![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/3346/3479793999_f8bd50d2e5_t.jpg)
ようこそ、とっておきの豊洲へ。
入居もピークを超え、期待や感動から日々のトピック中心に。
より良い日常のために今後も積極的に意見交換をしていきましょう。
所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩6分
ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩7分
【検討版スレッド】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43612/
【住民版前スレッド】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48342/
[スレ作成日時]2009-04-28 01:35:00
THE TOYOSU TOWER Part4
201:
住民さんA
[2009-05-29 21:44:00]
|
||
202:
契約済みさん
[2009-05-29 21:53:00]
てゆうか住人じゃないただの荒らしだと思うよ。
|
||
203:
匿名さん
[2009-05-29 23:22:00]
ああでも子供が出来てからですね、払うのに何の抵抗もなくなったの。
教育テレビにお世話になりますから、むしろ感謝してお支払いできます。 |
||
204:
契約済みさん
[2009-05-29 23:29:00]
住民さんAの理屈では納得できないでしょうね。
納得すれば払うんでしょ? 匿名さんは取り立てに来ることに異を唱えているのであって、 放送内容などに文句を言ってるわけではないから、 金を払ってから文句を言えと言うのは筋が通ってませんね。 払わない人の分を肩代わりさせているのは、払わない人のせいではなくて、 払わない人に対して、なんら手段を持たず、なんら努力をせず、 盲目的従順さで払う人から取る。 言わば、***からは取らず、善良なサラリーマンから取る税金のようなもの。 その怒りは、払わない人に向けるのではなく、 払う人から取ろうと言うことしかできない組織に向けるのが正論です。 不公平だと思うなら、払わなければ良い。 放送内容に納得して、払う価値があると思うなら払えばよい。 自分の意見を押し付ける姿勢はいずれにしろ、問題ですよ。 払わない人を擁護するわけではありませんが、 意見の押し付けも擁護はできませんね。 |
||
205:
マンション住民さん
[2009-05-29 23:40:00]
現実問題として、子供の悪戯による被害が多発しているのも事実です。
悪いことは悪い、という基本的な当たり前のことをきちんと教えないと、そのことの方が問題だと思います。 掲示板に張り出す等はやらないにしても、せめて理事会レベルでは防犯カメラ等で問題の住戸を特定し、警告を発するべきだと思います。 |
||
206:
住民さんA
[2009-05-29 23:55:00]
NHKって払うのは義務?
給食代金払わないのと一緒? NHKも他の民放のようにCM料で稼げばいいのだと思うのですが、間違い? 企業努力ってしているんだろうか。 |
||
207:
マンション住民さん
[2009-05-30 01:05:00]
NHKは料金の訪問徴収はもう止めたはずですが。NHKを名乗っているだけの偽者では。皆さん気をつけましょう。
|
||
208:
マンション住民さん
[2009-05-30 07:55:00]
NHK受信料は自分の考えが合わなければ払わなくてもいいのでしょうか。
本音はお金を払いたくないからでしょう。NHKの諸問題は言い訳でしょう。 豊洲タワーの住民は払いましょうよ。同じMS住民として恥ずかしいです。 払わない方は年金制度にも問題があるから年金も払わないのでしょうか? |
||
209:
匿名さん
[2009-05-30 08:56:00]
年金は国民の義務だけど、NHKは任意でしょ?
同じ土俵にあげて論じるのは大間違い。 NHKを払わないのは恥ずかしいって、今時は逆に何となくで払う方が恥ずかしい。まぁ確かにNHKを見ていて、払わないのは恥ずかしいけどね。 |
||
210:
マンション住民さん
[2009-05-30 09:13:00]
しかしいつまで経っても雰囲気の悪いスレだな。
>>208 何を思って豊洲タワー住民は全員払おうなどと言ってるのですかね? 払いたい人は払う、そうでない人は払わないで何故いけない? 年金も同じこと。 払う、払わないのばらつきを是正するための努力を企業として国としてやることが徴収する側の義務。 そんなのもないのに全員が金を出してたら、全く状況はよくならないのでは。 払わない人がいて初めて問題視され、改善されていくのではないのかな? |
||
|
||
211:
住民さんA
[2009-05-30 09:32:00]
NHKの受信料の一部は民報にも分配されます
NHKをみないから払わないというのは屁理屈ですよ 払わない方は今のところ 受信料の徴収のない ワンセグのみでお楽しみください |
||
212:
契約済みさん
[2009-05-30 09:53:00]
ワンセグだけでも受信料徴収の対象になるんじゃなかった?
すでに受信料払ってる場合は追加で払う必要がないだけで。 |
||
213:
住民さんA
[2009-05-30 10:21:00]
うちもNHKの訪問徴収が来ましたが、詐欺ということ?
|
||
214:
匿名さん
[2009-05-30 11:45:00]
NHKの話はマンションと関係ないからこれでおしまいにしましょう
http://www3.nhk.or.jp/pr/keiei/otherpress/080401-002.html |
||
215:
マンション住民さん
[2009-05-30 11:56:00]
>209
あなたみたいな方が公共の物を盗んだり壊したり汚したりするのでしょうね。 泥棒も勝手、汚すのも自由と思っているのでしょうね。災害になった時にはNHKを利用するでしょうに。 義務・任意という以前のモラルの問題ではないでしょうか。 屁理屈もいいとこ。よく大人になりましたね。 |
||
216:
匿名さん
[2009-05-30 12:10:00]
215さんはだれかを非難したいの?
憶測に基づいた表現は不快ですよ。 あなただって、 「家庭でうまくいっていないから、こんなところでストレス発散してるんでしょうね」 なんて言われたくないでしょ? それと私は災害時のNHKの利用方法が分かりません。 でも、そんなにNHKが好きなら、そのスレを作られてはいかがでしょう? |
||
217:
マンション住民さん
[2009-05-30 12:23:00]
|
||
218:
契約済みさん
[2009-05-30 12:29:00]
|
||
219:
匿名さん
[2009-05-30 12:37:00]
217さんは憶測に基づいてけんか腰な話し方をする前に、
災害時のNHKの利用方法をキチンと教えてあげられると 尊敬される人になれますよ。 それが大人の対応ってもんです。 |
||
220:
住民さんA
[2009-05-30 13:34:00]
湾岸マンションの典型的な掲示板。
住民版なのに、外部の人間がちっちゃな事で書き込み、荒らす。 住民は煽りに乗らないことですね。 さくらが多いですからね。 |
||
221:
匿名さん
[2009-05-30 13:43:00]
217って女でしょ。
それも旦那に相手にされなけてヒステリー起こしてるおばはん(笑) |
||
222:
入居済み住民さん
[2009-05-30 22:29:00]
182,187最低ですね。
あなたみたいな子供いるひと、子育てしたことある人は最高論者が、 とんでもない躾、『だって子供なんだもん、建物で騒いだり、走ったりはしょうがないよねー。』 的な子育てしちゃうんでしょうね。 社会にでてからつまはじきにされたくないので、あなたみたいな親の子には生まれたくないなぁ。 |
||
223:
匿名さん
[2009-05-30 22:38:00]
すみません、上の方で受信料は一括云々の話がでていますが、入居の際の
資料をみたのですがどれかわからないのです。どういった資料か教えていただけませんか? 現在カラー契約で支払いしています。 |
||
224:
住民さんE
[2009-05-31 03:52:00]
久しぶりに覗いたけど今度は子育てとNHKの視聴料の話で荒れてるのか。
話題につきませんね。 どちらも全然このマンションに限った話じゃないと思うけど、どんな話題でもすぐ荒れるということだけはこのマンションに限った話だな。 |
||
225:
匿名さん
[2009-06-01 11:11:00]
土曜日の総会、ちょっと手続に疑問あり。
挙手で採決を取ったが、そもそも出席者の確認をしていない。 事前に出席を通知した人だけが出席しているとみなしているのかもしれないが、当日会場で確認していないのであるから、出席確認はできておらず、「みなす」ことはちょっとできないのではないか。 見ていると、1戸で複数の人間が出席している人も多いよう。 まあ、委任状も含めて、圧倒的多数が賛成したこと(私も賛成しています)は間違いないので、 決議がひっくり返されることはないと思うが、反対派につけ込む余地を与えている。 この規模のマンションの場合は仕方がないのでしょうかね? 私が前住んでいたマンションでは、ここよりもう少し規模は小さいが、数百戸レベル。 でも出席者の確認はしていたよ。 三井不動産住宅サービスの運営(運営のアドバイス)は、ちょっと手抜きじゃないかな。 |
||
226:
入居済みさん
[2009-06-01 12:31:00]
手抜きだよね。
というか、設立して数年の会社に年間2億円もの管理費を任せてよいのか? 見積書の根拠はろくに言わないしね。 国道交通省の雛形を使いましたと言って、それ以外何もなし。 ほとんどの項目で再委託してるんだから、かなりのマージンがあの会社の利益になっている感じがします。 あの契約書が適正化どうか、公正取引委員会にでも聞いてみようかな。 契約解除のところが、適正かどうかとても怪しいです。 |
||
227:
匿名さん
[2009-06-01 16:45:00]
225ですけど、私は、基本的には三井不動産住宅サービスの仕事を信頼しています。
三井のマンション(他3社もあるが)を買ったんだから、漏れなく三井不動産住宅サービスの管理が付いてくるのは当たり前。 それを分かって、このマンション買ったんです。 安心感は、他の管理会社とは比較にならない。 手抜きをするなんて思っていない。 だからこそ、総会の運営(のアドバイス)については、足下をすくわれないよう、きちんとした方がいい、と指摘したものです。 |
||
228:
マンション住民さん
[2009-06-01 18:24:00]
三井不動産住宅サービスが悪いんじゃなくて、あの営業2名の説明と準備不足だよね。
すこし頼りないですね。 三井なので割高だとは思いますが、三井なりの管理、仕上げてもらいたいですね。 |
||
229:
匿名さん
[2009-06-01 19:20:00]
総会で、管理会社の担当者から、規約案が規約に変わっていることについての説明があったね。
管理に関する説明会の際の質問に対する回答のよう。 でも、購入時の売買契約書及び入居手続会時の念書による「規約案に従う」旨の記載により、全区分所有者の書面による合意が成立して原始規約が発効するということは、少なくとも最近のマンションでは常識のはず。 説明会ですぐに説明できなければ心許ないね。 でも、質問する方もちょっとどうかとは思うがね。 質問者は、おそらく、第1回総会で原始規約を「設定」すると勘違いしていたのかも知れないが、そんなことをしたら、例えばプレミアム住戸の駐車場に対する専用使用権も、第1回総会で決議する事柄になってしまい、仮に否決されでもしたら大問題になることを想像してみれば、間違いだということに気づくはずだが... 三井不動産住宅サービスさん、がんばれ! |
||
230:
匿名さん
[2009-06-01 19:31:00]
全戸完売になるまで空き駐車場の再募集を行わないというのは、ちょっと問題だぞ。
理事会は、デベの都合など聞かずに、早く再募集を行うべき。 現時点で、デベは単なる一区分所有者、一組合員に過ぎないんだから。 もちろん、デベが販売のために看板等を出す行為については、売買契約書で承諾してしまっているから、文句は言えないが、それ以外のことは、本当に単なる一組合員に過ぎないんだから。 |
||
231:
匿名さん
[2009-06-01 21:20:00]
でも残ってる部屋は角の億超えた部屋ですよね?駐車場ないと売れませんよ。
だらだらと売り出しされるより、少しでもいい条件で早く売りきってもらう方が得策ではないですか? |
||
232:
マンション住民さん
[2009-06-02 07:29:00]
プレミアムフロアの売れ行きも気になります。
|
||
233:
匿名さん
[2009-06-02 08:40:00]
売れてなさそうですね、最上階は。
西側は入居してるところもありそうだけど、南側は明かりを見たことない。 全てが遮光カーテンとは思えないし… |
||
234:
マンション住民さん
[2009-06-02 10:24:00]
そうですよね。特に南西角部屋は、カーテンもついてないし。
明かりがついた気配がないですね。 住んでいないだけなのか、キャンセルになっているのか。 契約そのものが入っていないのか、本当気になります。 |
||
235:
匿名さん
[2009-06-02 12:00:00]
駐車場の権利関係
プレミアム住戸→平置駐車場のうちの特定の区画に対する専用使用権が漏れなく付いている。 区分所有者は辞退できない(自動的に使用料が発生する)。 ピュアプレミアム住戸→平置駐車場のうちの特定の区画に対する優先使用権(申込権)がある。 申し込むか否かは区分所有者の選択にまかされている。 一般住戸→平置駐車場・タワーパーキングの空区画について募集し抽選により使用者を決定する。 さて、ピュアプレミアム住戸のうちの未販売住戸のために今も平置駐車場を空けているのだろうか? あと、一般住戸のうちの未販売住戸のために平置駐車場のうち一定数を今だに確保しているんだろうか? 知っている人がいたら教えて欲しい。 デベが勝手に確保しているとすると(更に使用料も払っていないとすると)、これはかなり問題だと思うんだが。 |
||
236:
匿名
[2009-06-02 14:37:00]
そうですね。駐車場の使用権を確保しておきながら、
駐車場の使用料金を払っていなかったら問題ですね。 |
||
237:
入居済みさん
[2009-06-02 18:03:00]
>> 227
> 漏れなく三井不動産住宅サービスの管理が付いてくるのは当たり前 ???すごい固定観念ですね??? 良いように、管理会社にお金を吸い取られても平気な神経なんですね。 総会の質問具合を考えても、とても住民の発言とは思えませんが(笑) 三井不動産住宅サービスの関係者では? と疑ってしまいますよ。 とりあえず、これを読んでみれは http://www.jftc.go.jp/info/nenpou/h15/15kakuron00002-7.html |
||
238:
住民
[2009-06-02 20:08:00]
ららぽ危ないですね。応援したいけど入っている店に愛着がわかない。
|
||
239:
マンション住民さん
[2009-06-02 21:04:00]
237さん、
227さんは、あなたの思っているような言い方をしたとは違うと思いますよ。 三井の物件ならば、三井系の管理会社がデフォルトといういみなのでは? ここの物件でイキナリ、第三者の管理会社が契約先ならその方が怪しくない? わたしは、そちらの関係は詳しくないけど、始めから系列じゃない管理会社ってケースあるんだろうか。 |
||
240:
マンション住民さん
[2009-06-04 00:36:00]
また、南西屋上の電球が切れてる。
これで3度目。前回、前々回も他の部分をチェックしていないようだ。 ただ、それ以前にここまで続くと施工上の問題か、何か切れやすい原因があるとしか思えない。 今度は「ただ直しました」じゃなくて、原因と対策案も出して欲しいね。 あと、非接触キーが鈍い。実際、ぶつける位にあてないと反応しない。 いらつくし、まだ3ヶ月程度なのにあちこちの接触部分でこすった跡が汚らしい。 感度上げるくらい簡単じゃないのかな。 検討します、じゃなくて早く対応して欲しいよ。 |
||
241:
マンション住民さん
[2009-06-04 09:59:00]
240さん南西の電気は、昨日はついていましたが、いつの話?
しかも電気が切れるのは事前チェックではわからないでしょ? 切れたら取り替える、住民が防災センターより先に気がついたら、防災センターに教えてあげて取り替えさせる、それだけではないのかな? |
||
242:
匿名さん
[2009-06-04 10:07:00]
管理会社って安い所はいくらだって探せるけど、
長い付き合いなんだからしっかりした会社できちんとコストを監視したほうがマンションの為にもよっぽどいい。 デべだって結局一流が安心。 |
||
243:
住民さんA
[2009-06-04 12:22:00]
非接触キーの感度のことを管理会社の方に聞いたら、エントランスもエレベーターロビーも、感度はすでに最大に変更されてるそうです。
|
||
244:
マンション住民さん
[2009-06-04 12:29:00]
242さん、そうそう。賛成です。
管理会社が破綻したなんてなったら、支払いしている管理費は戻ってきませんからね。 |
||
245:
匿名さん
[2009-06-04 12:34:00]
「しっかりした会社」の定義を教えてください。
「一流」の定義を教えてください。 「きちんとコストを監視」ってどうやるんですか? 脳内妄想は勘弁してください。 また、監視して駄目だった場合、ちゃんと契約を解除できるんですね? 合意しなければ、念書で9ヶ月、そこから3ヶ月でやって解除できるんですよ。 ゴネれば、一年間も解除できない契約みたいですが・・・・。 また、契約のほとんどが、「再委託可能」となっています。 つまり、あなたが一流といった会社が仕事をするところは非常に少ない業務です。 とりあえず、三井ならなんでもいいというのなら、それこそ思う壺って感じですね(笑)。 |
||
246:
匿名さん
[2009-06-04 17:37:00]
>>245
ていうか一流か二流かも分からないなんて方がびっくり。 よっぽど社会を斜めに見て生きて来たんだね。かわいそうに。 まさに自分の意見を正当化したがる主観的で理屈っぽい人間だね。 定義っていうか三井は一流でいいんじゃないの? 最低、事業の継続が見込める財務基盤がないとしっかりした会社じゃないんじゃないの? あなたみたいに契約内容に口出しする人がいれば監視してることになるんじゃないの? っていうことだよ。 すぐ半年くらいでヒステリックにこの会社はダメ、もっといい会社があるはずという意見に警告したいだけ。 これだけの規模のマンション管理を請負いたくて最初だけいいこと言う会社はゴマンとあるからね。 |
||
247:
匿名さん
[2009-06-04 18:40:00]
>>245
定義、定義ってアホちゃう? 日本語お勉強し直したら? |
||
248:
入居済みさん
[2009-06-05 00:09:00]
>>241
240じゃないけと、どこ見てるの? 点いてませんよ。 事前チェックではわからないなら、ここまで連発する原因を究明するのか普通だと思います。 仕事と同じでしょ。 いつまでもモグラ叩きを続けるのを「それだけでしょ」なんて有り得ない。 それとも住民じゃなくてツリですか? |
||
249:
住民さんE
[2009-06-05 01:46:00]
>>247
あなたこそ関西弁は治した方が…。 |
||
250:
住民でない人さん
[2009-06-05 01:49:00]
ここ見た感じ、住民の不満度最高だな、ここ。
常に色々な問題で荒れてるし。 |
||
251:
住民
[2009-06-05 08:48:00]
|
||
252:
入居済みさん
[2009-06-06 01:14:00]
正直なところ、施工のレベルは低かったということ。
そしてサポートのレベルも低かったということ。 管理会社を変えて、清水との馴れ合い体質を変えさせるしかない。 |
||
253:
住民さんC
[2009-06-06 01:51:00]
入居時からエレベータを降りて自室に行くまでの廊下の壁にひどい傷があるのですが、ああいった共用部はそのうちアフターサービスが直してくれるのでしょうか。今度アフターサービスのあの方に聞いてみようと思います。
|
||
254:
マンション住民さん
[2009-06-06 01:54:00]
なんだこのスレ?高級マンションをお買いになった、ハイソなセレブの皆様はどこにも居ないね。
やっぱり値段だけ高くても、江東区の埋立地はそれなりの人が集まると言うことか。 同じ湾岸でも昔の港区マンションの住民版の入居直後のやりとりとは大違い。 同じマンションの中で、よくあからさまに他の住民を攻撃できるものだ。早めに売って引っ越そ。 管理も全然みたいだし。 |
||
255:
マンション住民さん
[2009-06-06 02:03:00]
我が家はベランダがガラスなのですが、ゴンドラ清掃あるのでしょうか?
すでに風雨で汚れはじめています。 自分でバケツに水を汲んで、長いブラシで洗うべきか? でもちょっと危険な気がして。。 ブラシや水滴が落ちると。。。 皆さんはどうしていますか? |
||
256:
マンション住民さん
[2009-06-06 02:34:00]
|
||
257:
マンション住民さん
[2009-06-06 09:46:00]
モデルルームにあったマンションの模型類はそのまま廃棄するのでしょうか。
なんとかモデルルーム解体時にデベから寄贈してもらいどこかで展示してほしいのです。 むずかしいのでしょうか? |
||
258:
マンション住民さん
[2009-06-06 11:33:00]
↑ 模型など、一体何の為に必要???
貧乏臭いこと、考えないでください。 |
||
259:
匿名さん
[2009-06-06 12:20:00]
↑
貧乏臭くないとおもうけど。 私も、同じこと考えてた。 マンションのいっかくに飾っておいてもいいと思うんだが。 |
||
260:
マンション住民さん
[2009-06-06 13:52:00]
252さんのお気持ち、よく分かります。
三井の管理・アフター等期待はずれでした。 |
||
261:
マンション住民さん
[2009-06-06 14:04:00]
模型は、1階エスカレータの下(横)とかビレッジ1階、グランドピアノの周辺あたりに置けませんかね。
結構高級マンションでも飾っていますよ。 |
||
262:
マンション住民さん
[2009-06-06 18:40:00]
お昼の地震
中層階に住んでいますが、正直ちょっと怖かったです。。 実際、たった震度2だったようですが・・もっと揺れたのかと感じました 免震マンションだから、この程度の揺れで済んだのでしょうけどね |
||
263:
マンション住民さん
[2009-06-06 22:35:00]
地震予報無いのは痛いですね。
|
||
264:
住民さんA
[2009-06-06 23:23:00]
今日地震ありましたか。低層階に住んでますが、全然地震を感じてなかった。
|
||
265:
マンション住民さん
[2009-06-06 23:57:00]
2○階に住んでますが、地震全然気づきませんでした。。。鈍感なのかな。。。
|
||
266:
マンション住民さん
[2009-06-07 02:29:00]
|
||
267:
住民さんA
[2009-06-07 02:33:00]
>>263
お隣では今回の予報あったらしいですね。。。 |
||
268:
高層階住民
[2009-06-07 10:06:00]
低層フロアの方にお願いがあります。
エレベーターの利用の際、低層非常用ボタンと高層非常用ボタンを両方同時に押すのはやめてもらえませんか。 高層非常用エレベーターで下に下りる際、低層階で扉が開いても誰もいないことが多いのです。先日は、3フロアに停止しましたが、結局誰も乗ってきませんでした。 実際乗る方がいるのであれば構いませんが、低層・高層両方押して早く来る方に乗るのはやめて下さい。 |
||
269:
マンション住民さん
[2009-06-07 13:23:00]
ちいさな虫がたまに入ってきませんか?
2~3㎜の茶色の虫。 最初は部屋の観葉植物に関係しているのかと思いましたが違うようです。 通気口から侵入してくるのでしょうか・・・。 同じような悩みのある方、良い対策をご存じの方はいらっしゃいますか? |
||
270:
住民さん
[2009-06-07 22:56:00]
お昼の地震、震度2でしたね。
私は椅子に座っておりまして、わずかに揺れを感じました。戸もカタカタと音をたてておりましたし。 寝そべっていた歌人は私が揺れていることを伝えてもなお何も感じないと申しておりました。 震度4くらいの地震をちょっと体験してみたいです。 |
||
271:
住民さん
[2009-06-07 22:58:00]
270です
歌人を家人に訂正いたします。どちらでもよいのですが。 |
||
272:
入居済みさん
[2009-06-08 00:15:00]
南の屋上のライト、まだ直りませんね。
何度もどうなってるんでしょうか。 ここまで続くと当たり前の施工がされていない可能性が大きいし、他の見えないところもどうなっているのか。。。 センサーもあれで最大ならモノを取り替えるべきですね。 非接触ではなく、完全接触タイプと化しています。 多分一年も待たずに無残な無残な状態になっているでしょう。 ![]() |
||
273:
入居済みさん
[2009-06-08 00:55:00]
センサーは、そのとおりですね。中にはそれでこすりつける方もいるので、ガラス部分が傷ついてますよ。あれ、もともと感度悪いのと違いますかね。他のタワマンでは、センサー表面から一、二センチ離しても、反応してましたので。それから、屋上のライト直してほしいですね。
|
||
274:
住民さん
[2009-06-08 12:37:00]
>268
あなたが急いでいるように、私も、他の誰かもたいてい急いでいますから(特に朝)、エレベータはどちらも押します。 |
||
275:
マンション住民さん
[2009-06-08 18:52:00]
|
||
276:
匿名さん
[2009-06-08 19:40:00]
268さんの言うことは分からないではない。
電気代も無駄になるしね。 でも、タワーパーキングを使うときなど、1階に下りたいときには、非常用エレベータボタンを押さないと、1階に行かない北側2台のエレベータしか来ない時がある。 やむなく、非常用エレベータ専用のボタンを押す。 ところがなかなか来ない。 そうすると、低層フロアでも、高層階にも行く方の非常用エレベータのボタンも押してしまう。 これ、人間の心理として、やむを得ないと思いますよ。 また、朝の急ぐときなどは、一刻も早くと思うと、2階に下りる時でも、全部のボタンを押してしまう。 これも、また、防ぎようがないでしょう。 268さん、高層階の宿命と受け容れて頂くしかないですね。 |
||
277:
匿名さん
[2009-06-08 19:51:00]
ここのマンション買って後悔中。
住民の質が悪すぎ… |
||
278:
匿名さん
[2009-06-08 20:14:00]
非常用エレベーターって本当は、大きな荷物がある時とか、ペットを連れている時にのみ使うものだと思うんだが。
ペットを連れていて、どうしても非常用エレベーターしか使えないとき、本当に、なかなか来なくて困る。 ついつい、一般用エレベータを使ってしまう誘惑にかられる。 268さんは、この点は、守っているんでしょうね? あと、非常用エレベーターに、高層用と低層用という区別はないはず。 現在、1階にはそのような表示もあるが、それは、引越集中期間において引越作業に限り適用されるもの。 268さんが、低層階の人は低層階側の非常用エレベータを使うべし、と考えているとしたら、これは間違いですよ。 非常用エレベーター2台は、停まるフロア全ての住人が等しく使用できるものなんです。 「両方のボタンを押すな」と言うことは、「お願い」だとしても、ちょっと厚かましすぎるんではないですか? |
||
279:
住民
[2009-06-08 20:24:00]
>>277
こんな板だけの情報をもって後悔だなんて、視野が狭すぎじゃない? 大規模物件ではよくある話ですよ。 実際住んでいて気になりますか? あまり気にせず大きく構えてればいいのに。 後悔したと書き込むのは勝手ですが、板に張り付いて、静観し続けていてもあなたにとって何も好転しませんよ。 早いうちに売却を視野に入れられたらいかがですか? |
||
280:
マンション住民さん
[2009-06-08 21:15:00]
>>279
この掲示板だけでなく、日々の現実でレベルの低さを実感できますよ。 いくら張り紙されても廊下に自転車やらベビーカーやらカートやらを平気で置きっぱなしにする家族。 自転車を転がしながら持ち込む男。 あちこちで汚い悪戯をする子供。 夜中に酔っ払ってソファに座り込む若いドキュン夫婦。 ペットの粗相を放置する不潔な身なりの中年夫婦。 エレベーターでこっちのキー認証後、妙なすばやさで勝手に自分の階数ボタン押しちゃう中年ばあさんもいた・・・。(w たった数ヶ月でこんな輩を何度見たことか。 本当に管理費とかローンとか払っていけるのか・・・と、心配になるよ。 意外と現金購入だったら、保有資産と人間のレベルは比例しないということなんだろうけど。 しかし、エントランスの方向案内とかメールボックスへの扉のテープとか、本当に醜く、汚らしい。 どうなってんだよ。 |
||
281:
住民さんD
[2009-06-08 21:26:00]
結構高いとこまでハトが来ますね
どこかのベランダを巣にしてるんでしょうか |
||
282:
匿名さん
[2009-06-08 21:27:00]
ペットがいるときはちゃんとペットボタンを押して欲しい。
来たEVにペットが乗っていて驚くことがある。 なんでボタンがあるのに押さないのか疑問。 あと、1階でEV待ち(先頭で)していたところあとから犬連れが4組来ましたが、誰一人としてペットを連れていない私たちに声をかける人はいなかった。 いくら綺麗にしていてもあの空間に4匹もいたらにおうし、ましてやこちらは食料品を持っているのだから気使いをするべきと思う。 ちなみに私たちはカートをおしていたのであえて貨物用を使用していました。 |
||
283:
住民
[2009-06-08 21:31:00]
ペットがいるときはちゃんとペットボタンを押して欲しい。
なんでボタンがあるのに押さないのか疑問。 あと、1階でEV待ち(先頭で)していたところあとから犬連れが4組来ましたが、誰一人としてペットを連れていない私たちに声をかける人はいなかった。 いくら綺麗にしていてもあの空間に4匹もいたらにおうし、ましてやこちらは食料品を持っているのだから気使いをするべきと思う。 ちなみに私たちはカートをおしていたのであえて貨物用を使用していました。 |
||
284:
入居済みさん
[2009-06-08 21:50:00]
274>
ではゲームオタクのあなたがそのゲーム理論とやらを説明してボタンを全部押さないよう張り紙したらどうですかね? これだけの世帯数のマンションで改善されることはないでしょうが。 |
||
285:
高層階住民
[2009-06-08 22:12:00]
>278
低層階の方は低層側のエレベーターを基本的に使ってもらえませんか。高層側エレベーターの一般のボタンを押しても非常用が来ることがあり、乗らざるをえない場合があります。低層階の方がいくら急いでいるからといって高層側のボタンを押すのは、モラルに反するのではないでしょうか。 逆にいえば、高層階の住民がみんな高低両方のボタンを押すと27階以上に低層側非常用エレベーターが上がってしまい、高層住民が使わないと低層の方は非常用エレベータを効率よく使えなくなってしまいます。結局はお互い暗黙の了解というものがあるのではないでしょうか。 基本的にはエレベーターの設定の良くないのかもしれませんが、効率よく使うためには片側のみを押し双方のエレベータを効率利用しませんか。 |
||
286:
マンション住民さん
[2009-06-09 01:38:00]
>>284
ゲーム理論とゲームオタク・・・。 釣りにしても低レベル。勘弁してよ・・・。 そうそう、駐輪場も酷い低レベルな有様。 駐輪機器と壁の間のデットスペースにルール無視の駐輪多数。 本当に恥ずかしくないのかね・・・。 情けなくなるよ。 このマンション、罰則作らないと駄目な住人が多すぎるな。 |
||
287:
住民さんC
[2009-06-09 10:30:00]
大学まで行った人じゃないとゲーム理論なんて普通知らないよ
勘弁してやって |
||
288:
匿名
[2009-06-09 12:20:00]
そういうあんたも教養なさそう。大卒しか知らないことがあると思ってることが低レベル。そしてこのマンションも低レベルの集まり。
|
||
289:
マンション住民さん
[2009-06-09 13:59:00]
質問。
貨物用(ペット用?)エレベーターに高層用と低層用の区別ってあるんですか? 低層階の人は左側の貨物用しか使っちゃいけないっていう決まりがありましたっけ? 手前の両サイドエレベーターは誰でも使っていいんじゃないんですか。 |
||
290:
匿名
[2009-06-09 16:37:00]
285さん、「モラルに反する」なんて穏当な言い方ではありませんし、そもそも言っていることが間違っています。
非常用エレベータに高層用と低層用という区別はなく、モラルに反するわけありません。 モラルとは道徳ですよ。 同じマンションに住む住人ですから、言葉には気をつけて欲しいです。 |
||
291:
マンション住民さん
[2009-06-09 20:24:00]
>288もいなくなれ~
|
||
292:
住民さんA
[2009-06-09 20:51:00]
>289、290
内容をよく理解していないと思います。決まりとかいう以前の話ですよ。 決まってないから何をしてもいいということではないと思います。 内容をよく理解したら納得すると思いますよ。 お互い無駄なことはやめましょうということですよ。 そんなこというなら高層階の方はみんな乗りもしない低層側EVボタンを押してしまいますよ。 高層の方も両方押すのはやめましょう。 |
||
293:
入居済みさん
[2009-06-09 23:05:00]
屋上のライトがまだ直っていません。
どうも三井の管理と清水の間では"定期保守の中で対応"という流れになっているとか・・・。 あの屋上のライトの故障の頻度は定期保守でカバーすべき範疇を超えていると思いますし、実際、当分あのままに・・・。 あと、居室内がやけに湿っている感じなんですが、他の皆さんどうですか? |
||
294:
入居済みさん
[2009-06-09 23:39:00]
①清水建設に起因するクレーム
・ティアラ、植樹へのライトが竣工後に頻繁に切れる件 ・メールルームに通じるドアのガラス 清水建設本社にクレームするとともに、運河斜向かいの清水建設研究所に見える方向に、マンション敷地内にプレートでも建てるのはいかがでしょうか? 研究所至近のタワーマンションでこのような施行ミスがおこることに対して、清水建設は恥ずかしくないんでしょうかね。 ②三井不動産系管理会社に起因するクレーム ・2階鏡、廊下の両面テープ跡の件 3月の入居直後に、作品案内やパウチを両面テープで貼っていた跡ですので、完全な管理会社のミスです。 三井不レジにクレームするとともに、内覧者の多い土日に限って、補修支持の付箋を現場に貼っておくのはいかがでしょうか? 彼らは、マンション管理の実績から、掲示物に関わるクレームについて予見可能だったと考えます。 |
||
295:
入居済みさん
[2009-06-09 23:50:00]
何かおかしくないですか?26階以下の住民は、そこにエレベータボタンがあっても上層階様の妨げになるから押してはいけないのですか。それはモラルとは違うでしょう。住民に与えられた権利で、それが不服なら管理組合に意見を出して改造させればいいでしょう。
|
||
296:
入居済みさん
[2009-06-10 00:31:00]
高層階住民って、KYさんと並ぶTOT名物の4x階さんじゃないの?
1階停車用とペット用の関係で、高層と低層関係なくボタン押すニーズはお互い様であるでしょうね。 |
||
297:
匿名さん
[2009-06-10 05:01:00]
二つボタン押して早くきたエレベーターに乗ります。ボタンが一つ押したままになりますが、私には関係ないので知ったこっちゃない。
こんなことを平気で言える人たち…住民の質が悪すぎる。。。 |
||
298:
住民さんA
[2009-06-10 05:50:00]
>295,296
乗らないエレベーターのボタンを押すのはどう考えてもおかしいでしょう。 とりあえず押しておいて、「自分は先に別のEVに乗りるからどうでもいい。そんなことはルールでも何でもない。」なんて。 そんなことはおかしいくらい子供でもわかることでしょう。単純なことではないでしょうか。高層も低層も関係ないと思います。 低層の方が高層側を使うなと言っているのではありません。乗るのならどのEVを使っても問題ないと思いますが、乗らないなら押さないで下さい。 |
||
299:
高層階住民さん
[2009-06-10 06:30:00]
>295
「上層階様」だなんてヒガミ根性丸出し表現はやめて下さい。低層階の方は皆そんなこと思っていないと思います。 それぞれの価値観や抽選時の運・不運で今の階の物件を購入したのに、こんな表現をすると誤解を招いてしまいますよ。 |
||
300:
住民さん
[2009-06-10 06:40:00]
べつにどっち押してもいいと思うけど。
ただ、両方押して早く来たほうだけ使うってのは自己中なんじゃない? |
||
301:
マンション住民さん
[2009-06-10 08:30:00]
そもそもあのエレベーターが、「今、何階にあるのか」が、わからないから両方押す人がいるんじゃない?
自分が1階にいて、片方が43階、もう一方が2階だったら、さすがに両方は押さないでしょ。 今更エレベーターを変えることはできないかもしれないけど、ちゃんとルールを作っておいた方が、モラルだマナーだなんて、言わなくても済むと思うな。 |
||
302:
マンション住民さん
[2009-06-10 09:10:00]
エレベータのプログラムの問題だと思うけど。
貨物、ペット、車イスなど多目的用ボタンを押した際には、廊下手前側のエレベータが早い方がくるようになれば全て解決と。 |
||
303:
匿名
[2009-06-10 19:20:00]
あるフロアで非常用エレベーターのボタンを2台とも押した人がいて、早く来た方に乗った。
その後、もう一台が来てドアが開いた。 この行為に文句を言っている人がいるので、考えてみた。 パターン1 たまたま、そのフロアで利用者が後から駆け込んでくる、なんてこともあるだろう。 朝とか夕方とかは、利用者が多いから、十分ありうる。 その人にとってラッキーだし、エネルギーの無駄もない。 パターン2 そのフロアで乗り降りする人が一人もいない、ということもあろう。 そうすると、エレベータの減速、再加速、ドアの開閉、そういった無駄な電気代、エネルギー、CO2が排出されるだろうけど、まあ、はっきりいって、どうでもいいレベルの話しだろう。 パターン2のケースで、時間をロスして頭にきた人が、何とか改善したい、と思って、高層階と低層階で非常用エレベーターを使い分けようという無茶苦茶な提案をしたようだ。 でも、非常用エレベーターは2台とも全フロアに停まるようになっているんだから、使い分けは絶対にできないよ。どうお願いしたって、啓蒙したって、絶対、多くの人は守らないと思うよ。 住民のレベルとかそういう問題ではなく、人間心理の当然の帰結。 ちょっと、考えてみれば分かる。 改善の唯一の方策は、302さんの言うようにするしかない。 でも、かなりお金がかかると思うよ。 私、実際に経験があり、仕様変更だけで、とんでもない見積金額だったぞ。 プログラムをちょっといじれば済む、なんてことではなかった。 売主・ゼネコンも、このマンションの非常用エレベーターでそのような仕様を導入する必要性はないと判断して仕様を決めたんだろう。 実際に、格別、エレベーターが遅すぎるといったクレームも多くないようだし、売主・ゼネコンの判断は間違ってなかったように思うぞ。 私の結論 1.非常用エレベーターの使い分けの提案は、却下。 2.仕様変更は、安く済むんだったら(理想は売主負担でやってもらうこと)、やったら良い。 |
||
304:
匿名さん
[2009-06-10 20:39:00]
私の結論
1.「とにかく全部押して早く来たのに乗ればいい、他の人に迷惑?知ったこっちゃない」ってな人は自己中 2.エレベーターに乗るならボタンは一つ押すこと |
||
305:
住民さんA
[2009-06-10 21:11:00]
私の結論
エレベーターラッシュに乗らず、もう少し早めに会社にいったらどうだ? |
||
306:
住民さんA
[2009-06-10 21:13:00]
300に賛成
低層は高層専用EVボタンを押すな! 他人の迷惑かえりみない自己中な低層は低層専用EVを使え! これだけ言ってもわからない。同じ住民としては情けないね。 |
||
307:
マンション住民さん
[2009-06-10 21:22:00]
私の結論
他に人がいればボタンは一つ、 誰も居なけりゃすべてのボタンを押す。 人間、そんなもんでしょう。 |
||
308:
入居済みさん
[2009-06-10 21:31:00]
そもそも非常用に高層・低層の区別ないのでは?たまたま誰も乗ってこなかったらムカついて、乗ってきたらヨシなの?訳わからん。小さい人間だね。
|
||
309:
住民さんA
[2009-06-10 21:47:00]
>308さん
実は区別があるのです。申し訳ありませんが低層専用を使ってくださいな。 |
||
310:
住民さんA
[2009-06-10 22:24:00]
309,
非常用に区分はねーよー |
||
311:
マンション住民さん
[2009-06-10 22:33:00]
ボタン見たら全部押したくなるなんて、幼児じゃないんだから。
「必要なボタンだけを押す」くらいの分別は持ちましょうよ。 |
||
312:
匿名さん
[2009-06-10 22:39:00]
なんで、たかだか数秒から1分程度のことでそんなに荒れるのか分かりません。
なにをどう押そうといいと思っている人がほとんどではないですか? 心にゆとりのない人だけが書き込んでいる状態が続いているようですね。 |
||
313:
住民さんA
[2009-06-10 22:59:00]
312、同感
だいたい、くだらない事でここに書き込んで文句たれていることが、ま、自己中心的な考えのやつ。 |
||
314:
住民さんA
[2009-06-10 23:08:00]
312・313は低層階の自己中の方ですか?
あなたたちが毎日迷惑をかけている張本人ですね。悲しいです。 |
||
315:
匿名さん
[2009-06-10 23:09:00]
高層用エレベーター使えばいいじゃない。
|
||
316:
マンション住民さん
[2009-06-10 23:09:00]
みんな一分一秒が惜しいんですね。
心に余裕をもって生活すれば、 いちいちイライラすることもないと思うんだけどな。 ちなみに私は高層階の人間ですが、 別に低層階の方がエレベーターを使われてもなーんとも思いません。 |
||
317:
住民でない人さん
[2009-06-10 23:12:00]
ここの住人はくだらないことで文句言う人間が多いっすねw
面白いのでもっとやっちゃってくださいw |
||
318:
住民さんA
[2009-06-10 23:13:00]
たった今、高層階専用EVと低層階専用EVの区分が決まりました。
低層の方は残念ながら高層専用をご利用いただくことはご遠慮下さい。申し訳ありません。 |
||
319:
住民さんA
[2009-06-10 23:16:00]
|
||
320:
マンション住民さん
[2009-06-11 00:05:00]
|
||
321:
入居済みさん
[2009-06-11 01:36:00]
・屋上だけに限らず、頻繁にライトが切れる
・廊下駐輪の黙認 等々、清水や三井の管理にはあきれるばかりです。 そういえばエレベーターのダブル押し。 サカイや清水の下請けも普通にやってました。 さすがにサカイには酷いと思いましたね。 |
||
322:
高層階
[2009-06-11 06:51:00]
本当にくだらない話題ばかりで悲しくなりますね。このマンション買う余裕はあっても心の余裕はない人が多いみたい。
|
||
323:
住民さんA
[2009-06-11 06:54:00]
>312
経験がないからおわかりにならないと思いますよ。 26階から2階までの下りの間、1週間程前に5回空止まりがありました。 心が狭いとか、我慢するようにという限界は超えていると思います。 「譲り合い」とか「お互い様」のレベルは超えていると思います。 5回止まっても、乗る方がいれば何とも思いません。乗らないから問題なのです。 |
||
324:
匿名さん
[2009-06-11 09:23:00]
エレベーターの問題は、理解できますが、口汚く書きこむほどの内容ではないと思ったので
312を書きました。 廊下自転車はルール違反なので強硬手段やむなしと思いますが、 エレベーターは、せいぜい注意を呼び掛けて、 「不愉快な思いをするので、協力していただきたい」 という、低姿勢で対応するしかないように思います。 「禁止」とか、そういう問題ではないかと。 と、ここで書いても、住民と言うのは、「掲示板」の住人のことですから、効果なさそうですが。 |
||
325:
マンション住民さん
[2009-06-11 09:41:00]
>323
あなたこそ高層階用EVに「だけ」乗ったら? 貨物用EVがたまたま来たら、それをスルーするだけでいいでしょ。 スルーしない=2階までの各階停車を受忍、って思うくらいじゃなきゃね。 スルーする時に人が乗っていたら、「すみません、高層階用EVを待っています」って一言、言えばいいんでしょ。 まずは、あなたから改めなさいよ。 |
||
326:
匿名さん
[2009-06-11 10:15:00]
325さん
論点がだいぶずれていますね 雰囲気が悪くなりますから怒りに任せず、冷静になってちゃんと理解してから書き込んでください。 |
||
327:
匿名さん
[2009-06-11 11:09:00]
非常用のボタン押すと低層階用のランプも一斉についたような気がする。
単純に近い方のボタンを押しているだけの人もいると思う。 「非常用」に乗る限りは各階停車を覚悟しないと駄目だと思う。 |
||
328:
匿名さん
[2009-06-11 11:39:00]
325も327も話を理解できていない。
あほちゃうか? |
||
329:
匿名さん
[2009-06-11 13:37:00]
あっはっはっ
いつ見てもここの住人の低レベルっぷりは笑わせてくれますね~ エレベーターに早く乗りたいから釦全部押すのが"人として 当たり前"なんて、どんだけ幼稚な我侭なんだか そんなことも論破できなくてモラルだのマナーだのとまた 火に油を注いで無駄な火消し 低層住人がその程度のマンション脳だから、高層住人の レベルも、ひいてはマンション全体の民度が知れますね 所詮埋立地のズブズブ高層でセレブ気取っても、頭の中は この程度なんですね~ いや実に面白かったです、ぜひこれからも皆さんの"常識" を披露してくださいな あなたがたの"常識"はとても笑えますから |
||
330:
マンション住民さん
[2009-06-11 15:15:00]
No.329みたいな構ってちゃんは総スカンで行きましょう。
|
||
331:
匿名
[2009-06-11 17:51:00]
非常用エレベーター専用のボタンを2機とも押す人がいるために、誰も乗り降りする人のいないフロアで無駄に停止してしまう、けしからん、と言う人がいます。
でも、このマンションのエレベーターは、他にも、同様の無駄が生じることが多い。 2例ほど挙げておく。 事例1 高層フロアで一般用エレベーターのボタンを押したが、非常用エレベーターが来てしまった。 ペットの臭いが嫌いとか、各駅停車は遅くなるから嫌とか、そういった理由で、扉が開いた非常用エレベーターを見送り、再度ボタンを押して一般用エレベーター3機が来るのを待つ。 事例2 1階に行きたい高層フロアの人が一般用のボタンを押したところ、1階に行かない北側2台の一般用エレベーターが来てしまった。 1階に行きたいから、乗るのを見送る。 以上の無駄の原因は、次の3点にあるようだ。 ①非常用エレベーター2機の間の運行を連動させていない ②低層、高層、それぞれ3機ずつある一般用エレベーターがその並びにある非常用エレベーター1機と連動してしまっている ③1階に行けるエレベーターが、非常用2機の他にその隣りの一般用2機、合計4機のみ お金をかければ改善は可能だろう(ただし、③の改善は無理だと思う)。 でも、エレベーターが遅すぎる、という苦情はないようであり、改善する必要性はないと思う。 このマンションは、最初から、上記の「無駄」が生じることを前提につくられている、と言っても良いかも知れない。 少々の無駄に神経質になりなさんな。 |
||
332:
匿名さん
[2009-06-11 19:22:00]
エレベーターのボタンの押し方で、モラルに反すると言えるケースを一つ考えてみました。
とある紳士が高層フロアから2階に降りるためにエレベーターを使おうとしています。 大きい荷物も持っていないし、ペットも連れていないので、一般用エレベーターを使用できます。 仮に非常用エレベーターが来ても、ペット嫌いではないので、乗るのに支障はありません。 そこで、一般用のボタンを押しました(行為①)。 しかし、なかなか来ません。 急いでいます。 もしかしたら、反対側の非常用エレベーターが近くまで来ているかも知れません。 ボタンを押さないと素通りです。 反対側の非常用エレベーターのボタンを押しました(行為②)。 しかし、それでも来ません。 時間がありません。 いらいらしてきました。 おもわず、高層用一般エレベーターの並びの一番南側にある非常用エレベーター専用のボタン(一般用のボタンの下にある)を押してしまいました(行為③)。 その後、高層用一般エレベータが来たので、紳士は乗り込みました。 その後、反対側非常用エレベーターが来ましたが、誰も乗り降りする人はいません(無駄A)。 その後、高層用一般エレベーターの並びの非常用エレベーターが来ましたが、誰も乗り降りする人はいません(無駄B)。 行為②の結果、無駄Aが生じています。 しかし、紳士は、事前には無駄Aが生じることを予見できませんでした。 もしかしたら、反対側の非常用エレベーターの方が早く来ていたかもしれないのですからね。 もちろん、その場合は、その後に一般用エレベーターが来て新たな無駄A’が生じることになりますけど、とにかく紳士には予見できない事柄なのです。 確かに、紳士がエレベーター1台を余計に停止させたことは事実です。 でも、私は、個人的には、急いでいる紳士を責めることはできないと思っています。 でも行為③は全く違います。 行為③は、紳士の「早く2階に行きたい」という希望に何ら寄与しません。 行使③の結果早く2階に行けるということは絶対にありません。 その意味で、行為③は完全に無意味な行為なのです。 そして、その無意味な行為の結果、無駄Bが生じてしまったのです。 紳士は、無駄Bを避けようと思えば避けることができたのです。 ルール違反とか、モラル違反といった言葉は、行為③のような行為に対して使用すべき言葉だと思います。 私個人としては、おもわずボタンを押してしまった紳士を批判する気にはなりませんけど、紳士を批判をする人に対する真っ当な反論が思いつきませんので、紳士を弁護することができません。 これに対し、行為②については、「急いでいるんだから仕方ないだろう」と主張する紳士に対し、一方的に「ルール違反だ」とか「モラルに反する」などと批判することはできないはずです。トヨスタワーのエレベーターは、行為②のような行為を防止する仕組みを物理的に備えていませんし、今のところそのような行為を禁止するルール(規約・使用細則・または理事会決議)も備えていないからです。 非常用エレベーターの使い分けを主張したいのであれば、「モラルに反する」などと指弾するのではなく、「非常用エレベーターの使い分けをしたいので、理事会に上申したいと思います。ご賛同下さい。」と提案するのが筋だと思います。 |
||
333:
匿名さん
[2009-06-11 19:25:00]
最後の2行だけで充分かな。
|
||
334:
マンション住民さん
[2009-06-11 20:01:00]
高層階に住んでいます。
犬を散歩に連れていく時、非常用エレベーターしか使えませんので、当然、それを使うんですけど、高層側も低層側も両方ボタンを押します。 最初のうちは、高層側しか押さなかったんですけど、ものすごく待たされることが多く、両方押すようになりました。それでも、結構待たされるんですけどね。 |
||
335:
匿名さん
[2009-06-11 20:12:00]
そういやマミーや売店は繁盛しているのかな?
|
||
336:
マンション住民さん
[2009-06-11 20:27:00]
334です。
非常用エレベーター使い分けの意見は、非現実的だとは思いますけど、気持ちはちょっと分かるかな。 でも、決して、高層対低層という問題ではありませんよ。 高層階でも低層階でも、より上層になる程、自分より下の階で空振りに出会う確率が高くなると思います。 私は、高層階の中でも更に上の方ですけど、同じ高層階の中の下の方のフロアで空振りに出会うときもあります。 急いでいるときに、空振りが続くと、いらっとする時は確かにありますね。 でも、人より上層に住む以上、仕方ないと思っています。 なお、高層階専用エレベーターは27-43階の計17フロアに停まります。 低層階専用エレベーターは3-27階の計25フロアに停まります。 バランスを考えてのことでしょう。 エレベーターがバランスよく配置された良いマンションです。 皆さん、もっとこのマンションの良いところを語りましょうよ。 提案だとしても、ちょと、実現可能性のないものや、住民間の意見の対立が大きいことが予想されるような問題は避けて欲しいものです。 本当に住民であるのでしたら。 |
||
337:
住民さんA
[2009-06-11 20:43:00]
336さんの考えはうなずけるところがあります。
確かに、2階から上に上がる時は高層階側の待ち時間がかなり短く感じます。 低層の方は待っても来ないのに高層側はすぐ来るのは羨ましいと感じていると思います。 そう思うと低層の方が自己中でもへっちゃらという気持ちがわずかながら理解できました。 |
||
338:
マンション住民さん
[2009-06-11 20:47:00]
336さんに賛成です。良いところや楽しいことを語りあいたいです。
ところでみなさんに質問です。 新東京タワースカイツリーは豊洲タワーから見える位置にできるかご存知の方いらっしゃいますか? |
||
339:
住民さんA
[2009-06-11 20:55:00]
低層階の一部の方のEVマナーの悪さはもう直らないでしょう。
そういう考え方なのだから、子供ならまだしもいくら言ってもダメでしょう。 あきらめましょう。こんな方はどこに行ってもいますよ。 もう少し心に余裕のある住民が多いと思っていましたががっかりしました。 |
||
340:
マンション住民さん
[2009-06-11 21:06:00]
みなさん換気扇のフィルターはどうされてますか。
入居してからゆっくり決めようと思ったのですが、お勧めの業者があれば教えてください。 |
||
341:
入居済みさん
[2009-06-11 21:17:00]
>338さん
ときどき建設現場のサイト(動画と写真)と、部屋からの眺望を見比べているのですが、今のところ見えているようです。 公社系タワマンの少し左です。3本のオレンジ色のクレーンと灰色の現場のところです。 |
||
342:
匿名
[2009-06-11 21:31:00]
非常用エレベーター2台を高層と低層で1台ずつ使い分けるべし、という意見は間違っていると思います。
理由は極めて簡単。 まず、使用可能なエレベーターの台数で見てみましょう。本来は高層、低層とも5台ずつであったのに、高層と低層で使い分けてしまうと、4台ずつに減少してしまいます。 次に、使い分けると、低層側に割り振られた非常用エレベーターについては28階以上の部分の設備が、高層側に割り振られた非常用エレベーターについては3階から26階以下の部分の設備が、それぞれ過剰な設備ということになってしまいます。設備があるのに、使わない・使えない。まさに宝の持ち腐れ。これは、ちょっと、おかしいでしょう。 どなたかが言っていましたが、解決策は、エレベータの現在位置の表示をするか、ボタン一つで連動するようにするか、そのいずれかしかありません。 なお、住民以外の人から、ボタンを二つも押すのは住民のレベルが低いという趣旨の投稿がありましたが、トヨスタワーのエレベーターの配置も仕様も運行状況も何も分からないのに、よく口出しできますね。恥を知りなさい。ペットを連れているなど非常用エレベーターしか使用できない状況に置かれた住民がいるのであり、ところが位置表示がなく2台の非常用エレベーターが一体今どこにあるのか全く分からないという状況に置かれているのです。その2台は連動しておらず、どっちを押した方がよいか、まさに賭。そういう状況に置かれた人が、ボタンを両方押す、これは十分過ぎるほど理解できる行動です。住民のレベルの問題などではありません。何も知らない人は、これ以上、口出ししないでください。 |
||
343:
住民さんA
[2009-06-11 21:49:00]
何でEVが5台づつあるの?
4×2で8台でしょう?ゴミ運搬用とフロント前の1~2階用を加えたのでしょうか? あなたこそ住民ですか? |
||
344:
マンション住民さん
[2009-06-11 21:49:00]
337・339、低層階の住民のエレベーターのマナーが悪いって、あなた、何を言っているの!
マナーの悪い人など、見かけません。 非常用エレベーターのボタンを二つとも押すことを言っているの? それだったら、高層階の住民も全く同じことをしていますよ! 私は高層階に住んでいるから分かります。 あなたも本当に高層階に住んでいるのなら、分かるはず。 337・339、あなた、住民ではないね。 住民ならば、同じマンションに住む人を誹謗するはずない。 住民でないなら、二度と書き込まないで。 仮に本当に住民だとしたら、とてつもなく気持ち悪い。 |
||
345:
匿名
[2009-06-11 21:57:00]
343、あなた本当に住民?
高層でも、低層でも、2階から自分の居住階に行くために利用できるエレベーターは何台あるの? 5台ありますよね。エレベーターの総台数は8台だけど、うち2台は高層・低層の共用ですよね。 あなたが本当に住民であれば、自分が間違っていたと分かったでしょうから、直ちに謝罪されたい。 |
||
346:
マンション住民さん
[2009-06-11 22:30:00]
話しは変わりますけど、今朝ちらっと見ただけなんですけど、フロントガーデンに、ペットのマナーについて掲示が出てますね。
以前、敷地内の公開空地部分で犬の散歩ができるか否か、意見を言っていた人がいましたけど、できる、という結論ということになりますよね? 実は、私は散歩させているんですけど、敷地内で散歩させている人と余り出会わないので、ちょっと心配だったんです。 ちなみに、お隣のツインは、以前から、明確に犬の散歩OKという趣旨の(それを前提にマナーを守れ、という趣旨の)しっかりしたプレートが出ていました。 |
||
347:
匿名さん
[2009-06-11 23:06:00]
公開空地は読んで字のごとく、公開されたスペース。住民以外でも24時間自由に通行、利用できる。そういう空地を確保することで建てられる規模を割り増しされている。犬の散歩はできて当たり前。何人たりともそれを禁止する権利はない。
割り増し分を取り壊して、公開空地をやめればできないこともないが、まぁ壊せないよね。 |
||
348:
住民さんA
[2009-06-11 23:18:00]
>345
落ち着いて342を読んでみたら? 自分の間違いに気づくはずです。頭悪いね。 342は何を言いたいかよくわからないから理解しにくいのかもしれないけど、 「高層、低層とも5台ずつであったのに・・・」は間違いでしょう。 342と345は同程度のウマシカですね。 |
||
349:
住民さんA
[2009-06-11 23:28:00]
>345、346
フロントガーデン内の犬の散歩はダメですね。当たり前ですよ。犬が糞やマーキングしたらどうするんですか? 紙で取るだけでも完全に取れませんし臭いも残ります。今度見つけたら注意しますよ。 犬が大嫌いな人もいるのですよ。盲導犬なら仕方ありませんが。 |
||
350:
入居済みさん
[2009-06-12 02:29:00]
やっと屋上のライト直ったな・・・。
さすがに原因や対策の報告があるかと思ったが、何も貼っていない。 理事会で、か。 しかし総会の議事録って出ないのかね。 そんな時間かける話なんだろうか。 |
||
351:
マンション住民さん
[2009-06-12 02:51:00]
話は変わりますが、ここの施設の予約後の支払いってチェックインギリギリまでいいんですね。
ということは、当日ギリギリのドタキャンも可能、言い換えれば、当日ギリギリまでのキープ可能ということ。 これだと、「とにかく押さえとこ」という風になっちゃいますし、当日の結構な時間でのドタキャンでは中々次も埋まらないことになりそう。 やはり3、4日前で課金した方が、適切に回る気がします。 |
||
352:
住民
[2009-06-12 08:28:00]
マミーを利用されている方に質問です。
何名くらいの方が利用されていますでしょうか。 |
||
353:
住民さんA
[2009-06-12 09:26:00]
議事録の件ですが、あの三井の担当では
また一ヶ月とかかかりそう。 皆さんのビジネスでは、遅くとも翌日には 関係者に配布し、見解の齟齬がないかを 確認しますよね。 忘れた頃にやってくるなら要らない。 会社全体は知らないが、あの東支店の二名は 素人丸出しで、この先も不安です。 質疑応答も何も資料用意せずによく臨めるな と呆れました。 特に上司のほう、あれでベテランなのだとしたら 本当に会社の質を疑います。 あまりふざけた対応していると大事になりますよ。 今のうちにここを見ているなら真摯に 対応していただきたいです。 |
||
354:
マンション住民さん
[2009-06-12 09:36:00]
>>352さん
この板で聞かれるよりも、現地へ行って従業員に直接確認されてはいかがでしょうか。 そのほうが確実ですし、そもそも利用されている方々は具体的には知らないと思います。 何しろ、ここには強烈なネガの非住人が息を潜めています。 マミーの話をすると、また認証の話やら何やらと暴れ始めますよ。。。 |
||
355:
マンション住民さん
[2009-06-12 10:04:00]
349さん、その点がよく分からないのです。
規約集を読むと、敷地内での犬の散歩はダメという趣旨のことが書いてあります。 その敷地には当然、公開空地も含まれると思われます。 でも、フロントガーデンの掲示では、犬の散歩がOKであることを前提に、マナーについて触れられています。 349さん、本当にダメであれば、私も散歩をやめます。 ダメ、という根拠を教えて下さい。 |
||
356:
入居済みさん
[2009-06-12 11:33:00]
>>282
そういう時は、「食料品を持っていますので」とか「犬嫌いですので」とか理由を言って、「ペットの同乗はご遠慮下さい」と言えばいいのです。 そう言われたペット連れは一台待つほかありません。 規約にそう書いてありますよ。 ペット連れの方は同乗者がペットとの同乗が嫌なのか否か分からないんですから、何も言わずに不満を持つのはちょっと一方的だと思います。 |
||
357:
マンション住民さん
[2009-06-12 12:25:00]
>>356
一方的とかそういうことじゃなくて、心遣いの問題の話じゃないですか? 一言「ペット連れですが」とかいってもらえれば同乗してもきっと問題ではなかったはず。 ペット可のEVだからペット連れで乗る権利はあり聞く必要はないという論者も出ると思いますが 規約の話を出されるのであれば、ペットを快く思ってない人からご遠慮いただくように言わなければならないという明記もないはずです。 でしたら、ペット連れの方からも一言「心遣い」があっても良いのではないのでしょうか? お互い様ではあると思いますが、権利ばかり主張するのではなく住みやすくなるよう住人同士の心遣いが欲しいです。 |
||
358:
マンション住民さん
[2009-06-12 13:11:00]
341さん
情報有り難うござます!!あれですか!!私のお部屋からも見えます! グレーの土台のような部分、わりと高い位置までできてますね。 あの場所でしたら、何の障害物もなく奇麗に見えそうですね!!嬉しい情報ありがとうございました。 このマンションの楽しみがまた一つ増えました! |
||
359:
マンション住民さん
[2009-06-12 13:12:00]
ソフトバンクの方、やはり通話状態よくないですよね。。。
アンテナ自室に設置されたかたいますか?? |
||
360:
入居済みさん
[2009-06-12 15:00:00]
356です。
出先なので、規約集など読み返せないのですが、色々思い返してみたところ、私の方が間違いだったようです。 確か、ペット連れの場合、エレベーターかご内の後ろの隅に立つこと、それからペットを乗せてよいか否か同乗者に確認すること、などがどこかに書いてあったような気がします。 昔、「ずいぶん厳しいんだね」と思ったことを思い出しました。 ルールを守っていなかったのは私の方でした。 これからは守るようにします。 282さん、357さん、申し訳ありませんでした。 |
||
361:
マンション住民さん
[2009-06-12 18:03:00]
ペット嫌いのXさんが2階からEVに乗ろうとしています。
たまたま1階から来たペットが乗っている非常用EVが最初に来ました。 問題 1 ペットマークが点灯していなかった時、 「私はペットが嫌いなので、降りて下さい」と、言えますか? それともXさんは非常用EVをスルーして、別のを待つべきですか? 2 ペットマークが点灯していた時、 せっかく来たEVをスルーするのは、反エコなので我慢して乗るべきですか? 電気代なんか構わずに、嫌いなものは嫌いなので、もう一台待つべきですか? |
||
362:
匿名さん
[2009-06-12 19:13:00]
361
論点がづれてますよ。 ペット連れの場合はペットボタンを押す。これが前提だと思います。 なので1は論外ではないでしょうか。 2については個人の判断によるもので、乗らずに行ってもらうのも、我慢して乗るのもどちらでもいいのではないでしょうか。 電気代云々とかそういうレベルの話ではなく、アレルギーのため同乗出来ない人や何かの事情で犬恐怖症の場合もあるかもしれません。 |
||
363:
住民さんE
[2009-06-12 19:22:00]
ご存知の方いれば教えて頂きたいのですが、豊洲タワー近隣で
・サウナのある銭湯(スーパー銭湯でも可)はありますか? 徒歩でも車圏(30分位以内)でもOKです。 ・休日あまり混んでいなく料金も手頃なゴルフ練習場を教えて頂けませんか? |
||
364:
マンション住民さん
[2009-06-12 20:48:00]
>363さん
サウナについてのみおこたえします。 やっぱり、大江戸か、舞浜ユーラシアが施設的に充実しています。ただお値段が少々納得いきません。 スーパー銭湯なら、葛西の湯処葛西がおすすめです。 アクアラインを利用して30分というところですが、木更津の龍宮城なら丸一日ゆっくりできます。 |
||
365:
住民さん
[2009-06-12 21:55:00]
便乗質問です。
豊洲近辺にオススメの美容室はありますか? 銀座に行けばたくさんありますが、休日は電車にのらずに過ごしたいなと思いまして… ちなみに当方男性です。 |
||
366:
匿名さん
[2009-06-12 22:28:00]
自転車があれは門仲あたりはどうですか?
好き嫌いはそれぞれなのでひとつの店をお薦めはしませんが。 |
||
367:
マンション住民さん
[2009-06-12 22:49:00]
|
||
368:
マンション住民さん
[2009-06-13 00:08:00]
ベランダで煙草を吸っている部屋が未だにあるのですが、
直接言うより、管理会社からやんわり注意して貰った方が良いのでしょうか。 |
||
369:
住民さんA
[2009-06-13 00:15:00]
|
||
370:
住民さんE
[2009-06-13 00:30:00]
「犬嫌いですので次のに乗ってください」
こんなこと面と向かっていわれたらカチンとくるね |
||
371:
マンション住民さん
[2009-06-13 00:54:00]
>>No.370
×「犬嫌いですので次のに乗ってください」 ○「動物が苦手ですので、申し訳ないですが遠慮して頂けないでしょうか」 日本語の奥ゆかしいニュアンスを生かした頼み方をすれば、 そんなに人間関係に摩擦が生じないんじゃないでしょうかね。 |
||
372:
住民さん
[2009-06-13 02:07:00]
我が家にもたばこの煙が入ってきて不快な思いをしております。間違いなく隣の部屋から。
ベランダに出ての喫煙ではなく、窓を開けているだけの場合は文句のいいようがありませんよね?たぶん窓を開けて室内で吸っているようです。。 |
||
373:
住民でない人さん
[2009-06-13 10:14:00]
いつも西側の何件かの部屋で手すりにかけて布団やらはばたいてますね。危険です。
|
||
374:
365
[2009-06-13 16:31:00]
|
||
375:
匿名さん
[2009-06-13 16:34:00]
|
||
376:
住民さんA
[2009-06-13 21:25:00]
370さんに賛成
犬と人は違いますよ。犬は可愛くてもあくまでもペットです。 |
||
377:
住民さんA
[2009-06-13 21:27:00]
376です。
間違えました。すいません。375に賛成370はとんでもない人ですね。 |
||
378:
マンション住民さん
[2009-06-13 22:21:00]
ペットを連れた人は、階段でお願いします。
エレベーターが獣臭くて困ります。 |
||
379:
匿名さん
[2009-06-13 23:29:00]
ただの犬畜生と思うんだったら異常かな。
ま、言い過ぎただけでしょうけど。 |
||
380:
マンション住民さん
[2009-06-13 23:42:00]
うちの近所の人は、廊下に小さなイスを置いて
そこに座って、喫煙してます 一度現場を目撃しました(以前こちらに書き込みしました)が、二度目は、私の近づいてくる足音を聞いて 逃げるかのように室内に入りました 部屋の扉を閉める音と、煙とニオイが残っていたので、すぐに分かりました 困ったものです 次回目撃したら、コンシェルジュに伝えようと考えています |
||
381:
マンション住民さん
[2009-06-13 23:56:00]
|
||
382:
住民さんA
[2009-06-14 09:46:00]
犬を飼っている人は犬管理費を払って下さい。
犬1匹につき小型犬5,000円、大型犬7,000円 かわいくない犬(不細工犬)はそれぞれ500円を加算してお支払いいただくという、改正「迷惑犬管理法」にもとづく管理規約も変更になりました。 失禁犬にはタタキ、吠えた場合は1吠え300円をマンション管理組合にお支払いいただくことも決まりました。 タタキ刑は、誰でも目撃した人がその場でできます。どうぞ皆さん迷惑犬と飼い主に愛の刑罰をお与え下さい。 |
||
384:
住民さんE
[2009-06-14 12:27:00]
364さん
お返事遅くなりました。 葛西の湯処葛西、良いですね。今度行ってみたいと思います。 当方、サウナが好きで時間が出来ればふらっと行きたいのですが、豊洲タワー周辺に無いのが残念です。 ゴルフ練習場もご存知の方いらっしゃれば引き続きお願い致します。 |
||
385:
住民さんA
[2009-06-14 12:38:00]
コンシアージュですが、狭いけどもう一人、
配置できないんでしょうか? 大抵余裕ない、あるいはいないことが多い。 隣の住友さんは、管理費はうちより安いけど、 いわゆるフロントらしい振る舞いで、常時、 3人が出迎えてるよ。 その辺りも、地味な設備で高い管理費の配分 など、三井サービスのプランに疑問が わきます。 |
||
386:
マンション住民さん
[2009-06-14 16:56:00]
隣の三井に行った事があるけど、いつも何人かいるし私のような非住民にも会釈してくれますしちゃんとしてるみたいに感じます。
だからうちは、4社合同の弊害があるんじゃないでしょうか? |
||
387:
マンション住民さん
[2009-06-14 18:00:00]
なんか4社の利点が出ず、弊害が目立つよね。
総会でコストの指摘多かったけど、掃除は三井、 点検は野村など、やはり不合理な体質による 弊害は出ているように思うね。 コンシアージュはたしかにうちは貧相だよ。 |
||
388:
マンション住民さん
[2009-06-14 19:06:00]
挨拶一つできない人もいますしね。
掃除をしているスタッフの方がよっぽど対応がしっかりしている。 |
||
389:
住民さんD
[2009-06-14 19:37:00]
悪意はないのでしょうが、一人で下向いて黙々と作業か何かをされていて、
まったく挨拶していないことが大半ですね。 挨拶要員になれとは言いませんが、マンション生活に満足感を与える 一要素ではあると思います。 パークシティやお隣ツインに比べて「管理人」ぽいのが残念です。 二人体制にしたらどうでしょう。 これだけの管理費を徴収しているのだから無理な筈ないですけれど。 |
||
390:
匿名さん
[2009-06-14 19:51:00]
何人体制なんて重説で確認してるだろ
|
||
391:
マンション住民さん
[2009-06-14 19:53:00]
先日管理組合から配布された資料に記載された予算についても
1人分の人件費としてはかなり高かったですよね。 |
||
392:
匿名さん
[2009-06-14 20:09:00]
>>391
ヒント:勤務時間。そして1人で勤務するわけじゃない。 |
||
393:
住民さん
[2009-06-14 20:26:00]
重説どうのこうのだけではなく、改定が必要と思われる事項は議論されるべきでは。
機能していないのなら改定も必要でそれも可能ではという提唱だと思いますが。 |
||
394:
マンション住民さん
[2009-06-14 20:36:00]
>>392
そんなことわかってますけど。 ああいう方の時給ご存知ですか? シフト交代で一人が勤務している時間をご存知ですか? ダブついている時間帯がどのくらいかご存知ですか? その上で「三井のピンはねがあるからあの金額でしょうがない」とう考えですか? |
||
395:
マンション住民さん
[2009-06-14 22:58:00]
ゴルフ練習場は、この辺だと東陽町がおすすめのようです。
東雲にも室内ですが練習場ありますよ。 月島に銭湯(サウナもあるかはっきり覚えてません)があるそうです。 行った人は良かった!と言ってました。 |
||
396:
マンション住民さん
[2009-06-15 00:19:00]
今朝(14日)の求人広告に「高級マンションフロント受付」募集してました
★仕事・・宅配便の受け渡し・クリーニングの取次ぎなど ★時間・・土日祝日の15:45~20:15(実労4・5H) ★豊洲駅徒歩6分 ★3月オープンしたばかりの新規物件 ★時給・・1200円~1600円(経験・能力による) 三井不動産グループ ㈱〇〇〇〇 その他もろもろ記載されていましたが もしや、このマンションのコンシェルジュ募集かと思いました まだスタートしたばかりなのに、既に人員不足なのでしょうか |
||
397:
住民さんA
[2009-06-15 06:51:00]
>396
これ、もろ当マンションじゃないですか。 まさか、こんな風に募集して、素人をそのままパート採用ですか? つまり、フロントの経験がなくても誰でもいいわけだ。 確かにコンシュアージュに公的資格も何も必要ないからね。 でも、コンシュアージュと名乗る以上、ホテルのフロントで何年も経験を積み、 いろいろな知識を持ち相談できる方じゃないと名乗るべきじゃない。 三井さん、わかっているの? ピンハネは違反ですよ。管理費の別枠で利益を計上しているのだから。人件費は全額、優秀な コンシュアージュに使って下さい。 |
||
398:
匿名さん
[2009-06-15 07:21:00]
優秀なコンシェルジュが団地マンションにくるわけない。
パートでいいからもっと愛想のいい人にしてほしい。 |
||
399:
住民さんE
[2009-06-15 07:53:00]
プロの必要はないが、素人のパートはいかがなものか。
一応ホテルライクなサービスを謳っているわけだし。 ちなみに今の人の中にも、近所のパート主婦がいるらしい。 挨拶もせずに何やっているのか。 |
||
400:
マンション住民さん
[2009-06-15 08:06:00]
自社の販管費まで堂々と計上するくらいの
会社だよ。(あの説明には、この会社に 委託して大丈夫なのか、心配になりました。) 1200円でパート採用し、3000円くらいで わがマンションに派遣するくらいの感覚だと思うよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
結局あなたが払わない分を私達のように真面目に支払っている人が肩代わりしています。
まず、NHKに対する愚痴より多数の真面目な支払っている方に申し訳ないと考えたらどうですか。
あなたの独善的な考えで多数の真面目な方々が迷惑しています。恥を知りなさい。
NHKを正当化するわけではないですが、お金払ってから文句言って下さい。