いよいよ本日シーズンテラスの引き渡し日。
ということで住人同士の情報交換はこちらを利用しましょう。
シーズンテラスもアーバンテラスも仲良くね。
検討板はこちら
Brillia 成増
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43735/
Brillia 成増 Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44041/
Brillia 成増 Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44117/
[スレ作成日時]2008-06-27 00:13:00
Brillia 成増
1085:
マンション住民さん
[2009-09-27 21:48:13]
|
1086:
マンション住民さん
[2009-09-27 22:50:42]
1083さんとは別人ですが、アーバンは平和です。
駅にも近いし便利。 |
1087:
マンション住民さん
[2009-09-27 22:50:58]
大人用の自転車を玄関前に置いてあるのはどうなんでしょう。
1階の方でずっと以前からありますよね。 駐輪場を借りているのに使ってないのか借りてないから玄関前なのかわかりませんが。 布団は手すりに干していいなら干したいなぁ。 |
1088:
マンション住民さん
[2009-09-27 22:55:44]
かの塾の件から、自分たちの利益のためなら規約は変えるor無視するという風潮がありますね
このマンションで特別な事例が無い限り、規約は守るべきもの その規約は普通読まない、といっているひとは「論外」。そもそもそんな人が論議する同じ土俵に立てませんね 布団の件もしかり。世間一般的になぜマンションでの布団干しが禁止されているのか、考えてみて下さい 落下の危険性、タバコの吸い殻による火災、美観・・・ 自分らがただ単に「干したい」という欲望から、規約を変えるといった論議にいくのは幼稚すぎます 一般論を否定なさるのは結構ですが、その危険性など訴える方々を批判するのはどうかと 結局はエゴのかたまりですね |
1089:
匿名さん
[2009-09-27 23:23:58]
>>1086
普通のシーズンの居住者たちは、平和に暮らしてますよ~。 アーバンの入り口から見える壁を伝う「水」。 素敵だなぁと見ております!! 一度もアーバンに入った事がないので、何かの機会にお伺いしてみたいくらいです♪ |
1090:
マンション住民さん
[2009-09-27 23:25:49]
>>1088
1081や1082の書き込みを読みましたか? 貴方の言うとおりなら過去に作られたマンションの規約のも軒並み布団干し禁止に変更されているはずですよね。 そして、予め用意されていた規約は標準規約に毛が生えたような代物で、とてもこのマンション用に苦心して考えられたとは思えないやっつけ仕事的なものです。 特別な理由がない限り変える変えないの議論は自由であるべきです。 逆に自分達で考えたものだからこそ守ろうという気持ちが自然に芽生えるのです。 まあ、今の規約が都合の良い人達に何を言っても変えるべからずと返事が返ってくるのでしょうけど。 |
1091:
匿名さん
[2009-09-27 23:27:51]
規約なんて隅々まで読まない人のほうが多いと思うなどと開き直ってる人、もう
同じ土俵に建たないで欲しい。変えていない規約が現在のものなのですから、それを 今は守るのが当たり前のことです。幼稚な論理をここでまき散らすくらいなら、布 団を干したいから規約を変えましょうと堂々と提案してはどうですか。それから物を 言って下さい。1088さんの言う通りです。 |
1092:
匿名さん
[2009-09-27 23:35:25]
今の規約が標準規約に毛が生えたような代物だから何だと?そう思うなら変えるよう提案してはどうなの?但し変わるまでは今の規約を守らなければいけないんですけど、それを判っていない人が何人かここにいるみたいですね。毛が生えたような代物だから守らなくても良い的な論理のモンスターがいて、もう呆れるばかりです。
変えるなといっているわけではありません。そんなに布団干したいなら変えるよう提案してみればと言っているのです。 私は変更の必要は全くないと思う派ですけどね。 |
1093:
匿名さん
[2009-09-27 23:39:31]
|
1094:
マンション住民さん
[2009-09-27 23:44:09]
断っておきますが、私は毛が生えたような規約をちゃんと守っていますよ。
守る守らないの問題と変える変えないの自由な議論は別けて話して下さい。 どちらを批判しているのか判り辛いです。 |
|
1095:
匿名さん
[2009-09-28 00:06:28]
危険だからという理由は理解出来るのですが、美観がという理由は理解不能です。
そこに人間が生活しているのだから洗濯物や布団が干してあるのは極自然なことではないのですか? 生活感溢れる外観はそんなに悪いものなのですか? その理論ですと無人のマンションが一番美しいことになりますけど。 極論とか言わないで下さいね。 普通に生活している範囲での生活感のようなものを否定されているように感じるのです。 |
1096:
マンション住民さん
[2009-09-28 00:48:20]
以前、MRで東京建物の担当にほとんど標準管理規約のままですね?と尋ねたことがあります。
その担当曰く、とりあえず組合設立時に問題が起きないように準備してあります。後から皆さんの総意で変えていって頂くものと考えております。 とのことでした。ご参考までに。 |
1097:
マンション住民さん
[2009-09-28 01:20:26]
もういい加減、布団の話はやめませんか?
1、どんなものであっても、規約が存在する以上は守らなくてはいけない(しかも1回は総会を経ているもの) 2、規約を変えたければ、住民には提案する権利がある 3、2階より上層階の住民は、物体が落下することを防ぐ努力義務がある 干したい方→干したい合理的理由を提示。落下防止のルールを明確化した上で規約変更の提案をする。 干したくない方→現状の規約通り。もしくは、変更の提案があった場合に建設的議論にて反対をする。 以上でお願いします。 |
1098:
匿名さん
[2009-09-28 02:33:38]
>>1093
蒸し返すようだけど「塾」は完全な規約違反だろ。 ここで「権利」だとか「自由」なんて言葉を使ってあたかも塾開校に正当性があるような 投稿があったけど大勢の住民が同じ建物に暮らすマンションなら他の住民へ迷惑が掛かる行為は 慎むべきだろ。管理規約にもその旨は書いてあるはず。 住民全体の安全・快適な生活の為には一部の権利・自由が制限されるのも致し方無い事。 塾開校は近隣住民へ迷惑が掛かることへ思いが至らない自分勝手な人間の仕業と言うことだ。 賛成派は本当に自分の家の隣で塾が開校し子供が毎日ゾロゾロ家の前を通行されたら迷惑と 思わないのかな?そんなに寛大なの、子供大好きなの?隣の家の権利と自由の方が大事なの? そしてピアノやヴァイオリン・ギター教室等なんでもござれの可能性も否定出来ない、音の問題は 塾側からすれば少し聞こえる程度位の認識だろうし、隣家に迷惑なんて掛けていると思わないだろうよ。 それともう一つ、この話になると「隣家に迷惑を掛けた場合は中止」なんて条件がついたりするけど 「何をもって迷惑」とするかと言うのが問題。それは加害者と被害者で全く尺度が異なるし両者間の 主張は大概平行線のままだから話し合いが付かない事が多いし、最悪裁判しかない。 よって紛争の火種となるものはあらかじめつぶしておくのが賢明。 布団干しもそう。 いくら賛成派が「飛ばないように・・」等とかいても万が一ってのがある。 世の中の事故だって2重・3重に掛けた安全装置が働かなくて起きる事があるし 勿論人為的なミスは言わずもがな。 天気もいいし風も無いしで布団を手すりに干した後、急に雲行きが怪しくなって突風が・・・。 どうせ布団挟みで挟んだ程度の処置だろうから飛ばされる事も考えられる。 最大の問題は布団が落下した場合想定される事故の被害の大きさだよ。 布団干したい派の人はそこをよく考えているのかな、人に当たればかなりの大怪我、最悪は・・・。 そうなったら取り返しがつかないよ、加害者として裁かれるんだよ。 それを考えたら怖くて手すりに布団など干す気にはならない。賛成派は「万が一」って考えは無いの? 「突風が吹いたから・・」なんて言い訳は通用しないよ。 私は1階の住民では無いがこの様な危険性を考えたら「布団干し禁止」のルールは絶対に変えるべきでは 無いと思う。「変えてはいけないルール」と言うのもあると思う。 もし投票になったら圧倒的に1階の住民に不利だからね。 全住民が安全・快適に暮らす為に常識的な事は守りましょうね。 |
1099:
匿名さん
[2009-09-28 09:04:45]
>>1098
全く蒸し返しですね。 マンション標準管理規約と同コメントでも「塾」などの行為は完全に違反とは出来ないとなっています。 当マンションの規約も該当部分は標準規約と同じですから、解釈についても同様と考えられます。 何故、違反行為として規定されない(出来ない)か?それは民法の所有権の規定に反するからです。 唯一の判断基準は貴方のいうとおり、周辺住民に迷惑となるか否かですが、貴方のいうとおりその判断は非常に難しいものです。 個人の主観が入りますからその感じ方、受忍限度など客観的に規定することは出来ません。だから、標準規約でもその判断を避けているのです。 話が拗れて裁判沙汰になるような芽は摘んでおくべきとのご意見ですが、無条件に禁止なんてことをすると逆に不当な規約として訴えられかねません。 長くなりましたが、現行の管理規約では「塾」などの行為は禁止されていませんので、規約違反ではないが結論です。 布団の件は同感ですが、民主的な方法によって規約が改正されるのであれば、その結果も尊重されるべきです。 貴方のような方も沢山いると思いますが、そういう方々は規約が変わっても干さないでしょう。 規約にどのように書いてあるかではなく、周辺住民の配慮を考えて行動することが大事なのは貴方の言うとおりです。 |
1100:
マンション住民さん
[2009-09-28 09:54:55]
皆さん
ルールの解釈と倫理観・道徳心のあり様は別けて議論しませんか。 ルールについては規約や関連する法令にどのように定められているかの問題ですから、 客観的に議論が出来ますし、守ることを強制することも可能です。 その点倫理観や道徳心のお話はとても難しいと思います。強制することは出来ません。 塾の件についてルール上の解釈としては1099さんが正しいと思います。 ですが、ルールに則っているからといって周辺の居住者の方々の感情を無視した言動が 褒められるものではないのも事実です。 このように書くと、お前が別けて議論していないと怒られそうですが・・・。 「ルールを周知徹底させる」ことと「モラルを向上させる」ことは各々別の問題として 考えていく必要があると思います。 |
1101:
匿名さん
[2009-09-28 10:09:07]
1097さん
発言されている内容は至極もっともだと思いますが、 >どんなものであっても、規約が存在する以上は守らなくてはいけない などと発言されるから突っ込まれるのですよ。 ”どんなものであっても”は言いすぎです。関連法令を遵守している必要があります。 それは例え何度総会を経ようとも変わりません。 |
1102:
匿名さん
[2009-09-28 11:03:50]
貴方がツッコミどころあると思います。
>”どんなものであっても”は言いすぎです。関連法令を遵守している必要があります。 布団干し禁止は関連法令を遵守していないということですか。そういうツッコミされますよ。 くだらなすぎます。 布団は1097でFAですね。東京建物が作った規約を了承してハンコを押して契約してるの ですから、その規約が変更されるまでは遵守するのが当たり前ですということです。 |
1103:
匿名さん
[2009-09-28 12:00:08]
「万が一」、1万回に1回。
週一で干したとしても年50回、つまり200年に1回。 まあ、自分自身も生きていないし、このマンションも存在してないですね。 |
1104:
マンション住民さん
[2009-09-28 12:50:39]
布団干しは禁止と明記されているのですから、既に結論は出てますよね。
塾は禁止と明記されていないのですから、現状では可でしょう。 1098さんは推定無罪とか疑わしきは罰せずという言葉をご存知ないのですか? 貴方の理論は推定有罪、疑わしきは罰すです。 日本における法律的な解釈としては不適切です。 |
規約違反なんですか?