その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/
・
・
・
その8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48027/
※どうしても荒れる内容になっております。建設的な議論をお望みの場合は、
登録制の新システムをご利用下さい。どなたかがスレッドを立てられたようです。
http://www.mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=87&disp=1
※レス番号450の方は次のスレッドを立てて下さい。
[スレ作成日時]2005-11-25 00:19:00
ヒューザーのマンション(その9)
142:
匿名さん
[2005-11-25 03:54:00]
でも136さんなら即断即決でイケるかもね。
|
||
143:
購入者です
[2005-11-25 03:55:00]
補償と自分たちが普通に暮らしていくことは
切り離して考えています。 誰を、どこを、あてにとかすると、 将来わかんなくなるし。 できたら(ヒューザーにあれば)なんか取りたいですけど あくまでも、売買契約書にのっとって 法的な判断で(裁判まで行くかいかないか決めてないけど) 実損額+違約金を請求するつもり。 |
||
144:
匿名さん
[2005-11-25 03:55:00]
やっぱ公共の電波に出て欲しいキャラだな。>136
|
||
145:
匿名さん
[2005-11-25 03:55:00]
|
||
146:
匿名さん
[2005-11-25 03:57:00]
>>144
どういうこと? |
||
147:
匿名さん
[2005-11-25 03:59:00]
小嶋と激しい議論を交わして欲しい。前のスレから見てる。ファンです。>146
|
||
148:
匿名さん
[2005-11-25 03:59:00]
自己責任論者は言ってる事が滅茶苦茶。
そもそも図面が捏造なんだから、それを見逃したイーホームズと、 彼らに認可だした国に責任があるのは明々白々。 当然この件は、国が補償しなければならない問題。 だれが図面が間違ってるなんて買い手が想像するよ? 土建屋の手抜き工事なら兎も角、国がお墨付きだした イーホームズがOK出してるのに、図面間違いなんて完全に想像の範囲外だ。 |
||
149:
匿名さん
[2005-11-25 04:00:00]
|
||
150:
匿名さん
[2005-11-25 04:00:00]
146頑張れ!
|
||
151:
匿名さん
[2005-11-25 04:01:00]
148があんなこといってるぞ。
|
||
|
||
152:
“148
[2005-11-25 04:02:00]
たとえ梁が他のマンションに比べて細いなあと思っても、ヒューザーの
営業マンに 「国が認可だした企業のお墨付きがありますから、耐震構造に問題はありません」 と言われれば、誰が反論できるんだ? 出来る訳が無い。 |
||
153:
匿名さん
[2005-11-25 04:02:00]
>148
でも図面を引いたのはヒューザーが雇った設計会社でしょう?ヒューザーはほんとに知らなかったのかな。 |
||
154:
購入者です
[2005-11-25 04:03:00]
子供がおきてしまった。
ご意見参考になりました。 BYE |
||
155:
匿名さん
[2005-11-25 04:07:00]
>152
例えばその段階でさ*ら事務所みたいな業者を交えて話したりしてたら今回の捏造は暴かれたのかね。 |
||
156:
匿名さん
[2005-11-25 04:08:00]
>>152
出来る人もいるんだよ。きっと。多分ここにカキコしてる方々全員出来るといいそうだよね。 |
||
157:
匿名さん
[2005-11-25 04:18:00]
もしこの件を国が補償しないとすれば、じゃあ一体、今後マンションを買う人間は
何を信頼してマンションを買えばいいんですかって事だ。 あらゆる会社が信頼できないどころか、全員グルになって購買者を詐欺にかけた 可能性すらある。しかも国のお墨付きまで貰って。 これじゃ、マンションなんて今後怖くて誰も買えねえよ。 |
||
158:
匿名さん
[2005-11-25 04:34:00]
>>157
日本総ホームレスという方向で、ひとつ |
||
159:
匿名さん
[2005-11-25 04:36:00]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051124-00000144-mai-soci
◇墨田のマンション一転買い戻し検討 ヒューザー説明会 分譲7棟の建築主の「ヒューザー」は24日夜、東京都墨田区の マンション「グランドステージ東向島」(36戸)の説明会を開き、 これまで「資金不足で応じられない」としてきた買い戻しについて「検討する」と表明した。 |
||
160:
匿名さん
[2005-11-25 04:42:00]
①
H社代表取締役のK氏マジックに翻弄されてる方が多いように見受けられます。 本件は話し合いで解決する問題では無く >>143 様のおっしゃるとおり損害賠償を請求する問題です。 払わないというなら請求訴訟を提起し保全の仮差押を請求するべきです。 その際に認められるかどうかは裁判所の判断次第ですが 相手方は法人としてのHの他に代表取締役個人のK氏も必ず含める事です。 非上場オーナー企業の場合は意外に代表者個人を追及できるケースもあるものです。 |
||
161:
匿名さん
[2005-11-25 04:42:00]
②
とにかく経済犯罪をするものは別人格原則を悪用して 負債は法人に被せ倒産させ密かに資金を隠蔽するのが常識となっています。 今の状況は最悪です。工作時間を十分に与えられているからです。(捜査機関は即時拘束せよ!) 一刻も早く保全なされる事が被害を最小にとどめる道です。 くれぐれもK氏マジックに踊らされないでください。 |
||
162:
匿名さん
[2005-11-25 04:45:00]
③
K建設をみてください。負債総額130億以上と負債ばかり宣伝していますが 実際には現段階では破産してないでしょう。 保全処分を避ける為です。隠蔽工作時間を稼いでます。 確かに下請けや資材関係と金融機関に130億程度の支払い債務はあるでしょう。 |
||
163:
匿名さん
[2005-11-25 04:48:00]
④
今回の事件で未回収もだいぶ増えるでしょうが すでに回収済みおよび回収予定債権もたくさんあるはずです。 それをいかに隠すかが腕の見せ所ですね。(実際の破産の届け出までの数日の間に) 保全の段階で保全されるものがどの程度残るのかが心配です。 |
||
164:
匿名さん
[2005-11-25 04:48:00]
|
||
165:
匿名さん
[2005-11-25 04:51:00]
⑤
被害者の方のご心痛いかばかりか察せられます。 あなたがたは間違いなく被害者です。損害賠償する権利をお持ちです。 しかし、『法の上に眠るものこれを保護せず』この言葉を今一度思い出してください。 |
||
166:
匿名さん
[2005-11-25 04:57:00]
⑥
被害者であっても自動的には賠償はしてもらえないのです。 果敢に迅速に戦って被害を少しでも回復なされる事を願ってやみません。 最後になりますが被害者の皆様、くれぐれもお体ご自愛くださいませ。 |
||
167:
匿名さん
[2005-11-25 05:04:00]
|
||
168:
匿名さん
[2005-11-25 05:54:00]
架空受注、7回捻出
姉歯建築士は「力の上下関係があって(偽造やリベート提供に)何度も嫌気がさしていた。今は本当に申し訳ない気持ちだ」と話した。 証言によると、きっかけは14年末ごろ。建設会社支店長から、「建築主さんに『坪単価〇〇円でやるよ』と言われたので鉄筋量を減らしてくれ」と指示され、一平米当たり80kg-100kg入れるべきところ、10%ほど減らして構造計算書を作成した。 その後、支店長の要求はエスカレートし、正規の計算書を作成すると「ちょっと(鉄筋量が)多いな。一平米当たりあと20kg減らせ」などと数字をあげて要求。姉歯建築士が「これ以上はダメですよ」と拒否すると、別の建築事務所名を挙げて仕事を他に回すことを示唆した。 偽造の手口は、正規と改竄(かいざん)した書類を混在させる単純なもので、「プロが見れば一発で分かる」という。 支店長は計7回ほど、各40−50万円のリベートを要求。「構造検討料」「構造図作成」名目の架空の仕事を発注したことにして、姉歯建築士が請求書を送付。いったん建設会社が送金し、姉歯建築士が支店長にキックバックしたという。 姉歯建築士が「(架空業務分の)税金がかかる」と申し出ると、あらかじめ税金を上乗せした分を請求し、税金分を抜いて送金することになったという。 姉歯建築士は7、8年前、知人を通じてこの建設会社から初めて仕事を請け負った。偽造を始めて以降は、同社からの仕事が全体の9割以上を占め、支店長の意向に従わないと仕事がなくなると思い、偽造やリベート提供を続けたとしている。 姉歯建築士は、「圧力が始まったのは、その会社が特定の建築主と組むようになってからだ。坪当たりの単価は建築主などが最初から決めており、こちらはそれに従うしかなかった。建設会社は建築主の意向を受けていたのかもしれない」と証言した。 偽造件数については、21棟は認めたが、「それ以外は記憶がない。データを調べてみないと何ともいえない」とした。 予想される損害賠償請求については、「できる範囲で対応したいが、支払い能力に限度がある」と話し、刑事告発や捜査当局の捜査は「素直に受ける」とした。 (産経新聞) - 11月25日2時38分更新 |
||
169:
匿名さん
[2005-11-25 05:57:00]
|
||
170:
匿名さん
[2005-11-25 06:35:00]
3社の社長が関与を否定しているが、実際「社長」は知らないのかもね。
その下のレベルでいろいろ圧力がかけられたとすると、社長はうそは行って いないことになるね。 ま、社長が知らないからと行って責任はかわらないが。 |
||
171:
匿名さん
[2005-11-25 06:39:00]
ヒューザー社長小嶋進氏リリースの歌謡曲
「温海慕情」「庄内温海小唄」2曲 ★音楽カセット1巻。 ★平成12年 当時 「歌うパイロット 嶋 進太郎」として歌手デビュー。 |
||
172:
匿名さん
[2005-11-25 07:51:00]
ヒューザーと一緒になって(?)公的資金の投入を夢見ている間にもヒューザーの
資産は逃げていってるだろう。 社長の思うつぼじゃないのか。 行政にできることは、公営住宅のあんせんくらいだろう。 |
||
173:
匿名さん
[2005-11-25 07:55:00]
ようするに広く安くと良く考えもせず飛びついた購入者の自己責任は大きいですね。
税金を使って救済するような事ではない。 強度不足のマンションなんて言ったらほとんどそうですよ。 1999年以前に造られたマンションは全て該当するのではないですか? そこの住民は血税使って安全な所に無料で転居または住宅の斡旋するのですか? |
||
174:
匿名さん
[2005-11-25 08:18:00]
マンションを買った結果生じたことなのだから、まずは売り主の責任を問うべきで、追加的に、指定検査機関や国などその他の者の違法=不法行為責任を問えるかどうかということです。
売り主責任の追求を曖昧にいきなり国がなんて言い出すのは順番がおかしいし、それが共感を得られない原因でもあるのでは。 |
||
175:
匿名さん
[2005-11-25 08:44:00]
国がいきなり出てくるって事は何か裏がありそうって
思えて仕方ないね・・・ でも、173さんみたいによく考えもせず・・って言うのはちょっと ひどい言い方だと思うけど。 一応は数千万円もする買い物なんだからアレコレ考えるでしょ。普通。 広くて安くてあっちこっちに供給している実績があって、審査もちゃんと 通っているって言う前提なら買っちゃうでしょ。 だからそういう事は抜きにして、じゃどうしたらいいのかを教えて あげなよ。 自己責任って言葉で終わらすよりも。 |
||
176:
匿名さん
[2005-11-25 08:48:00]
|
||
177:
匿名さん
[2005-11-25 08:49:00]
GSの住民が避難するホテルが問題物件でないことを祈る。
1日7,000円じゃヒットする可能性大かも??? |
||
178:
匿名さん
[2005-11-25 09:31:00]
喩えヒューザーがつぶれてもノウハウを吸収した社員達が新会社を立ち上げ同じ事繰り返すから
どうかみなさま安心してください。 どうせ元ヒューザー社員なんてまともな転職できないから一生詐欺師人生。 池田ちゃんはソープかな。 |
||
179:
匿名さん
[2005-11-25 09:34:00]
ここを読んでいて、マンションを選ぶポイントが良くわかりました。
瑕疵担保責任を負える企業から買う。大手企業、なおかつ財閥系ならより安心。 施工会社も大手が良い。 住宅性能に加入してる所。ザルとはいっても万が一の時は大部分返金される。 |
||
180:
匿名さん
[2005-11-25 09:49:00]
平塚のホテルは自治体が検査を見落としたみたいだけど、(姉はの図面を)
この場合ホテルは平塚市に賠償を請求できるの? やはり売主→施工会社とたどった後だよね。 |
||
181:
匿名さん
[2005-11-25 09:54:00]
大手の下請け施工業者たたきはえぐいから現場にはモラルないね。今回は設計段階の手抜きだから事前に発覚したけど
施行段階の手抜きは実際に倒壊しないとばれない。瓦礫の下で瑕疵担保責任を叫ぶのもまた一興ではあるが。 |
||
182:
匿名さん
[2005-11-25 09:54:00]
|
||
183:
匿名さん
[2005-11-25 10:02:00]
|
||
184:
匿名さん
[2005-11-25 10:03:00]
有名な加島の3段値切り
1段目 見積もりで値切る 商売ならあたりまえ 2段目 本契約時に値切る 既に仕事もらえると算段してるから断れない 3段目 支払い時に値切る もうどこもお宅さん使いませんよと親切にアドバイスしてくれる |
||
185:
匿名さん
[2005-11-25 10:03:00]
さっきのテレビ見てたら、
イーホームズの監督義務は国じゃなくて自治体にあるといってたよ。 考えてみたらそうかも。 東京都の場合は相手が石原だから手強そうだね。 国の責任を問えるしたら、ただ検査を民間に委託できるようにしたこの一点だけだね。 これだって業界からの養成だしね。 なんでもかんでも民間が良いとは思わないけどね。 役所の検査だって結構形式的なもので、NOが出なければ良い程度のもの だって皆知ってると思うんだけど。 せいぜい建蔽率で引っかかる程度で。 それだって後で図面どおりに作らなければ意味ないわけだしね。 |
||
186:
匿名さん
[2005-11-25 10:08:00]
|
||
187:
匿名さん
[2005-11-25 10:10:00]
でも179のポイント3つとも兼ねてるところ、
大手の売主、施工会社、住宅性能を全てクリアしとけば そんなに泣く羽目にはならないと思う。 大天災、戦争の時はわからない、全て免責らしいから。 自分は一戸建てを選んだけど。 |
||
188:
匿名さん
[2005-11-25 10:11:00]
住人です。。皆様、沢山のご意見・励まし、ありがとうございます。
ず〜っとこのスレを見てきました。 激安・100円ショップ、、、。《安物買いの銭失い》というお言葉、、とても痛かったです。 悪い土地条件・同一の建築材の一括購入・同じ間取りでのコストダウン。 ヒューザーの物件には、他で「標準」として、価格に含まれているような、 床暖房・浴室乾燥機・食器洗浄機、、、、、、トイレ・玄関の吊戸棚にいたるまでついていません。 駐車場の区画区分購入も別設定です。 「そういう+アルファの部分は最初から価格に入れずに、 必要なものを足して行けば良い、まずは広さを手に入れましょう。」という考えが好きでした。 これを足して欲しい、ここの設計を変えて欲しい、趣味の棚を足して欲しい、 そんな1つ1つの手作り感覚の注文にも受けてもらえました。 よく広告にありますよね、100m2=3900万でも 3000万円台〜と。 いつしかここでは100m2が3000万になってしまいました。 ここは3000万台なんてのはわずかで、ウチは上層階ではありませんが、100m2で5400万でした。 周辺の相場からしても決してただ「安い!」と飛びついたわけではありません。 こんな結果になるとは思わずに、大きな買い物を熟考したつもりでした。 それでも都心人気エリアの方からすれば、安いのかもしれませんが、 皆様からみて家を購入するにあたり、「安いから何かある」と疑う値段ではないと思いたいです。 ここにいらしている方がお一人でも、「激安」・・・と聞いてたけどそうでもなかったのかな〜 と思って戴ければ嬉しいです。。。 これからも皆様のお考えを1つ1つ大事に受け止めさせて戴きますので、 よろしくお願いいたします。 |
||
189:
匿名さん
[2005-11-25 10:12:00]
どっか、役所で検査した物件もクロだっていってたね。
|
||
190:
匿名さん
[2005-11-25 10:13:00]
住吉の話だが駅から6分であの価格はないだろ、って地元住民板でも出てたからね
|
||
191:
匿名さん
[2005-11-25 10:19:00]
188番の住民さんのご意見を読みましたが、決して安い買い物ではないですね。
家なんて、庶民にとっては一生に一度の大きな買い物ですよ。 住民さんの心中は如何ばかりかと、お察し致します。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |