クリオレジダンス北赤羽
148:
141です
[2008-06-11 01:25:00]
|
149:
住民さんA
[2008-06-11 08:03:00]
|
150:
住民さんA
[2008-06-11 08:07:00]
ところで皆さん電気代って月どのくらいかかっていますか?
私は初めてのオール電化だったのでドキドキだったのですが、実際は月3000円くらいですんでるので大助かりです。電気とガス分が足されてこれですから、もうオール電化以外には住めないなって感じです。 同じところに住んで同じように使ってるのであまり金額に差がないとは思いますが、さらに何か省エネできそうなアイディアがあったら教えてください。 |
151:
マンション住民さん
[2008-06-11 09:32:00]
147です。
そうなんですよ149さん、あそこの会社あまり良い噂聞かないですよね。 姉曰く立退料ふっかけられてそれに応じなかったんじゃない?って言ってましたw 室内はモデルルームより質素でしたよ。あそこはガスレンジなので、よけいに古くさく見えるんですよね。 室内の質感は玄関、廊下、ベランダは高級感ありましたけど、それ以外はあまりこっちと変わらない感じでしたね。 まあ室内はリフォーム出来ますけど外観や共用施設はどうしようも出来ないですもんね。 あそこ、隣にも広い土地持っていて、そこに広い公園とタワーマンション建つらしいですよ。 勿論その頃にはきっと手の届かない金額になってるんでしょうけど(^_^; |
152:
マンション住民さん
[2008-06-11 18:13:00]
No.149 さん ありがとうございました。旧価格帯・新価格帯よくわかりました。ここのマンションは、ギリギリ、旧価格帯に間に合ったということですね。よかったです。
|
153:
マンション住民さん
[2008-06-11 21:48:00]
151さん
「室内の質感は玄関、廊下、ベランダは高級感ありましたけど、それ以外はあまりこっちと変わらない感じ・・・・」 とのことですが それはほとんど全部高級ってかんじですか? なんか悲しいっっっじゃないですか で、さらに共用部分も素敵なんですよ? うぅぅうらやますぃぃ 「あそこ、隣にも広い土地持っていて、そこに広い公園とタワーマンション建つらしいですよ・・・」 ってそれはほんとうですか? となると日照に多少の影響はありますよね? また大きなマンションが至近距離に立つと 既存のマンションがわずかですが傾き ドアや窓の開閉に支障がでるのは必須ですが・・・ もちろん至近距離に建った場合の話ですが |
154:
151です
[2008-06-11 22:31:00]
153さん、落ち着いて下さいw
姉は何のオプションも加えてない素の状態で購入したのでキッチンと和室は ハッキリ言って賃貸並みです! 洗面台も狭かったですよ。 シンプルな雰囲気が好きな人はココの方が落ち着くのでは? 外階段は・・・(汗) 隣のタワーマンションは100m位離れた所に建つ予定みたいですけど、あそこは周りの雰囲気が殺風景なので、日照うんぬんより早く建ててくれたらいいのにと言ってました。 車使う人にはあっちの方がいいんでしょうけど、電車使うなら断然こっちです。ただ屋内駐輪場は羨ましいですね。 そうそう、環八渡ったすぐの所にアリオが出来ると喜んでおりました。 |
155:
マンション住民さん
[2008-06-12 08:24:00]
|
156:
マンション住民さん
[2008-06-12 11:06:00]
私も知人から聞いた話なのではっきりしないのですが、小豆沢ガーデン跡地にイーオンかヨーカドーがショッピングモールを計画しているが資材高騰で工事が中断していると言っていました。
ここから自転車だと15分位ですかね。 |
157:
マンション住民さん
[2008-06-12 16:57:00]
カズンと100円ショップがあればモールなんか近くに無くてもいいです
|
|
158:
住民さんA
[2008-06-12 22:14:00]
快速が止まってくれたらいいんですけどね。
せめてもう少し本数が多ければ・・・ |
159:
住民のひとり
[2008-06-13 01:36:00]
150さん、光熱費月三千円って何人家族ですか?ウチは去年の今頃は2人で六千円くらいでオール電化ってすごいなぁって思ってたんですけど、3人になって今月8千円ですよ!冬よりは安くなったけど三千円ってすごいです!私はなるべく料金安くなる22時以降に洗濯するようにしてるんですけどチビがいるせいなのか去年みたいに安くなりませ〜ん((+_+))
なんか、購入前ココの会社の評判もあまりよくなかったので(営業が強引とか)すごく心配してたんですが、特に営業も強引ではなかったですし今も平穏なので安心してます。 158さん、ほんとですよね。本数増やしてほしいです。昼間なんて35分のあと55分とかやめてもらいたいです。あんなに人が降りるのになんで快速停まらないなんて。まぁ、エレベーターできるだけでも進歩ですけど・・。 |
160:
マンション住民さん
[2008-06-13 09:03:00]
まあ快速停まる駅だったら、こんな価格では買えなかったんでしょうけど(笑)
朝のラッシュ時の上りの快速見たらうんざりしますよね。 |
161:
住民のひとり
[2008-06-13 15:13:00]
160さん 快速停まる方が値段も高くなるもんなんですね。なるほど。赤羽で10分近く各駅待ってると、あ〜ものの2.3分でいけるとこなのに〜って思ってしまいます。
|
162:
住民さんE
[2008-06-14 09:03:00]
久々にのぞいたら、いっぱい書き込みありますね。
環八のショッピングモールの話は、地元のコミュニティサイトでも話題に なっていますが、最終的に何ができるかははっきりしていないようです。 >>145さん 確かに電車の音、うるさいですよね。まぁ、駅近物件の宿命かしら? 0時15分頃の最終が出た後、落ち着いて深夜にテレビ見るようにしています。 埼京線の快速停車については、JRは全く考えていないようです。 川越付近の客を東武、西武との時間競争をしているようですし・・・ 混雑については、今日開業の副都心線の影響がどのくらいになるか、ちょっと 楽しみです。 少しは空くと思うんですけどね。 |
163:
マンション住民さん
[2008-06-14 19:45:00]
電気代3000円くらいとは、すごいですね。我が家は、二人家族なのに9000円〜10000円くらいかかっています。どうやったら、3000円くらいになるのでしょうか。コツがあったら教えてください。皆さんのやりくり上手に、ビックリしつつ敬意をはらいます。ほんと、皆さんすごいですね。我が家も、もう一回ムダをチェックしたいと思います。
|
164:
住民さんA
[2008-06-14 20:41:00]
>>159
夫婦二人暮しですよ。うちも一番高い11時〜17時までは極力電気を使わないようにしています。もっとも電気を食うものは夜11時以降まで我慢したりw。洗濯する時は夜11時以降にするか、朝6時くらいに起きてやってます。 >>163 このマンションは標準だと結構電気を食っているところがあります。たとえばトイレのウォシュレットは、常時便座を暖めてあり、水も温水にするために暖めています。この状態で24時間使いっぱなしですから、これは相当電気を食います。うちは便座カバーをつけてるので暖める必要がありませんし、ウォシュレットも使ってないので温水を切っています。 あと個人的に一番効果があると思うのはエコキュートの設定です。ここは深夜電力でお湯を沸かして、それをベランダのタンクに貯めているわけですが(すなわち魔法瓶のような感じ)、このお湯が少なくなると自動的にお湯を追加しようとします。これが昼間の電気代が一番高い時に行われるとえらいことになります。 我が家ではそんなにお湯を使わないので、設定を変えて基本的なお湯の量を減らし、かつ残量が少なくなったとしても深夜以外は一切お湯を作らないようにしています。これで昼間の高い時間帯を避けることが出来ます。 もちろんこの場合、お湯を使いきってしまうとその日はもうお湯が出ませんw。一日どのくらい使ってるかを計算して調整すると良いと思います。 あとは白熱灯を使わずに蛍光灯にするとかでしょうか。廊下やトイレやお風呂の電球を全部パルックボールに変えるとか(白熱灯色のパルックボールがありますので見た目は同じです)。 まあ色々ありますが、一番は「何も使わない」ことですかねw |
165:
住民さんA
[2008-06-14 22:19:00]
うちは冬場は電気代12000円以上いってましたよ。
夫婦共働きでほとんど家にいないのにです。 お風呂もシャワーがほとんどなのに不思議です。 何か我家は間違ってますね〜。 勉強してみます。 今日なんぞ昼間に洗濯機5回も回してしまいました。バカです。 アリオできるんですか? あのマンションから近いんですか? いいですね。 自転車で15分じゃ遠いですね。 快速停車は全然無理ですね。 地下鉄の駅なんてもっと無理ですよね。 地下鉄来たら便利だなぁなんて思いました。 すいません。 私事なんですがパン屋さんて近所にないんですか?(ライフのパン屋は除外ですよ。) |
166:
住民のひとり
[2008-06-15 01:49:00]
164さん、ありがとうございます。やっぱりかなり節約されてたんですね。ちなみに、夜の風呂だけしかお湯使わないとしたら、164さんみたいに夜しかお湯を作らないっていうので間に合うと思いますか?便座は、そろそろ夏ですしさっそくオフにしてみます!ちなみに今ちらっとキッチンの壁についてるリモコン?をいじってみたのですが湧きあげ湯量の変更はできそうですが、夜間湯を作らないというのはどこで設定するのでしょうか?すみません、何も知らなくて。教えて頂けたらありがたいです。
165さん、パンやはココスのもう一本先の信号を渡って線路を越えてすぐのところにノースベーカリーという小さなパンやさんがあります。パンに使っているソーセージとか手作りのカスタードクリームなんか無添加のもので、自然派の手作りパンやさんって感じです。値段も安いと思います。私は結構気に入っててよく行くんですが、日によって15時以降に行くと食パンくらいしかない時があるので注意です。お昼くらいでけっこう売れちゃうらしいです。たしか朝は7時くらいからやってたような。私も浮間わいわいネットというサイトで知ったのでよかったら見てみてください。 |
167:
住民さんE
[2008-06-16 10:20:00]
電気代が話題になっているので、我が家の報告ですが、
夫婦二人+用事一人です。 共稼ぎなので、平日の日中はいません。 春、秋が8000円〜1000円、夏が14000円くらい、冬が18000円くらいでした。 電気を使うのをなるべく深夜帯にしているのですが、冬場の暖房がかなりかさみます。 エコキュートも深夜のみ沸かすようにしたのですが、お湯が無くなり、悲惨な目にあったので、 今は、お湯切れが無いような設定です。この場合、朝晩時間帯に沸かしているときもあります。 洗濯は平日は深夜時間帯で、土日はどうしても日中ですね・・・ これでも、以前住んでいた賃貸マンションでのガス+電気代よりは安くなりました。 (ひどいときは、電気8000円ガス15000円なんてときも・・・) それにしても、3000円にはびっくりです。 夫婦とも働いていて、7時前に家を出て、23時過ぎに帰宅する・・・ これなら可能かしら? だって、基本料金だけで1260円ですよね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
電車の音も前のマンションが遮ってくれているせいか気にならないんですよね。
どうして外階段金属むき出しなんでしょうね。修繕しやすいとか何か理由あってなんでしょうね。
エントランスは綺麗でしたよ。でも私はちょっとヤリ過ぎかな〜って思いました。
庭の作りもちょっと変でしたよ。なんて言うか、う〜ん、やっぱりヤリ過ぎ!(笑)
うちは子供が居ないので、敷地内にあんな大きな庭とかいらないですし。
24時間有人管理もいつまで続くか分からないですしね。
やっぱりここの駅近生活に慣れちゃうと、駅徒歩8分も歩くなんて私はちょっと嫌かなぁ。