な答えが得られなかったことと、フローリングの表面が ピカピカしているのに違和感があったからです。 (光沢の少ない商品もあるそうですが、、) 住んでみて、「やっぱりやっとけばよかった」 と思ったら、その時は報告します。 (うちはコーティング頼んでないけど、、、と心配している人もいると思うので あえて投稿しました) |
|
No.48 |
by 超入居直前さん 2009-03-18 00:37:00
必要と思えばすれば良いし、もったいないと思えばやらなければ良いのではないですか?
私は他のマンションで、コーティングを施行した部屋と、そうでない部屋を比較した結果、(間取りは全く一緒)やっておいた方が絶対に良いという結論に達し、一番頑丈なUVコートを外注しました。 予算的に厳しければ無理にする必要もないですが、余裕があれば、やっておくに越した事はない、そういうスタンスのものではないでしょうか。 |
|
No.49 |
by 匿名さん 2009-03-18 05:57:00
いよいよ明日ですね♪
夜景をまだ見たことがないのでとても楽しみです♪♪ 富士山も楽しみですが明日から曇りが続きますからしばらくはお預けですね 迫力のある綺麗な富士は冬までお預けですかね>< 家具が入るまで落ち着きませんし三連休は荷物を出すのにバタバタしそうですが来週はマッタリ桜をめでたいと思います♪ |
|
No.50 |
by 匿名さん 2009-03-18 16:41:00
マンション管理費5000円くらい修繕積み立て金に回せそうですね。早くから動いて管理会社のウハウハ儲け部分を修繕積み立て金に回しましょう
|
|
No.51 |
by 匿名 2009-03-18 17:52:00
囲いがとれたということで、さっそく見に行きました。夜中でしたが。 良い感じでした~!
入口の前を歩いたら自動ドアが空いてビックリしました。入居前なのにこんなに開放的でいいんですかね???オートロックの手前までいけるようでした。警備員の方もいないようでしたし、入口のドアが空くなんて信じられません。 テナントの一つは噂通り薬局のようでしたね。中も薬局のようなつくりでした。その他のテナントはまだ決まってないのか、分かりませんでした。 |
|
No.52 |
by 契約済みさん 2009-03-18 20:09:00
みなさん、入居後の左右上下の方へのご挨拶ってどうされますか?
いろいろな考えの方いると思いますので、 あえて、匿名の掲示板でご意見きかせて頂けたらと思います。 |
|
No.53 |
by 入居前さん 2009-03-18 20:55:00
51さん、セキュリティー大丈夫ですかねー?!
52さん、私はあいさつします。 「そんなの意味ないよ」「あいさつされても迷惑」などという住民がいるマンションもあるようですが、はじめくらい簡単なあいさつがあってもいいのではないでしょうか。 人口密度の小さい都市に住むのですから、周りに気を遣う生活からは逃れられませんしね。 |
|
No.54 |
by 入居前さん 2009-03-18 20:58:00
人口密度の「高い」…でした。訂正いたします。
あいさつをすることで周囲に気を遣うようになり、長い目で見れば住みやすい環境が醸成されていくのでは…という考え方です。 |
|
No.55 |
by 引越前さん 2009-03-18 21:02:00
No.52 by 契約済みさん
挨拶、、、左右にはと考えてます。 が、No.50 by 匿名さんみたいにまだ事実でもないことを提言する人だと困るなぁ。 これじゃ、管理する人もやる気なくしますよね。住人でないことを祈りますが。 |
|
No.56 |
by 超々入居直前さん 2009-03-18 22:07:00
55さん
50さんはネタでしょ。 大丈夫ですよ。うちは、ご近所へのご挨拶は真下と、お隣の方に頃合いを見計らってしようと思っています。 極力静かにしますが、もし五月蝿かったら言ってくださいね、と挨拶すれば、お互い気持ち良く過ごせるのではないかと。 気分が高揚して、眠れそうにありません。皆様、明日からどうぞ宜しくお願い致します。 |
|
No.57 |
by 匿名さん 2009-03-18 23:06:00
家は駐車場借りましたが皆様どうしましたか?おそらく駐車場料金は修繕積み立て金に一部なるかと思うのであまり駐車場使用率が低いと修繕積み立て金不足につながるかもですね。駐輪場は皆様二台分借りましたか?
|
|
No.58 |
by 入居前さん 2009-03-19 00:01:00
うちは角部屋なので、横と上と下に挨拶に伺う予定です。
引越しが平日なので、週末にでも・・と考えています。 小さい子供がいるので、下へのご挨拶は必須です☆ 駐車場かりましたよ~。自転車も2台分。 駐車場の使用率も悪くないような感じですが・・一番値段が高いところは人気で、うちが聞いたときはもういっぱいでしたよ。 うちは今悩んでいるのが「大型家電や家具の配送をいつにするか」です。 引越しが立て込んでいる日だと影響しちゃいそうですしね。 今月は古いモノでがんばって、4月半ばくらいに入れるほうがいいのかしら。 サカイに相談してみようかしら。 |
|
No.59 |
by 匿名 2009-03-19 02:08:00
うちも駐車場は借りましたよ。使用率はまずまずのようですね。でも駅前ですし、使用しないということで手放す人も増えるかもしれませんね。カーシェアリングなんて動きもありますし。
あいさつは上下左右には少し落ち着いたら行う予定です。その時ってなんか持っていったほうがいいんですかね??? 家具のことですが、引越し日なら他の業者が入っても良いとサカイさんがくれた紙に書いてありましたよ。引越し日以外になる場合は引越しシーズンが終わってからと書いてありました。なのでうちは引越し日に家具やエアコンなど取り付けてもらいます。 |
|
No.60 |
by 匿名さん 2009-03-19 09:45:00
今日から入居ですね。公開広場や通路の管理が大切ですね。違法駐輪対策大丈夫かな
|
|
No.61 |
by 匿名さん 2009-03-19 16:27:00
今日鍵もらった方、手続きはすぐ終わりましたか?
|
|
No.62 |
by 入居済みさん 2009-03-19 19:22:00
今日、鍵貰ってきました。早速外注したフローリングのコーティング作業を行ってもらい、その間に西東京市役所に転入届け出してきました。職員の対応は非常にキビキビしており、大勢の人が待っていましたが、そんなに待たされずに済みました。
逆に、鍵の引き渡しのほうが、新人君が担当についてしまったおかげで、時間がかかってしまいました。(それでも40分くらいでしょうか。) フロントのスタッフもたくさんの人がいるんですね。公園の整備も含め、管理には期待が持てるような気がします。(あくまで私見ですが。)ただ闇雲に管理費が高い、削れる、というのは管理がずさんになってしまうような気がしました。 なにはともあれ、住民の皆様、本日よりどうぞよろしくお願いします! |
|
No.63 |
by 入居前さん 2009-03-20 00:06:00
先日のひばりタワー消防訓練の模様が撮影されたページを発見いたしましたので、よろしければご参照下さい。
東京消防庁の消防ヘリはつばめとかひばりってのがあるらしい。もち「ひばり」がキタみたい。 http://pokepoke2.la.coocan.jp/etc/20090303_hibari.html |
|
No.64 |
by 匿名さん 2009-03-20 19:02:00
ビル風すごすぎる。
なんとかならないものか… |
|
No.65 |
by 入居前さん 2009-03-20 22:17:00
本日鍵の引渡しのあと、早速新居へ行き照明器具の設置とガスの手続きをしてもらいました☆
初めて駐車場を使ったんですが、鍵をもらったり説明を聞いたりする手続きの間とめるところが路駐しかなくて警備員に見てもらっていました。トラックがいっぱいで敷地内にとめておけませんでした。 駐車場・・思ったより狭くてミラーがギリギリでした(汗)なれるまで大変かなあ・・。 15:30頃ついたときには楽にエレベーターの乗れましたが、 18:00に帰ろうとエレベーターホールに行ったところ、家電の配達業者さんが「もう30分降りられないんです」と困っていました。 (10階前後の階です) 今日のその時間は、高層階の引越しはなかったらしく、業者のみなさん低層階エレベーター利用でした。 私たちはビル風のすごい中、階段で下りました。赤ちゃんを抱いて下りたので怖かったです☆ 明日は午前中に役所の土曜窓口で転入手続きなどしてきます。 ついでにまた寄って、今度はブラインドを持参してつけてこようと思っています。 |
|
No.66 |
by 引越前さん 2009-03-21 10:23:00
やはりこの3連休、来週末位まではエレベータ渋滞がすごそうですね。
ところで、搬入用のエレベータの扉部分の内寸と、箱内部分の内寸ご存知の方いらっしゃったら教えてください。 ロングサイズのベッドが入りそうならこの機会に新調しようかな。。。 |
|
No.67 |
by 入居済みさん 2009-03-21 15:45:00
うちは一枚マットレスのキングサイズのベッドを入れましたが、全く問題なく搬入出来ましたよ。
|
|
No.68 |
by 入居前さん 2009-03-21 20:56:00
結構狭いように見えて、キングサイズのマットが入るのですね。頼もしいエレベ。
さて、白いティアラ、同沿線のタワーのなかでいちばん綺麗ですね。 本日夕方時点で入居開始したお部屋、結構多かったです。 風は強いですね。 |
|
No.69 |
by 入居済みさん 2009-03-22 00:01:00
只今、夜景を眺めながらリビングで家内と一杯やって、購入までの経緯を談笑してます。 HIBARI TOWER最高です。
風さえなければ。。。 |
|
No.70 |
by 匿名さん 2009-03-22 10:59:00
強風にヒヤヒヤしてたけど地上とほとんど変わらなね。
東京タワーがちっちゃく見えたのがなんか得した気分 |
|
No.71 |
by 入居前さん 2009-03-22 12:36:00
インターネットへの接続は、どのようにすればよいのですか?
簡単でしたか? すぐにつながるのですか? GYAOからの説明書もろくに読んでいませんが、ご経験者さまおしえてください。 |
|
No.72 |
by 契約済みさん 2009-03-22 19:09:00
今パソコンつなぎました。
>71さん LANケーブルをさせば、すぐにつながりますよ。 この書き込みはHIBARI TOWERの新居から書き込んでます! 宜しければ私がやりましょうか?なんて。 なお、メールの設定とかはこれからです。 これは流石にLANを差し込んだだけでは出来ません。 GYAOから設定キットが届いてるので、それを見ながらやるつもりです。 何か分からないことがあれば、分かる範囲でお答えしますよ。 私よりも詳しい人も沢山いるでしょうしね。 パソコンの話題から変わって、風は本当に強いですね! HIBARIが、というより今日はどこも強いです。 でも音は気になりませんね。電車の音も全然聞こえないので、改めて安心しました。 |
|
No.73 |
by 契約済みさん 2009-03-22 19:27:00
|
|
No.74 |
by 引越前さん 2009-03-22 20:07:00
|
|
No.75 |
by 引越前さん 2009-03-22 20:11:00
|
|
No.76 |
by 入居済みさん 2009-03-22 21:48:00
ネット繋がっての初書き込みです。
挿せば繋がると聞いていて、いざつなごうとしたら郵送2週間の申込書を見てびっくり。 モノは試しと挿してみたら、繋がっちゃいました。でも、申込書送るんですよね? 一番簡単と言われる方法でいけるみたいです。(あえて書き控えますが) 内覧の時には浮かれていたせいか、全く気づかなかったのですが、 電車の音は夜は結構聞こえますね。気にはなりませんが。 風は思いの外、心配するほどではないな、と。 今日ほどの強風でもバルコニーへの出入りも問題ないですし。 風の世界からすればこのくらいの高さは地上と変わらないんでしょうかね。 |
|
No.77 |
by 早く入居したい 2009-03-22 23:42:00
入居はまだなのですが、
鍵をもらってすぐにひばりヶ丘に足を運んで、新居に第1歩を印してみました! 確かに風がすごくて、エレベータのドアが開きにくい程でびっくりしました! あと、家の玄関入ってすぐの頭上にある通風口からずっと風が吹き込んで、 結構音もするのですが、他のお宅もそうでしょうか? 本来は空気を吸い込むはずですよね? これはもしかして真冬の強風の日は、 玄関がかなり寒くなりそうでちょっと心配になったのですが。 いずれにしても入居を済ませた皆さんがうらやましいです!! 早く住みたいなぁ~。 |
|
No.78 |
by 入居済みさん 2009-03-23 07:51:00
今朝は富士山がきれいに見えてますね。 私は金曜日に引っ越しして住んでますが、まるでホテルに滞在してる感じですね。なんでGWは家族旅行に行く予定でしたが、全員一致でキャンセルしました。(笑)HIBARI TOWER 最高です。
|
|
No.79 |
by 契約済みさん 2009-03-23 09:58:00
>77
>あと、家の玄関入ってすぐの頭上にある通風口からずっと風が吹き込んで、 >結構音もするのですが、他のお宅もそうでしょうか? >本来は空気を吸い込むはずですよね? そうなんですよ。我が家もそうでした。 部屋の通気口?(押して開けるやつ)も全部あけて、軽くベランダの扉も開けてみたのですが、それでもおさまりませんでした。 うーん、どんなもんでしょう。 |
|
No.80 |
by 入居済みさん 2009-03-23 10:44:00
さっそくエレベーターにいたずら書きが・・・
しかも二箇所。アンパンマンと意味不明のにっこり顔。 たぶん同一人物ですね。 養生シートに書かれたものなので問題はないんですけど、 先が思いやられます。 書かれた位置からすると、中学生位かな? 玄関上からの風の音。何をしてもおさまりませんね。 夜中は結構うるさいですね。 |
|
No.81 |
by 契約済みさん 2009-03-23 11:00:00
>80
アンパンマンありましたねwかわいいじゃないですか。 私は引越し業者かなーと思ってましたが、養生なのでまったく気にしてないです。 まあエレベータ直接だったら困りますね。 それより玄関の風です。 困ったものです。 |
|
No.82 |
by 入居済みさん 2009-03-23 11:45:00
玄関の風はウチだけではなかったんですね。
24時間換気と関係してるんだろうと思ってるんですが、、、 弱にしていても変わらないですね。 リビングにカーペットを敷こうと思ってるんですが、どなたか良いお店を知りませんか? よいものにしても汚れてしまうと思うのである程度のもので考えてますが。 ニトリ?? |
|
No.83 |
by 引越前さん 2009-03-23 17:12:00
今日の強風は北側から吹いていたせいか、
玄関のドアを開けるのにめちゃ力が要りました。 うちの娘では開けられないかも。 玄関天井の換気口がヒューヒューいうのは うちも同じです。自然換気をいじってみましたが、あまり変わりませんでした。 強風のせいもありますが、いわゆるビル風の影響もあるかもしれませんね。 特にメインエントランスの車寄せは風の抜け道になっていて ちょっと悲惨(飛散?)な状況でしたね。 自然にはかないません。 |
|
No.84 |
by 契約済みさん 2009-03-23 17:33:00
玄関の風は、結局のところ対策なしですかね?
関連して、換気口って全ての部屋で開けてらっしゃいますか? 開けるように説明を受けたと思いますが、開けるとえらく寒い風が吹き込んでくるので閉じてます。 前住んでたマンションではそこまで吹き込んでこなかったんだけど、、この強風だとしかたなのかな。 |
|
No.85 |
by 契約済みさん 2009-03-23 20:32:00
販売個数は、残り10戸となったようです。
どこが売れたのかな? |
|
No.86 |
by 入居前さん 2009-03-23 20:51:00
みなさん、リビングのカーテンはどうされますか?
部屋の高さが2.6mほどありますのでオーダーだと思いますが、どのお店がよいのでしょうか? また、レールは二重ですが、建物の高さからいって周囲を気にすることもないので、レースだけにしようかと思っています。みなさんはいかがですか? |
|
No.87 |
by 入居予定さん 2009-03-23 23:05:00
カーテンの件私の検討中ですが
周囲を気にならないから 夜の外気を遮断する為にだけレースではない生地のカーテンだけ 頼もうと思っておりました。 日焼けをカットする為にレースカーテンをした方がいいのでしょうか?! とりあえず急がないからのんびり構えているのですが 早く決めなきゃな~と思っております。 あとごみの件ですが 古新聞や段ボールとかも各階のごみ置き場においてもいいのでしょうか?! まだ入居していないのでくわしいことがわかりません。 |
|
No.88 |
by 入居前さん 2009-03-23 23:25:00
カーテン、我が家もリビング側はとりあえずミラーレースのみにする予定です。
次の秋口に寒いようなら普通のカーテンいれようかな・・と。 ゴミ、転入の手続きに行ったときもらったリーフレットを見るとけっこう分別が多かったようですが、 あの狭いゴミ置き場でそこまでの分別ができるものなんでしょうかね??? 燃える・燃えない・プラスチック・古紙(ダンボール・新聞)・古布・金物・缶・ビン・・・まだあったかな? 住んでみないことにはまだわからないこともたくさんありますね。 強風、このところたびたびありますね。 子供がエントランスのところでとばされそうです(笑) 穏やかな日はすごく気持ちいいんですけどね。 今日はフロアーコーティングが完了してチェックしてきました。 せっかくお試しで入ってたダスキンモップ・・・コーティングした床には使っちゃいけないといわれました。 唯一コーティングしなかったウォークインクロゼットをせっせとモップすることにします☆ |
|
No.89 |
by 引越前さん 2009-03-24 00:44:00
エントランスホールのソファに子供の足跡らしきものが。
汚れるのは仕方ないとは思いますが、注意して頂きたいものです。 |
|
No.90 |
by 契約済みさん 2009-03-24 01:33:00
カーテンですが、カーテンレールのすべりが悪いですね。
うちの場合、ある業者にカーテンを発注したのですが、 その業者がカーテンの納品&取り付けに来たときに、 ついでにカーテンレールのコマも変えてもらいました。 おかげですべりが良くなり快適です。 これはおすすめです。 |
|
No.91 |
by 早く入居したい 2009-03-24 01:35:00
玄関の風音はどこのお宅でも一緒だったんですね~。
冬は寒そうですね。西東京市の冬場はかなり冷えるので・・・。 これはどこかの排気ダクトをいじってもらったからと言って、 変わるものではないんですよね? うちでも換気扇とか通風口とか色々やってみましたが変化がありませんでした。 ビル風もすごかったですね。 記念すべき第1歩を印そうと玄関の鍵を開けたはずが、 どうしてもドアが動かず、開いてないのかと何回も回してしまったら、 上下のどっちが施錠されてるのか開いているのか分からなくて、 玄関先で苦労しました・爆。早く慣れたいです。 リビングに入って外を見たら、引っ越しで使ったと思われるビニールが、 何枚も上から舞ってきていて、 「今日の引っ越しは大変だね×××」と話しながら見ていました。 風とエレベータの遅延(?)の中を入居された方、本当にお疲れさまでした! オプションの網戸は思ったほど気にならない出っ張りで安心しました。 皆さんは他のオプションの状態はいかがでしたか? 我が家でもカーテンをどんなのにするか検討中です。 もしご近所の◎ハイツが建て替えになって高層になったら・・・ミラーにしたいですよね。 |
|
No.92 |
by 入居済みさん 2009-03-24 01:46:00
>84
風対策はないですね!きっと・・・。 うちの子供では開けられないので筋トレさせます! もともと、高層で外廊下ってのがあり得ませんでしたね。 いまさらですが、ホントに慣れるしかないと思ってます。 ちなみに換気の吸気口の音は、カバーの中のシャッターみたいので 空気が入ってこないようにできますよ。 でも、はっきりいって強風ごとにそんな調整してらんないですけどね。 それよりエントランスの自動ドア開けっ放しにするのやめてもらいたいですね。 引っ越しはわかるけど、エントランスの中がみるみるほこりっぽくなっていくし、 風の通りが良すぎてエレベーターから風がビュービュー吹いてくるし。 今日なんかエレベーターが一回止まってビビりましたよ! 管理会社さんわかってるんですかね? |
|
No.93 |
by 入居済みさん 2009-03-24 09:15:00
風は換気の為ですね。ちょっと調べたら判りました。まぁ、あの強さは特別だと思いますが。
カーテンと言うかロールスクリーンを考えていてニトリに行ってみたら カーテンはオーダーであるもののロールスクリーンはかなり高額に、、、困った。。。 カーペットも敷き詰めるとすると寸法が中途半端なんですね。意外。 結局、決められずカーテン絨毯王国へ行ってみます。うーん規定の寸法と思っていたけど。。。 ゴミはちゃんと分別ボックスがあったので市の指定通りに入れればいいでしょう。 大きいものは1Fに集約所があるそうですが、清掃員の方にたまたまお会いしたら、 置いといてもらえればやりますよ、とのことでした。 分別は、市役所へ異動届を出しに行ったら収集日カレンダーがあったので大助かりです。 ところでこういう部屋の壁に時計とか額を飾りたいのですが、どうすればいいんでしょう? エアコンは業者がボルト固定してしまうと思うのですが。。。 |
|
No.94 |
by 契約済みさん 2009-03-24 09:24:00
>ちなみに換気の吸気口の音は、カバーの中のシャッターみたいので
>空気が入ってこないようにできますよ。 84です。 素晴らしい情報ありがとうございます! しかし、それによる弊害はないのでしょうか?少々心配です。 今日は風の音やみましたね。 昨日のような日が年間何日あるかです。数日だったら我慢しますが週に1,2回とかだったら勘弁して欲しいです。 エントランス開けっ放しはしょうがないのではないですか。 引越しをしていない深夜・早朝は扉を閉じてましたから、一斉入居の期間中は辛抱かなと。 ただし念入りに掃除はしてもらいたいですね。 エレベータは強風だと止まりますよ。年に数回は覚悟しておいたほうがいいです。 これは他のタワーマンションでも同じはずです。(なぜかは知りません) 動かないときは階段が使える分、他のマンションよりましかもしれません。 (非常時以外は使えないところもあります) まあ、私は階段のぼる気力ないですけど。 ビビる気持ちは分かりますw あまり詳しく書くと我が家が特定されるので控えますが、その他いくつか気になるところがあります。 内容によって管理会社だったり鴻池組だったりするのでしょうが、五月雨に連絡するよりはある程度 まとめてから指摘しようかなと思ってます。 玄関の風問題も、ここの掲示板で解決(?)できそうですしね。 色々と情報共有が出来て、ありがたい掲示板です。 |
|
No.95 |
by 契約済みさん 2009-03-24 09:39:00
>93
普通に画鋲じゃダメですか?そういう問題じゃなく? 場所によりますが、梁の部分は無理でしょうね。 >分別は、市役所へ異動届を出しに行ったら収集日カレンダーがあったので大助かりです。 私の認識間違いかもしれませんが、分別はしますが、収集日は気にしなくて良いのでは ないですか?いつだしてもOK・・・じゃないのでしょうか? そもそも今は分別もちゃんとされてませんね。 まだ皆引っ越してたばかりで分からないので仕方ないでしょう。 というわけで、分別はしますが収集日は気にしてなかったところです。 ・・・問題ありでしょうか(ちなみにまだ捨ててませんが)。 |
|
No.96 |
by 入居済みさん 2009-03-24 11:29:00
今はダンボールに、発泡スチロールがそのまま放り込まれたまま出してあったり、
西東京市のゴミ袋でなく、紙袋(しかも三井不動産レジデンシャル)にゴミを詰めて 出されていたり、ルール無視のひどい状態です。 もちろん収集日は気にする必要はないですけど、ルールは守って欲しいですね。 それにしても西東京市のゴミのルールは厳しいですね。 以前住んでいた市は燃えないゴミも、50センチ以下だったら袋に入れて出せてたのに、 西東京市では30センチ以上のものは全部粗大ゴミ扱いなんですね。 引越しで持って来たけど、使えなくて捨てようと思っている「つっぱりポール」も 粗大ゴミとして出さなきゃいけなくなってしまった・・・ |
|
No.97 |
by 引越前さん 2009-03-24 12:27:00
>93
たいていの壁は石膏ボードが貼ってあるので、 絵や、時計などをつけるのには下記のようなものが使えると思います http://www.art-maruni.com/kanagu/xkanagu.htm http://www.rakuten.ne.jp/gold/kagami/hook.htm |
|
No.98 |
by 入居済みさん 2009-03-24 19:25:00
93です。
壁にピンが大丈夫なんですね。今まで借家ばかりだったので鴨居もなく考えてました。 これで時計も飾れそうです。ありがとうございます。 ゴミの収集日のことを書いたのはちょっと言葉足らずでした。 その’カレンダー’というものに分別の仕方が詳しく書かれているのです。 もっとも西東京市のHPにも載ってますが。 http://www.city.nishitokyo.lg.jp/kurasi/gomi_recycle/bunbetsu/index.ht... 収集日に関係なくということで気楽なのですが、たまたま清掃員の方とお会いしたら 毎日1Fに移して収集日に出すとのこと。 あえて日にちを決めない方がいいんでしょうかね。 |
|
No.99 |
by 匿名さん 2009-03-24 20:45:00
ビン・缶・ペットボトルは、そのまま一緒に所定の入れ物に出したらいいのですか?
|
|
No.100 |
by 入居済みさん 2009-03-24 22:40:00
>99さん
おそらく大丈夫だと思います。 さっそくビンと缶を入れておいたら ちゃんと回収されていました。 燃えるごみ、燃えないごみ、ビニール・プラは 指定の袋に入れることが決まっていますが ビン、缶、ペットボトルは それぞれ袋に分けて入れるとか指定は無いですから。 私は元々西東京市民なのですが ここに入居する前に住んでいた所では 集積所にかごがいくつか置いてあって ビン、缶、ペットボトルがごちゃごちゃにならないように それぞれ別のかごに入れるようになっていました。 ただ、各家庭が1週間分をまとめて捨てるので 結構な量になっていましたから 収集する人の事を考えると仕方有りません。 ここでは毎日回収して1Fに移動するとの事なので あのコンテナがてんこ盛りになることもないでしょう。 中をちゃんとゆすいでさえおけば コンテナの中がひどく汚れることは無いでしょうし 収集する方も大変な思いをしなくて済むと思います。 |
|
No.101 |
by 匿名さん 2009-03-24 22:58:00
ありがとうございます
も一つ質問です 洗濯物を外に干した方いますか? 風がすごいので浴室乾燥を使っていますが大丈夫でしたら外干ししようと思います |
|
No.102 |
by 引越前さん 2009-03-25 01:29:00
普通のマンションと同じ位の部屋なら干せそうだけど、高層階の部屋は外干しは危険そうですね。
何か飛ばして誰か怪我させたり壊しちゃったりしたら大変だし。 ところでキッチンのシンクの所にセットする水切りかごでメーカーの純正品の物ってどこで手に入りますかね? |
|
No.103 |
by 入居前さん 2009-03-25 07:49:00
入居された方、NTT固定電話の配線工事には1万円かかりましたか?
それと引越しでトラブルが発生しないようなアドバイスがあればご教授ください。 いよいよ引越しが近づいて参りました。 |
|
No.104 |
by 入居済みさん 2009-03-25 11:47:00
NTTまだ引いてないです。
ただ、やはり携帯電話の電波状況が良くないので必要かなと思っているところです。 いくらかかるのか、私も情報が欲しいです。 ごみの分別はどこも苦労されてますね。 我が階のゴミ捨て場には分別されてないごみが大量に置かれてますが、やはり分別されていないと清掃員の方は持っていってくださらないのでしょうか。 確かに分別してない人が悪いのですが、あまりに大量でして、これからごみを出す場所がありません。 とりあえずこの時期なので、初犯は許してあげて欲しいのですが(私じゃないですよ)どうでしょう。 ちょっと甘いかな? 有料ゴミ袋のおかげで、我が家もごみを減らそうという意識が強烈に芽生えましたから、環境問題を考えればよいことなんでしょうね。 我が家の家計には非常に困りますけれども。 あと、洗濯物は外に干しましたよ。 ただし、先日の超強風の時は常識的にやめました。 もちろん、そうでない日も洗濯物が飛ばないようにしっかりとめる必要がありますね。 今週末で一斉入居が一段落しますかねー。 |
|
No.105 |
by 入居済みさん 2009-03-25 22:34:00
みなさんは、カーテンレールのすべり大丈夫でしたか?
うちは、カーテン取り付け業者の方に言われて、コマだけ全部取り替えました。 カーテンの丈が長いので、すべりが悪いと布地に負担がかかるそうです。 お値段はそんなにかからなかったです。 |
|
No.106 |
by 入居済みさん 2009-03-25 22:35:00
NTT、おもいっきりトラブりました。
1ヶ月も前に移転申し込みをしたところ、ひかり電話がお得(ネット契約必須)ってことで申し込んだところ旧住所で手配した(けど作業員は時間通りに来た)とか、手違いがあったとか、で開通できず、その対応を半日ほったらかし。(連絡が来ない)問いつめると、ちぐはぐな言い訳に、下請けに依頼したはず、とか三日後でないとダメとかなんとか、散々でした。 移転前の確認で念押しまでしたのに。。 対策のしようはない様ですが、トラブったら強く出ないとナメられます。 ゴミは努力やむなしですね。分別についてはゴミ置き場に張り紙がされましたね。 熟読して確認して回収不能物を置かない心がけが大事ですね。 洗濯物は湿気が気になるものの部屋干しです。(少人数ですので) 換気機能に頼ってみます。 |
|
No.107 |
by 入居予定さん 2009-03-26 00:01:00
教えてください。高層階になるにつれてテラスの風がひどくなると聞いたのですが、現在みなさまのお部屋ではいかがでしょうか?やはりほぼ毎日風に悩まされることはございますでしょうか?よろしくお願いいたします。
|
|
No.108 |
by 契約済みさん 2009-03-26 08:34:00
>107
高層階か分かりませんが、真ん中より上の階に住んでいるものです。 まだ入居数日ですのではっきり言えませんが、今のところほとんど風に悩まされることはありません。 もっともこの前の強風時はひどかったですが、とはいえ地上と差があるかといえばそんなことはなかったように思います。 話し変わってごみの分別ですが、ディスポーザーがあって本当に良かった。 生ごみだけは小まめに処分したいですからね。 そのたびに有料のゴミ袋ではたまらないです。 |
|
No.109 |
by 付添い 2009-03-26 20:33:00
一斉入居が進んでいるとは言うものの、
午後8時30分現在で東側から見ると、 4~5階おきにしか電気が付いていない。 学校の卒業式が済んでからとか事情は考えられるけど。 投資目的に買っては見たものの、期待した家賃での借主が見つからず、 空家のままなんて悲しい。 共稼ぎなら都心で午後7時まで働けばこれから新居にたどり着くピーク? 都心のタワーマンションを買った友人が、 その階では全くと言っていいほど住民を見かけずに、 上下左右の隣戸からの物音も全くせずに、 取り残された気分になっていると、 特に奥さんがぼやいていた。 DINKSは他に接点が無いからな。 賑わってこその集合住宅、・・・ |
|
No.110 |
by 匿名さん 2009-03-26 21:38:00
丸の内通勤組ですが初めての西武線&丸の内線はかなり気に入りました
行きは丸の内線で5分待てば座れて通勤ができ帰りは西武線で5分待てば座れて帰れます 風は意外と上の方が静かかもしれません あまり重くないチェアをバルコニーに置いてやや心配でしたがあの強風の日もほとんど動くことありませんでした 洗濯物を全く問題ないです ただ玄関のドアとバルコニー側のサッシを同時に開けたらかなり悲惨です サッシが締まりませんでした |
|
No.111 |
by 入居済みさん 2009-03-27 01:56:00
|
|
No.112 |
by 入居前さん 2009-03-27 08:08:00
|
|
No.113 |
by 契約済みさん 2009-03-27 09:00:00
|
|
No.114 |
by 入居済みさん 2009-03-27 09:07:00
うちもです!今工事の方がきたんですけど¥2100ですみました☆
固定電話にしてよかった~♪ 我が家は昨日夕方入居だったんですけど、平日だと17~19時の搬入が最後みたいですね。 うちのあとがいなかったので、ゆっくりエレベーター搬入ができたみたいです。 平日夕方入居の方は、前日にでもサカイにスケジュールをきいておくと安心かもしれません。 さてこれから片付けがんばらねば!! 入居済みの皆様よろしくお願いいたします。 入居前の皆様お待ちしております♪ |
|
No.115 |
by 引越前さん 2009-03-27 09:20:00
>105
そういえば、インテリアオプションでつけてもらったカーテンは ちょっと違和感(ひきづらい)があった気がします。 カーテンレールのコマの違いについては気づきませんた。 ところで、交換するとすると、どんなのがいいのでしょうか? |
|
No.116 |
by 入居済みさん 2009-03-27 11:46:00
今朝出勤する際、堂々と洗濯物をベランダに干しているお宅がありましたね。。。あれってどうなんでしょう。景観を損ねる行為は、結果的にHIBARI TOWERのブランド力を低下させ、資産価値に影響がでるのではないかと。
【管理担当です。一部テキストを削除しました。】 |
|
No.117 |
by 入居済みさん 2009-03-27 12:37:00
洗濯物をベランダに干すのっていけないんですか? そんな規約聞いたことないですよ。
それに洗濯物をベンダに干すと資産価値が下がるってのも全く初耳です。 うちは116さんが指摘する家ではありませんが、もしこの掲示板をその家の方が見たら 傷つくと思いますよ。 そういう独りよがりで誤った認識の発言を、この掲示板でするのはやめて欲しいですね。 もしそのお宅がベランダの手すり部分に布団とかを干しているとかなら、 規約違反になりますけどね。 |
|
No.118 |
by 契約済みさん 2009-03-27 13:07:00
117さんのおっしゃるとおりです。そのような規約はありません。
なんの言われもない中傷です。 |
|
No.119 |
by 入居済みさん 2009-03-28 00:42:00
|
|
No.120 |
by 付添い 2009-03-28 02:18:00
>>119
もちろんわかっていますよ。 私だって午後7時なんて宵の口でした。 冬なんて、平日は明るい中で我が家を見ることさえ無かったのですから。 立派な共用施設なんて何年も使わず仕舞いでしたし。 グレードが上がれば上がるほど、 あることで満足して、結局は使わない羽目になってしまうものでしょう。 |
|
No.121 |
by 匿名さん 2009-03-28 06:58:00
私は招待する友人が多くてパーティルームに招待する順番に悩んでいます。
原則月一回とありましたが空き状況によっては使用できるかもしれないとやや期待しております。 映画も大好きですからB1のシアターも待ち遠しいです。 ところでここは生協の入館は可能なのでしょうか? 以前友人のマンションに行ったときに廊下に生協の品が置いてあってすごく安っぽく感じましたが、そのようになるのか心配になります。できればクール宅急便と同等の取扱ルールにして欲しいです。 生協が入る場合でも許可のない活動や目的外の活動(指定先へ品物を届ける以外)をした場合は排除いただけるのでしょうか?ダイレクトに新聞受けに資料を入れられたり、インターフォンで玄関から呼ばれると困ります。 後ほど規約を詳しく読んでみます。 |
|
No.122 |
by 入居済みさん 2009-03-28 09:23:00
No.121 by 匿名さん
生協がやすっぽいってどういうことなんですか? 玄関前に荷物が置かれている様子のことなんでしょうか。 そんなに気にすることではない様な。。。 それより友人招待が多いってことですが、共用スペースでの大声ばか騒ぎはやめてくださいね。 集団心理で無意識に自己中心行動になりますが、他の人の生活を考慮してほしいです。 |
|
No.123 |
by 入居済みさん 2009-03-28 14:28:00
生協は入居した日に営業さんがまわってましたよ。
このマンションに出入りできるようになったのでって。 |
|
No.124 |
by 住民さんA 2009-03-28 15:35:00
生協に限らず、営業は勝手に入っているだけで違反ですよ。一斉入居が終われば勝手に入れなくなります。
許可を与えているのは、新聞配達だけです。 |
|
No.125 |
by 入居予定さん 2009-03-28 21:33:00
http://house.tss-shop.com/detail_page/141779&pri=y
タカラスタンダードのキッチン用水切りネットNというのは こちらのキッチンに対応しておりますでしょうか?! 240×478×100mm 型番: mizukiri_net_N 定価: 2,415円 まだ入居していないので もしご購入されていらっしゃる方がいらしたら教えてください。 |
|
No.126 |
by 匿名さん 2009-03-29 01:01:00
共有スペースでばか騒ぎする人なんているのかしら?
一般常識では考えられませんし今までも見たことがありません。 |
|
No.127 |
by 匿名さん 2009-03-29 02:52:00
パーティールームみたいな共用スペースなら、
普通に騒ぐ人いると思うよ。・・・ 特に子供なんかは、どこでも関係ないしねw |
|
No.128 |
by 匿名さん 2009-03-29 19:14:00
大人だってお酒が入れば声もどんどん大きくなりますしね・・・。
|
|
No.129 |
by 入居済みさん 2009-03-29 19:53:00
みなさんもうゴミ捨てました?
ビン缶ペットは袋に入れて出すのでしょうか? (そういう風に出しているひとがいたので) でもスーパーの袋はプラゴミになるんですよね? いままでのマンションでは缶ビンごとにカゴがあって、そのまま缶やビンだけ入れていく方式だったので・・ どうやって出せばいいのかと考えています。 そして女性の使用済みの生理用品も市指定袋ですよね。 あれだとけっこう見えちゃわないかしら・・と不安です。 23区在住だったので、スーパーの袋に入れてから23区推奨袋に入れて出していました。 あのゴミ捨て場を見るとよくわからなくて。 どうしているのか教えてください。 |
|
No.130 |
by 入居済みさん 2009-03-29 20:31:00
No.129 by 入居済みさん
「ごみ・資源物収集カレンダー」は見られました?(ポストに入っていたはずですが) 一通りのことが書かれてますよ。 ビン・カンの袋入れは微妙に思いますが、入れていません。袋は別物なので。 生理用品は、ティッシュやトイレットペーパーでも巻いて出せばよいかと。 |
|
No.131 |
by 入居済みさん 2009-03-29 21:08:00
1129です。
<130さん 生理用品は・・・ロケット使用の人はけっこうハッキリとティッシュなどでくるんでも色がでてしまうので気になりました。紙ごみでうまくくるむしかないのかしら・・。紙ごみがたくさんあるときならいいけど・・。 ゴミは分別のことではなくて、あのゴミ捨て場での出し方がわからないのです。 ビン缶はあのゴミ捨て場においてある入れ物に、缶もビンもペットもそのまま混ぜて出しているってことでしょうか? ゴミを下げるスタッフが下で分別するってことなんでしょうか??? その辺がわからないので。 |
|
No.132 |
by 住民A 2009-03-30 00:44:00
ゴミの出し方についてはフロントスタッフなどに確認するといいんじゃないですかね~。自分はまだ捨ててないので分かりませんが、ゴミ捨て場を覗いた時には確かに分かりにくさを感じました。。。
ヒバリタワーライフ快適ですね。 ただひとつ感じてるのは、感じ悪い人多くないですか??自分があった人にそういう方が多いだけなのかもしれませんが。。。引越しなどで荷物いっぱいのエレベーターで、乗れないとあからさまに嫌な顔をしたり、挨拶しても完全に無視したり。。。なんか悲しいですね。 |
|
No.133 |
by 住民B 2009-03-30 07:16:00
132さん
まぁ、322世帯も住む集合住宅ですから、いろんな方がいますよ。 例え無視されたとしても良識人として、私も132さんと同様、挨拶は続けていきますよ。 ところでひとつ提案なんですが、132さんのようにお互いが快適に生活出来るよう心掛けている方同士、一度、週末にでも集まってオフ会したいなーって思うんですが。一階のロビーに何時に集合みたいな。 如何なもんでしょう。 |
|
No.134 |
by 匿名さん 2009-03-30 08:51:00
|
|
No.135 |
by 入居済みさん 2009-03-30 09:39:00
そうかなあ。私はここの住民の方は、みんな気持ちよく挨拶してくれるし、
荷物が多い時にエレベーターを開けて待っててくれたりして、 以前住んでいたマンションよりも、はるかに好印象だと思いますよ。 確かに挨拶したら、思いっきり無視した住民の方もいましたけど・・ |
|
No.136 |
by 入居済み 2009-03-30 11:02:00
たまたま会う人によってなんでしょうね。
私は入居以来、ちゃんと挨拶返して下さる方の方が少ないですね。 まだまだこれから入居される方もいるでしょうから雰囲気も変わってくるかもしれません。 |
|
No.137 |
by 入居済み 2009-03-30 11:57:00
近所付き合いが重視じゃなくても、人付き合いが苦手だろうと、同じマンションに住んでるんだから、会ったら挨拶くらいはって思いますけど。
|
|
No.138 |
by 匿名さん 2009-03-30 15:31:00
1階に早くお店入らないかなぁ
個人的にはdocomoショップがあると嬉しいな。 |
|
No.139 |
by 入居済みさん 2009-03-30 16:21:00
入居完了しました。
「引越しのサカイ」は3人ともGOODでした。感謝です。 さて、入居2日目。ダンボール箱開梱率80%というところです。 夜は東京タワーが遠くに小さく見えました。きれいですね。 家族はみなオツカレモードです。 インターネットは簡単に開通しました。 カーテンはこれから注文です。 西友、パルコ、日用生活用品はここで十分ですね。 駅近はやっぱりいいですね…。 みなさま、これからよろしくお願いします。 |
|
No.140 |
by 入居済みさん 2009-03-30 20:24:00
駅の反対方向にマルエツが出来るようです。余りにも便利過ぎて困ってしまいます。(笑)
|
|
No.141 |
by 入居前さん 2009-03-30 22:10:00
現在何世帯の方たちが入居済みなんでしょうかね~。
うちは再来週末辺りを予定していますが、なんせまだ家具家電が揃ってない状況で・・・ ところで、皆さん洗濯機はどちらのものを購入しましたか?! 日立のドラム式を希望していたのですが、パンがあまりにも小さいので入らないようなんです。 なので、パナソニックにしようか?それとも普通の洗濯機を買って浴室乾燥機を使えばいい? と迷っております。 何かイイ案があれば教えてください! |
|
No.142 |
by 引越前さん 2009-03-30 22:57:00
No.140 by 入居済みさん
マルエツは今のポロロッカのリニューアルです。 どちらがいいのか判りませんが。散歩がてらにはちょうどいい距離ですね。 マンション南側のスーパーも数年前は丸正だったのですが。 メディカルセンターも入り始めたようでより便利になりますね。 |
|
No.143 |
by 入居済みさん 2009-03-31 08:39:00
アルコープについて☆
エレベーターのところに張り紙がありましたけど、我が家も台車を張り紙されてしまいました(汗)。 まだまだ入居したばかりでいろいろ買出しに行かなければならないから・・とちょっと置きのつもりでしたが。 (玄関にはすでにベビーカーがありますので) 入居して間もない間は、ちょっと回収予定のダンボールや台車を一時置きするのは許してもらえないのでしょうか。 誰か管理スタッフに苦情を言っている人がいるのでしょうけど・・・。 で、アルコープって何なら置いていいでしょうか? 通常の利用って何を「通常」とするのでしょう。 ベビーカーもダメ、台車もダメ、飾りのたぐいもダメ・・なんでしょうね。 一般的なマンションのアルコープでは、みなさん置いてますけど。 やはりグレードが高いところはそういうのダメなのか。 では、傘たては??← 玄関に入れろといわれそう 「通常の利用」としか書かれていないのにけっこ細かいのでびっくりしました。 それならば最初から「何も置かない」というのを入れればいいのに。 |
|
No.144 |
by 匿名さん 2009-03-31 09:28:00
「管理規約」を読めということですね。
不便なことや、改善(あくまで良くする事が前提ですが)要望を 今後の管理組合へ提示して、総会で決めていくところでしょう。 基本は何も置かない事だと思いますよ。 |
|
No.145 |
by 匿名さん 2009-03-31 10:10:00
アルコープ
飾りや傘立てなど、ずっと置くものはダメでしょうね。台車などの一時置きに便利に使えば良いと思います。私は雨の日の傘は置きますね。 |
|
No.146 |
by 匿名さん 2009-03-31 10:35:00
通常の使用は通行とか鍵を開ける間荷物を置くぐらいのことではないでしょうか?
ベビーカーとか幼児用自転車も置きたくなりますが、おそらく生協の箱もNGかと思います いろいろな物を置いても、たまたま外廊下のマンションなのであまり気になりませんが、内廊下のマンションでは考えられないことです 室外機以外は、内廊下のマンションをイメージして使用した方がいいのかもしれません そうすれば他の人に嫌な思いをさせないで済みます 私も気を付けます |
|
No.147 |
by マンション住民さん 2009-03-31 20:52:00
こんばんは。
みなさん買い物は今のところSEIYUだけですか? 裏側(SEIYU2・3駐車場の方)にある小さいスーパーは野菜が安かったです。 小松菜など葉がシャキっとしていてよかったですよ。 しかしそのほかのモノは高めかな・・・。 谷戸町のコープまで今日は行ってみました。 ダイソーとマツキヨが入っていてよかったです。 野菜は安くないけど、肉類はけっこう安かったかな。 駐車場が広めなので車ででかけた帰り道などいいかもしれません。 私はダイソー目当てで歩きましたが、15分ちょっとかかりました。 こういう情報も共有しませんか? |
|
No.148 |
by マンション住民さん 2009-03-31 22:10:00
初めて、ひばりヶ丘の駅から、新宿の伊勢丹まで行ってみました。何と びっくり! 伊勢丹 地下の食料品 入り口まで、30分弱で着きました。ホームから、直接 行けます。 これから、楽しみが増えました。
|
|
No.149 |
by 入居済みさん 2009-03-31 23:26:00
アルコープに物なんて置いておいたら、どうぞ持って行ってください、なつもりでいました。
なので、傘置きとかも玄関に置いてますし、玄関前に何か置くと言うことは考えてもいませんでした。 少なくとも避難通路でもある訳ですから、物を置かれては困ってしまいますね。 |
|
No.150 |
by 入居前さん 2009-04-01 00:15:00
アールコーブですか・・・。
確かに共有スペースですから、基本的には何を置くのも×なのでしょうね。 でも窓までがあまり距離がないし、すぐに寝室だし、と思い、 ちょっと植木とか置いて小ぎれいにしたいと考えていたのですが、 それも張り紙になるのでしょうか。それとも最初だから厳しいのか? というのも、今までに、最近建てられたマンションに住む友人宅を何軒か訪問しましたが、 アールコーブはどこも共有スペースということも認識した上で、 皆さん、互いに迷惑にならないよう、且つきれいに使っていらっしゃいました。 それぞれのお宅の雰囲気が出ていて、とても好ましかったです。 アイビーとか、WELCOMEボードとか・・・。クリスマスの飾りもありました。 何も規約になくて野放しなのも問題だと思いますが、 何一つ廊下にないような光景も少し寂しい感じがします。 決まりと住み心地と、良識と、合わせて、 住みやすいマンションになるといいなと、 そうしていきたいなと思っています。 |
|
No.151 |
by 匿名さん 2009-04-01 00:16:00
私は気になっていたBig-Aに初めて入ってみました
食材は少ないですが物は安いです ここで買うものを決めてしまうと使い勝手はいいかもしれません ところで誰かテールを売っているスーパーを知りませんか? たま~に買うことがありますがこの付近では見つけることができません 今日定期を買いました 池袋までは東久留米からでも同じ値段ですね 来週からは東久留米大泉学園などなどを開拓してきます♪ |
|
No.152 |
by マンション住民さん 2009-04-01 17:04:00
>151さん
車でおでかけなられるようでしたら、新座方面に車でちょっと行くと「ハナマサ」がありましたよ。 ひばりヶ丘店です。ここならあるかも?? http://www.hanamasa.co.jp/stores/s4288.html |
|
No.153 |
by 匿名さん 2009-04-01 20:46:00
ありがとうございます
今度行ってみま~す♪♪ |
|
No.154 |
by 付添い 2009-04-02 01:04:00
『アルコーブ』
使い方はご意見の様に大いに迷うところ。 一般論としてそれぞれのお宅の個性を上手に発揮できる場所にしたいもの。 お正月の門松、クリスマスのリースや控えめな電飾位は常識の範囲内? 雨の日限定のの傘立て、プランターでの季節の草花。 デコ表札やデコで”赤ちゃんお休み中!”なんてご注意もほほえましい。 この程度のコンセンサスができないようでは、 この先マンション管理の硬直性は疑えない事態に。 積極的に管理組合に参加して良識のコンセンサスを作らないと、後々大変ですよ。 アルコーブの形は、本当は理想的にはそのお宅限定で、 引っ込んだ部分に門扉を付ければよかったと感じます。 バルコニーと同じで共用部分の専用使用とすれば良かったのです。 ”置けるのは直ちに手運びが出来る物品で固着しないもの”とすれば明快です。 大規模修繕工事の時は当然撤去しなければなりません。 必ず現れるのが特に低層階で、バルコニーに物置を設置する輩です。 これは徹底して排除しないと将来に禍根を残します。 『南西の景観;西東京(田無)タワー』 南西が見えるお宅から南西3キロほどに見えるタワーは、 西東京(田無)タワーです。通信目的の工作物で一般人は昇れません。 ホームページにライブカメラがあるので、 どんな風にご自宅が見えるのか興味ある所。 |
|
No.155 |
by 入居済みさん 2009-04-02 10:54:00
No.154 by 付添いさん
>必ず現れるのが特に低層階で、バルコニーに物置を設置する輩です。 >これは徹底して排除しないと将来に禍根を残します。 私は低層階でもなく、物置をおく予定もありませんが・・・。 規定をしっかり読んでないですが、低層階の人は物置を置いてはいけないという決まりがあるのでしょうか。 それともそのような規定をつくるということでしょうか。 輩呼ばわりまでして、余計なお世話です。 すでに置いている人がいるとしたら失礼な話ではないでしょうか。 もちろん避難経路ですから、「避難に影響がある」ような大きなものは駄目でしょう。 しかしそれは物置に限ったことではなく、ましてや低層階に限ったことではありません。 |
|
No.156 |
by マンション住民さん 2009-04-02 15:30:00
バルコニーの物置。
実は契約前に確認したんですが、そのような規定はないので設置可能といわれました。 (ちなみにベランダの喫煙も規定なしとのことでした) 我が家は角部屋で大変バルコニーが広いので、一番奥の部分にあまり高さの出ない物置をおく予定です。 アウトドアグッズがたくさんあるもので・・。 これもこの部屋に決めた理由のひとつにです。 実際はなんの規定もないので、手すりより高い物置でも設置可能とのことでしたよ。 我が家は窓から見えるとみっともないので低めにするんですが。 しかし昨夜は風が強かったですね。 SEIYU側バルコニーはキツイ!!夜もうるさかった~。 でも植木を置いてる正面バルコニーは何の影響も受けないのでこちらがあってよかった♪ |
|
No.157 |
by 入居済みさん 2009-04-02 16:14:00
風すごいですね。
でも、幼稚な私は楽しくて仕方ないです。 今朝、エントランスをでて左(SEIYU側)を向いたら超がつく突風!! まともに息が出来ません。油断したら後ろに戻されそうなくらいでした。 で、やはり玄関の通気口がうるさい(対策は前述されてますね)&ドア開かない。 対策は①通気口を閉めて②筋トレをする。 ってとこですね。 あと部屋によるでしょうけど、我が家もバルコニーは風強くないですよ。 |
|
No.158 |
by 付添い 2009-04-02 16:21:00
>>155
>輩呼ばわりまでして、余計なお世話です。 >すでに置いている人がいるとしたら失礼な話ではないでしょうか。 出すぎた表現とは承知した上で申し上げました。 管理組合の役員を数年勤めて、その間に大規模修繕工事を経験すれば、 ”輩”と言う表現も穏やかだと思われる事例に遭遇します。 裁判にまで持ち込もうとする居住者への対応まであるのですから。 薄謝で善管義務を果たそうとする立場には重荷過ぎました。 バルコニーではほぼ10年おきに共用部の大規模修繕工事の点検+修理で すべての物品を一時撤去する必要が出てきます。 高層階に限らずタワーマンション特有の旋風(つむじ風)に対処して、 すべての物品をしっかり固定する必要がありますが、 それは撤去が容易な条件と背反するものです。 特に物置は美観の点は個人差があるとして、 下部の置き台の内部はホコリ・害虫の巣、雑草の繁茂と環境悪化の原因になります。 デベロッパーやマンション管理会社は、自らの経験での標準的で ”都合のよい”管理規約で建物の一生の動きを始める選択をします。 規約は住民が積極的に関与して改良をするものなのです。 入居当初は私も会社人間で夢一杯でしたが、現実は問題山積でした。 よそ者からの戯言は忌々しく思われるでしょうが、始まりは大切です。 規約云々ですが、 禁止されていない紙飛行機を飛ばすのを子供が気に入って、 バルコニーに置いた物置によじ登って飛ばそうとして、 それを危うくお母さんが見つけて”あわや”なんて事例も聞いています。 販売員は都合のよい説明をしますからね。 せっかくのマイホームで自他共に安全に生活を送りたいのが願いです。 |
|
No.159 |
by マンション住民さん 2009-04-02 17:29:00
>No.158 by 付添いさん
「安全に」「他の住民に迷惑のかからないよう」 が前提でバルコニーに置くものを考えるのは基本中の基本では? それができない方がいても、その方たちのためにすべてが禁止されるのはたまったもんじゃありません。 物置といっても、しっかりした物置からエアコン室外機上を利用したもの、木で作られたナチュラルなものまでいろいろありますけど、どれもダメなんですか? じゃあ植木もダメですか? 低層階は置くと虫が来るから? 植木の置き方だって、たくさんきれいに置く方もいれば、大型のものをドカっと置く方もいるかもしれません。 植木の設置台は??大きなモノありますよね? そこまで他人に言われることでしょうか?決まりを作らなければならないことでしょうか? |
|
No.160 |
by 匿名さん 2009-04-02 18:41:00
バルコニーは共有部分ですよ?
占有部分と勘違いしてませんかね? |
|
No.161 |
by 付添い 2009-04-02 19:13:00
>>159
>「安全に」「他の住民に迷惑のかからないよう」 >が前提でバルコニーに置くものを考えるのは基本中の基本では? 住民のすべてがこのような常識・良識を持っていれば問題は起こりません。 現実には起こると考えた方が賢明だと私は考えました。 管理組合の運営をマンション管理会社にまかせっきりにしないで、 随時住民有志も含めて参加することは大切だと考えます。 常識・良識は時代により変化していくものですから、 規約・規則の改正改良までは行かなくても 『ガイドライン』を提示することも有効だと思いました。 バルコニーの物置の件で、近所のマンションでも避難経路をふさぐ設置が見られます。 ペットの飼育でも、本来禁止で始まったマンションで、 ペットの飼育が増加して糞尿の処理が不十分でクレームが爆発、 『飼育のガイドラインとエチケット』が作られて何とか収まりました。 声は出し続ける事が大事だと思います。 ここは外部の掲示板ですが、意見に”氷山の一角”は現れます。 |
|
No.162 |
by 入居済みさん 2009-04-02 19:38:00
155です。
おっしゃりたいことは分かりました。 表現穏やかでなく、低層階の人に失礼な発言という点は撤回できませんが、経験をふまえ親身になって発言されたのだと理解しました。 ただし、もし物置に対して規制をするなら、それは低層階に限るのは不公平かと思います。 |
|
No.163 |
by 近隣住民 2009-04-02 19:59:00
住民でなくて恐縮なのですが、ちょっと厳しい内容のコメントが続いたので、
明るい話題でも・・・と。 昨年ひばりヶ丘のマンションに転居して来ました。 HIBARI TOWERは、うちのマンションと同じような時期に販売開始され、ずっと 興味深くこちらの掲示板も拝見していました。 (うちはとても手が出なかったのですが・・・) HIBARI TOWERが完成して、ひばりヶ丘の街がぐっとオシャレになり、当地域の ランドマークにお住まいの皆様がちょっぴりうらやましく感じています。 ひばりヶ丘は、都内のどこに出るにも便利ですし、お店も多く生活するのに非常に 快適だと感じています。 クイーンズは毎月第1土曜日がポイント10倍になりました。 西友はネットからの宅配サービスもありますので、お体の調子が悪い時など、利用 されてみてもいいのではと思います。 去年は西武ライオンズが優勝したので、急行で1駅の所沢西武のセールに行ったの ですが、池袋西武より人が少なく狙い目です。 その他、うちのマンションの掲示板(検討板、住民板両方)で、ひばりヶ丘周辺の お店の情報交換等しておりますので、宜しければご覧になって下さいね。 サイトtopページの右上で「ひばりヶ丘」で検索するとすぐ出てくると思います! |
|
No.164 |
by 付添い 2009-04-02 20:48:00
155さん
かえって恐縮です。 明確なご指摘を注意をもって拝見しました。 ”特に低層階”と表現したのは、 その前に付け加えた方が良かった、”高層階なら危険と感じても、比較的低いほうの階なら 「この位なら大丈夫だろう」と安易に固定を怠って物品を置いてしまう傾向は否めない、” とすれば文意は万全ですが、文章が長くなってしまいます。 >高層階に限らずタワーマンション特有の旋風(つむじ風)に対処して、 >すべての物品をしっかり固定する必要がありますが、@158 も始めに書いておけば良かったですね。 マンション管理では専門用語も多くて、内容を理解して頂くのに苦心します。 私の喉も大分かれました(管理組合役員在任中)。 ここの様な穏健な掲示板を以前から見て十分に学んでいれば、もっと助かったと思います。 155さんの様な意識の高い方の存在が、良いマンション生活を育てていかれるものと信じます。 いつか評判を耳にする機会もあるかと期待しています。 |
|
No.165 |
by 入居済みさん 2009-04-02 22:17:00
使用細則読んでみました
バルコニーなどに緊急時の非難の妨げになるような物品(物置、自転車等)を放置し、または工作物、直に接する緑化を施すことは禁止されているようです(第2条第4項) 妨げにならないような物置(どんな?)ならよいのではないでしょうか? また妨げにならない範囲においてウッドデッキ等は修繕時の撤去費等全て自己の責任と負担のもと設置できる、とあるので、修繕時においてゴネる人がいたとしてもきちんと明文化されていますね また共用部分での喫煙は禁止されています(第3条第1項)(ただしゲストルームは除く)ので、ベランダは共有部分の専用使用部分なので、ベランダでの喫煙も禁止のようです 物置・喫煙ともOKと説明を受けた方がいらっしゃるようですが、使用細則を読むと違うようですね…解釈の問題なのでしょうか??? 難しいです >_< |
|
No.166 |
by 入居済みさん 2009-04-02 22:21:00
*避難(not非難)でした…スミマセン
|
|
No.167 |
by マンション住民さん 2009-04-02 22:39:00
物置に関しては、避難脱出口とその付近をあけていれば問題ないといわれました。
なので、避難口から遠い場所に物置設置予定です。突き当たりの壁にくっつけて。 これが倒れても避難口にはかからいません。 これでも苦情が出るのかしら? バルコニーは占有使用が認められている共有部分ですよね。 だから植木を置いたりセンサーライトをつけたりなどできるのでは? |
|
No.168 |
by 入居済みさん 2009-04-02 22:41:00
バルコニー。
全く物を置けない、というのは極解のように思いますが、 少なくとも避難経路になっているのでそれだけには抵触しない様に しておいてほしいです。それは実際の壁にも書いてあることですし。 ちょっときになるのは「規定がない」から何をしても構わない、という解釈は 行き過ぎではないかと。 土地付き戸建てでも周囲のお宅には気を使う訳で、それ以上に周囲が快適な 生活を送れる配慮は忘れてはならない重要なことだと思います。 |
|
No.169 |
by 入居前さん 2009-04-02 23:46:00
バルコニーと言えば、入居したら、
心がけようと思っていることがありました!鳩害です。 以前友人が、室外機の下に鳩が巣を作ってしまい、 大変な思いをしたと言っていました。 一度入られると追い出すのがかなり大変なようです。 鳩を駆除するのは、どうやら動物愛護法に違反するらしく、 周りを囲っても隙間から入られ、巣をどけてもすぐに作られ、 しばらく鳩と戦う日々となったそうです。 ニオイとか羽根とか、「可愛いね」なんて言ってられない状態になると。 共働きで日中家に居ないと、気が付いたら!ということになるよ、 と言われました。 友人宅は確か11階?でした。結構上まで来るんですね! |
|
No.170 |
by 匿名さん 2009-04-03 00:50:00
バルコニーとアルコーブの位置付けって、異なるのですか?
|
|
No.171 |
by 入居済みさん 2009-04-03 01:09:00
カウンター横のパンフレット入れにある「サービスメニュー」を見ますとフロント営業時間が週7日と書いてあり
カウンターを見ますと月~金と書いてあります どちから正しいのでしょうか? タクシー手配は土日も可能なのでしょうか? |
|
No.172 |
by 入居済みさん 2009-04-03 07:58:00
カウンターには確かに週5日と書かれていますね。
パンフレットには気付きませんでしたので今日帰りに寄って見てみようと思います。 確か受け付け時間は8時から17時なんですよね。 先日、来客用駐車場の利用法の件で電話で問い合わせたら 直接フロントに来て予約することになると言われました。 我が家は平日仕事でその時間にはフロントに行けないので、 土日にやっていないのなら今後全く利用できないことになります。 一度確かめておきたいと思いますね。 |
|
No.173 |
by 匿名さん 2009-04-03 16:11:00
テナントは決まりましたか。
|
|
No.174 |
by 入居済みさん 2009-04-03 19:44:00
うっかりしてたかも。
エアコンの取り付け工事を依頼したのですが、駐車場所がない?? 客を呼ぶにもクルマ置けないのはちょっと困ったな。。。今更ですかね。 |
|
No.175 |
by マンション住民さん 2009-04-03 20:52:00
>174さん
土日じゃなければ引越しも落ち着いてきているので、サカイに聞いて引越し入ってなければ来客用か荷降ろし用が使用できるかもしれませんよ。 管理室にも相談してみるといいと思いますよ。 それにしてもひばりヶ丘の駅ですが、エレベーターの使用率が高い! そんなに年寄りでもなく、割と若い人もよく使いますね。 ベビーカーの人がいてもおかまいなし・・・ちょっと歩けばエスカレーターなのに。 今日なんて子供つれて改札でたら、エレベーター前にすごい人だかり。 中高年の集団でした。ベビーカーじゃなくてよかった☆ どうみても元気そうな方が半数以上でした・・。 後にベビーカーがいるのになあ。 |
|
No.176 |
by 入居済みさん 2009-04-03 21:20:00
うちのエアコン工事は荷物を降ろす時間だけ少し停めさせてもらって、その後、有料パーキングに入れてもらいました。
土日にフロントが開いていないと独身DINKS共働きの人たちは共有施設の使用もできませんね。 コンシェルジェを使用できる世帯はほんの一握りの住戸の方になってしまいますね。 高い管理費を支払っているわけですからいささかのストレスも感じないサービスを提供してくれるといいですね。 会社都合ではなく住人に目を向けた最も住人が必要としている時間帯のコンシェルジェサービスを考えていただけるとありがたいです。 HIBARIには最もレベルの高い管理体制を期待しています。 |
|
No.177 |
by 住民さんA 2009-04-04 03:56:00
土日こそ居てもらわないと意味がないですけど。共働きでは平日の利用はないですね。
|
|
No.178 |
by 入居済みさん 2009-04-04 08:23:00
駐車の件はフロントに相談してみます。
平日仕事なので、昨日のうちに電話するつもりだったんですが忘れちゃいますね。 クルマでの来客は初めから気になっていたんですが、いい方法が浮かびません。 駅のエレベーター、エスカレーターは構内外とも設計が甘い様な。 階段の増設してほしいですね。 できれば保谷駅や田無駅の様に2階をデッキで結んでくれる様な改良は高望みですかね。 |
|
No.179 |
by 住民さん 2009-04-04 13:37:00
駅徒歩一分なんですから。。。車で来るのもどうかと。。。あくまでも来客用駐車場は、エマージェンシー用という考えでよろしいんではないでしょうか。
二台分しかないので、せいぜい一時間ぐらいが駐車時間のリミットではないですか? 176さん 十分管理体制は最高レベルだと思いますが。ローザンヌ出身のレ・クレドールレベルのサービスをお望みなんですか? 私は根っからのホテルフリークで日常的に帝国やパークハイアットを利用しますが、コンシェルジュなんて、何かあった時にそこにいる事が大事なのであって、何が何でも利用するものではないですよ。正直、私はマンションのコンシェルジュなんてただ人が突っ立ってるだけだろうぐらいの軽い気持ちでおりましたが、彼ら(彼女ら)のスキルは想像以上に高いと思います。管理会社によって、相当のトレーニングを積まれてこられたのでしょ 一泊五万円以上とる超高級外資系ホテルだって、オープン当初はどこもグダグダで、(特にリッ〇カール〇ンは酷かった)それに比べても全然マシです。 彼らがある程度時間が経過し、勝手がわかるようになれば、更なる快適性に繋がるものと思います。 また、管理費に関しても、通常のマンションに比べ、高い事を承知で購入しているんですから、元を取ろうなんて野暮な考えはやめましょうよ。コンシェルジュだけに頼らず、我々住民の手でHIBARI TOWERをイメージアップ出来るようにしましょう。 |
|
No.180 |
by 入居済みさん 2009-04-04 14:18:00
駅に近いから電車・バスってのはその通りかもしれませんが、
高齢の両親に荷物を持って歩いて来い、ってのも何かと酷とは思いませんか? (ちなみに運転は兄弟がしますが。) 迎えに行って送り届けるのが最善なんでしょうけどね。 友人が荷物を持ってきたりするのも同じですが、それは戸建てでもそうですね。 ちなみに今日、フロントの方がいるので土日いるんじゃないですか。 ある程度、引っ越しが済むまでかもしれませんが、直接聞く方が早いですね。 |
|
No.181 |
by 入居前さん 2009-04-04 15:01:00
HIBARIの管理体制は、最高レベルなのですか。
いま住んでいるマンションでは、土日ももちろんフロントが居てくれますし、 夜、フロントに人が居なくても、何かあれば防災センターの方が24時間対応 してくれます。 この管理会社は「週刊ダイヤモンド」等の雑誌ランキングでも常にトップに 位置づけされている会社で、しかもオリックス系よりも管理費は安いです (大規模マンションだからできることでしょうが)。 別に多くは期待しませんが、土日が休みなどというのはまず考えられないことです。 フロントを置く意味がないとさえ思います。宅配ボックスからの無人発送が できないと聞いただけでも、がっかりしているところでしたのに。 また、駅徒歩1分だからといって、電車とバスで来るべきというのも乱暴では? お客さまのお宅が、最寄りの駅から遠いとは想像できませんか? 来客用駐車場を1時間ぐらいしか使うべきではないと決めつけるのも、 まったく妙な考え方だと思います。 |
|
No.182 |
by 179です 2009-04-04 16:33:00
改行ダメダメでしたね。。。読みづらくしてすみませんでした。
181さん 今どき駐車場の台数に限りがありますので、お車での来場は極力ご遠慮ください、という発想が一般的だと思うのですが。お客様のご自宅が駅から遠い場合はって。。そんな事まで関知しませんよ。そんなに大切なお客様なら、ご自身の車でお迎えにあがればいいじゃないですか。これだけ公共の交通機関が整備されているにも関わらず、わざわざ車で来られる方こそ、常識ないんじゃないですか? それから駐車場の短時間での利用についてですが、322世帯もいて、来客用がたった2台しかないんですから、それを住民全員で上手い事使いまわすという発想自体に無理があるとは思いませんか?それを無理して使いまわすには、せいぜい一時間ぐらいの利用が適当なのではないか、という考えから申し上げたまでです。 あと週刊ダイヤモンドのランキングって。。。 それがどうしたんですか?だったら何故そこを引き払ってわざわざ文句タラタラのこちらにおいでになったんですか?貴女はご自身の主張に否定的だったり、上から被せられるような意見をされると、猛烈に感情的になられるご性格のようで。 多くを期待してませんがって。。 目茶目茶してるじゃないですか。 貴女の主張を要約すると、何千万もする高いマンションと管理費払ってるお客様なんだから、自分の思う通りになってくれなきゃ困る、と。云う事ですな。 質の高いサービスを求めるのであれば、こうしなさい、こうじゃなきゃダメ、と頭ごなしにいうのではなく、こういう風にお願い出来ませんか、こうして頂けるとありがたいのですが、と言い方を変えるだけで言う方も言われる方もお互いが気分が良いと思うのですが。 もっと肩の力抜きましょうよ。折角良いマンション住むんですから。 |
|
No.183 |
by 住民さんA 2009-04-04 20:11:00
No.182 by 179ですさん
ホテル慣れしているようで、クルマは呼べば入り口まで来るし、 帰りは場所を言えば玄関口でドアを開けてくれるものとお考えでしょうか。 人それぞれ生活は違うのですから、それなりの理由は汲み取って よい方法、それでは困る、などの意見を出すのがよいかと。 駅もクルマも使って生活する人もいるんです。 駐車場については”来客駐車場”と名を付けたわけですから相応に 使えればと思いますが、、、 その解釈にも個人差はあるでしょうけど、せいぜい宅配便のクルマの利用とかが 精一杯でしょうね。ちょっと残念ですが。(承知してましたけど) ただ今日、エアコンの取り付け工事を依頼していたのですが、 来客駐車場は”サカイ”さんが取り仕切っていて聞けば、 場所がないのでコインパーキングなどへ、と。 今の時期ですし休日だから仕方ないかもしれませんが、 そういう利用にも融通するのが幹事業者なんじゃないかなぁ、と思い直しました。 ちなみにフロントは土日もいるそうです。 |
|
No.184 |
by 付添い 2009-04-04 20:11:00
【来客用駐車場】
ここは戸数の約3分の2の台数分駐車スペースがあります。 いずれ(*)駐車スペースが空いて駐車料金収入が減少して、 修繕積立金の積み上がりが遅くなる現象が発生します。 (*)いずれ=駐車機械の更新時期が目安。 古いマンションで平置きだけで3分の1程度しかない所でも、 一旦手放すと又順番待ちになると言う理由だけで毎月数万円の 自動車維持費諸費用を払っているお宅が多いです。 (駅前で徒歩圏内だし、現実8割の車はホコリをかぶっている現実) いつでも駐車スペースを確保できると目覚めた瞬間から、 雪崩をうったように駐車場の解約が続出します。 たぶんここは駅前ですし、3分の2ある駐車スペースが本当に 希望殺到で満杯になるのか、ある意味心配ですね。 当座の臨時駐車需要に空いている平置き駐車スペースを充てるとか、 月単位の駐車契約を設定するとか、柔軟に運用をすれば住民全体の利便が向上します。 このような工夫は経験あるマンション管理会社は、 率先して柔軟に提案して暫定実施するものです。(既得権防止の歯止めはしっかりと) 何かと言うと”張り紙”があらわれるのは、個人的には良くない印象です。 デベロッパーとしては、完売まで”駐車場あり”も売り物にしたいので、 積極的に系列の管理会社に動こうとさせないのでしょう。 マンションが誕生し始めの時期の管理組合(住民のもの)の当初予算は、 枠だけを確保した余裕たっぷりの内容ですよ。 マンション管理会社はいかに予算を使い切るかが当面の仕事になっています。 マンションの新しい内の管理組合役員は、 初期の問題は建設会社の保証でたいていは解決できるし、余り苦労はありません。 良い意味での仲良しグループで参加なさってはと、お勧めします。 |
|
No.185 |
by 入居済みさん 2009-04-04 20:52:00
早速エントランスの車寄せに違法駐車している車輌が続出してますね。荷捌きで一時的に利用しているだけならいいんですが。
|
|
No.186 |
by 入居済みさん 2009-04-04 22:08:00
付添いの人はいつまでこの板に来るんでしょう?
いっそHIBARIを購入しませんか? |
|
No.187 |
by マンション住民さん 2009-04-04 22:23:00
土日で引越トラックが使っている可能性が高いのに車で来て、機械式駐車場の前(車寄せの出入り口間)や車寄せの出口付近に車をとめてる方が・・・。
うちの車が入れられずにすごく困りました。 おそい時間だったので引越トラックが出たのでどうにか入れられましたが・・。 せめて携帯番号などを提示してとめてもらいたいです。 けっこう狭い駐車場に入れるのにただでさえ四苦八苦しているのに、路駐のせいで入れられない状態になります。 |
|
No.188 |
by 付添い 2009-04-05 00:08:00
>>186
上手に釣られたことにして・・・・ 今の住居の住宅ローンは繰り上げ完済しましたが、 HIBARI Tower を購入する為には新たなローンをしなければ。 先日は伊勢丹クィーンでプロシュートの切り落としが格安で、 どっさり買い持ちかえって豊かなひと時を過ごしました。 夢だった生活の一端を実現した気持ちに浸りました。 しばらくは管理組合役員数年の疲れで引っ込みの気持ちです。 (窓からタワーの雄姿・夜景が見える事もありますが) ご縁でこの住民版を拝見する事になりましたが、 ちょっとの工夫で不満解消が出来るのにと、 ついお節介の書き込みを始めました。 色々な御不満を住民10人もまとまって、 具体的なプラン・アイディアを提示すれば管理会社は動きますよ。 これからの管理組合運営軌道の方向を定める揺れ動く時期なのだからです。 |
|
No.189 |
by 入居済みさん 2009-04-05 03:43:00
はじめまして、入居済みの住人です。
長いこと皆さんの意見を見て来た上での初めてのコメントです。 多少、説明がたりない意見になりましたらごめんなさい。 いろんな人の、いろんな意見があるということは、住人のみんなが、このヒバリタワーでの生活を最高に良くしたいものにしたいと思っているからこそのコメントなんだなと思います。とっても良いことでと思います。 あえて難しい言葉の言い回し、分かりやすいように気を使った言葉の言い回し、優しい口調、荒々しい口調、見下した口調、残念(ガッカリした)そうな口調、などなど・・・・・ いろんな人が住むからこそ、難しいですね・・・・! 個人的な意見ですが、今後、この掲示板は良い物(具体性がないですが)になってほしいですね。 ☆人の意見を否定(非難)するのは簡単です。誰でもできます☆ そんな否定(非難)よりも、このマンションが、そして、住んでいるみんなが幸せになれる(幸せに向かって)建設的な意見を述べるような最高の掲示板に成長していってほしいですね。 このPCの中の世界は、相手の表情が見えない言葉だけの(画面だけの)世界です。 伝えたいことが、ほかの人に違って伝えられる可能性も多々あります。。 上手に使ってゆきたいものですね。 最後に、心から望むことです、 住人どうしが明るく挨拶しあえるようなマンションになっていってほしいですね!!(ニコ) 人として相手を思いやれるマンションになってほしいですね(笑) *自己中心的な、権利意識ばかり高いこのご時世だからこそ、強く望みます。 個人的な意見を好き放題コメントしまして、申し訳ありませんでした。不愉快な思いをされた方がいましたら深く謝罪いたします。 ありがとうございました。 by小梅 |
|
No.190 |
by 入居済みさん 2009-04-05 08:47:00
匿名掲示板らしい書き込みで笑えますね。
まちBBSにもスレッドがありましたがあまり集まらなかったようで。。。 322世帯、ネットを使う人もいれば、使えない人まで様々でしょう。 こうしてネットを使う私にとっては余計な茶化しの入らない 公式な住民限定の場所が欲しいと思いますが、 前述の理由があるでしょうからフロントに苦言・提言するのが一番でしょうね。 |
|
No.191 |
by 入居済みさん 2009-04-05 09:49:00
|
|
No.192 |
by 入居済みさん 2009-04-05 11:58:00
ネットは快適に使えてますよ。
USENも、ひかり電話と同時に引いたFLET'Sも。 70MBps程度でているようです。 正面の広場には桜の木も植えられていると聞きましたが今年はムリなようですね。 駅周辺に桜が無いのはちょっと寂しいですね。 市のHPを見たら地図がありました。 http://www.city.nishitokyo.lg.jp/enjoy/spot/ohanami_map/index.html バルコニーでゆっくりしたい気分ですが、荷物整理に追われてます。。。 分別が結構大変。 |
|
No.193 |
by 入居済みさん 2009-04-05 12:12:00
ずっと停めてる黒の足立ナンバーのマーチへの注意を促す張り紙
かなり気に入りましたw |
|
No.194 |
by 引越前さん 2009-04-05 15:10:00
なんて書いてあるんですか
|
|
No.195 |
by 入居済みさん 2009-04-05 17:38:00
東大農場・演習林も都会とは思えない広さと静かさでくつろげますが,
もう少し近場で花見ということなら,ひばりヶ丘団地はいかがですか。 団地内のいたるところに桜が咲き乱れています。 徒歩十数分です。中原小学校を目指して行くとよいでしょう。 歴史ある団地ですので,桜の木も年季の入った大木が多いですね。 特に団地の西側は,数百メートルにわたって桜のトンネル状態になっています。 今日は散り初めで,花びらがひらひらと風に舞い,しばし見とれてしまいました。 ※歴史ある団地ですが,新築のURの建物がいくつか建ち始めており, 現在入居者募集中とのことです。 学園町からひばりヶ丘団地にかけて,私のお気に入りの散歩&ジョギングコースとなりました。 今日は悠々目標の1万歩達成です。 今日も元気だ,ベランダで飲むビールがうまい! by Ocha |
|
No.196 |
by 入居済みさん 2009-04-05 21:02:00
黒の足立マーチ、うちのかみさんも
「あれはちょっとねえ」と苦言をもらしていました。 今日の張り紙でちょっとは考えてもらえれば良いですが。。 |
|
No.197 |
by 入居済みさん 2009-04-05 21:13:00
クリーニング、どなたか利用された方いらっしゃいますか?
フロントに聞いたところ、出す時はフロントで預かってくれるそうなのですが、受け取りは火曜・金曜の3~4時に各部屋へ配達とのこと 不在の場合は持ち帰ってしまうそうです(宅配ボックスも不可) ということは、平日昼間に不在の我が家は使用できなそうです とても残念・・・ |
|
No.198 |
by 入居前さん 2009-04-05 21:52:00
そのマーチって、どこに停めてあったのですか?
張り紙の内容を教えて下さい。 |
|
No.199 |
by 入居済みさん 2009-04-05 22:29:00
とめてあったマーチは、車止めの出口ギリギリの場所、右によせてましたけど・・。
なんて書いてあったんでしょうか。 うちはあのすぐ前の機械式使ってますので、あの場所と、それから車寄せの壁部分(駐車場と車寄の間の壁)に停められてしまうと駐車が大変です(涙) 荷卸の駐車スペースが空いていればまだ楽なんですけど、ポール立ってるし・・。 そして今日大量の買い物をしてきて思ったんですが・・・ 荷下ろしの駐車スペースは、今だけ(引越しの多いうちだけ)じゃなくずっと基本的には駐車できないようにポールを立ててしまうんでしょうか。 20時。ガッチリ南京錠で止まっていて動きません。 早い時間ならコンシェルジュとかに言えばいいんでしょうけど、それ以外の時間に荷物を降ろすのが大変です。 後から車が来たらあせってしまうし・・。 機械式だからこそあのスペースがあるんだと思っていたんですけど。 もしあのまま使用できなかったら、時間外は停められそうなスペースにとめる車が続出しそうですよね。 誰でも短時間を条件に利用できて、そして車の前には携帯番号など入れておくようにすればいいのではないでしょうか。 (私の実家のマンションがそういう方式をとってます) 次に停めたい人は少し待ってみて、それでも戻ってこなければ携帯に連絡を入れてみる・・みたいな感じで。 どうでしょう??? (個人情報が・・という方は使用できませんが) |
|
No.200 |
by 匿名で 2009-04-06 07:08:00
さすがに
|
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |