東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「HIBARI TOWER 住民版 Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 西東京市
  5. 住吉町
  6. HIBARI TOWER 住民版 Part2
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-09-11 13:10:00
 

入居開始まで半月を切りました。
まもなくご近所になる皆さま、よろしくお願いします!

所在地:東京都西東京市住吉町3-2764-1他(地番)
交通:西武池袋線「ひばりヶ丘」駅 徒歩1分
   中央線「三鷹」駅 西武バス「ひばりヶ丘駅」行約28分、「ひばりヶ丘駅」バス停下車徒歩1分

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48375/

[スレ作成日時]2009-03-08 09:36:00

現在の物件
HIBARI TOWER
HIBARI
 
所在地:東京都西東京市住吉町3丁目2764番1他(地番)
交通:西武池袋線「ひばりケ丘」駅から徒歩1分
総戸数: 322戸

HIBARI TOWER 住民版 Part2

423: 匿名さん 
[2009-05-14 06:22:00]
昨日ワールドビジネスサテライトを観てたらマンション管理費と修繕費が取り上げられていた
シーアイピーという管理費のコンサルタント会社があっていろいろと相談に乗ってくれるらしい
所沢スカイライズタワーの例では管理費67百万円が47百万円に削減された
ここでは30百万円弱の削減効果が出るのか? 世帯平均100千円削減になるのか?
管理費を修繕費に移すことでそのお金を改修に使いマンションの資産性を上げているらしい
適正な管理費のためには
○管理費の支出項目内容を細かく確認する
 委託業務費で終わらせることなければ管理の質の向上が期待できる
○管理会社丸投げをやめる 競争入札を行う
 丸投げは下請け会社孫請け会社に降りて行く過程でマージンがかさんでくる
 所沢スカイライズタワーでは40社が入札に参加したらしい
委託業務費の詳細な明細を確認していけば資産性をより高めることができるかもしれない
424: 匿名さん 
[2009-05-14 19:03:00]
多くの皆様が発言されているように、管理費は、構造や設備の内容をふまえると明らかに高いです。また、警備員とコンシェルジュの体制も、充分見直す余地があります。一方、積立金は設定が安すぎるため、途中で一時金を徴収することとなっています。なるべく早い時期に、管理費の支出を適正な市場価格まで下げる必要があるでしょう。そして減額された分は、一部を積立金にまわし、一部を各世帯の管理費の値下げにまわすことが必要と思われます。
425: マンション住民さん 
[2009-05-14 21:02:00]
管理費の支出を適正な市場価格ってどのくらいなんですか?
ここだとどのくらいが妥当なんでしょう?
警備員とコンシェルジュの体制はどういう点に見直しが必要と思われますか?

まず、その辺りからですね。
426: 入居済みさん 
[2009-05-14 21:11:00]
以前に出ていた 鳩の件なのですが
今日夕方にベランダを見たら 鳥の糞が5,6箇所に点在していて
ギョッとしてしまいました。

お昼に我が家でウロウロしているみたいです。

このまま、あんまり酷いようなら
何か策を練らなければ。

皆さんその後いかがですか?
427: 匿名さん 
[2009-05-14 22:36:00]
管理費に関しては業務委託費のみではなく委託先からの詳細な明細が必要です。
いくらが適正かは分かりませんが以前見に行った中では住友のシティタワー有明が一番ここの管理体制に近いと思います。
ネット使用料を除いて230円/㎡ぐらいでしょう。
住民からではなくできれば管理会社の方で営業努力をして住民のニーズに応えて欲しいものです。他の管理会社のノウハウを入手して研究して欲しいものです。
ヒバリタワーで培ったノウハウを広げることによって管理会社自体も大きくなっていけるものと思います。
428: マンション住民さん 
[2009-05-14 23:28:00]
月見ました?
写真では現せませんがすごくデカいですよ~
月見ました?写真では現せませんがすごくデ...
429: マンション住民さん 
[2009-05-14 23:29:00]
↑首を右に傾けて見てくださいw
430: 入居済み 
[2009-05-15 03:01:00]
いきなりの理想的発言ですがお許しください。

ITマンションってうたっているヒバリタワーですから、こんな風にならないですかね・・・・・


①30階のスカイラウンジスウィート、リラクゼーションスウィートの予約(抽選申し込み)をパソコンでできないもんですかね~~~~。できたら最高ですよね!!

パソコンでタイムリーに空き状況を確認できたりしたらいいですよね。日中の短時間使用や宿泊申し込み(後日抽選)入力できたりして・・・・・・

宿泊の事前申し込み人数がわかったら当選確率が低いということがわかるので、抽選日を待たずに来客者の別の宿泊手立てもできますしね。

また、突然の来客や、土日(もちらん平日も)の日帰りの友達の招待などで、気軽に短時間で使用したいですよね!
使用したいなって思う、そのとき、パソコンを覗くと、一目で空き状況が確認できて、その場で申し込み(入力)なんかできたらいいですよね。

 空き部屋時間が増えて住民が有効活用できないことになっても、もったいないだけですよね・・・・。

せっかくある共用施設ですから、来客者のための使用じゃなくて、住民(家族)だけでも気軽に利用できる環境になってほしいですね!

↓こんな気軽な部屋の活用、よくないですか?
(例)『今日は疲れたし、30階の部屋も空いてるから、あの部屋でのんびりしちゃう!』
(例)『今日は記念日だし、30階の部屋が空いてるから、美味しいものでも買ってきてお祝いしちゃう!』
(例)『お。部屋空いてるジャン!軽く飲みながら、映画でもみない!』

パソコンでの空き状況確認は理想ですよね。②また、また、同じようなことですが、1階掲示板に貼ってある連絡事項(気づいていない住人もいるのでは)についても、パソコンで確認できるとうれしいですね。必ずしも住人全員がパソコンを持っているわけではないと思いますので、張り紙を継続しつつ、パソコンでの連絡手段ができてもいいと思います。メールで連絡されてもいいですし、掲示板のフォルダを覗いてもいいですし、そんなパソコンの有効活用ができたら良いと思いますね!
③エントランスで荷降ろししている車の停車(駐車)状況で、多数の方が困っている様子ですね!
なんで、突然の提案ですが、こんなのどうですか?

エントランスを使用した停車中(荷卸ろし中)は、車のダッシュボード付近(見やすい)にでも表示紙を置く(管理組合が作成した様式の)。

(例)『***号室 荷卸中 PM**:35~』

電話番号を表示するのは怖いし、個人情報になるので部屋番号程度で・・・・・

&長い時間の荷卸し、積み込みがかかりそうな場合は、荷捌き用駐車場を使用する(フロントに言って)翌月には、住人による総会(?)、管理組合(?)も開かれるらしいですし、良いヒバリタワーになっていってほしいですね!
431: マンション住民さん 
[2009-05-15 07:07:00]
共用設備、
予約システムまではなくても、サイトで状況が見れると便利ですよね。
掲示板に随時貼り出されるだけでも、便利だと思います。
空いているなら、どんどん使いたい!って言う希望に応じて欲しいです。
432: マンション住民さん 
[2009-05-15 08:59:00]
予約をネットでできたら・・というのはきっとパソコンを持っている誰もが思っていることだと思いますよ。
最近は役所の手続きでさえネットでできるんですから、ぜひ実現してほしいところです。

せめて、気軽に予約状況を閲覧できるファイルをコンシェルジュカウンター脇にでも置いてほしいです。
部屋番号を記載するのではなく、予約番号を日付に入れておけばいいのではないかな~と思ったり。
どちらかでも実現すれば、コンシェルジュがいない時間や夜中・朝方でもちょっと調べることができていいかなっと。

コンシェルジュもそのほうが仕事が少なくなって、人件費削減になるかも。(1人体制になれる)

荷卸については・・
いっそ基本あの車寄せを離れるのはナシにして(ロビーに待たせているヒトを呼びに行く程度で)、荷卸と荷積みで部屋までいかないといけない場合や時間がかかる場合は荷卸用駐車場を利用。
その際は、専用の用紙をダッシュボードにかかげ、停めた時間・部屋番号を記載することで自由に使えるようにする。時間は基本的に10分以内とする。
その用紙を入れずに利用、または不正利用の場合はナンバープレートを管理人が確認ののち、ペナルティとしてその車の利用を数ヶ月禁止する・・とか。
(来客の車をかってに駐車していたヒトで車を持っていないヒトは、宿泊施設を含むサービスを3ヶ月使用禁止!とか)

キチンと使用方法を守れるヒトは自由に使え、破るヒトは使えなくなる!というわかりやすい方法でいいのではないでしょうか。
モラルのないヒトのせいで、キチンと約束を守れるヒトが自由に使えないのは悔しすぎます☆

*******

ところで、お風呂に入っているとき、換気扇からニオイがしてきませんか?
私も主人も経験しているのですが、我が家では使っていないシャンプーのニオイや、ワキガ臭・・そしてポマードのような男性整髪料・大便のようなニオイ・タバコ臭・・。
このような悪臭がたまにするのです。
よそのお宅の換気扇からのニオイが風の強い日にたびたび吹き込むのでは?と感じています。
玄関換気口も、吸い込むはずが吹き込んでいるくらいですし。
433: マンション住民さん 
[2009-05-15 12:42:00]
共用施設の予約状況、ぜひネットで確認したいです!
昼間に家にいない我が家にとって、週末しかフロントに行けないため本当に切望します

あと換気扇からのニオイですが、うちもあります…誰もトイレに行っていないのにトイレのニオイがしたり(←最初は家人を疑っていましたが・笑)
共同住宅なので仕方がないのでしょうが、なにかいい防止策をご存知の方いらっしゃったらお教えいただきたいと思います
434: 匿名さん 
[2009-05-15 13:42:00]
換気扇からの臭いは、共同住宅だからするものではなく、あってはならないことだと思います。お二人は、事業主と施工会社に申し出たほうが良いと思います。何か不具合があるかもしれませんよ。
435: 住民さんA 
[2009-05-15 18:36:00]
我が家も同じ、涼風にすると、くさい匂いがします。
どこから来たのでしょうか?
436: 匿名さん 
[2009-05-15 20:29:00]
共同生活のルールを守らないケースがあった場合に施設利用を制限するなど厳しく対処する考え方に大賛成です。
もしルールを守らない人が居たら、快適なひばりライフの為に今後一切施設利用不可!くらい徹底的に厳しくしましょうよ。快適な共同生活にはルールは絶対です。甘えは許されません。
437: マンション住民さん 
[2009-05-15 22:08:00]
パーティルームの予約システムはオリックスのカーシェアリングのノウハウを導入できそうですね
コストが高い管理費用を削減して予約システムや駐車場のリモコン化を進めてもらいたいです
438: 入居済みさん 
[2009-05-16 00:17:00]
EVホールからフロント前に出る自動ドアの目の高さのところ、一部、塗料がはげてませんか??

毎朝出勤する時に自動ドアが開く瞬間に気になってます。

そういえば、EVボタンのパスモ解除はそろそろ実施するのかな?
439: 住民さんA 
[2009-05-16 00:53:00]
共用施設の利用状況がパソコンで見られるのはパソコンを使える人にとってはすごく便利ですね。
けど、使えない人も住まれていると思います。
となると、予約が出来たりするのは不公平になるので、フロント申し込みは仕方ないのかと。
利用料の支払いも関係してますし。
ただ、空き状況を掲示してもらえるとかなり違いますね。
もっとも希望日を2,3挙げておいてフロントに聞けば済むのも確かですが。

荷卸の車寄せですが、引越し会社が堂々と停めてたのは驚きでした。
「基本あの車寄せを離れるのはナシにして」と言うよりそれがアタリマエだと思っていたんですが、違ったようで。
2度ほど入れないし、その先にも業者の車が置かれていてギリギリでした。
あくまで人の乗り降り程度にしておいてほしいものです。

駐車場のリモコンってちょっとイメージが沸きませんが、PASMOかエントランスと同じく、シリンダーキーが使えると楽ですね。
440: マンション住民さん 
[2009-05-16 10:28:00]
突然、テレビについてですが、最近急にBSとかCSとかが見られなくなってしまいました。
(数日前までは見られた/ 地デジは問題なし)
何かご存知の方いましたら、教えてください。
441: 住民さんE 
[2009-05-16 14:05:00]
抽選前の分はネットで予約でもフロント予約と併用すれば問題ないと思います。
先着分はネットではなくメールにしてはいかがでしょうか?FAXも併用。いずれも時間が記録されていますので誰が先着が分かります。いずれも使用しない人は24時間有人管理ですからいる人に時間を記載して渡す。翌日、一番時間の早かった人に決定して申込のあった人に結果を伝える。実は1日抽選日が月曜とかだと先着分の申込が土日しか無理な家庭にとってはとても辛いです。最悪でもフロント閉鎖後でも希望は出せるようにして欲しいです。結果は翌日出てきてからゆっくり行ってください。
駐車場のリモコン化は駐車場に入るところにチェーンが張っている場合車内からリモコンでそれを上げることができます。車内からリモコンで駐車場番号などを押せば外に出ることがなくなります。(帰り)ナンバーを読み取るタイプのものもありますがこれはちょっと費用がかかりそうです。ただ帰りは鍵を出さなくてもいいメリットはあります。
他のマンション住民版を見ていると既に管理費について動いているとこがあるようです。住民が住みやすい=マンション価値を上げるためにはまずは細かく管理費を検証するとこからですね。管理会社には是非頑張ってもらいたいです。よい提案をお待ちしております。
442: マンション住民さん 
[2009-05-16 18:45:00]
ネットとフロント予約の二本立て、コスト増なので反対です。
サイトを立ち上げれば管理者が必要です。

この掲示板で賛同を得られたからと言って、それが多数派の意見だと
調子に乗らないで欲しいです。

賛成意見は言いやすいですが、反対意見を書き込むのには
勇気が必要なのです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる