デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「章栄不動産のフローレンスマンションについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 章栄不動産のフローレンスマンションについて
 

広告を掲載

けいすけぽん [更新日時] 2005-11-27 19:20:00
 

:現在アパートを借りて、8年住んでいます。来年くらいに一戸建てかマンションを買おうかと考えてます。
どなたか章栄不動産のフローレンスマンションにお住まいの方いますか。どんなところが快適か知りたいのです。
ぜひ教えてください。お願います。

[スレ作成日時]2004-03-24 09:55:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

章栄不動産株式会社口コミ掲示板・評判

451: 000 
[2005-10-25 07:00:00]
私も、フローレンス契約した一人なんですが 教えて頂きたいことがあります。ローンの申し込みなんですが、担当の方にお任せし一応銀行側からOKは貰ったのですが、本申し込みはどのような手順で行うのでしょうか?恥ずかしい話でまったく無知なもので、判る方がいらしたら教えてください。
452: みのさん 
[2005-10-25 09:58:00]
OKをもらったのは仮審査ですか?それとも申込をされたんですか?仮審査で
あれば申込をしていただき、そこで融資の承認となります。
申込後入居の直前くらいに今度は金銭消費貸借契約がありそれがいわゆる
契約に当たります。
申込後承認までは金融機関によって異なりますが大体1週間前後で出るかと思いますよ。
恥ずかしくはないですよ。最初からわかる人なんていませんから^^
453: 000 
[2005-10-25 21:07:00]
早速のご返事ありがとうございます。おそらく仮審査だと思います。担当の方が、銀行の方に打診し OKの返事が貰えましたと言われていました。やはり、大きな買い物で 借入れも大金になると手続きもたくさんありますね。ここまできても、新築戸建、マンションの広告があればいろいろ見てしまう自分が居ります、、、どうなんですかねー!又色々教えてくださいね!!
454: みのさん 
[2005-10-26 20:33:00]
確かに気になりますよね^^
私は極力見ないようにしてました。
後から出る物件の方が設備とか良くなる可能性が高いから
目移りしないようにしてました。
車にしてもパソコンにしても新しい方がいいですからね^^
455: ネル 
[2005-10-26 21:29:00]
はじめまして、只今フローレンス庚午南を検討しています。広さに引かれてるんですが、今までのスレを読んでたらフローレンスはやめたほうがいいのかも・・・と思えてきたのですが実際はどうなのですか?
値段が安い分内装がチャチイというのは仕方ないとおもうのですが、上下隣の騒音や、住み心地、などなど。
ちなみに先日ヴェルディさんを見る機会があったのですが、内装ちゃちいな〜と思ってしまいました。あんな感じなんですかねえ?
456: 99 
[2005-10-26 23:00:00]
私はアーバンビューのマンションに住んでいますが、来年入居できるフローレンスを購入しました。買い換えた理由は部屋の広さのみならず、一度マンションに生活を経験するとわかる自転車置き場の多さや平面駐車場の便利さも買い替えの大きな理由です。両親もフローレンスを持っていますが、特にアーバンビューと比べて差はないですよ。ただし内装のグレードや設備は、アーバンビューよりはるかに劣ります。
457: 000 
[2005-10-27 06:52:00]
確かに 隣、上下階の音は気になりますねぇ。マンション生活は始めてなので、小さな子供が居る我が家ではとても気になるところです。よそ様の所の生活音というより 自分家が迷惑かけるかも?!と思うととても不安になります。最近のフローレンスの評判はどうなんでしょうね?内容や仕様に関しては、モデルルーム見た上で購入したのだから 住めば都と思いますが、音に関してはさすがに生活してみないと説明だけではわかりませんよね?!
458: 営業マン 
[2005-10-27 11:38:00]
≫455
確かにヴェルディさんは広いだけだと思う。
フローレンスの真似して100平米にしたのはいーけど造りは良くないですね。
広島の中で章栄さんと同じ物を同じ金額で造れるデベはいないと思います。
≫456
確かに!
アーバンさんは見せ方はうまいけどね。
共用部分を充実させて視点をずらしてる様にしかみえない。
共用部分に力をいれすぎたら、管理費高くなるだけなのに。

最後にどこのマンション買うにしても立地が全てだと思いますよ。
内装はリフォームできても、場所だけは変える事はできないですから。
459: 匿名さん 
[2005-10-27 19:14:00]
どこのデベでも上下階の防・遮音にそんな差はないでしょう。
問題は上下階にどんなやつが住むかですよ。。
ちなみに私はフローレンス在住です。静かですよ。
460: KKK 
[2005-10-28 08:39:00]
昨日、初めて組合総会がありました。
その中の質問があります。駐車場の場所は途中で決めなおしをする事があるのか??
私の場合、駐車場は先着順であったため、平面式になっています。
平面式であるため、現在のマンションを購入したのですが、もし機械式になったら
売ろうかなと思います。
抽選の人も居ましたが、抽選は購入日によって3段階になっていて、3番目になった人からの
クレームだと思います。
ちなみに、平面式が100世帯で機械式が67世帯です。
契約書に記入してもらうか、組合総会で駐車場の変更はしないとか決めた方が良いですよね。
461: 匿名さん 
[2005-10-28 09:37:00]
トリプルKさんのマンションは総戸数何戸でしょうか?
3年から5年に一度の割合で駐車場の一層配置変えをするマンションもあるようですが、
大規模マンションの場合になるとかなり大変な作業になるため、半永久的に一層配置変えはしないようです。
ただし、空きが出た場合は希望者を募って抽選を行うことはちょくちょくありますよ。

機械式になったら売るというのは、何を売るのでしょうかね??
462: 匿名さん 
[2005-10-28 10:28:00]
9月にフローレンスへ入居したものです。とても住み心地がよく満足しています。上下階や隣接の
音などもまったく気になりません。たまたまよい入居者の方なのかも知れませんが。
ただ、自分たちの居住スペース内では洗面所のドアの音が響いたり立て付けが以前住んでいた分譲
マンションに比べてかなり劣る気はします。しかし毎日生活していくと気にならなくなりますし、
広く使いやすい間取りですし便利性から見てもよい買い物をしたと思っています。入居する前は
床のワックスコートのオプションとかいろいろ悩みましたが一旦入居してしまえば床の傷のすぐ
つきますし、壁に汚れなども付き細かいところは気にならなくなります。
隣人に迷惑をかけず快適に過ごしたいと思っています。
463: KKK 
[2005-10-28 10:30:00]
マンションの総世帯数は、167世帯です。
組合総会で議決するには、3/4以上の賛成が必要となるみたいですので
今回の場合、配置換えは無いと思います。
平面は100世帯で機械式が67世帯ですので、平面式の駐車場を使用している人は
現状のままで良いと思うでしょう。
ですので、議案が出ても、単純計算で67/167となり、25%しか賛成は見込まれないと
思います。
私的に、よかったよかった。(~_~;)
章栄不動産にこの事を聞いてみたら、販売会社に既に説明してありますよだって。
またも、責任転嫁ですよ。まいった。まいった。
464: KKK 
[2005-10-28 10:36:00]
462さん。9月入居のフローレンスですか。私も9月入居のフローレンスです。
きっと、同じマンションですね。
もしそうだとしたら、昨日はお疲れ様でした。
浴室のカガミのサビとか発生していませんか?
http://www.kenko.com/product/item/itm_8332570072.html
これが最適です。フローリングの傷もきれいに取れます。
465: らんちゅう 
[2005-10-28 21:19:00]
KKKさん。はじめまして。私も昨日総会に出席していました。
ご苦労様でした。
駐車場は南棟は平面,東棟は平面or機械式と購入時に説明がありました。
私は抽選でしたが,その時もこれでずっと決まりのような説明がありました。
確かに,規約にはその辺りの事が何も明記されていませんが,多数決で何でも
変更できるような昨日の説明は多少驚きました。
駐車場も購入の条件の一つになっていることもあると思いますので...
でも3/4以上の賛成が必要ということで一先ず安心しました。
ところで,KKKさんは9月入居ですか?8月から入居できたはずですよね。
466: KKK 
[2005-10-28 22:27:00]
らんちゅうさま。はじめまして。
初めにマンションを申し込んだ時は、南棟だったので機械式になると言われたため
機械式だと、混雑するし、雨の日とか非常に不便だと思い、1週間後に申し込みをキャンセルしました。
その後、色々なマンション内覧会を見に行き、○○○マチに戻って、東棟だと先着順で
平面式になりますよって言われたので、価格が高いが申し込みをしました。
なので、私的には平面式の駐車場でなくなったら、マンションを売ろうかと思います。
章栄不動産)イト○に今日、駐車場の事を確認したら、「今の位置が固定ではないですよ」と
言われました。この事は、販売会社にも言っているそうです。
住民の人は、聞いていないですよね。きっと。。
どちらにしても、3/4以上の賛成がないと思うので、心配はないと思います。
らんちゅうさん、この辺は、車の音がうるさくないですか??
関係ない事ですが、インターネットは光ですか。MEGAEGG or USEN??
これからも、同じマンションですし、よろしくお願いします。
467: らんちゅう 
[2005-10-29 00:14:00]
KKKさん,こちらもよろしくお願いします。
駐車場の件について章栄不動産はそんな無責任な返答でしたか。
もしそれが通常であるならば,販売時にちゃんと説明して欲しかったです。
ところで,車の音がうるさいですか?
私のところは時々バイクの音がうるさいことはありますが,あまり気になりません。
ご質問のインターネットはMEGAEGGの光マンションにしています。
同じマンションで16戸以上使ってくれると料金が少し安くなるので,個人的には
MEGAEGGにもっと入って欲しいなと思います。11月からは映画配信も始まるようですし。

KKKさんの過去レスを拝見しました。相当ご苦労されているようで。
私も内覧会は4回しました。指摘個所も三桁の大台にのったぐらいでした。
確かに内装工事はレベルが低いものでした。
親戚にその関係の人が居て,仕事が雑だなと言っていました。
章栄不動産にはこうした問題が多発しているのだから,今後対策を講じてもらいたいものです。
そうしないとフローレンスの評判は上がらない...
宣伝だけでなく現場の実態も伴ったものにしてもらいたいですね。
468: あめま 
[2005-10-30 02:43:00]
はじめまして庚午南を検討している者です。
こちらの過去レスを拝見していると、建物の高さ等で近隣住民とかなり
もめているとのことで懸念しています。
こういったもめごとは多少なりとどこの場所にもあることだとは思いますが、
完成後入居者に対する近隣住民の感情はどうなんでしょう。
建設中のトラブルは購入を検討する上で不安材料になりますか?
469: 匿名さん 
[2005-11-01 10:36:00]
私が入居しているフローレンスも近隣のマンションと建設前や建設後も話し合いが
あるようです。共有廊下などに新たに目隠しも設置されました。ただ入居者に対し
て近隣の方々が感情的には複雑な面もあると思いますが、トラブルなどが発生した
話は聞いていません。利便性の良い場所に住むと、どうしても日当たりや人の視線な
ど難しい面もありますが、個人個人が近隣に出来るだけ気を使って快適なマンション
生活を送りたいと思います。
470: 000 
[2005-11-02 22:40:00]
フローレンスに限ったことではないと思いますが、引越し等はどのようにされているんですか?時間ごとで割振りされる様にも聞きました。我が家の場合、引越しは業者を頼まず自分達でしようと思っています。そうされた方いらっしゃいますか?
471: あめま 
[2005-11-03 00:45:00]
469さん、ありがとうございました。
入居者に罪はないと思いたいところですが、開き直らずに気配りが必要なのかもしれませんね。
少し前向きに検討できそうです。
472: 営業マン 
[2005-11-03 14:26:00]
≫470
エレベーターの関係上、だいたい二時間に1件くらいになってると思います。
ご自分で引越しされる場合は、入居説明会の時に引越しの幹事会社がきて希望を聞くはずです。
おそらく後日郵送で日時を決めるはずなので、そのときに希望の日時と自分でやる旨を伝え時間をとってもらう
のが一般的だと思いますよ。幹事会社以外でやる時も同じ方法です。


473: はははSP  
[2005-11-06 00:17:00]
ホワイエ→ホワイエ無しにされた方って結構いらっしゃいますか?
474: 匿名さん 
[2005-11-06 06:22:00]
はい。
475: とと 
[2005-11-06 21:07:00]
はじめまして、先日庚午南を契約したものです。
私も今ホワイエを有にしようかなしにしようか、悩んでるんですよ。
あったほうが空間にゆとりが持てて、気持ちの面ではホワイエ有なんですが、実際の生活となると、ホワイエ無しにしたら
収納が増えていいですよね。
まあ、実際の生活はモデルルームのようにはいかないから、無しにしようかな?が有力なんですが。
住まれてる方、どうですか?
476: 339 
[2005-11-06 23:36:00]
ホワイエ、家もなしにしました^^;
あったらあったでかっこいいんですが、やはり収納スペースのほうが大事かなと思う点と、
お客様が来る頻度を考えるとそのためだけにって言うのももったいない気がしたのです。
販売会社のほうにも聞いてみたのですが、やはりなしにされる方のほうが多いようでした。

ちなみにうちは北九州初(らしい)小倉木町です。こちらの掲示板を見られている方で
同じところを購入を考えていらっしゃる方がおられたら是非情報交換させていただきたいなと
思っているのですが・・・・いらっしゃいますでしょうか?^^
477: 匿名さん 
[2005-11-07 00:34:00]
ホワイエなしにしている人のほうが多いんですか?
うちは、まあ時期的にも設計変更難しそうだったので
ホワイエありのままですが、まあいいかなあと思ってます。
まだ、未入居ですが…。
478: 匿名さん 
[2005-11-07 01:00:00]
ホワイエ自体はいいと思いますが、照明がしょぼいですね。
オプションの間接照明をつければいいのですが、もったいないのでホワイエなしにしました。
もちろん部屋の形や収納スペースのことも考慮しました。
基本的にホワイエは、昔ながらの「田の字」間取りを今風に見せかけているだけのように思います。
479: 99 
[2005-11-07 07:44:00]
宇品橋なので未入居ですが、今のところホワイエなしにしています。そのおかげで、洋室1部屋のクローゼットが1.4倍になり、廊下に収納が増え、ホワイエの周りの部屋が1畳ずつ増えました。部屋の中の家具やベッドの配置も楽になりますよね。
480: 99 
[2005-11-07 07:47:00]
ペアガラスはどうされていますか。冬の間、毎朝結露した水滴を拭く作業は大変ですよね。洋室はスペーシアにして、リビング&ダイニングは複層ガラスにしようかと思っています。
481: 匿名さん 
[2005-11-07 10:39:00]
9月に入居したものです。私はホワイエにしてよかったと思っています。
照明もオプションは高額で驚きましたが、一般に売られているものでも
とても素敵にホワイエに合うものが見つかりとても満足しています。
玄関から室内までの空間がとてもゆったりして気分がよいですよ。

482: 匿名さん 
[2005-11-07 10:58:00]
来年の入居を予定してる者です。ホワイエ設定しました。
ただ、オプションの照明は申し込みませんでした。
481さま、ホワイエ用の市販の照明器具はどちらでお探しになられましたか?
差し支えなければ教えてください。
483: 匿名さん 
[2005-11-07 13:59:00]
482さま、私はホワイエの照明も含めてすべてインターネットで購入し
自分たちで取り付けました。ホワイエの照明はあらかじめ設計変更の時に引掛
シーリングに変更し簡易取り付け型のシャンデリアにしました。シャンデリア
といっても廊下自体あまり天井高がありませんから下にぶら下がる感じは無理
と思い厚みの薄い天井に張り付く感じのものを探しました。ホワイエにとても
合っていてやさしい感じの玄関ホールになりました。松下電工のシャンデリア
です。
484: とと 
[2005-11-07 16:59:00]
ホワイエについての意見ありがとうございます。
色んな考え方があって参考になりました。
まだまだ設計変更には時間があるので、しばらく悩んでみます。それもまた楽しいですよね。

ところで、480さんのペアガラスの件、新築マンションの結露ってすごいんですか?リビングの窓って大きいから毎朝拭くのって大変そうですね〜。
スペーシアとか複合ガラスって無知の私には???です。これからマンションについて、勉強していかねば!ですね。でもこのスレは私にとっては、とても勉強になります。
485: はははSP  
[2005-11-08 00:40:00]
ホワイエについて、私も参考になりました。ありがとうございます。
ついでといっては何ですが皆様、
こんなの付けて良かった・必要なかった。
または未入居だけど付けるか迷っている。
というオプションが有りましたら(お部屋によって多少違うのかもしれませんが)
教えて頂けませんか?
486: 匿名さん 
[2005-11-08 00:47:00]
我が家の間取りタイプのみオプションではなくキッチンキャビネットが標準でついてたのですが、
めちゃくちゃあってよかったと思います。なんていうか・・とってもスマートなんですよ雰囲気が。
んでもって収納力も抜群ですよ。
487: 匿名さん 
[2005-11-08 10:03:00]
マンションのオプションでは床のミラーコートで悩みましたが金額的にも出せま
せんでしたし、知人で内装の仕事をしている人に聞くと最近出た商品だし
10年ワックス不要といってもまだその実績は未知数だそうです。実際に入居した
らあっという間に床に傷もつきますし、あまり気にならなくなります。日ごろの
ちょっとした手入れや自分でも簡単にできるワックスシートも売っているのでそ
れで充分だと思います。ペアガラスも悩みましたが相談した結果必要ないと言わ
ました。オプションはとにかく高いです。後でも自分で取り替え可能なものは入
居してからでも良いと思います。
488: 新顔 
[2005-11-08 15:47:00]
私は来年入居予定ですが、キッチンの吊り戸棚無しにしてカウンター下部収納棚を設置しました。
標準設置の吊り戸棚を取り外してもらうのにお金がかかるのは???でしたが、購入したのは狭いタイプの部屋なので無い方が開放感があるかなと思って。
あとは玄関の足元灯ですね。主人の帰宅が遅いので追加して欲しいと(主人の希望で)。
ペアガラスはついてれば良かったんですけど、オプション金額を聞いて断念。オプションになるってことは無くても良いのだろうと解釈しまして。
489: 匿名さん 
[2005-11-08 19:38:00]
482です。
481さま、ありがとうございました。松下の商品なのですね。
うちも松下のショールームに行ってみようと思います。
ありがとうございました。
490: 99 
[2005-11-08 22:48:00]
ペアガラスですが、ガラスは共用部扱いなので、後からの変更は手続きが大変になると思います。結露対策と冷暖房費が下がる事も考えて、オプションで変更したいと思います。でも、章栄のオプション価格って高いですよね。一般業者に見積もってもらったら、30%OFFぐらいになりました。
491: とと 
[2005-11-09 15:53:00]
お話聞いてると、オプションて高いんですね。
私はまだオプションの値段を聞いてないんですが、聞いてビックリしないように覚悟しておきますね。
床のワックスや、自分たちでできることは頑張ってやってみます。
492: 匿名さん 
[2005-11-09 17:01:00]
引渡しから入居まで日数がある方は自分たちで照明をつけたりすれば
業者に頼むより半額ぐらいですみます。照明も量販店で購入したりネット
で購入すれば安上がりです。高額なマンションを購入するのでオプション
会などでは金銭感覚がマヒし、また気持ちも舞い上がってしまい高額なも
のや必要にないものまで契約する方もおられるようです。

493: けいた 
[2005-11-10 13:21:00]
岡山のフローレンスを契約しました。
部屋は14Fなのですので低層階よりは静かかと思います。
しかし 目の前に目抜き通りがあり交通量も非常に多く、おまけに路面電車まで通ります。
お金に余裕はなくても やはり オプションのペアガラスとか に したほうが良いのでしょうか?
 詳しい方いらっしゃたら 是非 ご意見を聞かせてください。
494: 99 
[2005-11-13 09:09:00]
ペアガラスやスペーシアについては、住宅なんでも質問コーナーの23番にレスがありますよ
495: はははSP  
[2005-11-15 23:45:00]
488 新顔様
吊り戸棚を取り外すのって、どの位の金額が必要なのでしょう?
差し支えなければ教えて下さい。
496: とと 
[2005-11-18 11:00:00]
フローレンスを契約してるんですが、駐車場0円、2台目以降1万円となっています。契約前は、2台目が全部うまらなかったら、空いてる2台目の駐車場を来客用にという話でしたが、契約をしたら
空いている2台目の駐車場分の代金を、住戸数で割って駐車場代金を支払って欲しいと言われました。もしくは、近隣の住人に貸すとの事です。駐車場0円となってますが、これだと結局何千円ですが毎月駐車場代金を支払わなければならないってことですよね。こんなものなのですか?私はなんか納得いかないんですけどね。
497: 匿名さん 
[2005-11-18 11:29:00]
すでにフローレンス入居済みのものです。設計変更の段階で
和室から洋間の変更やクローゼットをなくし部屋を広くした
りしましたが変更にお金はかかりませんでした。オプション
で玄関の足元灯をつけましたが、これは必要なかったです。
自動で人を感知して玄関灯がつきますので特に不自由しませ
ん、お客様がこられる時ぐらいしか点けません。住んでみて
初めて無駄な買い物や付ければよかったオプションなどが分
かるものです。
498: 匿名さん 
[2005-11-18 14:43:00]
私の入居予定のフローレンスも、ととさんと同じような感じですが、うちは2台目(9000円)が、30台分あります。
総戸数も違うでしょうけど、30台は、埋まらないんじゃないかなと思っています。
まだ入居まで時間があるので、駐車場代金についてどうなるかはさっぱりわかりませんが、
私自身は、近隣に貸して住民に負担0円よりは、少し払って、自分たちが遠慮なく使えるほうがいいかなと思ってます。
というのも、我が家は来客が多く、自分たちで来客用に2台目を確保しようかと思っていたので。
それぞれのおうちで事情が違うでしょうから、これは私たちにとって都合のいい考え方なんでしょうけど…。
月9000円以下で、2台目が自由に(?)使えるなら、親や友達にも気兼ねなく停めてもらえるし、いいかなーと、
いった感じです。
モノは考え方ですよね。…と、ちょっと偉そうですみません。
499: とと 
[2005-11-18 16:16:00]
498さん、ありがとうございます。
そういう事情で2台目を借りる方もいらっしゃるんですね。
来客用の駐車場は欲しいですよね。それがないと、近くに路駐になってしまいそうですから。
どうなるのかは、完成して、住民達で話し合って決めるそうです。
だから、私一人が色々気をもんでも仕方ないのですけど・・・
確かに、モノは考えようですよね!前向きに受け入れていきます。
500: 498 
[2005-11-18 22:34:00]
>ととさん。
そうですね、入居前は、どうしても一人で色々考え込んでしまいますよね。
もし、自分はいっさい来客用など必要ない、だからお金も払いたくない、という考えであれば、
近隣に貸して、住民の負担はなくしましょう、と主張する権利もあるはずです。
うちなんかは、親もよく来るし、来客が多い方なので、↑のような考えですが…
ウチの考えを押し付けるワケではないので、考えすぎないで下さいネ。
ただ、そういう見方もあるかな、と思うのです。
自分たちの住むマンションなので、自分たちで良くして行きたいですよね。
ここでも色々書いてあるけど、でも私は入居が待ち遠しいです!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる