:現在アパートを借りて、8年住んでいます。来年くらいに一戸建てかマンションを買おうかと考えてます。
どなたか章栄不動産のフローレンスマンションにお住まいの方いますか。どんなところが快適か知りたいのです。
ぜひ教えてください。お願います。
[スレ作成日時]2004-03-24 09:55:00
章栄不動産株式会社口コミ掲示板・評判
No.2 |
by 匿名さん 2004-03-26 04:47:00
削除依頼
http://www.shoeicorp.co.jp/re/florence/ですね
|
|
---|---|---|
No.3 |
by 匿名さん 2004-04-16 10:14:00
私はやめました、
だってみんな同じ様な間取りで同じ様な内装なので、 入居しても他の人に「この家も同じ様な感じだね・・」 っていわれそうで・・・・ |
|
No.4 |
by 匿名さん 2004-04-30 00:20:00
最近、マンション購入を考え始めたばかりの者です。
フローレンスの間取りはわりと好きな間取りなので、 先日モデルルームを見に行って見ました。 初めてのモデルルーム体験で、いろいろ話だけでも聞けらと思い、軽い気持ちで行ったのですが、 フローレンスの受託販売をしている会社の片岡さんという営業マンの接客の悪さに閉口しました。 もし買うとしても、あの営業マンからは絶対に買いたくないです。 |
|
No.5 |
by 匿名さん 2004-09-12 10:14:00
全然情報ないですね。私も今フーロレンスを検討してます。
全体的に安いイメージがあるのですが、安ければ安いで 手を抜いてるんじゃないかって不安になったりします。 広島での評判や実際に住んでらっしゃる方のご意見をお聞かせ 下さい。 |
|
No.6 |
by ちょび 2004-09-13 13:17:00
先日、フローレンスの購入申し込みをしました。
フローレンス観音本町グランドアークです。 こちらのモデルルームで、のべ5時間くらい、いろいろな疑問点について質問をぶつけてみました。 あまり良いうわさを聞かないのでとても心配だったのですが、それは5年くらい前までのことだそうです。 フローレンス○○グランドアークというように「グランドアーク」と名のつくものからは、そのイメージチェンジのために 変わってきているみたいです。納得して購入を決めたつもりですが、念のため、もう少し安心材料が 欲しかったので、住宅購入コンサルタントにこのマンションについて見てもらうつもりです。 |
|
No.7 |
by 匿名さん 2004-09-13 21:08:00
ちょびさん、情報ありがとうございます。グランドアークは100㎡
あるシリーズですよね。私も資料を見て気に入りましたがすでに 完売でした。今は松山市のフローレンス清水町を検討しています。 場所も値段もなかなかよいのですが、床の構造とか遮音性について わからないので色々調べたいと思っています。競合はサーパスと 地場の業者です。 |
|
No.8 |
by ちょび 2004-09-14 10:44:00
清水町の物件を検討中なんですね。学生時代、この近所に住んでました(^^;
フローレンスの床の構造は、中空スラブ工法だそうです。これについて、 よそのモデルルームの営業さんは、自分のやってるマンションと比べて、 どっちも良し悪し。音が気になれば、どんなに小さな音でも気になり出すし、 気にせず普通に暮らす上では、どちらも問題ないって言ってましたよ。 フローレンスは、以前は床材が厚さ20cmの古いやり方だったそうです。 それが、ほんの数年前までその状態だったので、巷ではそのイメージが定着している。 今は、変わったんだとフローレンスの営業の方はおっしゃってました。 |
|
No.9 |
by 匿名さん 2004-09-15 06:21:00
なるほどなるほど、ありがとうございます。ちょびさん、私も清水町の
建築場所のすぐ近くに学生時代住んでいました。もしかして同窓かも しれませんね。四国で穴吹を知らない人はいないけど、章栄は・・・。 で、色々調べていました。また色々教えて下さい。 |
|
No.10 |
by 匿名さん 2004-09-17 12:23:00
広島ではフローレンスシリーズの施工をやりたいという
ゼネコン、下請け業者は皆無です。 名前がグランドアークになっても出来上がりの悪さは 変わりませんよ。 信じられないくらいの安さで建設してるんですから。 |
|
No.11 |
by 匿名さん 2004-09-17 22:10:00
9です。10さん情報ありがとうございます。確かにフローレンスは安いです。
その出来上がりの悪さというのは具体的にはどういうことなのでしょうか? 購入者ともめていたりしますか? |
|
No.12 |
by ちょび 2004-09-20 10:49:00
私も気になります。仕上がりの悪さについて具体的に知りたいです。
下請けがなかなか受けてくれないというのはどこのマンションも同じなのではないでしょうか? 住宅コンサルタントで見てもらった結果、 ・建物全体の評価 ・住戸自体の評価 ・専有部分の性能 ・専有部分の各所住空間 については平均以上の評価を得ていました。 名前がグランドアークになってから性能・設備等についてはよくなったんだとおもいます。 でも、おっしゃるように仕上がりは別問題ですよね。 ですので、具体的に仕上がりの悪さを知りたいです。 |
|
No.13 |
by ちょび 2004-09-20 11:14:00
11: 匿名さんへ
住宅コンサルタント(新聞・雑誌・NHK等で取り上げられてた会社)で 見てもらった結果、気になった点を書きますね。 ・中空スラブ工法なので、階高が多少低くなり圧迫感があるかも。 階高は2500mmが一般的だそうですが、フローレンスは2450mmでちょっと少ないです。 ・フローレンスは2重床になっていません。このレベルのマンションであれば、2重床でも良かったのでは? 実際、東京では2重床が標準だそうですが、関西・広島など地方都市では40%くらいしか普及してないそうです。 なので、2重になってなくても仕方ないのかな・・・ ・遮音性について、壁面は良い評価だったのですが、窓が一般サッシなので 車の通りが多い場所では、多少気になるかも。 でも、閉めていれば一般サッシでも気にならないそうです。 よほど寒い地域や、大きい通りで交通量が多いところでない限り、ほとんどが 一般サッシなんだそうです。 |
|
No.14 |
by 匿名さん 2004-09-20 15:31:00
11です。ちょびさんありがとうございます。
専門家に見てもらって平均点以上であれば安心できますね。 清水町の資料を何度も見てますが、確かにペアガラスとか二重 サッシという言葉は出てこないですね。一般サッシだと遮音もさ ることながら結露とかの問題になるんですかね? 二重床は空間があるので太鼓現象を起こして上階の音が響き やすい、って言う方もいるので275mmの中空スラブならいい かなって思ってます。 |
|
No.15 |
by 匿名さん 2004-09-21 10:51:00
同じ間取りはね・・・
太鼓もやだし、でも実際どうなのかな? |
|
No.16 |
by ちょび 2004-09-21 12:54:00
結露については、窓を開けて換気することが一番の解決方法だそうです。
これはモデルルームでも言われましたし、住宅コンサルタントの方も言ってました。 さらに営業の方は、 24時間換気があるので、ある程度防げるものの、やはり結露は発生する。 コンクリートが完全に乾くまでに100年かかり、最初の3年間が特に湿気をはきやすいので、 その期間、換気をこまめにしてください。ということでした。 今住んでいるマンションは、新築の時に入居しました。その年の冬に、北側の部屋にある クローゼットが水浸し、掛けていた服にはカビがびっしり生えて、何着か処分しました(;_;) その後、換気をまめにして、結露を防ぎ、湿気をこもらせないように除湿機も購入しました。 その結果、3年経った今は、まったく問題なく使っています。なので、換気でふせげるなら いいか、と思ったんです。 でも、やっぱりペアガラスとか二重サッシのほうがいいですよね〜。 階高について補足します。 私が検討しているマンションは、中空スラブ工法によって階高が低くなっていましたが、 同じフローレンスの物件でも、もっと高くとってあるものもあるみたいです。 この辺は、物件ごとにチェックしたほうがよさそうですね(^^; 私も同じ間取りは嫌です(;_;) でも、この間取りが一番人気が高いそうなので、同じ間取りが多くなってるのかな? と思いまた。ちなみに、私も間取りは気に入っています(^^; |
|
No.17 |
by HAWKS 2004-09-23 07:29:00
14です。今度からHN使用します。
私も13年間マンションの低層階に住み結露とカビに悩ませれてきましたの で、次はなんとしても結露のない生活をしたいと思ってます(特に家内が強 く望んでいます)。他のHPや本を読んでも結露を防ぐにはとにかく「換気」と いうことみたいですね。ちょびさんの言われるように、自分の努力で何とか なるなら無理に二重サッシでなくてもいいかな。オプションの真空サッシっ て高いんでしょうかねぇ? 個人的には同じ間取りはそれほど気になりません。同じ間取りなら家具の おき方など聞けていいかもなんてお気楽に考えちゃいます。今検討している 部屋は南向き3面バルコニーでとてもGOODな間取りです。 |
|
No.18 |
by ちょび 2004-09-23 14:20:00
うわ〜。3面バルコニー!!明るくてよさそうですね。
開口部が多いほど断熱性には劣るらしいですが、私も、明るさを取りました。 といっても、2面バルコニーです(^^; #一長一短ですね(^^; 今住んでいるのは、7階で、それでも冬場は結露と戦ってます。 毎朝ぞうきんをもって窓を拭いて周り、窓を開け放って換気! 慣れているし、ここまでひどくないかなと思ってます(^-^) フローレンスでも、真空サッシがオプションに入っているところと、入っていないところ があるみたいですね。私が決めたマンションには入っていませんでした(;_;) なので、お値段については不明です。 とうとう決めちゃいました(^-^) |
|
No.19 |
by HAWKS 2004-09-23 19:39:00
おぉ〜決めたんですね〜。おめでとうございます。
竣工まで時間があるみたいだから色々インテリアとか考える 楽しみがありますね。 うちは長男の学校の関係から来春には松山に帰る必要があるんです。 だからもう早く決断しないといけないんですけどね・・・。清水町と他2物 件に絞って検討しているところです。 |
|
No.20 |
by ちょび 2004-09-25 08:20:00
楽しみでもあり、ローンなど面倒なものもあり、、、
住宅取得には労力がかかりますね(^^; 久しぶりに松山に帰って、本町や若草町にマンションが増えていたのに驚きました。 まだ、建設中のものも沢山ありますね。 納得できる物件がみつかるといいですね。 私が参考にしたのは、住宅取得のコンサルティング ○○○○です。 (メルマガを発行しているみたいなので、参考になるかと思いました) |
|
No.21 |
by HAWKS 2004-09-25 08:48:00
そうですよね、たまに帰ると道が広くなっていたり新しい建物が建っていたり
しますよね。本町は3丁目付近にたくさんマンションが建ってます。 今は本やサイトでマンションの勉強しまくりです。何でこの熱意が仕事にいか ないのかって思うほどです(^^;)今は松山在住ではないのでこの土日は近場 のMRに見学に行ってきます。 そうそう住宅取得のコンサルティング?わかりませんでした(TT) |
|
No.22 |
by ちょび 2004-09-25 21:13:00
GoogleやBIGLOBEで、「住宅取得コンサルティング」(「の」が余分でした。すみません)
で検索してみてください。ア○○○という会社が出てくると思います。 こちらに無料のメルマガがありました。 この会社のコンサルを勧めたいわけではなかったので、名前を書くのは・・・と思ったんです。 何か参考になれば幸いです(^-^) |
|
No.23 |
by HAWKS 2004-09-26 09:19:00
ありました、ありました。なんかおもしろそうな業務をしてますね。
昨日はこういった業者が松山にないかネット上で探しました。 しかーし、一般的な建築事務所はあってもコンサル的なところは 見つけられませんでした(TT)地方ではむりなのかなぁ・・・。 |
|
No.24 |
by オデ 2004-09-27 07:13:00
広島の某フローレンス・グランドアークを契約しました。
観音ではありません。 購入検討中の方は紹介しますのでよかったらメール下さい。 今回2回目のマンション購入です。 随分先ですが入居したら2つのマンションの比較をしてみたいと思います。 フローレンスのマンションがどうとか評価できるのは、他の分譲マンションに住んだことがある人だけ? と思いますが如何でしょうか。 |
|
No.25 |
by ちょび 2004-09-27 13:06:00
HAWKSさん、見つかってよかった(^-^)
でも、参考までに。 私が出したコンサルは、大阪の事務所と郵送でやり取りするものでした。 実際に見てもらうのは、高くてできませんでした(^^; 会って相談できるのが一番良いですよね。出張できてもらうとか、 郵送だけにするとか方法はあると思いますが、 マンションを納得して決めれる手がかりが見つかるといいですね。 オデさん、マンションの比較、とても興味あります。 入居したら書き込みおねがいします(-人-) それにしても、2回目の購入できる方っていらっしゃるんですね〜。 うらやましぃ〜(^-^) |
|
No.26 |
by オデ 2004-09-27 17:29:00
>ちょびさん、HAWKSさん
清水町、本町、若草町など懐かしい地名です。 実は私も松山出身です。 よく小中学生の頃は習い事で父親の車に乗せられて、その辺りを通ったものです。 今でも観光港から実家へ帰る時に通ります。 本当にすっかり景色が変わってしまいました。 さて、章栄のフローレンスシリーズを見ていて感じるのは、 稲葉なおと著「高く売れるマンション、暴落するマンション」で超駄目といわれる、横縞マンションが多いことです。 この点で建築コストを下げているのかなと思います。 この本はマンションの見方の勉強になるし、住んでからの管理面でも結構役に立ちます。 一度、目を通してみてください。(立ち読みで十分かも。) 横縞でも角部屋を買って、理事(長)に立候補してしっかり管理組合活動をしていけば問題ないでしょうね。 個人的には、コンサルタントの事前評価より、内覧会での立ち会いの方が重要だと思います。 私は義理の父が一級建築士なので、内覧会に一緒に行ってもらいましたが、専門家ならではのするどい指摘はさすがでした。 |
|
No.27 |
by オデ 2004-09-27 17:40:00
10/25まで期間限定ですがとっても勉強になります。
http://realestate.yahoo.co.jp/realestate/feature/20040927/index.html |
|
No.28 |
by HAWKS 2004-09-28 06:26:00
ちょうびさん、確かに出張とかになるとお金がかかって仕方ないですよね。
私もそう思い松山の設計事務所のHPのBBSに内覧会の同行などをして もらえないか書き込んでみましたが、そういう業務はしてないってことでした。 オデさん、松山出身なんですね。私は清水町、山越、小坂、鉄砲町に住んで ました。フロレンス契約されたのですね。参考になる話を教えてもらえるとあ りがたいです。ところで、「横縞」ってどういうもののことなんですか?是非教 えてください。 |
|
No.29 |
by オデ 2004-09-28 10:26:00
>HAWKSさん
横縞とはマンションの外観で各フロアで住戸間に柱が見えない(仕切の板だけしかない)ことです。 本ではベランダから隣が丸見えでプライバシーが保てないと書いています。 広告の完成予想図を見るだけで分かります。 しかし横縞のマンションが多いのも事実です。 中古マンションも検討していましたが、坪単価で見る限り横縞かどうかは資産価値にあまり差がないように思えました。 超駄目というのは言い過ぎに思えます。 色々な本が出ていますので私もこれからもっと勉強したいと思っています。 |
|
No.30 |
by HAWKS 2004-09-29 06:27:00
なるほどなるほど。よくわかりました。確かにそういうタイプは多いみたいです
よねぇ。最近「さくら事務所」の人が出した本を読みましたが、横縞について は触れてなかったように思います。 フローレンス、サーパス、アルファステイツ、地元建設業者の物件と色々 悩んでいる毎日です。 |
|
No.31 |
by 匿名さん 2004-09-29 07:02:00
>ちょびさん
階高と天井高は違うものです。おっしゃられて いるのは、天井高のことですよね? ちょびさんの言われる通りで、天井高は2500ミリは ほしいですよね。 階高は、2900ミリ(2重床・2重天井)はほしい所です。 ちなみに中空スラブの遮音性は、スラブ厚を8掛け で考えるとよいようです。(つまりスラブ厚200ミリの中空 スラブだと、160ミリ程度の普通のスラブと同等です)。 だから中空スラブの物件はスラブ厚を厚くする必要があり、 そのぶん、天井高が低くなる場合があるわけです。 いずれにしても、階高は確認しておいた方がよいと思われます。 |
|
No.32 |
by ちょび 2004-09-29 13:30:00
そうですね。私が書いていたのは「天井高」ですね(^^;
主人とも相談して、天井高が多少低くなるが、これは妥協しようということになりました。 ほんとは2500ミリほしかったですが、、、 内覧会でどれだけチェックできるかがポイントなんですね。 知り合いには建築士がいないので、自分でなんとかしなければなりません(T_T) チェック項目など、どのようなことに注意すればよいでしょうか? 何か参考になる本orサイトなど、ご存知ないでしょうか? ちなみに、私は道後樋又の南海テレビのすぐ東側に住んでいて、 今、実家は山越えにあります。あのあたりは、住環境はいいですよね〜。 学校も多いですし。 |
|
No.33 |
by HAWKS 2004-09-30 06:18:00
ちょびさん、内覧会に適しているかどうかわかりませんが、先日「さくら事務所」
の方が出版した「失敗しないマンション選び」って本を読みましたが参考になり ましたよ。あ、私はさくら事務所の回し者ではないですよ〜。 南海放送の東側の樋又通り沿いに「BANBAN」ってゲーセンがあってよく行って ました。というよりも、フローレンス清水町の近所ですね。山越には3年住みました よ。ハトマートの近くでした。超〜ローカル! |
|
No.34 |
by ちょび 2004-09-30 13:14:00
情報ありがとうございます。
オデさんが書いているサイト「モデルルームでしたいツウな質問」を見てみました。 「場数」を踏んでモデルルームに慣れるというのは必要ですね。 私は、沢山見て、目移りしていましたが・・・(^^; ここマンションのキッチンで、あっちのマンションの浴室で、間取りはこっちのマンションならいいのに〜 って、だんだん妥協が難しくなって、結局、最初に見ていたフローレンスに戻ったんです。 マンション選びには場所・値段・広さの3つのポイントがあって、自分がどれを優先して、 どれかは妥協していかないと、自分の欲しいと思う完璧なマンションは見つからないって アドバイスを受けました。実際、私は場所を妥協しました。といっても、主人はお気に入りです(^^; 超ローカルですね〜(^^; |
|
No.35 |
by HAWKS 2004-09-30 21:39:00
MRにたくさんいくと確かに目移りしますよねぇ。
でも色々勉強したので何を質問すればいいかが 少しづつわかってきました。 場所、値段、広さですかぁ・・・。私の場合とにかく 現物を見ないことにはお話になりません。来月 松山に帰ります。そのとき死ぬほど見て回ります! |
|
No.36 |
by 松山在中 2004-10-02 01:57:00
最近は松山も色々なマンションが増えてきましたねぇ(^^;)
昔は、穴吹・ダイア・興産ぐらいだったのに・・・。 作州・章栄といった他見からの不動産屋が入って切磋琢磨していい物件が増えるといいんだけどなぁ。 まぁ、城北地域はブレストも販売開始するし激戦区ですね〜! |
|
No.37 |
by HAWKS 2004-10-02 14:41:00
確かに増えてますよね。作州商事は福岡、章栄不動産は広島それぞれ
の県で実績のある企業ですよね。作州は岩崎町、章栄は味酒が完売し ておりモノとしては悪くないんでしょうね。あ、ブレストは今度山越ですね。 朝生田は完売したんですかねぇ。資料請求したらほぼ完売って言って ました。 |
|
No.38 |
by 松山 2004-10-02 16:52:00
朝生田は確か完売したと聞きましたよ。
作州の道後はゼネコンが飛んで大事になっちゃいましたねぇ^^; 入居がもうすぐなのに着工してないみたいですし・・・。 マンションの仕上がりなんて、同じデベロッパーでも施工会社によって変わってきますからねぇ。 |
|
No.39 |
by HAWKS 2004-10-02 21:11:00
完売したんですね、朝生田。
そういや作州の道後は森本組でしたねぇ。工事中断しているんですか? まぁ普通に考えれば下請けさんも払ってくれるかどうか分らない仕事は しないでしょうね。 話はちがいますが、フローレンスは管理会社が章栄管理っていう章栄 不動産の関係会社ですが、ここの評判を知ってる方はいらっしゃいませんか? |
|
No.40 |
by 松山在中 2004-10-03 21:58:00
>HAWKSさん
ここ最近の評判はよく知りませんが、 元々は広島で管理専門をしていた会社を専属の管理会社としてグループ会社に迎え入れたとのことです。 私が章栄さんの仕事に携わっていたころは大きな問題は内容でしたが、 同じ管理会社でも実際に入居されている方たちによって物件ごとに組合の取り組み、まとまりはそれぞれでしたよ。 郊外のファミリー物件と中心部の高額物件では入居される方も大きく違いますからねぇ^^; |
|
No.41 |
by HAWKS 2004-10-03 22:51:00
松山在中さん、ありがとうございます。
章栄管理が全てひどいってことはないみたいで多少安心しました。 中にはボロクソ書かれている管理会社もありますからねぇ。 ただ組合がしっかりしてないとマンションの管理ってうまく運営でき ないでしょうね。マンションの住人の意識の問題でしょうね。 |
|
No.42 |
by 松山在中 2004-10-03 23:57:00
マンションの管理組合から委託という形で管理会社は物件の維持管理をしていくわけですが、
実際には何を行うにも管理組合での承認が必要になるわけですし、入居されている方たちの意識が低いと 管理会社がどんな提案をしても意味がなくなるのです・・・。 管理会社が本当に評価されるときは大規模修繕等が必要になったときではないでしょうか? なかには、管理会社と業者が管理組合に水増し請求してリベートを受けているような会社もありますからねぇ。 |
|
No.43 |
by HAWKS 2004-10-05 06:27:00
そういう意味では入居してから出ないとマンションの管理の質はわからな
いんでしょうね。青田買いもそうですが、マンション購入って賭け部分が 結構ありますよね。だからこそできる限り情報を集めて納得して買いたい です。 |
|
No.44 |
by オデ 2004-10-08 17:58:00
>HAWKSさん
マンション管理の質は、住民の意識で決まります。 管理会社をどれだけうまく使えるかでしょう。 広島では他の管理会社からの変更先として、合人社や第一ビルサービスがいいと思います。 >松山在中さん 章栄管理の母体がどこか教えてくれませんか。 |
|
No.45 |
by 松山在中 2004-10-08 18:29:00
>オデさん
すいません、母体までは分かりません。 お役に立てずに申し訳ない(汗) |
|
No.46 |
by HAWKS 2004-10-08 20:26:00
章栄の販売代理は数社で行っているみたいですが、営業マン
の質はイマイチのような気がしますがいかがですか?穴吹工務店や 住友不動産のような大手は勿論、あなぶき興産のような中堅に比べても 知識があまりなく販売姿勢にも熱意がないように思えます。なんか少し がっかりです。 |
|
No.47 |
by 匿名さん 2004-10-09 12:31:00
10です。しばらくこのスレをチェックしてませんでしたので
レスが遅れて申し訳ございません。 どこのマンションも似たり寄ったりなのでフローレンス シリーズに限ったことではないのですが、 ・廊下の石貼はコンパネ下地か、コンクリート・モルタル下地か。 コンパネ下地だと必ず石が割れます。フローリングにされたほうが いいです。 ・間仕切り(壁)の下地は軽天下地か、木下地か。 木下地は温度差、湿気等により多少動きます。 それが入り隅などのクロスのコーク切れやジョイントの目立ちに つながります。 その他、出来の悪さに関しては細かいところの積み重ねです。 請負金額が安いため、人間の手で作るところはなるべく手間 を掛けないように作っていますのでどうしても雑になります。 生活する上で支障はないのですが、気にされる方はとことん 気にされます。 まぁ、すべてはゼネコンの、特に所長の力量によるところが大きい んですけどね。 私もマンション購入を検討していますが、内装仕上げに関しては 目をつぶり、設備関係と、建物の立地条件に重点を置いています。 |
|
No.48 |
by HAWKS 2004-10-09 21:15:00
10&47さん、専門的な話で難しいです。
でも同じデベロッパーでも現場によって建物 の質は変わるってことは十分あることですよね。 |
|
No.49 |
by HAWKS 2004-10-14 06:22:00
少し見ないうちに随分下がっちゃいましたねぇ。
とりあえずあげときます。 |
|
No.50 |
by 匿名さん 2004-10-16 11:05:00
10です。話が専門的になってしまいごめんなさい。
要は目に見えない所までチェックしておかないと すぐにガタが来るよということです。 でも、目に見えない所の造りなんて建設業界に いないとわからないですよね。 マンションの建設に携わっている人がマンションを購入 しないのはその辺りを知っているからでしょう。 しかし、水が漏れたり床が貫けたりということは基本的には ありえませんのでそこまで神経質にならなくても良いのかも しれません。 内覧会では仕上げの傷に目がいきがちですが、窓や扉の 開け閉めがスムーズに行えるか、床の不陸・きしみは無いか、 ベランダの配水管の取り付けにガタは無いか、排水溝にゴミが つまっていないか等、生活していてしばらくしてから気づくような ところを重点的にチェックすることをお勧めします。 |
|
No.51 |
by HAWKS 2004-10-19 10:06:00
50さんありがとうございました。細かなキズばかり気にしてちゃダメってこと
ですね。 先日ようやくフローレンスのMRを見てきました。当日4物件見たのですが 立地、間取り、価格全て平均点以上だと感じました。コンクリートのかぶり 厚など構造関係は一応合格ラインって感じでよそを凌駕しているわけでは なかったです。ただ、地盤がすごくよくて5,6mくらいから支持層があって N値60で安定するのも一番深くて15mでした。 ちなみに営業マンの方は可もなく不可もなくで、穴吹工務店やあなぶき 興産の人の方が知識もあるし、接客態度もよかったです。 |
|
No.52 |
by HAWKS 2004-10-23 20:08:00
結局、悩んだ結果立地と広さを取ってフローレンスの購入申し込みを
しました。営業マンはイマイチだけど立地がよかったし、三面バルコニー もよかったので思い切って申し込みしました。これからが問題だな。 |
|
No.53 |
by M 2004-10-27 18:43:00
私の姉は、広島でフローレンスマンションの最上階を購入しましたが、
雨漏りがするんです・・・。最初聞いた時は、「マンションなのに雨漏り〜?」と 笑ってたんですが、実際見に行ってビックリ!床にバケツを置いて、 ポタリポタリと、ホントに天井から、しずくが落ちてるんです。 違う部屋も天井から「ポタッ」と音がしてるし、ホントに信じがたい光景でした。 章栄不動産に連絡しても、2ヶ月も放ったらかしだそうです。 私も、フローレンスのホワイエを購入予定でしたが、即取りやめました。 |
|
No.54 |
by オデ 2004-10-29 10:19:00
|
|
No.55 |
by HAWKS 2004-10-30 10:00:00
Mさん、そのお姉さんの住まれているマンションは
建築後どれくらい経っているのでしょうか?購入 申し込みをしたのでなんか不安です。 |
|
No.56 |
by M 2004-10-31 00:49:00
オデさん、HAWKSさん
姉のマンションは、まだ築3年くらいの新しいものです。 詳しく聞くと、両隣りなども含めて、5件も雨漏りしてることがわかったみたいです。 原因は、夏の台風で屋根?というかタイル?みたいなのが、はがれたため だからじゃないかと言っていました。 でも、台風で屋根が飛ぶマンションって・・・って感じですよね。 それで、管理組合などを通して章栄不動産に何度も「早く直してくれ」と 言ってるんですが、応急処理としてブルーシートをかけただけらしいです。 雨が床に落ちるとなると、フローリングも傷むし、天井ももちろんシミっぽく なるし、屋根の天井の間はビチャビチャなんじゃないの〜?って すごく不安がっていました。 2ヶ月間、業者が動かないのか、後回しにされているのか、とにかく こういう修理を放っておける会社の態勢が信じられません。 先ほど姉に電話をしたんですが、まだ何の工事の話もないって言ってました。 もうすぐで3ヶ月目になるそうです。 せっかく頑張って最上階を買ったのに、ヒドイ話ですよね。 でも、建物の種類などでも違うでしょうし、姉の話みたいなことは 滅多にないと思いますので、HAWKSさんはきっと快適に暮らせますよ。 せっかく申込をされたのに、不安な情報を与えてしまってすみませんでした。 |
|
No.57 |
by HAWKS 2004-10-31 21:31:00
いえいえ、Mさんありがとうございました。わざわざお姉さんに確認して
くれたんですね。どうもでした。 構造とか地盤とか自分なりに勉強し質問して、ほぼ納得しているので このまま購入するつもりです。立地も間取りも気に入っていますから。 |
|
No.58 |
by オデ 2004-11-01 10:50:00
>Mさん
ありがとうございました。 普通屋上は防水工事をしているものですが、タイルがはがれたということは屋根が三角なのでしょうか? |
|
No.59 |
by M 2004-11-02 13:33:00
オデさん
屋根は、少し三角の部分があると言っていました。 でも、タイルが飛んですぐ水が部屋に落ちてくるのはおかしいですよね。 しかも、5世帯も雨漏りなんて。 |
|
No.60 |
by オデ 2004-11-02 15:15:00
確かに雨漏りはおかしいですが、台風等の天災での破損なら、
管理組合(つまり住民)の負担で修理になる可能性もあります。 それにしても対応が遅いですね。 管理組合理事会と管理会社フロントとの間で今後の話し合いがどうなるかでしょう。 大手ゼネコンで設計担当をやっている友人の話では、三角屋根のマンションはやめとけって言われました。 理由は忘れましたが、もしかしたら今回のケースを想定していたのかも。 来週末に飲み会で会うので聞いてみます。 |
|
No.61 |
by M 2004-11-02 18:55:00
姉の件を聞いて、私はフローレンスの購入をやめたんですが、営業の人から
結構「購入を検討していただけませんか?」と何度も電話があって、やめた 理由を詳しく話すと、「至急確認してみます」と、会社に連絡をとったみたいです。 それで、「会社の方は、もうとっくに修理が済んだものだと思っておりまして、 業者の方に話が伝わっていなかったみたいです。大至急、修理するよう致します ので、会社の態勢は信用していただいて、アフターフォローがよくないイメージは 改善してはいただけませんか?」と言っていました。 なので、近々修理が始まるんだと思います。 これで修理費が住民負担だとキツイですね・・・。 言ってました。 |
|
No.62 |
by HAWKS 2004-11-03 09:59:00
業者に話が伝わってなかったねぇ・・・。そういうこと自体おかしいですよね。
章栄不動産は広島ではトップでも全国的にはまだまだ無名ですからね。 これから徐々に改善されていくのかな。 私は来週契約ですが、そのあたりはきっちり言質をとらせてもらいます。 |
|
No.63 |
by KKK 2004-11-07 20:13:00
Mさん。その後、どうなりましたか?私もフローレンスを契約しており、
(どこの物件かイニシャルだけでもよいので教えてほしいな) 同じような事があったらどう対処したらよいか教えて下さい。 修理費は、住民負担になったのですか? それと、マンションの内覧会の同行をやってもらうコンサルティング会社を しっていれば教えて下さい。 さくら事務所は、出張旅費を含めて10万円くらいかかるので、広島の 業者があればいいなと歩持っています。 |
|
No.64 |
by a 2004-11-07 21:40:00
a
|
|
No.65 |
by M 2004-11-07 22:34:00
Kさん。その後、姉とは連絡をとっていないので、工事がすすんでいるかどうか
などはわかりませんが、たぶんまだだと思います。 先日フローレンスの営業の人と、話をする機会があったんですが、 「結局、うちはちゃんと連絡したのに、下請けが修理の工事をすすめてなかっただけで、 私どもの責任ではないんですよね」と、自分達に非はないと平気な顔で言ってました。 そういう考えでは、アフターフォローまでちゃんとするっていうのはウソってことですよね。 修理費は、たぶん住民負担になるかなぁ?って感じでした。 申し訳ないんですが、コンサルティング会社などについてはわかりません。 |
|
No.66 |
by S 2004-11-08 18:27:00
広島でマンション業界にたずさわってるものですが
物件に瑕疵があれば業者負担瑕疵がなければ修繕費ですよ。 瑕疵があるかないか書いてもらえますか? 瑕疵の場合住民負担はありえないですよ。 その営業の人は業者に落ち度があっても 住民負担と言ったのですか? 同業としてそのような馬鹿げた説明をすると思えないのですが。。 どこのマンションでも大なり小なり人間のやることなので 対応が遅れてしまう事もあると思いますよ。 しかも営業の人とアフターサービスはまったく無関係でしょう 営業の人は販売代理だと思いますが その営業が動いてくれたなら逆に熱心と思いますよ。 普通は管理会社に言ってくれといいますよ アフターサービスは営業の完全な管轄外ですからね。 |
|
No.67 |
by S 2004-11-08 18:33:00
補足
天災の場合はマンションで加入している保険での対応ですね。 マンションによって加入している保険は違うと思うので まずそこの確認ですね。 これは住民同士の管理組合でどの保険に入るか 決めているものなので 安く済まそうと安い保険に入っていて天災にあった場合 修繕費になることもありますね。 |
|
No.68 |
by HAWKS 2004-11-08 22:31:00
>KKKさん
内覧会の同行業者ってまだまだ東京・大阪方面しかないですよねぇ。私は 松山のフローレンスを買いますが、松山の建築事務所のHPを探してBBS にカキコしてみました。すると、やっぱりそういう業務はしていないけど相談 には乗ってくれるということになって何度かメールで相談しました。これから 話によっては業務として内覧会の同行もお願いできるかもしれません。 参考までに。 |
|
No.69 |
by KKK 2004-11-08 23:04:00
>HAWKSさん
コンサルティング会社ですが、ネットで色々しらべて、大阪のさくら事務所に お願いしようと思います。内覧会費用+交通費+出張旅費で約10万円に なりそうです。広島にもアネスト(http://www.anest.net/kaisya.htm)と言う 業者もありましたが、結局どれが良いかわかりません。 フローレンス(章栄不動産)は、良い物件?悪い物件?どちらでしょう?? Mさんのその後が非常に気になりますね。進展があったら教えて下さい。 |
|
No.70 |
by ちょび 2004-11-09 15:00:00
ひさしぶりにかきこします(^^;
ずっと読んでいたのですが、私もフローレンスに契約しているので、 Mさんのお姉さんのその後が気になります。 内覧会の同行については、うちも考えていて、広島でもやっている ところがあると聞きました。何か分かれば、またかきこします。 KKKさんも書いている(私も以前書いたのですが)「アネスト」でも やっているらしいです。広島の建築家が同行してくれるみたいですね。 もう少しリーズナブルになるとうれしいですが、一生に何度もあるような 買い物でもないですし、ある程度の出費は必要かなと・・・(^^; 何か情報があれば教えてください。 |
|
No.71 |
by HAWKS 2004-11-09 20:34:00
ちょびさん、お久しぶりですねぇ。
実は私も先日契約しました。立地のよさと南向き3面バルコtニー に勝てる物件は他にありませんでした。年明けに入居者説明会、 2月に内覧会、3月入居です。これからが大変ですが楽しみでも あります。 |
|
No.72 |
by KKK 2004-11-10 12:54:00
>HAWKSさん
内覧会の立会いは、コンサルティング会社の同行はしないのですか? あれば、教えて下さい。 |
|
No.73 |
by HAWKS 2004-11-10 19:51:00
私は松山の一級建築士の方にお願いするかもしれません。
これまで何度かメールでやりとりしてますのでその流れで お願いしちゃおうかなぁって考えてます。もし無理でも自分 なりに勉強して内覧会に臨みたいですね。この前早速水 平器を買いましたよ(^^) |
|
No.74 |
by ちょび 2004-11-10 21:42:00
気合入ってますね。
水平器、買ったんですね。 来年3月入居ということは、もうすぐなんですね。 楽しみですね〜。 私もコンサルがみつからなければ、個人的に建築士さんを探そうと思っています。 |
|
No.75 |
by オデ 2004-11-11 15:10:00
100棟目が発売になりますと連絡がありました。
http://www.shoeicorp.c.jp/re/florence/higashikaniya/index.html |
|
No.76 |
by HAWKS 2004-11-12 06:20:00
水平器は100円ショップで買いました。あ、ダイソーだから
これまた広島の会社ですね。最近広島づいてるなあ。 建築士さんにまた相談していいですか?って聞いたら OKのメールがきました。 |
|
No.77 |
by HAWKS 2004-11-20 08:24:00
3月入居なのでローンの手続きなどが始まりました。
やっぱり書類が多いなぁ(><) |
|
No.78 |
by 匿名さん 2004-11-24 21:15:00
age
|
|
No.79 |
by ちょび 2004-11-25 09:19:00
ローンの手続きされてるんですね。
うちは、再来年2月の入居なので、まだ、ローンをどうするか検討中です。 固定がいいのか、、、変動がいいのか、、、(^^; |
|
No.80 |
by オデ 2004-11-27 10:14:00
ローンの金利はまだ下がりそうですね。うちも検討中です。
現在は、新生、ソニー、地銀の5年固定にしようと思っています。 もうすぐオプションの相談会があります。 |
|
No.81 |
by HAWKS 2004-11-27 18:34:00
本当ならこの低金利の状況だからなるべく長い固定金利がいいですよね。
でも長すぎると高くなるし・・・。5年固定くらいが妥当なんでしょうねぇ。 |
|
No.82 |
by オデ 2004-11-28 10:03:00
固定期間が終わっても、まだ低い変動金利なら別の不動産投資するつもりです。 |
|
No.83 |
by 匿名さん 2004-12-05 21:14:00
フローレンス西町はどうなんでしょう?
|
|
No.84 |
by オデ 2004-12-06 18:13:00
福山駅に近くて立地はいいと思います。
駐車場が全部平面なのも最高です。 しかし、駐車場無料なのはマイナスです。 駐車場使用料は本来は修繕積立金にあてられるべきお金です。 長期修繕計画で資金がショートしないかどうか、修繕積立金が値上げする前提で計画されていないかどうか 調べてみてください。 |
|
No.85 |
by KKK 2004-12-07 09:20:00
>オデさん
駐車場が無料だとマイナスと言われていますが、なぜですか? 私が考えるに、駐車場は物件価格に組み込まれているのではないかと思います。 私的には、駐車場が無料なのはプラスだと思いますが。。。 |
|
No.86 |
by HAWKS 2004-12-07 22:36:00
私が契約している物件も駐車場は無料で全戸+数台分の平面Pです。
無料だと購入意欲をかきたてる業者サイドの作戦みたいだし、計画性 がなさそうで嫌な感じもしますね。 一般的に駐車場収入はマンション全体の収支の中で管理費と修繕積立 金に組み込まれるでしょうが、管理費への組み込み率が高いと修繕分 が少なくなって困り、結果的には修繕積立金の値上げなんてことになり かねないので注意が必要ですね。 |
|
No.87 |
by オデ 2004-12-08 06:29:00
>KKKさん
HAWKSさんの言うとおりです。 駐車場は専有部分ではなく共有部分です。 駐車場使用料は管理組合に支払うのです。 大昔はデベロッパーに支払い続けるようなあくどいマンションもありましたが、今は管理組合の貴重な収入源となります。 マンションは管理費として管理会社に支払うお金と、修繕積立金として後々の大規模修繕工事のためにためておくお金があります。 管理費はお金をドブにすてているようなものですが、修繕積立金はマンション住人の貯金とも言うべき大事なお金です。 マンション全体の主な収入源は、住人が支払う管理費と修繕積立金と駐車場使用料の3つがあります。 親切なデベロッパーなら修繕積立金を最初に100ヶ月分集めたりします。章栄不動産がそうです。 また駐車場使用料を全額修繕積立金に回すようなデベロッパーも親切です。 私が持っているマンションは当初は駐車場使用料が全額管理費に回っていました。 私が理事長になって管理費削減を行った結果、修繕積立金の割合が増えました。 少し長くなってしまい申し訳ありません。 結局、駐車場無料ならマンションを維持していくお金が足りなくなる恐れがあるということです。 入居してから管理費や修繕積立金を値上げするのは大変な努力がいります。 ましてや無料の駐車場から新たに使用料を徴収するのは困難極まりないでしょう。 特に駐車場無料のマンションに住む人は、失礼かもしれませんが、あまり余裕のない人が多いのかもしれません。 そうなるとますます値上げは無理でしょう。 もし長期修繕計画で資金が不足したり、修繕積立金が値上げされる前提で計画されているとしたら、 マンション住民はもちろん管理組合の理事達はかなり苦労することが予想されます。 |
|
No.88 |
by オデ 2004-12-08 06:39:00
続きです。
駐車場無料というのは販売会社のエサです。 裏を返せば、「買ってからのことは知ーらない」と言っているようなものですよ。 売り文句にだまされないように、しっかり長期修繕計画をチェックして下さい。 チェック項目は2点だけです。 1年ごとに収入と支出があり合計が表の一番下に記載されています。 それを毎年見てマイナスになっていないかを見て下さい。 もう一つは1年ごとの収入が変わってないか見て下さい。 もし増えていたらおそらくその時点で修繕積立金の値上げが前提となっています。 あくまでも前提なので、例えば5年後に値上げなら5年後に通常または臨時総会をして議決しないといけません。 |
|
No.89 |
by KKK 2004-12-08 10:41:00
>オデさん
非常に参考になりました。 駐車場が無料と言うエサに引っかかった魚ですね。 1点お聞きしたいのですが。 私の契約したマンションの管理費(月額)と修繕積立金(月額)の比率が 3対1位です。 (修繕積立基金(引渡し時一括) 修繕積立金月額の100ヶ月分 ) 管理費を減らし修繕積立金を増やす方法としてはどうすれば良いのですか? |
|
No.90 |
by HAWKS 2004-12-09 23:08:00
横レスですが・・・。私もだいたい3:1ですね。よその物件も見てみました
が、2〜3:1ぐらいが多いようです。 管理費の額は管理規約に定めがあるのでそれを変更するには臨時総会 をひらくなどして決議をしなくてはならないのではないでしょうか?管理規 約の変更が総会決議事項かどうかは調べていませんが。 |
|
No.91 |
by オデ 2004-12-10 16:32:00
>KKKさん
>管理費を減らし修繕積立金を増やす方法としてはどうすれば良いのですか? マンション管理について勉強して、管理組合理事会の理事(長)になって、管理会社と交渉です。 私は最初に中島猷一さんの本で勉強しました。 最近は単行本で安く手にはいるのでこの2冊を読んでみてはいかがでしょうか? マンションの資産価値を高める本 中島猷一著 講談社 777円 マンション管理費はここまで節約できる 福崎剛著 文春文庫 600円 他にもたくさんの本がありますが、この2冊は文庫本でお手軽です。 |
|
No.92 |
by HAWKS 2004-12-19 21:46:00
来月入居者説明会があります。その際に色々説明を受けたり
駐車場の抽選会があるみたいです。今日車検証のコピーを 業者におくりました。いよいよ迫ってきたなぁって感じです。 |
|
No.93 |
by オデ 2004-12-21 13:34:00
念のために、
管理費と修繕積立金の比率はあまり関係ありません。 あくまでも修繕積立金がショートしないかどうかが大事です。 豪華な付属施設(プール、温泉、子供の遊び場、来客用宿泊施設、フロントサービスなど)があったり、 総戸数が少なかったり、維持費のかかるエレベーターや機械式駐車場があると、管理費はどうしても高くなりますので。 |
|
No.94 |
by 匿名さん 2004-12-22 17:55:00
>10,46
地元住民です。確かに広島では、工事を請け負いたい業者は皆無状態です。 何せこのご時世ですから、仕事を選んでいられないというのも事実です。 今頻繁に取引のある建設会社も、かつて手抜き工事で営業停止命令を受けたような業者です。 マンションも単調で、垢抜けないデザインだな・・・・といつも思ってます。 プロから見ると、奥行きがないとでも言いましょうか・・・ 販売委託している会社も、地元ではマイナーな会社ばかりです。 以前、>>44さんが会社の母体を訪ねられてましたが、 元々は金融業で、風俗営業などもしていました。 最近不動産事業が波に乗り、章栄商事から章栄不動産に社名変更したばかりですが、 また、パチスロ事業にも手を伸ばしつつあります。 また |
|
No.95 |
by りんりん 2005-01-07 15:32:00
はじめまして。どなたかも尋ねられていましたがフローレンス西町グランドアークについてなんでもいいので聞かせてください。
|
|
No.96 |
by 匿名さん 2005-01-07 19:30:00
>95
もう少し待ったらまた丸の内に出るよ。 |
|
No.97 |
by 匿名さん 2005-01-12 09:51:00
詳しく教えていただけますか?
|
|
No.98 |
by HAWKS 2005-01-12 22:00:00
ちょびさん、オデさん、KKKさんご無沙汰です。皆さん最近お見かけしませんね。
ついに今月入居者説明会、来月もしくは再来月に内覧会です。内覧会には地元 の一級建築士の方に同行していただくことになりました。またご報告しますね。 |
|
No.99 |
by KKK 2005-01-13 17:10:00
HAWKSさん、ご無沙汰です。
HAWKSさんのマンションは着実に完成に近づいているようですね。 再来月が内覧会と言う事は、4月末頃には入居になりそうですね。 私のマンションはあまり進展がなく、最近は様子を見にいっていません。 最近やっている事は、設計変更を行っているため建築図面を送ってもらい 内容を確認しているこの頃ですのです。 図面が間違っている為何度も修正を依頼してます。 図面ってこんなにずさんなのですかね。(*^^*) 私は内覧会の時には、さくら事務所の建築士にお願いしようと思っています。 また、良い情報などがありましたら報告してください。 |
|
No.100 |
by HAWKS 2005-01-14 00:27:00
KKKさん、こんばんは。
特に販売代理のセールスさんは殆ど知識ないです。 こっちが散々教えてますよ。セールスさんははずれでした。 地元には内覧業者がいないし、アネストに問い合わせたら 結構かかるし(出張分高いです)今後のことも考えてすぐ 近くの建築士さんに頼みました。 しかし、遂にフローレンススレも100ですね。まだまだのばせるかな? |
|
No.101 |
by 96 2005-01-15 14:09:00
>95さん
たぶん、3月までには丸の内で100㎡をやるんじゃないかなぁ?? |
|
No.102 |
by 匿名さん 2005-01-15 21:01:00
>>100
章栄不動産も、他社のパクリパクリで生き延びてる。 まだまだ伸ばせるなら、他の事業に着手しないでしょ・・・。 ちなみに同行した建築士さんの話、聞きたいな。 私の知り合いはフローレンス契約後、瑕疵発見で、キャンセル、修繕、結構いたよ。 |
|
No.103 |
by 匿名さん 2005-01-29 06:50:00
マンション買うにはどこの不動産会社が
評判いいんでしょうか? |
|
No.104 |
by ちょび 2005-01-31 22:52:00
HAWKSさん、オデさん、KKKさん、お久しぶりです。
最近、仕事&家事&育児でネットする暇もなくて(^^;;; 久しぶりにPCに向かってます。 毎朝、マンションの建設現場前を通って通勤してます。 やっと建物を建て始めたって感じです。 オプション会を10月に行って、その回答がまだ来ないまま3ヶ月・・・ こんなにかかるものなのでしょうか? 営業さんに聞いてみると、もうそろそろといわれて1ヶ月・・・ そんなにたいしたことをやるつもりではないのですが、こんなに時間がかかるものかと不安になってます。 駐車料は、うちが契約したマンションは、無料ではなく、1千円から1万円くらいと 幅はありますが、必要です。無料のマンションが多いのになぜ?って思ってたので、こちらを読んで納得。 内覧会に同行してくれる業者探しはこれからです。 なので、こちらのチェックは欠かせませんp(^-^)q 他のフローレンスについてはあまり知りません。ごめんなさい。 |
|
No.105 |
by HAWKS 2005-02-06 21:18:00
ちょびさん、おひさですね。
先日帰ったらマンションは殆ど外観はできてました(^^) 入居者説明会で駐車場の抽選があったのですが、屋内 を見事GET!ラッキーでした。でも説明会の内容は非常に 不満でした。一方的に販売代理やNTT、ガス、カギなどの 業者がしゃべるだけ。質問しようとしたら「後ほどまとめて」 と言われたけど結局質問タイムはなし。あとで個別に質問 しましたけどね。 来月は内覧会です。ここのところ建築士さんとメールで色々 打ち合わせしてます。また結果を報告しますね。 |
|
No.106 |
by 匿名さん 2005-02-08 09:56:00
無知ですみません。内覧会には建築士の方に同行してもらうのがよいですか?何を見てもらうのですか?何もわからないのでどなたか教えてください。
|
|
No.107 |
by HAWKS 2005-02-13 11:18:00
106の匿名さんへ。
私も詳しくはないのですが・・・。内覧会は契約したマンションが予定通り 完成しているかどうかの確認をするわけですが、素人ではチェックでき ない部分もありますよね。表面的にしかわからない私のような素人の眼 を補ってもらうために私は建築士さんに同行してもらいます。(内覧業者 ではありません) 見てもらうのは沢山あるでしょうからここには書けませんが、内覧業者で はチェック表を作っているようですし、HPにも色々チェック表がありますよ。 |
|
No.108 |
by 匿名さん 2005-02-13 19:39:00
106の匿名です。お答えいただきありがとうございます!確かに素人では何をチェックしたらいいのかもわかりませんから・・。
|
|
No.109 |
by HAWKS 2005-02-20 08:47:00
さくら事務所やアネストといった内覧業者のHPを見るとポイント
のようなものを書いているページがあると思います。一緒にチェック 表がついているところもあります。私は3月内覧会なのでHPにある チェック表を印刷して持っていくつもりです。 |
|
No.110 |
by フローランス 2005-02-20 22:47:00
フローレンスを買うのなら、あまたいる建築関係の誰にでも聞いてごらんなさい。
必ず同じことを言うでしょう。 安かろう、悪かろう。 そもそもイメージキャラクターの本来的なキャラクターの出所をごらんなさい。 同じ職種、民族からスタートした会社ならではではございませんか。 すでに入居していらっしゃるかかたご愁傷様。あのイメージキャラクターに 宣伝されるマンションにおすまいなんて。 はじめての〜マンション。 |
|
No.111 |
by 匿名さん 2005-02-24 19:15:00
すみません。わかりやすく教えていただけますか?
|
|
No.112 |
by 匿名さん 2005-02-24 23:04:00
先代社長は、在日で 元々は金融業から身をたて土地を担保に手広く金融を展開。折りしもバブル崩壊、そのなかで手にいれた土地を分譲マンションにして急成長をとげる。しかし金融の世界では、***より取り立てはきつかったといわれる。華やかなイメージ戦略の顔とは別にソープランド、パ**などグループとしては多方面にわたって経営を拡大、場外馬券売り場へも参加。しかし、高層マンションの景観問題、本社ビルへの発砲事件、暴力団との関係、建築工事の追加工事費の不払いなど、数々のトラブルの噂は業界では有名。
|
|
No.113 |
by 匿名さん 2005-03-01 16:23:00
もっと詳しく教えてください。その数々のトラブルにマンションの住民は巻き込まれているのでしょうか?
|
|
No.114 |
by 匿名さん 2005-03-01 17:21:00
|
|
No.115 |
by HAWKS 2005-03-07 18:34:00
ちょびさん、オデさん、KKKさんはじめ皆さんこんにちは。
先日遂に内覧会がありました。半年くらい前からお願いしていた地元の一級建築士 さんに同行してもらいました。前から内覧は30分と言われていましたが、当然超過 して約1時間半くらいかけてチェックしました。 鉄則通り動くものは全て動かし、水も出して排水もチェック。細かいキズや汚れも入れて 全部で30箇所くらい指摘しました。30箇所が多いか少ないかは考え方次第でしょうね。 部屋に一緒に入ったのは施工会社と設計会社が一人づつ。こっちの指摘に抵抗せずに 全部聞き入れてくれましたよ。抵抗がなくて若干拍子抜けでした。 3月入居なので突貫工事で手抜きがあるだろうと覚悟してましたがそうでもなかったし、 建築士さんも悪くないですよって感想でした。あとは再内覧までに全部直っているかどう かですね。 |
|
No.116 |
by KKK 2005-03-08 22:19:00
HAWKSさん。ごぶさたしています。
もう少しで念願のマンション入居ですね。 私は、7月入居なので5月末に入居説明会で、6月中旬に内覧会を予定しています。 内覧会の同行は、さくら事務所にしようと思っています。先日テレビでさくら事務所の担当者が テレビにでていて、何か良かったので決定ですかね。約10万の費用がかかりますが、しょうがないと 思っています。 クレームが30件もあったみたいですが、実際にはどういったものなのか教えて下さい。 それと、再内覧会は一級建築士が同行する予定ですか? |
|
No.117 |
by さくら 2005-03-11 21:16:00
114さんへ。グランドアークシリーズに住んでいます。
他のフローレンスに比べて平米数は広いけど、全体のつくりが安っぽいというか・・・。 建具や壁紙、フローリングも賃貸なみだし。最初がっかりしました。 フローレンスでも、グランドアークの前のもののほうが内装はいいように思います。 内装などで安くあげてる感じです。 天井も低いし、防音もいまいち。 他のマンションから移ってきた管理人さんが、ここは掃除が楽っていってました。 建物のつくりが凝ってないからだそうです。(賃貸と変わりません) 防音に関してはトラブルもあると聞きました。 だけど、うちの下は同じような家族構成(小さい子持ち)なので、お互い様という感じです。 こういうところが気楽でいいとは感じています。 だから、分譲マンションのクオリティを求めている人は、絶対薦められません。 絶対後悔します。三井とか大京あたりにしてください。 だけど、広いのはやはり気分がいい。 安いからローンに追われなくてすむ。 こんなんだけど基準法クリアしてるからまあ住んでいけるかなって思います。 何を重視するか、という観点からいけば、わたしは現状で満足です。 どうせ建具とかはいずれリフォームするし。 賃貸では住めない立地のところに安い支払いで住めてるし。 てなわけだけど、もっと収入があったり親が金を出してくれたりするんだったら、 フローレンスはやめといたなあ。絶対。 フローレンスの別のマンションに住んでる友達の感想も大体同じです。 KKKさん、わたしは内覧は地元の業者の同行を頼みました。 よくやっていただいたと思います。安心して入居できました。 |
|
No.118 |
by HAWKS 2005-03-11 22:58:00
KKKさん、おひさです。
指摘は殆どが汚れと小さなキズです。だから直らなくても自分達がどうせ傷つける程度 なので気楽です。一つ気になったのはクローゼットのドアの建て付けがよくなくて開閉が スムーズでないことでした。でも調整できる範囲ということで安心してます。 内覧会に同行者が居ることは事前に販売代理やデベに言っておいたほうがいいですよ。 全然態度が違います。内覧は30分と言われてましたが、オーバーしても何も文句言われ ませんでしたし、全ての指摘を受け入れてもらえました。 ちなみに他の住民の方は指摘ゼロなんて人も結構いたみたいです。何見てんだか・・・。 そうそう、私はグランドアークシリーズではありません。 |
|
No.119 |
by 114 2005-03-15 17:29:00
>>116
さくらさんありがとう御座います。先日グランドアーク契約しました。 >> 他のフローレンスに比べて平米数は広いけど、全体のつくりが安っぽいというか・・・。 建具や壁紙、フローリングも賃貸なみだし。最初がっかりしました。 フローレンスでも、グランドアークの前のもののほうが内装はいいように思います。 内装などで安くあげてる感じです。 そうですか・・・ 他社のMRとかも見たんですが、間取りや内装見ても「フローレンスが一番よかったね」って 意見になったんですが、自分らの目が肥えてなかったのかもしれないですね。 細部のクオリティ以上に広さやキレイさ求めてたんで後悔はないですが・・・ いづれにせよ完成が待ち遠しいです。 |
|
No.120 |
by オデ 2005-03-19 19:04:00
お久しぶりです。
確かに、フローレンスマンションでも内装のグレードは各マンションで違っています。 119さんのマンションはグレードがいい方なのでしょう。 私の契約したグランドアークでいうと、 レンジフード、扉や床材の質感、洗面台や浴室の金具の質感が他と比べて良いと感じました。 でもそんなことは気にしていません。 だって気に入らなければ後で変更可能ですから。 私の場合は、不測の事態が起こっても賃貸で貸せるかどうかが大事だと思っています。 ローン+管理費+積立金+駐車場代+固定資産税 < 賃料 となっていれば問題ありません。 もし貸した場合でも、ローン利息分、管理費、駐車場代、固定資産税、建物の減価償却費は経費になって、 税法上の収入はマイナスになりますから安心です。 住宅ローン減税は、賃貸化してもまたマンションに戻って住めば再度適用されます。 昔は適用されなかったので、私は一括返済してしまいましたが。 |
|
No.121 |
by KKK 2005-04-06 17:17:00
ちょびさん、オデさん、KKKさん、ご無沙汰です。
私の事ですが、そろそろマンションの購入が近づいてきました。 そこで教えて下さい。 フローレンスのマンションを購入された方々に聞きます。 マンションの登記費用ってどれ位かかりましたか?かかりそうですか? |
|
No.122 |
by 匿名さん 2005-04-06 17:19:00
すみません。HAWSさんもご無沙汰です。
|
|
No.123 |
by 備後 2005-04-08 06:21:00
広島県福山市周辺で入居されている方、もしくは検討されている方、
ご意見・ご感想を聞かせてもらえませんか? |
|
No.124 |
by ビンゴ! 2005-04-09 07:16:00
駅前に建設中のは立地がいいようですが、道路に面した目の前の空き地が気になりますね。
|
|
No.125 |
by 匿名さん 2005-04-12 19:41:00
>>113
実際購入者自体とのトラブルは無いようです。 ただ、購入後の瑕疵発見による修繕、解約は他社に比べてかなり多いと聞きます。 建築業に携わっている方は、付き合い以外では自ら喜んで購入する人はいないでしょう。 それにしてもあの発砲事件、封印されてしまっているようですが、 近隣住民はいい迷惑だと思います。 噂では、表向き「暴力団入居お断り!」なんて正義の味方でやってるようですが、 実際、その筋の下請け業者とのお付き合いがある為に あのようなトラブルに巻き込まれたとか・・・?! 身内を怒らせちゃったてことらしいけど。 |
|
No.126 |
by KKK 2005-04-13 16:09:00
>>125
瑕疵発見による修繕が行われ、建物として問題がなければ良いと思いますし、 どのマンションを買うかは個人の責任であり、なにのために買うのかをもっと重視した方が良いと思いませんか? 他のマンションにも色々な問題はあると思いますよ。 大京や三菱も問題がありますよね。。 |
|
No.127 |
by 匿名さん 2005-04-15 00:48:00
>>126
実は章栄不動産の方ですか? 他社を引き合いに出して、迷惑な話です。 大体マンションを購入する方は、いろいろな理由の他に 資産価値を求めて購入される方も多いと思います。 そのような方のために一意見として述べているだけで・・・ 一応その方たちにはマイホームになるわけで、 何の情報もなく購入し、「いい物件買ったわ♪」なんて思ってる方がかわいそうで。 それでも購入する人はいるんだからそれはそれでいいんじゃない? |
|
No.128 |
by 127 2005-04-15 00:50:00
あくまで「フローレンスマンションについて」の情報です。
|
|
No.129 |
by KKK 2005-04-15 10:35:00
>>127の匿名さん
まず、名前をつけてくれませんか? 他社を引き合いに出して、迷惑な話ではありませんよ。 他の章栄不動産と他の不動産を比較しただけです。 言っておきますが、私は章栄不動産の社員ではありません。 フローレンスグランドアークを契約している購入者です。 そちらこそ、クレームばかり言って購入者に失礼ではありませんか? 購入者が情報を入手する事は良いと思いますが、情報を知らない人はたくさんいると思いますよ。 私が言いたいのは、どこの不動産も欠点はあり、マンションを購入する人が何を優先して買うかだと 思いますよ。 120でオデさんが書いている内容がそのものだと思います。 |
|
No.130 |
by 匿名さん 2005-04-15 21:35:00
|
|
No.131 |
by ↑↑↑ 2005-04-16 06:54:00
130匿名こそ矛盾してるだろ。言い逃れをするな。卑怯な臆病者。
|
|
No.132 |
by オデ 2005-04-16 22:18:00
内装関係の監督をしている友人によると、コスト削減でどこのマンションも内装工事のレベルが落ちているとのことです。
内覧会ではしっかりチェックしてください。 フローレンスに限りません。 瑕疵はあっても修理できるなら問題ないでしょう。 それよりも問題なのは、瑕疵期間の終了後や地震などによる要修理箇所が補修できてないことです。 広島で中古マンションを見て回っていますが、比較的新しい築5年程度でも駐車場や駐輪場を見ると地震の補修をしてない所があります。 検査をしていないのか、住民が無関心なのか、修繕積立金が不足しているのか分かりませんが。 |
|
No.133 |
by るる 2005-04-17 16:40:00
こんにちは!グランドアークを購入しました。完成が楽しみです。マンションの引越しってどうやって入居順番を決められるのですか?
|
|
No.134 |
by オデ 2005-04-17 19:55:00
>るるさん
私のマンションでは、入居希望日を聞いてできるだけ時間が重ならないように調整していました。 順番は話し合いで決めると思います。 |
|
No.135 |
by KKK 2005-04-18 08:31:00
私もヒートしすぎました。m(_ _)m
「匿名さん」の言っている事に対して返答しますと 「良い物件か悪い物件か」を聞いたのは、物件に対してはどうでもいい事に過ぎません。 しかし、章栄不動産がどのような不動産であるか知っておく必要があったからです。 瑕疵責任の対応が良い悪いなど。 このBBSは、「章栄不動産のフローレンスマンションについて」です。 購入目的で参加されている方々をサポートする場です。 あまり、フローレンスマンションをけなすことは控えましょう。 |
|
No.136 |
by 匿名さん 2005-04-18 22:42:00
|
|
No.137 |
by 匿名さん 2005-04-19 08:07:00
あの発砲事件、詳しく報道もされなかったし結局犯人も逮捕されたのかどうかも知らないな・・。大変な事件なのに!!おかしすぎますね。
|
|
No.138 |
by ↑ 2005-04-20 06:40:00
>あの発砲事件 とは?
詳しく教えてください。 |
|
No.139 |
by オデ 2005-04-23 01:16:00
|
|
No.140 |
by ↑↑ 2005-04-23 06:28:00
>139章栄不動産の本社ビルに銃弾が撃ち込まれた事件
この事件で章栄不動産の立場はどう解釈すればいいの? |
|
No.141 |
by ↑↑ 2005-04-23 19:39:00
噂では、表向き「暴力団入居お断り!」なんて正義の味方でやってるようですが、
実際、その筋の下請け業者とのお付き合いがある為に あのようなトラブルに巻き込まれたとか・・・?! 身内を怒らせちゃったてことらしいけど。 矛盾したことをするな・・・という事ですかね? |
|
No.142 |
by ↑ 2005-04-24 06:32:00
>実際、その筋の下請け業者とのお付き合いがある為に
→根拠はあるの? |
|
No.143 |
by WWF 2005-04-28 17:18:00
フローレンスマンションは、オススメですか?購入を考えてますが、、、、
|
|
No.144 |
by 匿名 2005-04-28 18:56:00
ある程度まで話が進んでいましたが、諸事情で購入とりやめになった時の営業マンの態度は、
あまりにそっけないものでした。 「また次の物件が出たらお願いします」→「もう2度と出ませんよ!」 …言い方があるでしょ。 |
|
No.145 |
by HAWKS 2005-04-28 22:31:00
パソコンが壊れていましたぁ(><)その間にマンションが出来上がり入居も
済ませました。内覧会の指摘箇所は修繕後の再内覧は私が行けないため同行 していただいた一級建築士さんに見てもらい、携帯で報告を受けながら実施 しました。現場監督さんも不備は不備として認めて即座に直してくれたようです。 入居後その箇所を見ましたがちゃんと直ってました。 WWFさん、フローレンスも建築するのは下請け業者さんですから同じシリーズでも いいのと悪いのがあるかもしれませんね。よく言われているように高級感はあまり ありませんが、私の買った物件は特に問題はないみたいです。小中学校が近いし 買い物もまあまあ便利で立地がいいのが長所です。 |
|
No.146 |
by KKK 2005-04-29 08:12:00
HAWKSさん、ごぶさたしてます。
えっ、マンションに入居されたのですね。どうですか、新築マンションは??ヽ(^o^)ノ やっぱり、気持ちがいいですよね。新築マンション特有の湿気の方は大丈夫ですか? 私は、8月位に入居する予定ですが、内覧会の日程も未だ決まっていません。 どうなってるのかなあー。f(^_^) |
|
No.147 |
by HAWKS 2005-04-29 20:48:00
KKKさん、こんばんは。
実は私は単身赴任でまだ数日しかマンションに住んでいないんですよ(TT) でも、新築ってやっぱりいいですよねぇ。帰る度にカーテンがついたりベッド がはいったり色々かわっていて楽しいです。今のところ目だった不具合もなく 家族も満足しています。 |
|
No.148 |
by N.Yoshiy 2005-04-30 09:22:00
私は平成13年に事故を起こし、入院しました。今は、リハビリに通院しています。 妻は神経的な病気になり、西区三滝本町の自宅を子供を連れて出て、東区上温品の義父母宅へいます。
今、三滝の家は人に貸しています。 私は、平成16年5月末に、やむなく職場を退職し、次の職場を求めて、9月にハローワークの求職会へ出ましたが、駄目でした。 今、福田8丁目の実父母の家に居ますが、私の心の中では、マンションor「新たな持ち家」に住みたいとの心境があります。「出景園」「ハウスバーンフリート」「東蟹屋」と東区、広島駅・光町周辺に建設中のマンションを見て歩きましたが、妻の賛成が得られない現状です。 |
|
No.149 |
by HAWKS 2005-05-14 21:37:00
KKKさん、オデさん、ちょびさん、その後進捗ありますか?
|
|
No.150 |
by ちょび 2005-05-15 21:47:00
ご無沙汰しております。
その後の進展ですね、、、 10月のオプション内覧会の後、音沙汰なく、2月下旬にやっと見積もりが送られてきました。 見積もりが出るまでに、こんなに待たされるのかな? 何度かやり取りをして、オプションも決まりました。オプションって、結構かかりますね〜〜。 二重サッシじゃないので、北側の部屋の窓を二重サッシにして、各部屋でコンセント・TV端子を増やしたり・・・ 建具とか、内装のこと気になります。 フローレンス観音本町は、どうなんだろう? アネストの方に相談したときには、防音は、他とかわらない感じでした。 天井は、低いです。でも、広いので、いいかなと思っています。 契約してしまったので、いまさらなのですが、、、 なんだか、フローレンスといっても、物件によっていろいろなんですね。 あとは、内覧会の同行者を探さなくっちゃ。 |
|
No.151 |
by KKK 2005-05-16 10:58:00
HAWKSさん、オデさん、ちょびさん、ご無沙汰です。
私の進捗は、6月初旬に入居説明会があり、中旬に内覧会があります。 マンションの方も防音カバーもとれて、マンションの全貌も見えるようになりました。 ちょっと、感動。。。(;O;) 内覧会の同行業者は、広島の業者にしました。 因みに「東京建物診断協同組合」の広島支部に相談した所、広島にある業者を紹介して もらう事ができました。 費用も5万で安価で、再内覧会も無料で同行してもらえそうです。 先日、その業者に話しを聞きにいき、非常に好感がもてたので、この業者になると思います。 やっぱり、地元の業者がいいですね。 |
|
No.152 |
by チビ太 2005-05-18 19:33:00
はじめまして、こんばんわ
いつも、このページを拝見させていただいてます。 章栄不動産でマンションを契約してる者ですが、質問させていただきます。 内覧会の同行業者なんですが、広島の業者さんでも安心ですか? 広島では、章栄不動産が、たくさんマンションを建てられみたいなので、もし同行業者と章栄不動産が裏で繋がってたら・・・ ちょっとくらいの、欠陥なら見てみぬ振りしたりしないでしょうか? それが、心配です・・・ 私も、内覧会を同行してくれる業者を探してるんですけど、さくら事務所さんとか、県外から来てもらう場合は、出張費用もかかるし・・・ マンションの内覧会同行業者は、100%消費者の見方なのでしょうか? すみません、長々と・・・ みなさんは、どのように同行業者を決められてますか? いい会社があれば教えてください。 よろしくお願いします。 |
|
No.153 |
by オデ 2005-05-19 06:13:00
>HAWKSさん、ちょびさん、KKKさん
こんにちは。 完成は来年3月なので、設計変更のやりとりを手紙でしています。 そのほかは進展ありません。 参考までに、広島の業者さんってどこか教えてくれませんか? >チビ太さん こんにちは。 いい質問ですね。 ついでに私も質問させてください。 同行業者が見ても欠陥に気づかなかった場合は、同行業者にお金を払っているので責任を負ってくれるのでしょうか? もしそのような契約内容なら大丈夫だと思います。 私の知り合いは内装工事の業者さんだったので、フローリングを全部張り替えさせたそうです。 多分、そこまでさせる同行業者はいないと思いますが・・・。 ちなみに私は義理の父が一級建築士なので一緒に内覧会で見てもらいました。 |
|
No.154 |
by るる 2005-05-19 09:48:00
こんにちは!私もチビ太さんと全く同じことを不安に感じておりました。同行業者の選び方を間違えたら大変ですよね・・・・。うちは今秋完成予定です。あともうひとつ皆様に伺いたいのですがオプションってどんなものをされましたか〜?うちは夫婦共に無知で勉強不足でパンフレットに載っていたものの中からIHを選んだだけです。これもびっくりするほど高価でしたが・・。どなたかが二重サッシ、コンセントなどを加えられたとおっしゃってましたよね。うちももっと考えるべきでした・・。皆さんはどうですか?
|
|
No.155 |
by HAWKS 2005-05-19 23:07:00
みなさん色々進んでいますねぇ。何か感動すら覚えます。
オプションはどれもこれも高いですね。ウチは悩んだ結果何もつけませんでした。 あまりに高いのでその分でベッドやエアコン買おうってことにしました。それほど 欲しいって思ったオプションはなかったですしね。ただ、二重サッシは欲しかった なぁ。 内覧業者も悩みますよね。私の経験だけから言うとやっぱり「同行してもらってよ かった」です。どの業者がいいかは分りませんけど、内覧会の時のデベロッパーの 対応が違うような気もしまし、安心感もありますしね。 そうそう、部屋の形状によってはカーテンがすっごく高いですよ。ウチはウン万円 もしました。変形リビングなのでオーダーしかなくて・・・。 |
|
No.156 |
by オデ 2005-05-20 06:40:00
オプションは何もつけませんでした。
だってもし賃貸に出すならもったいないから。 車も4,5年で買い換えてるのでオプションはフロアマット位にしてます。 カーナビ等は贅沢品と考えています。 次に中古で買う人にただ同然であげるのはもったいない、もったいない。 ちょっと例えは違うかもしれませんが、マンションも永住しないかもしれないと考えるとオプションは贅沢品です。 普通の経済感覚からすると、とっても高いと感じるのは私だけでしょうか? エアコン、照明、カーテンはどうするか、以前もマンション購入時に話題が盛り上がっていたことを思い出します。 ちなみに今住んでいるマンションのカーテンは30万以上しました。 カーペットはペルシャ絨毯大3枚で100万以上しました。 カーテン、カーペットは部屋の雰囲気が随分変わるし、何十年も使う一生モノなので奮発しました。 今となってはエアコン、照明はどんどんモデルチェンジするので、そこそこのモノでいいかなって思いますけど。 |
|
No.157 |
by るる 2005-05-20 07:45:00
HAWKSさん、オデさんありがとうございます。参考になりました。私もとりあえずリビングのカーテンはいいものをちけたいと思っています(*^_^*)
|
|
No.158 |
by KKK 2005-05-20 15:41:00
私の場合は、オプションで設計変更をしました。
リビングとそのとなりの部屋の壁を取り、折畳式の扉にしました。その結果、リビングが30畳の大きなものに なりました。妻の要望で。 エアコン、カーテン、照明も結構しますね。 私の場合は、念願のソファーを買いました。35以上もしました。ちょっと、贅沢かも。 そのため、ベットがダメになりました。(;_;) 今は、大型テレビがほしいなぁと思っていますが。無理ですわ。 |
|
No.159 |
by チビ太 2005-05-21 00:04:00
オデさん、HAWKSさん、ご意見ありがとうございます!!!
内覧会の同行業者は慎重にアフターフォローの事も考えながら決めたいと思います。 オプションなんですが、みなさんはフローリングのミラーコートどうされましたか? 私の契約してるマンションのモデルルームは玄関とリビングキッチンだけミラーコートしてるんですが、その他の部屋はしてなっくって、違いが一目瞭然なんです! オプションの見積もりを出してもらうと玄関、リビングキッチンだけで約20万ぐらいだったと思います・・・ 個人で、他の業者さんに頼んだ方が安くなるんでしょうか? 皆さんの、ご意見聞かせてください。 |
|
No.160 |
by オデ 2005-05-21 06:29:00
>チビ太さん
ミラーコートしてません。 http://www.refineurawa.com/new_page_27.htm これで自分でやってます。 初心者でも力がいらず簡単です。 WAXはホームセンターで色々売ってます。 1〜2年に1回で十分です。 家具の足の裏に貼り付けるフェルトを併用すれば、これでも全く問題なしです。 |
|
No.161 |
by HAWKS 2005-05-21 19:05:00
実はウチもミラーコートには惹かれました。でも結局してないので
オデさんの情報を参考にさせていただきます。 昨日、ソファーが来たようです。我が家的には奮発したつもりです が、とてもKKKさんには及びません。次はやっぱり大型TVが欲 しくなりますね。 |
|
No.162 |
by チビ太 2005-05-21 20:47:00
オデさん、HAWKSさん、度々ご意見ありがとうございます!!!
ミラーコート、自分で頑張ってみようかなぁ〜!!! うちは8月に完成予定なのであと少し、ローンやオプションなど、少しずつ決まってきました。 また、疑問や心配事があれば相談させて下さい。 その時は、また、よろしくお願いします。 |
|
No.163 |
by HAWKS 2005-05-23 21:06:00
チビ太さん、頑張って下さいね。
そうそう、入居者説明会や内覧会で嬉しくて舞い上がらないようにして下さい。 私の眼には舞い上がりファミリーが沢山いました。私も危なかったですけどね。 もしかしたら舞い上がってたかも・・・。 |
|
No.164 |
by チビ太 2005-05-24 20:25:00
HAWKSさん、こんばんわ
メッセージありがとうございます!!! 内覧会、楽しみです、落ち着いて、しかりチエックしたいと思います。 |
|
No.165 |
by 匿名さん 2005-06-01 12:40:00
広島における最高級クラスのマンションの一つともいえる「フローレンス上幟町」。
私のような庶民からすれば「スゲエなあ。」ってだけで端から購入対象にはならんかったです。 どんな人が買うんでしょうね・・・ |
|
No.166 |
by 匿名 2005-06-01 21:00:00
2,755万円(1戸)〜12,855万円(1戸)
ただ値段が高いだけでは? 駐車場も全戸分ないし。 金持ちだけが貧乏人を見て優越感に浸れるさみしいマンションだと思います。 さすが章栄不動産! |
|
No.167 |
by 165 2005-06-01 23:44:00
|
|
No.168 |
by オデ 2005-06-02 20:09:00
駐車場全戸分あるかどうかは郊外型のマンションで重要視される項目です。
都心のマンションでは車を持たない派も多いので、全戸分あると逆に駐車場が余ってしまうことも懸念されます。 また、無理に機械式駐車場にせずに、全て平面駐車場にしている点は評価できます。 機械式駐車場は電気代、点検費用、交換費用といった維持費がかなりかかるので、結果としてマンション管理費と修繕積立金が高くなってしまいます。 多くのマンションでは機械式駐車場の交換費用は、長期修繕計画に予算計上されていません。 機械式駐車場のマンションを検討されている方はご注意を! 特に駐車場代0円マンション・・・・・・・・・・・・・・。 |
|
No.169 |
by 匿名 2005-06-02 20:15:00
フローレンス上幟町グランドアーク:3,575万円〜6,055万円。来年3月完成予定。あと2戸です。近隣に賃貸駐車場があります。
フローレンス上幟町プレステージ:高級仕様。3年位前に完成していましたが、昨年まで12855万円の部屋が売れ残っていました。 お間違えなく。 |
|
No.170 |
by 165 2005-06-02 22:57:00
|
|
No.171 |
by オデ 2005-06-04 18:17:00
無料駐車場について分かりやすいホームページがありましたので紹介します。
http://blog.nikkeibp.co.jp/mansion/archives/opinion/example/000552.htm... |
|
No.172 |
by 匿名 2005-06-05 10:30:00
フローレンスマンションのコンクリート強度、かぶり厚、等の基礎部分?の
構造をご存知の方いらっしゃいませんか? 中空スラブの場合、水周りはスラブ厚が薄くなると思いますが、この場合の スラブ厚はどの位になるのでしょうか? (中空スラブの場合リフォームしずらいのでしょうか?) |
|
No.173 |
by 匿名さん 2005-06-05 12:07:00
>>170
プレステージそんな凄いか?? 立地等でそのへんの価値はある程度あるかもしれんが、 ただの無駄使いにしか思えんぞ。 12855万円も出すなら、一戸建ての方が資産価値はありそうだ。 所詮マンションじゃ。 |
|
No.174 |
by 宇品橋 2005-06-07 22:30:00
現在売り出し中の宇品橋のフローレンス検討中です。フローレンスいろいろ叩かれてるけど
実際どうなんでしょ?どなたか検討中、もしくは購入された方いらっしゃいますか? |
|
No.175 |
by HAWKS 2005-06-07 22:30:00
172さん、フローレンスシリーズでも物件によって仕様は違うのではないでしょうか?
ちなみにウチはかぶり厚3㎝、Fd値24N、スラブ厚は275㎜と標準的な構造です。 マンションは買う人が何を重視するかによっていい物件かどうか決まってくる面が ありますよね。ウチは立地を結構重視しました。 |
|
No.176 |
by 匿名さん 2005-06-08 13:14:00
こんにちは。私が契約しているフローレンスも残りあと3邸になるい来月にはモデルルームもなくなるそうです。売れ残ってる物件はある時期がきたら値引きされるのでしょうか?他のマンションでは大幅値引きや家具やカーテンをつけるなどよく聞きますが・・
|
|
No.177 |
by 匿名さん 2005-06-08 23:08:00
>>174
「安くて買いやすい」が売りだと思います。 安い値段で売り出し=それなりの建築材料 ですよ。 知り合い(建築関係)が最近マンション購入しましたが 「フローレンスはちょっと・・・」といって他社物件を購入しました。 知る人は知る。です。 |
|
No.178 |
by 匿名さん 2005-06-08 23:15:00
|
|
No.179 |
by 宇品橋 2005-06-08 23:45:00
177さんありがとうございます。
確かに他のマンション購入した方はよく言われてますよね。「安かろう、悪かろう」と。 施工会社も倒産しかけだとか、補修したい時にその会社は無くなってたとか。 ちなみにその建築関係の知り合いの方はどちらの会社のを購入されましたか? |
|
No.180 |
by 匿名さん 2005-06-09 02:03:00
|
|
No.181 |
by オデ 2005-06-10 00:38:00
>174さん
個人的にトイザらスが近いのはいいですね。(株主なので) 全戸分の平面駐車場、タイヤ置き場、プライベート駐輪場はとってもすばらしいです。 特にプライベート駐輪場は今までのマンション住民の駐輪場整理の悩みを解決する妙案です。 駐車場使用料0円なのでその分管理費が高めですが、トータルで考えると同じことなので気にしなくていいです。 マンションに住み始めて初めて気づく人が多いのが駐輪場、駐車場、長期修繕計画の問題です。 長期修繕計画だけが不明ですが、よく確認して納得してから買いましょう。 施工会社まで気にすると、どこまでが許容範囲か分からなくなりますね。 現状では自己責任で情報収集して決めて下さいとしか言いようがないです。 人気のあるデベロッパーでも瑕疵対応が悪いというのは、過去にもHP上でいくつか告発されていたので、イメージだけで判断するのはどうかと思います。 もしフローレンスを購入されるなら、紹介料の半分をバックしますので良かったらメール下さい。 |
|
No.182 |
by 匿名さん 2005-06-10 08:08:00
こんにちは。ちょっとお聞きします。いくら契約者でも現場を見せてもらえないのでしょうか・やっぱりすごく気になりますよね。私の入居予定のフローレンスは今内装工事の仕上げ段階です。図面だけではイメージがわかないし・・ある程度できたところで実物を見てみたいと思うのは私だけでしょうか・・・?
|
|
No.183 |
by リチャード 2005-06-10 12:12:00
気持ちは理解出来ますが、仕方ないです。
工事現場には契約者であっても 入ることが出来ないのは常識なんです。 万が一事故が起こった場合の補償の問題になるからです。 章栄不動産の販売方法は、 青田売りと言って未完成のものをモデルルームで判断し 販売する方法です。 売れ残れば完成したお部屋を見て判断できますが・・・。 でも待ってたら希望するタイプと階数を購入することができなくなるかもしれませんね。 図面でイメージが沸かないのなら イメージが沸くように営業担当者に協力してもらう事です。 フローレンスの場合実物をみなくても あちらこちらにたくさんモデルルームがあり、 きっと貴方が購入した間取りに近いお部屋が見られると思いますよ。 購入する前にイメージ作りしてから 購入したかったところですね。 最後に、業者の善し悪しは 気持ちよく買えたかどうかだと思います。 担当者に話をしてみて気持ちよく買って下さい。 |
|
No.184 |
by 匿名さん 2005-06-10 15:27:00
リチャードさま、182です。お答えいただきありがとうございます。やっぱりそうですよね・・・。
|
|
No.185 |
by オデ 2005-06-10 18:45:00
>182さん
建物ができて内装工事がある程度できていたら見せてくれる場合もあります。 私がマンション購入した時もそうでしたが、2階の部屋をモデルルームにしているような場合は 10階からの眺めを確認したいと言えば、10階の部屋を見せてくれたりします。 完成間近のマンションで何度か工事中の物件を見ましたよ。 事前にセールスマンに言えば良いと思います。 |
|
No.186 |
by 匿名さん 2005-06-11 08:17:00
オデさん、こんにちは。182です!お答え頂きありがとうございます。駄目もとで営業マンに聞いてみようかな。
|
|
No.187 |
by 匿名 2005-06-11 09:01:00
|
|
No.188 |
by リチャード 2005-06-12 11:11:00
事前に仮使用の許可を受けていれば
もちろん見せてもらえるとは思いますが、 でなければ、補償の兼ね合いで無理です。 棟内モデルルーム公開中であれば 許可を受けてますから見せてもらえますが・・・。 仮に営業マンに頼んで見せてもらえたとして 万が一事故が起こってけがをしてしまった場合の責任は 誰が取ることになるでしょうか? 自分が住むマンションで事故が発生したら気持ち悪いですよね。 そうなってからでは遅いですから・・・。 契約後であれば、もう少し待てば見られるようになりますから しばしお待ちを!! |
|
No.189 |
by 178 2005-06-12 20:45:00
ちなみに発砲事件と因果関係があるかどうかは分からんが、
その時の施工会社は「沖○組」でした。 業界の人なら・・・分かるよね・・・。 |
|
No.190 |
by 匿名さん 2005-06-13 11:30:00
↑もういい加減、発砲とかその筋とかそういう話題は控えていただけませんか。
自分が浮いてるのまだ気づかないの? 皆さん申し訳ありません。 ホントはシカトすべきなんでしょうが、あまりにもシツコイのでつい……。 |
|
No.191 |
by 匿名さん 2005-06-13 13:48:00
こんにちは!フローレンスの入居者説明会の内容、以後入居までの流れを教えてください。
|
|
No.192 |
by 189 2005-06-13 18:24:00
|
|
No.193 |
by 匿名さん 2005-06-13 19:29:00
|
|
No.194 |
by HAWKS 2005-06-13 21:33:00
191さん、こんばんは。私の経験から言いますと、
入居予定者が会場に集められて(多分日曜日)販売代理が住民票や登記のことに ついて説明し、カギの業者やNTT、浄水器、引越しの幹事会社(ウチの場合日通) などが矢継ぎ早に説明だけします。この間質疑応答はありませんでした。(私は 途中で質問しようとしましたが、「後でまとめて」と遮られました)全ての説明が 終わると質疑応答はなく、即駐車場の抽選になります。1Fから順番に引いていき 引いたら適宜解散です。質疑がなかったので私は販売代理を捕まえて自分の疑問を ぶつけました。(それなりにきちんと答えてくれました。なんで質疑応答の時間を とらなかったのか疑問です)これが入居者説明会ですが、入居の2ヵ月半くらい前 にありました。少し長くなりましたがこんなもんです。 |
|
No.195 |
by 匿名さん 2005-06-14 07:43:00
HAWKSさん、ご丁寧にありがとうございます。質疑応答の時間がないのは不親切ですね!駐車場の抽選ですがその場で当たり外れがわかるものでしょうか?どんな方法ですか?あと内覧会は入居のどのくらい前ですか?またよろしくお願いいたします。
|
|
No.196 |
by 匿名さん 2005-06-14 18:48:00
HAWKSさん、こんにちは。
来春入居予定の者です。 入居者説明会終わられて一安心ですね。 質疑の内容ですが、ちなみにどのようなことを聞かれました? 特別何も心配はしていないのですが、あえて聞いておいた方がいい事が あればアドバイス下さい。 >>193 何だかこのスレッドの質のレベルがどんどん下がっていくような気が。 あくまで「フローレンスマンション」についてのスレッドです。 子供の喧嘩のような書き込みはやめて頂けますか? |
|
No.197 |
by HAWKS 2005-06-14 22:04:00
195さんへ
入居までの流れは、契約→入居者説明会→内覧会→再内覧会→入居 といった感じですよね。 私の場合、入居者説明会の1ヶ月半くらい後に内覧会があり、そのまた1ヵ月後に入居でした。 再内覧は入居の少し前にありました。(平日で私はいけなかったので内覧会の同行をお願い した建築士さんにお願いしました)ですから内覧会は入居の1ヶ月前でした。そんなタイトな スケジュールで手直しができるのか疑問でしたが、大きな指摘事項もなかったので無事完成 していましたよ。 駐車場ですが、ウチは100%以上の駐車スペースが確保されている物件でしたので、はずれ はないのですが、どこになったのかはその場で教えてくれました。私は屋内Pが当たってラッ キーでした(^^) 196さんへ 説明会で聞いたことは・・・私は特殊事情がありましたので住民票と保存登記用の書類に ついて質問しました。(一般的ではありませんでしたので章栄の方で確認してくれました) NTTなどの業者の話は内覧会でも聞けるので(内覧会に業者が大挙してやってきます) 聞き流してもOKですが、金消会に必要な書類のことはよく説明を聞かれて方がいいと思 います。大した話じゃなくてごめんなさい。 長々と失礼しました。 |
|
No.198 |
by KKK 2005-06-15 09:23:00
HAWKSさん、ご無沙汰です。
先日、入居説明会がありました。3時間近くありましたが、内容が何かセールスみたいなもので 質疑応答がなく、本当に説明だけでした。 次の予定は、内覧会です。 トラブルがないと良いですが。 HAWKSさんは、駐車場が屋内みたいなのでいいですね。 私は、先着順だったので、平面の屋外になりました。 |
|
No.199 |
by 匿名さん 2005-06-15 15:23:00
こんにちは!!私も駐車場は契約順に好きなところを選べるということでした。我が家は3〜4番目に契約したのでそれならと屋内を選ぶと(屋内は10台分)屋内はAタイプの部屋を購入した10邸の方に限るといわれました。なんか納得いきませんでした。
|
|
No.200 |
by HAWKS 2005-06-15 19:35:00
KKKさんお久しぶりです。やっぱり説明会はそんなもんですか。
あまり意味のない会ですよね。私はそのためにわざわざ休みまで 取ったのですが・・・。それに先着順というのもなんか・・・。 契約前にそれを知らされてはないんですよねぇ。とにかく内覧会 で大きな不備がないことをお祈りします。 199さんもなんか納得いかない状況ですね。もしそういうことなら もっと前から言っておいてほしいですよね。私のとこは本当にクジ オンリーでしたから購入タイプの金額の大小は関係なかったです。 それはそうとこれで200レスですねぇ。初めて見つけたときは 殆ど死んでいたような状況でしたが活発になってよかったです。 |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |