1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/
2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48128/
3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48127/
4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48125/
5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48124/
6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48122/
7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47701/
8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48027/
9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48120/
10 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48116/
11 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48117/
12 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48113/
13 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48110/
14 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48109/
15 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48107/
16 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48106/
17 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48105/
17 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48028/
[スレ作成日時]2005-12-03 13:10:00
ヒューザーのマンション(その19)
201:
匿名さん
[2005-12-03 20:44:00]
ここ5年間に 違法建築マンションが2000件以上あるのに何故今回だけ
|
||
202:
匿名さん
[2005-12-03 20:45:00]
>>198
マンション業界が大きなダメージを受けているって事? |
||
203:
95
[2005-12-03 20:49:00]
住民の方々がご覧になっていれば・・ですが、世論や一般への影響を考えた対応が必要です。
被害者の方には非は有りませんが、支援を含め一円でも被害額を少なくしたい気持ちを強く持って、 味方を出来るだけ多く作り、敵を一人でも少なくすれば世論の盛り上がりも変わります。 1)住民説明会は全て公開とし、議事録を公表する。 ローン返済に家賃負担が厳しいのは理解出来ますし、支援を要請するお気持ちもわかります。 しかし、行政の一担当には怒鳴りつけ大臣には平身低頭の弱いものはイジメて強者へへりくだる姿では 国民の理解は得られません。 一部の全体の見えない感情的な住民により受ける被害は甚大です。 2)理不尽と思える行政でも、味方に付ける方法を考える。 都知事も「都が負担する考えは無く、国が考え費用負担すべき」と発言をしているのですから、 区の担当を通し都知事と共同し国に求める議論で有れば、好感度も上がるでしょう。 3)攻撃目標を販売業者に絞る。 行政や民間検査機関にも責任は有ります。しかし民事的な過失割合としては少ないでしょう。 販売業者の資産や推移をどれだけ掴んでいるのでしょうか。販売業者の対応が今後業績を伸ばす対応で有れば じっくりとした戦略も有りですが、資産移動の時間稼ぎとも想像出来ます。 倒産後の悪質な資産隠しの回収は可能ですが、全額・即時は無理でしょう。 現時点での資産や入出金等の公開は「命を掛ける」気持ちが事実なら簡単な事でしょう。 4)今後、同様な事件が起きた場合への対策提案。 今が大変なのに他人の今後を考える暇は無いでしょう。 しかし、これが一番賛同が得られると思います。 被害者の方々がまとめられた対応策が現実的かつ理想的であれば、 ただちに整備し、今回の被害者の方へも前倒して対応の可能性も高いと思います。 勝手な発言にて失礼致しました。 |
||
204:
匿名さん
[2005-12-03 20:51:00]
設計図だと思ったら漫画だったの?
|
||
205:
匿名さん
[2005-12-03 20:53:00]
★“安全宣言”が一転… 怒り募らせる住民
「やはり耐震強度が不足していた」。構造計算書のデータ改ざんが判明していた 川口市原町のマンション「グランドステージ川口」が、震度5強で倒壊する恐れが あることが一日、民間の指定確認検査機関「日本ERI」(東京都港区)の再計算の 結果分かった。川口市は市営住宅の受け入れ準備などを検討し始めた。 市によると、日本ERIの部長クラスが1日夕、再計算された構造計算書を持って 川口市役所を訪れ、謝罪したという。日本ERIは市の問い合わせに対して、 いったんは「偽造はなかった」との報告。これを受け、市も「問題はない」と 発表していた。日本ERIはその後、姉歯建築設計事務所が関与した物件の 構造計算をやり直し、11月30日になって「データの改ざんはあった」と訂正していた。 市は日本ERIの報告を信じていたという。 中日新聞 http://www.chunichi.co.jp/00/stm/20051202/lcl_____stm_____000.shtml |
||
206:
匿名さん
[2005-12-03 20:56:00]
東京都はマンションから転居しない住民には
奈良のおばちゃんに登場してもらって 「ひっこ〜し、ひっこ〜し、さっさと引越し」って マンション前で連呼してもらう対策を取るって・・・ |
||
207:
匿名さん
[2005-12-03 20:56:00]
結局 良くも悪くもマスコミが流す情報を真に受けて毒を吐きまくってる人達って
よく調べずにヒューザーのマンションを買っちゃってる人と一緒。 |
||
208:
95
[2005-12-03 20:57:00]
>>202さん
契約を予定していた人でも、検討する期間が延びますので、 ここ数ヶ月の集合住宅の販売戸数は間違いなく冷え込むでしょう。 時間的に余裕が有れば、これから建築確認がおりる物件を検討すれば 「ちゃんとした検査」だと安心できますし。そうなると一年単位に契約が先になります。 |
||
209:
匿名さん
[2005-12-03 20:59:00]
|
||
210:
匿名さん
[2005-12-03 21:00:00]
有る意味今はマンションバブルなので、ちょっと冷ますのにいいタイミングと言えるかもね。
|
||
|
||
211:
匿名さん
[2005-12-03 21:08:00]
それでも湾岸エリアの一億弱クラスは
ドンドン完売御礼ですね。 |
||
212:
匿名さん
[2005-12-03 21:18:00]
ヒュ−ザ−スレ(その1)に7月27日の時点で、スラブ厚が薄すぎると指摘している方がいる。スレ上の限られたやりとりで疑問視する人がいるのに、図面を見ている検査の専門家が気付かないのか全く以て不思議。
また、11月11日の時点(その2)で、建築基準法上の問題で、建設工事が停止している旨書き込みがある。 少なくともこの時点で公表すべきであった。 |
||
213:
匿名さん
[2005-12-03 21:27:00]
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20051203it13.htm?from=top
偽装マンション被害者連絡会、初会合開く 耐震強度に偽装の疑いがでている首都圏のマンション居住者らが「構造計算偽造問題被害者連絡会」(仮称)を結成し、3日、東京・新宿で初会合を開いた。 参加したのは、開発会社「ヒューザー」(小島進社長)が販売した「グランドステージ」シリーズの7棟を含む、14棟のマンションの居住者たち。連絡会の代表には、「グランドステージ住吉」(東京都江東区)の八住庸平・管理組合理事長(41)が就任した。 同会では、近く、会員らがインターネットを通じて情報を共有するためのメーリングリストを開設し、集団で販売会社などへの補償を要求したり、行政への支援を求めたりする方針。 3日の初会合では、各マンションの代表らが、自治体の対応やヒューザーとの交渉過程などを報告した後、八住代表が「問題の早期解決には、お互いに連携することが不可欠」と、会結成の目的を語った。 一方、連絡会の会合に先立ち、同じ会場で行われた「欠陥住宅全国ネット」(建築士や弁護士で組織)の法律相談会には、14棟の居住者ら約50人が参加。同ネット幹事長の吉岡和弘弁護士は「被害者たちが自力で要求を勝ち取っていくことが大切。私たちは法律上のアドバイスなど、側面から支援していきたい」と話していた。 |
||
214:
匿名さん
[2005-12-03 21:34:00]
耐震偽造:住民が「被害者連絡会」を結成
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20051204k0000m04005500... 「移転先の家賃減免をしない自治体があるのは不公平」 「子供の転校が気になって引っ越せない」 「住民が一つになることで行政などへの威力が生まれる」 これって最初から行政がターゲットですか? ヒューザーはどうでもいいの住民様? |
||
215:
匿名さん
[2005-12-03 21:40:00]
なんか、要望と要求の違いが分かってないみたいですね。
心の中でそう思っていてもコメントしなきゃいいのに。 喋れば喋るほど同情どころか反感かうであろうことが分からないんだろうか。 |
||
216:
匿名さん
[2005-12-03 21:52:00]
>>214
そうですな。あくまでも私人間の契約なのだから、まずは売主責任を追求することが 先決。ヒューザーを追い込んでも、なお、満足できない残債分について、施工会社や 設計会社を攻めるのが筋というもの。 それでも満足ができない残債について、今回の国の行政責任(いい加減な姉歯に建築士 資格を与え、イーホームズ等のザルの検査機関を国家指定し、資本力や技術力がこれっ ぽっちもないヒューザーなんぞに宅建業免許を付与している御上の行政責任)の過失割 合に応じて、いくばくかの国による助成っていう程度なのでは。 ところで、こんな局面で、でしゃばってくる市民派弁護士集団っていうのが一番、鬱陶 しい存在だな。(社民党の党首のような。。。) |
||
217:
匿名さん
[2005-12-03 22:42:00]
東向島のマンションって、地元の景観などめちゃくちゃにしていますな。
日陰になった家もあるでしょう?(補償したのかもしれんが) 古きよき東京が、また一つ壊されていく、そんな気がします。 |
||
218:
匿名さん
[2005-12-03 22:57:00]
住民の方、これにかこつけてお金とろうとしているだけのように思えてなりません。
だって、本当に不安なら、狭くて汚いところでも、いつ地震が来て壊れるところよりいいじゃないですか。 幼稚園や小学校の問題もあるでしょうが、子供の命が危険にさらされているよりは、いいじゃないですか。 肩身が狭いでしょうが、実家や親戚の家に身を寄せさせてもらうってことだってできるし、とりあえず欠陥マンションを買わされたことを怒っていらっしゃるなら、 荷物は最低限にして、身一つでそこを出た方がいいと思います。 そうでないなら、ずっと住んじゃえば問題ないんじゃないかな? |
||
219:
匿名さん
[2005-12-03 23:06:00]
|
||
220:
匿名さん
[2005-12-03 23:09:00]
だからと言って住民が自己責任の大原則を無視している事には変りは無い!
|
||
221:
匿名さん
[2005-12-03 23:10:00]
|
||
222:
匿名さん
[2005-12-03 23:15:00]
>>221
ねーよ。 |
||
223:
匿名さん
[2005-12-03 23:16:00]
218です。関係なくても書き込んでいいんですよね。
住民の方は気の毒だと思いますよ。 私は偽造なんて見抜けるわけがないから、住民の方に責任はないと思っています。 でも、「こんなマンション住めない!」という気持ちを意思表示しないと・・・というか、ほんと恐くて住めないのでは? 地震だっていつ来るかわからないんですよ。今かもしれないし、来ないかもしれない・・・。 とりあえず早く離れればいいのに、自分の意思でそこに住み続けているのに、命の危険にさらされているって言うのもなぁ? 命にお金は代えられません。 |
||
224:
匿名さん
[2005-12-03 23:17:00]
|
||
225:
匿名さん
[2005-12-03 23:18:00]
言葉はいらない夜がくる
鉄筋がいらないビルもある。 BY 嶋 進太郎 |
||
226:
匿名さん
[2005-12-03 23:19:00]
224です。ML→LMでしたわ。
|
||
227:
匿名さん
[2005-12-03 23:22:00]
マンション住民は 近隣住民にちゃんとお詫びしてるのかなぁ?
自分たちの補償のことばかりで・・・ |
||
228:
まさしくん
[2005-12-03 23:24:00]
住人の転居費用や建物取り壊し費用は緊急事態だから、とりあえず公的資金で支援するのは仕方ないと思います。
でも、建て替え費用まで支援するのは絶対におかしいです。国の責任や制度の問題を検証してから議論すべきでしょう。 私は、この趣旨を本日、国土交通省に電話しました。土曜日でも通じました。 担当者は、忙しくて不在でしたが応対した人に伝言をたのみました。 こんなことしても、意味ないとは思いますが、納税者として許せなかったので。 国土交通省の建築指導課です。代表は03−5253−8111 直通は03−5253−8513です。 もちろん住人の人達は気の毒ですが。 |
||
229:
匿名さん
[2005-12-03 23:25:00]
この事件の関係者全員が自分勝手ということでFAですね。
木村もヒューザーも姉歯も住民もイーホも 金銭的に損得の差が出るのは頭の回転と行動力の差ですね。 もっとも人間としては関係全者大損してますけどね。 |
||
230:
匿名さん
[2005-12-03 23:28:00]
おい 中西 ナイキのサスカッチはいいけど、腰は回ってねーし、体重移動もできてない
せいぜい230yだな へたくそ |
||
231:
匿名さん
[2005-12-03 23:28:00]
メールで抗議・意見を・・・・。
国政に関するご意見・ご要望をお寄せ下さい。 http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html 国土交通省 住宅・建築関係 6.その他 https://www.mlit.go.jp/hotline/hotline0799.html 国土交通ホットラインステーション http://www.mlit.go.jp/hotline/hotline.html |
||
232:
匿名さん
[2005-12-03 23:31:00]
先ずは ヒューザーにきちんとした対応を求めるべき。
国交省に行って 税金投入をお願いするなんて 国民を敵にまわすようなもの、もっと良く考えて行動して欲しい・・・。 建替え云々言うのは 引っ越してから問題! 最近の住民の行動を見ると 全然、同情できなくなった。 |
||
233:
匿名さん
[2005-12-03 23:34:00]
|
||
234:
匿名さん
[2005-12-03 23:35:00]
|
||
235:
匿名さん
[2005-12-03 23:38:00]
>>227
同じ方の書き込みがどうか分かりませんが 同種の意見を毎日拝見しています。 そんなに疑問に思うなら、住人の方々に行われる説明会会場の 出入り口で待っていて、直接聞かれたらいかがですか? おそらく、世評の1つとしてマスコミも取り上げてくれると思います。 マスコミ及びそれを見た一般視聴者がどのように判断するのか 私にはわかりません。 あくまでも、自己責任でどうぞ。 |
||
236:
匿名さん
[2005-12-03 23:41:00]
|
||
237:
匿名さん
[2005-12-03 23:44:00]
223です。
もちろん引っ越すなんてほんと大変だし、引越し先立って簡単には見つからないでしょうが、 家族で生活しているからこそ、欠陥マンションにはいちゃいけないと思うのです。 買ってしまった住民の方にも責任はないですけど、子供に罪はもっとないと私は思うのです。 それに、そこに住んでいるのに「命の危険にさらされているんだ!」と言う主張がどうしても腑に落ちないのです。 ほんとにこの人たち危険だって思っているのかなと・・・ やっぱり他人事だからですかね・・・。 人それぞれいろんな意見があって、そういうふうに思う人もいるんだな・・と勉強になります。 私って正しい人間ぶっているけど、ちっとも正しくないのね。 |
||
238:
匿名さん
[2005-12-03 23:46:00]
>>237
は、学生。マンション買った事無い。 |
||
239:
匿名さん
[2005-12-03 23:47:00]
本当?
|
||
240:
匿名さん
[2005-12-03 23:49:00]
19スレも同じことがずっと繰り返されてきましたが、
一度もかかれていない妙案があります。 税金投入もなく、住民は今までと同じ条件環境に住めて、 ヒューザーも木村建設も損害賠償を支払わなくていい妙案です。 どうしてみんなこういうコロンブスの卵のような名案を思いつかないのでしょうか。 それでは発表します。 「建築基準法の耐震基準に関する規定をヒューザー物件の経済設計に合わせて改正する」 どうですか? 21世紀の新しい基準、100平米で3000万円、 耐震基準も21世紀の新しい設計、 ヒューザーから始まります。 これが次のヒューザーのコピーです。 これでみんな丸く収まります。 |
||
241:
匿名さん
[2005-12-03 23:49:00]
恥ずかしながら、結構いい大人です。
|
||
242:
匿名さん
[2005-12-03 23:52:00]
元購入希望者でした
契約間際で嫁さんがカタログの社長の写真見ると吐き気がするってまじで ゲロりそうになって、霊感もなーんもない嫁の感で辞めました。 まじ、よかったぁって思いますよ。 今、カタログ見返すと不思議なこと一杯なんですよね。 購入した人にはかわいそうだけど、他のマンションと比較してみると 一目瞭然だったかも。 営業の質も最悪だったしねぇ。 |
||
243:
匿名さん
[2005-12-03 23:56:00]
|
||
244:
匿名さん
[2005-12-03 23:56:00]
うちもです!私(主婦)が特別な理由もなく、なんとなくどうしてもここだけはイヤで、大反対!
このニュースが出るまでは、だんなは広いとこに住みたかった・・みたいな未練がましい感じありだったのですが・・・ |
||
245:
匿名さん
[2005-12-03 23:59:00]
ローンを組んでマンション買う時って、可能な限り頭金を1円でも多く入れて
残債や月々の支払金額を少なくしたいと考える方が多いと思います。 購入物件が新築だったとしたら、家具や電化製品、カーテンなどを 買い換える場合も珍しくないと思います。 終の棲家として購入するわけですから。 このことは実際にマンションを苦労して購入した方なら、多かれ少なかれ 理解できる事だと思います。 時期的にサラリーマン世帯ならボーナス時期ですが、様々なローンで 消えてしまいます。 こういった現状で、引っ越し代や賃貸物件にまとまった資金が必用と なった場合、危険危険と言われても、「無い袖は振れない」という 状態もあるのでは、思います。 何よりやりきれないのは、住人の方です。 一日も早く、国の超法規的措置の元、とりあえずの日々の生活が 安定する日が来ることを祈念しています。 |
||
246:
“
[2005-12-04 00:02:00]
マンション買って、ローンで苦しめられ、残るのはなんだろね。
一戸建てなら、まだ話はわかるが。 |
||
247:
匿名さん
[2005-12-04 00:04:00]
|
||
248:
匿名さん
[2005-12-04 00:04:00]
>>246
サラリと書いてるけど重いテーマだね |
||
249:
匿名さん
[2005-12-04 00:06:00]
何のためにマンション買うのか?それがわからない。
ローン終わって自分のものになるのは、20年後30年後でしょ。 それに価値を見出せるものなのかな? |
||
250:
匿名さん
[2005-12-04 00:08:00]
シノケンの対応はあんまり話題にならないけど、どうなってるの?
みんなが納得するような対応だったからクレームもそんなに上がってないの? |
||
251:
匿名さん
[2005-12-04 00:08:00]
私も耐震基準の改定に賛成。
一等級:震度7でも安全が確保される 二等級:震度6強でも安全が確保される 三等級:震度6でも倒壊しない 四等級:通常の生活で不便はない ヒューザー物件は四等級に分類すればいい。 その上で、住人の人が住みたいと思えば済めばいいし、 買いたいと思う人は買えばいい。 もちろんその選択による結果については、全面的に自己責任で。 |
||
252:
匿名さん
[2005-12-04 00:09:00]
>>245
俺は2600万円のローン組んだけど、マンションはそういうこともあるといけないと思ってあえて避けた。 一戸建てにした。 50坪で、このあたりなら下がっても100万円/坪はくだらないから、最悪うわものが瑕疵物件でも、 売れば土地代5000万円は現金が入る。 さらに、現金で約1200万円は手元に残している。 それでも、契約の前一週間は、緊張とストレスで胃がきりきりして、眠れず、 毎日下痢していました。 何しろこれを買ってしまうと生活がどうしても家に縛られることになるし財産失う可能性もあるのだから。 そんなに悩んで強いストレスを受けてやっと買ったのに、 ここのヒューザーのマンション買った人たちって、 その辺のファミレスでカード払いでランチ食べる程度の感覚? 私が家を買ったときのすごいストレスと悩みからしたらそうとしか思えない安易な資金計画、 そして、安易な物件選び。 信じられませんね。 |
||
253:
匿名さん
[2005-12-04 00:09:00]
安倍には期待してたが、ガッカリ。 所詮、風見鶏でしかなったな。安倍って。 |
||
254:
匿名さん
[2005-12-04 00:09:00]
>>250
ここヒューザーのマンション@コミュニティです |
||
255:
匿名さん
[2005-12-04 00:11:00]
こういう基準って、余裕持っているんでしょ?
国がよく言うあれですよ。 「基準値を越えているが、人体には影響ない」 だから、大丈夫です。 |
||
256:
匿名さん
[2005-12-04 00:11:00]
国はもう代わりの住宅を用意してくれたんですよね。
ない袖といっても、身一つそちらに移ることは出来るのでは? お金がないと言って給食費も払わず、携帯は持っているという人がいると何かで読んだことがあります・・・。 様々なローンって?家以外にもなんでもローンで買うのですか? うちは家は一括は無理なのでローンですが、その他は一括主義です。 |
||
257:
匿名さん
[2005-12-04 00:11:00]
>>240
すばらしいアイデア。 耐震基準なんて今の基準にしか過ぎないわけで、 それはひとつの目安。 本当につぶれるかなんてわからないし、 40〜50年前の建物だってあるわけで、 そう考えるとあながちヒューザーの建物だって大丈夫かもよ。 |
||
258:
匿名さん
[2005-12-04 00:12:00]
結局日本の住宅政策なんて、戦前の小作制度みたいなもんだよね。
ぎりぎりのローンで買うような貧乏人にとってはですが。 借金漬けになって、労働の対価をほとんど一生かけて貢ぎ続ける、 返済奴隷のようなもん。 |
||
259:
匿名さん
[2005-12-04 00:15:00]
前の前のスレ?で、建築基準のほうが多めに偽造されてたことにすればいいってあったでしょ。
それで解決するんですよ。 |
||
260:
“
[2005-12-04 00:16:00]
>>253
だね。オレも同感。あんな奴には議員どころか、公務員にさえするのも反対になりました。 何が総理候補だよ。自民党は野党になった方が良いと初めて実感しました。 自己責任で騙された人は税金免除、そして騙されない賢い国民の税金を投入するのですから。 安倍は完全な売国奴、非国民! |
||
261:
匿名さん
[2005-12-04 00:19:00]
マンション住民を税金で助けるか、助けないか、
の分かれ目は、マンション住民もヒューザー 設計事務所、姉歯、イーホームズ、見たいな 仕事してないかどうかだと思う。 マンションの住民はお天道様に向かって、 これやばいけどあいつの責任だしな、とか、 無理を承知で値切ったり、物事理解してない のに値切ったり、一生懸命やってる人間を空気 読めない**とか言ったりした事無いの? 無いんだったら、税金で助けても良いと思う。 |
||
262:
匿名さん
[2005-12-04 00:20:00]
→258
同意だね。外国にくらべて不動産の値段が高すぎる!不動産の価値に対するある種の神話的なものがあるのだろう。 あと,不動産で商売して(ころがして)甘い汁を吸い続ける業者どものせい。 |
||
263:
創価組織犯罪だよ
[2005-12-04 00:22:00]
姉歯事件のキーワードは、「創価・在日・暴力団」。組織犯罪。
1)姉歯:創価建築士; 姉歯秀次は創価学会員。 「週刊新潮」にて事実関係確定 http://www1.ezbbs.net/37/mksutra/ 2)ヒューザー:創価企業、小嶋社長=在日説、***の舎弟企業説も 「ヒューザーは創価大学や朝鮮人の巣」「ヒューザーは創価大学からの就職が多いし、小嶋は朝鮮人。」「どう考えても朝鮮企業の 違法建築。姉歯で終わらせるな。」http://www.nikaidou.com/column02.html ヒューザーの金主は指定暴力団。 http://www3.diary.ne.jp/user/338790/ 3)木村建設:木村盛好社長=「李盛好」朝鮮人 木村建設(株)代表:木村盛好も本名は李さん、今回の一連の登場人物、会社は殆ど民団系ですから・・ http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1052877270/ 早々と自己破産を宣言したK社長。 自己破産後は韓国でのんびり暮らすらしい。 http://mindrelay.at.webry.info/200511/article_48.html 4)イーホームズ:創価企業、藤田社長=創価説 「イーホームズには創価企業疑惑がある。本社は創価学会本部の近所。所在地の信濃町は、創価の町。」 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132904803/l50 イーホームズに立ち入り検査 代表藤田氏は創価学会員の声も? http://32188062.at.webry.info/200511/article_63.html 5)シノケン:社員の半分在日 福岡のシノケンも社員の半数くらいは在日のかたがたですよ http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1052877270/ 6)公明党山口議員:ヒューザー社長を国交省担当者に紹介 公明党の山口議員、偽装公表前に国交省担当者にヒューザー仲介http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1133160554/l50 7)創価大学:卒業生の進路からヒューザーをこそこそ削除。 創価大学の就職先リストから(株)ヒューザーの名前が消えたhttp://yuzuyu.com/file/2005/11/29/HARUYA000005.JPG 8)国交省創価大臣:北側大臣が突然、 「国で保障する」 「ヒューザーを国土交通省に紹介したのは問題なかった」 http://www.nikaidou.com/column01.html |
||
264:
匿名さん
[2005-12-04 00:22:00]
>>242
カタログの不思議なことって、どんなことですか? うちは捨ててしまったから。とっておけば良かった。 おぼろげに覚えているのは、スパイラル工法このととか、100㎡へのこだわりとか。 検討していた当時は、まともなカタログに見えていたのですが、 見返して何か発見できました? |
||
265:
匿名さん
[2005-12-04 00:23:00]
|
||
266:
匿名さん
[2005-12-04 00:24:00]
自民はどういう層から支持を受けて大勝したのか良く考えるべきですね。
有権者は、弱さを売りにしてタカるような輩の跋扈する、 似非福祉、社会主義、共産主義的偽善にNOを出したんでしょう。 アメリカ型の契約と自己責任の社会に移行せざるを得ないんですよ。 日本自体が、後追いしてるだけのアメリカのコピー国家なんだから。 たいがい、大勝した後はゆり戻しもあって、次は、自民に不利な選挙になるはずです。 それなのに、前回の支持層を逆なでするような、旧癒着、腐敗、ゴネ得の不公平感、 こういう政策取ったらどうなるかわかってるんでしょうか。 有権者の意識も変ってますからね。 裏切られたと思えば投票行動に結びつく。 義理と惰性でまた自民、とはいかないですよ。 |
||
267:
匿名さん
[2005-12-04 00:26:00]
|
||
268:
匿名さん
[2005-12-04 00:33:00]
なんでオマイラだけに税金ださなあかんの?
自己責任だろ 欠陥住宅で困ってるヤシは日本中におるがな 地震などで家を失った人もおるがな 自治体に対して怒鳴ってるやつはアフォか? 市営住宅が狭いだとか文句いってると世論も離れていくぞ(JRの突撃したマンション) |
||
269:
匿名さん
[2005-12-04 00:34:00]
基本的に国内物価を高くしといて、
いったん与えた給料をみんな回収すると言うシステムだったんですよね。 ただ、物品については外国から物が入ってくるようになったり、 競争が生まれたことで、内外価格差は徐々に是正されつつあるけど。 不動産についてだけは、そういう力が働かないですからね。 |
||
270:
匿名さん
[2005-12-04 00:39:00]
>>268
自民党が大勝しちゃったために、傲慢になってるのが原因みたいだよ。 国民の声を完全に無視する、昔の自民に戻ったようですね。 国民の税金を平気で無駄遣い。日本中の欠陥住宅に投入するならまだしも 自分たちの癒着がバレるのを恐れて騒ぎを鎮めるための公的資金だし。 公金投入しなければ2,300人の住民がゴネる。 公金投入すれば日本中の国民が騒ぐ(鎮めるために投入すたのもミエミエだし) まぁ、安倍は次回落としましょう。 |
||
271:
匿名さん
[2005-12-04 00:39:00]
>>245
だから?って感じ。 世の中には、ボーナスすら出ず狭いアパートで一家4人暮らしている人もいっぱいいるわけで。 何千万もの新築マンション!が買える人に「超法規」で税金上げる必要あるの? そんなお金があるなら税金安くしてほしい。 |
||
272:
おや痔
[2005-12-04 00:40:00]
資本金数億円の自転車操業デベを信用して購入した方も責任重大でしょう。
数百万の車は試乗しまくりじっくり吟味して買うのに何千万の家を実物を見 もせず購入する感覚が理解できません。 公的資金投入なんてことになったら我先に倒産する業者が現れるのは目に見 えてるし、それこそ国の存続問題になる・・・(まぁ黒幕は政治家にもいる んだろうけど) とりあえずどうしようもないなら自己破産してやり直せば良いじゃない。年 よりは別としても3〜40代の人間なら欲食って失敗したと思えばいいじゃ ん。子供が中高大学生になって少し安定した頃に夫婦二人に適当な家を持つ のもこれからの選択肢だよ。 ほんと日本人ってリスク管理も対応の仕方もわかってない。暢気に説明会な んて開いてる場合じゃないよ。小嶋と姉歯を拉致監禁するくらいの行動皆で 起こせないかねぇ〜。詐欺師と誠実に話したって伝わる訳無いでしょ。(笑) マスコミは面白おかしく報道するのが仕事だし・・・ 赤信号皆で渡れば怖くない(改)小嶋と姉歯皆で拉致れば怖くない。 まぁ12月中にヒューザーのおっさんが泣きながら破産宣告するのは 目に見えてるから買戻し、立替なんて甘い夢見る前に行動に移すべき だね。 |
||
273:
匿名さん
[2005-12-04 00:42:00]
おまえらなんで仮処分とか小嶋の財産保全とかしないの?
自治体に 3ヵ月後には路上で暮らせって言うんですか〜♪ とか 意味不明なこと言う前にやる事せい |
||
274:
匿名さん
[2005-12-04 00:47:00]
06: 名前:ルンルン投稿日:2005/06/12(日) 12:01
私、2年ほど前にヒューザーのマンションを買いました。 3LDKの100・の角部屋ですが、LDが22帖もあって間取りも他の ディベロッパーと全然違うところが気に入って。。めちゃくちゃ快適ですよ。 お風呂に窓もあるし、どの部屋も通風採光がよくてカビ知らず。 広いのに電気代も少なくて済んでいるし……。確かに駅から遠い (12分くらい)し、内装や設備はどうってことないけど、今のところ大満足で〜す。 設備がよくても06: 名前:ルンルン投稿日:2005/06/12(日) 12:01 私、2年ほど前にヒューザーのマンションを買いました。 3LDKの100・の角部屋ですが、LDが22帖もあって間取りも他の ディベロッパーと全然違うところが気に入って。。めちゃくちゃ快適ですよ。 お風呂に窓もあるし、どの部屋も通風採光がよくてカビ知らず。 広いのに電気代も少なくて済んでいるし……。確かに駅から遠い (12分くらい)し、内装や設備はどうってことないけど、今のところ大満足で〜す。 設備がよくても70・台のチマチマしたマンションに3000万円も払う気なんてないわ。に3000万円も払う気なんてないわ。 こんな人に税金出したくないです。70・台のチマチマしたマンションに住んでいます。 公団の物件で4600万でした。瑕疵はもう過ぎていますが建築主はいろいろ修繕してくれます。 ローン?そんなものはなからありません。 親によく言われました 身の丈にあった生活しなさい と |
||
275:
匿名さん
[2005-12-04 00:49:00]
138 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/12/04(日) 00:02:54 ID:l7sydhik0
> 公的支援問題で 橋下徹 弁護士が > 住民に対して厳しい正論! (テレ朝スーパーモーニング) > ※※※ 5ヶ所とも全く同じ動画ファイルです ※※※ > http://l-o-il.net/up03/src/l-o-il0205.wmv > http://www.shinetworks.net/cgi-bin/snup/src/up9074.wmv.html > http://up.viploader.net/src/viploader14299.wmv.html > http://souwhow.com/up/src/0177.wmv.html > http://evolution-next.sakura.ne.jp/snup/src/upfile0265.wmv.html |
||
276:
匿名さん
[2005-12-04 00:50:00]
厳しい正論!
|
||
277:
匿名さん
[2005-12-04 00:52:00]
もうさんざん言い尽くされた話だけど、TVのインタビューに答えるヒューザーの住民はもう少し
世間一般のレベルを考慮して発言をした方がいい。 2〜3日まえの地方自治体の説明会後のインタビューで「マンションの居住者は月に15〜20万円 のローンを払っている人たちがいるわけで、それに加えて公営住宅の家賃を払う余裕はない」と何の 疑問もなく堂々と答えるのをTVで見てびっくりした。 少なくとも私の周りで月々のローンをそんなに払える人はいない。 やっぱヒューザーの住民って、ちょっと特別の人たちなのだろうか? |
||
278:
匿名さん
[2005-12-04 00:57:00]
あなたのまわりのレベルが低すぎるのでは?
|
||
279:
匿名さん
[2005-12-04 00:58:00]
ていうより、月々の返済に無理しすぎているだけじゃないの?
|
||
280:
匿名さん
[2005-12-04 00:58:00]
278のレベルよりは高いじゃない?
|
||
281:
匿名さん
[2005-12-04 01:00:00]
よく考えてくれ
たしか、最初、ヒューザーは一人当たり一日7000円出すと言っていたんだぜ。 一家で7000円じゃなくて、一人ね。 それでも、住民は不満なのだから。 この約束、いまだ有効なのか? もし有効なら、さっさと引越しすべきじゃない? そうか、引越し費用ないんだっけ? って、ローン払ったはいいが、予備のお金ないのか? もう最初から生活破綻しているのではないですか?? マンションのローン払うために生きているのですか? |
||
282:
匿名さん
[2005-12-04 01:02:00]
>>278みたいな**住人がいるから
どうしようもないね。 |
||
283:
匿名さん
[2005-12-04 01:03:00]
あんまりローンめいっぱい借りすぎるとこういう時、本当に困るよね。
もう少し考えて組まないと。 |
||
284:
匿名さん
[2005-12-04 01:05:00]
みんな幸せになれるといいネ。
|
||
285:
匿名さん
[2005-12-04 01:05:00]
広くて安いマンションをー、お得だねこんなの買わない人いるの?買って住んでたら
鉄筋少なかったー チクショーッ |
||
286:
匿名さん
[2005-12-04 01:06:00]
月に15万の返済計画組んでる人なら、それを8万くらいにして(返済期間を延ばして)、
5万も足せば、13万の賃貸に住めるわけですよ。 まず、自助努力が必要です。 |
||
287:
匿名さん
[2005-12-04 01:08:00]
|
||
288:
匿名さん
[2005-12-04 01:11:00]
満期の年齢って、たしか決まっていましたよね。
いっぱいいっぱいの期間、借り入れしている人は、 そこからさらに返済期間を延期ってできるんでしょうか? まあ、今回は事態が事態だから、銀行も考えるのかもしれませんが。 |
||
289:
匿名さん
[2005-12-04 01:12:00]
税金投入で文句言ってる人も、国に何とかしろって言ってる人も、
普段は、姉歯、総研、ヒューザー、イーホームズ、設計事務所、 木村建設、どれかに当たるような仕事してない? その辺はどうなのよ。その点踏まえた上で議論しようよ。 |
||
290:
匿名さん
[2005-12-04 01:16:00]
国の基準があっても、ばれなきゃやっちゃえとかした事無いの?
変な圧力かけて、無謀なコストダウン求めた事無いの? 無茶な要求飲む為に、少し品質落とした事無いの? そもそも、なんの根拠も持たず、ただきつい態度で、コストダウン要求 すればある程度努力してくるから、それが仕事だとか、勘違いした人 居ないの? ヒューザーのマンション買ってる人にこーゆう人が一人も居ないとは、 思えないんだよねぇ・・・ |
||
291:
匿名さん
[2005-12-04 01:17:00]
|
||
292:
匿名さん
[2005-12-04 01:17:00]
|
||
293:
匿名さん
[2005-12-04 01:18:00]
震度5で倒壊の恐れがあるけど、100%倒壊確定って訳ではないので・・
住民のあふぉどもは引っ越さないで今から地震保険にでも入っていたら? どっちにしろ、地震が起きたときに自分がどの場所にいるかなんて分からないんだから。 某国のように倒壊しなくても飛行機が突っ込んでくる事だってあるんだし、生死なんて運でしょう。 地震があっても生きていれば、地震保険に入っていれば財産が多少は戻ってきますよ。 ただし、管理費共益費から倒壊した場合の毎月近隣の住民のための保障費用を積み立てておくこと。 これで万事解決です。 いやなら自費でお引越しを |
||
294:
匿名さん
[2005-12-04 01:18:00]
逆に税金入れるな!!って叫んでる人はどうなのよ?
どっちも、似たようなことやってるんじゃないの? 他所と不公平になろうが、自分が都営住宅に入りたいとか 思ってる訳? 屑同士が喧嘩しても良くないと思う。 |
||
295:
匿名さん
[2005-12-04 01:19:00]
ご利用は計画的に
by朝鮮金貸 |
||
296:
匿名さん
[2005-12-04 01:20:00]
>>289
税理士ですが |
||
297:
匿名さん
[2005-12-04 01:20:00]
>>289
してねーよ、こちとら1つでも不良出したらいけない商品売ってるんだ。 |
||
298:
匿名さん
[2005-12-04 01:22:00]
|
||
299:
匿名さん
[2005-12-04 01:22:00]
耐震強度偽装問題で、東京都稲城市のマンション「グランドステージ稲城」(9階建て、24戸)の住民に対する説明会が3日、市内で開かれた。だが、建築主「ヒューザー」(同千代田区)の小嶋進社長は欠席、説明会は紛糾した。
同社は小嶋社長欠席の理由について「身辺に危険を感じている」と弁明。これに対し、倒壊危険性を指摘されているマンション住民からは「命の危険があるのはこっちの方だ」「社長を呼べ」と怒りの声が上がった。 売るあほうに買うあほう同じあほうなら売りゃな損!損! |
||
300:
匿名さん
[2005-12-04 01:26:00]
月に15万返してる人は、それを裏付ける収入を持っていると言うことですよね?
年間180万、15年で2700万というところですか。 とりあえず8万返済の25年にして、土地分が売れたり、ヒューザーから賠償金が取れたら 繰り上げ返済すれば、問題なさそうでしょう。 銀行だって、自己破産されるよりは、末永く金を運んでくれる顧客には配慮しますよ。 |
||
301:
匿名さん
[2005-12-04 01:30:00]
|
||
302:
“
[2005-12-04 01:34:00]
銀行が、今回だけの特別措置ですよ、と言えばそれでOK。
公的資金入れてもらったんだから。 イメージアップ料と思えば、安い安い。 |
||
303:
匿名さん
[2005-12-04 01:35:00]
ローンを組みかえると言うことでしょ。
|
||
304:
匿名さん
[2005-12-04 01:36:00]
住宅ローンの返済繰り延べ=全銀協が申し合わせへ−耐震偽装問題
全国銀行協会は29日、分譲マンションの耐震強度偽装が社会問題化した事態を踏まえ、住宅ローンの利用者の要請があれば返済を繰り延べるよう、大手銀行や地方銀行、第二地方銀行など加盟184行で申し合わせる方針を固めた。30日にも決定する。 (時事通信) - 11月30日7時0分更新 既出とは思うが |
||
305:
匿名さん
[2005-12-04 01:36:00]
もし税金が投入されたら・・
よく公務員に対して「俺の税金で食っているくせに」等言う方がいますが、公務員はそれを対価に働いています。 住民は・・ 元マンション住民の皆様にお会いすることがあったら、「俺の税金で生きているくせに、感謝しろよ」と会うたびに言ってあげましょう。 そして感謝の言葉がなかったら大声で言ってあげましょう「税金泥棒」と |
||
306:
匿名さん
[2005-12-04 01:36:00]
>>300
元々のローンの長さや完済時の年齢とかに無理がなければできるかもしれないけど・・・。 >銀行だって、自己破産されるよりは、末永く金を運んでくれる顧客には配慮しますよ。 ってことはあるかもね。交渉してみないとわからないけど。 |
||
307:
匿名さん
[2005-12-04 01:37:00]
税 金 泥 棒 |
||
308:
匿名さん
[2005-12-04 01:38:00]
このスレでさんざん叩かれてる住民の皆さん。
業者からの賠償や税金投入なんか当てにしないで、さっさと自己破産して、世間に迷惑かけてやった方がすっきりしますよ。 |
||
309:
匿名さん
[2005-12-04 01:39:00]
138 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/12/04(日) 00:02:54 ID:l7sydhik0
> 公的支援問題で 橋下徹 弁護士が > 住民に対して厳しい正論! (テレ朝スーパーモーニング) > ※※※ 5ヶ所とも全く同じ動画ファイルです ※※※ > http://l-o-il.net/up03/src/l-o-il0205.wmv > http://www.shinetworks.net/cgi-bin/snup/src/up9074.wmv.html > http://up.viploader.net/src/viploader14299.wmv.html > http://souwhow.com/up/src/0177.wmv.html > http://evolution-next.sakura.ne.jp/snup/src/upfile0265.wmv.html しごく当然なのだがね |
||
310:
匿名さん
[2005-12-04 01:40:00]
|
||
311:
匿名さん
[2005-12-04 01:40:00]
|
||
312:
匿名さん
[2005-12-04 01:41:00]
|
||
313:
匿名さん
[2005-12-04 01:41:00]
どっかの新聞かテレビで世論調査してくれないかな?
税金投入の是非について。 自分は税金投入は断固反対ですけど |
||
314:
匿名さん
[2005-12-04 01:44:00]
>>312
看板やスキン変えたただけと思うけど… |
||
315:
匿名さん
[2005-12-04 01:47:00]
ヒュ〜ザ〜のモデルへフリ〜ダイヤルで電話したら
女性の受付の方がでてきて、現在も販売中との事。 |
||
316:
匿名さん
[2005-12-04 01:47:00]
|
||
317:
匿名さん
[2005-12-04 01:52:00]
税金投入阻止の仮処分するやつが現れる(゜∀゜)神のヨカーン
|
||
318:
匿名さん
[2005-12-04 01:56:00]
|
||
319:
匿名さん
[2005-12-04 02:03:00]
しかしどこの掲示板をみてもこの件の過剰な公的支援に関しては
殆んどの人が反対ですね。 これがほぼ世論と思いますがね。 今の社会のシステムの根幹に触れることですから、 よくよく慎重に議論すべきと思います。 世論調査して欲しいです。 質問内容はかわいそうな住民に公的支援は必要かではなく、 公的資金はどの範囲までが妥当かにして欲しいです。 無理に強行したら批判が殺到するでしょう。 |
||
320:
匿名さん
[2005-12-04 02:04:00]
|
||
321:
匿名さん
[2005-12-04 02:06:00]
>>320
だから橋下は > 公的支援問題で 橋下徹 弁護士が > 住民に対して厳しい正論! (テレ朝スーパーモーニング) > ※※※ 5ヶ所とも全く同じ動画ファイルです ※※※ > http://l-o-il.net/up03/src/l-o-il0205.wmv > http://www.shinetworks.net/cgi-bin/snup/src/up9074.wmv.html > http://up.viploader.net/src/viploader14299.wmv.html > http://souwhow.com/up/src/0177.wmv.html > http://evolution-next.sakura.ne.jp/snup/src/upfile0265.wmv.html むしろ、住民側代理人もこの点は承知のはず。 聞いて見れ |
||
322:
匿名さん
[2005-12-04 02:06:00]
|
||
323:
匿名さん
[2005-12-04 02:07:00]
正論に厳しいも厳しくないもあるか
|
||
324:
匿名さん
[2005-12-04 02:08:00]
募金集めるなら協力する
税金投入は断固反対 それがスジでしょ |
||
325:
匿名さん
[2005-12-04 02:11:00]
私有財産への国税注入はしないという原則で、
今までの災害被災者等への救済も事実上制限してきた経緯があるんですからね。 ここでその原則を崩してしまったら、大災害が起きたとき、 それこそ国の補償する弁済能力を超えてしまいますよ。 |
||
326:
匿名さん
[2005-12-04 02:13:00]
仮住まいを提供してくれる自治体を怒鳴りつけ(TVで放送されたな)
当然のように税金って 乞食か***か? |
||
327:
まさしくん
[2005-12-04 02:20:00]
さっきも書いたけど、ともかく建て替え資金まで税金で支援するのは絶対に許せない。
昨日の土曜もしたけど、休み明けにも国土交通省に電話するつもりです。あとメールも何回か送ってます。 こんなことしても所詮、無視されるだろうけど、じっとしてられなくて。 みなさんも、電話してください。メールもどんどん送ってください。 国土交通省建築指導課 直通03−5253−8513 |
||
328:
匿名さん
[2005-12-04 02:22:00]
まじで税金投入阻止の仮処分申請してやろうかな
06: 名前:ルンルン投稿日:2005/06/12(日) 12:01 私、2年ほど前にヒューザーのマンションを買いました。 3LDKの100・の角部屋ですが、LDが22帖もあって間取りも他の ディベロッパーと全然違うところが気に入って。。めちゃくちゃ快適ですよ。 お風呂に窓もあるし、どの部屋も通風採光がよくてカビ知らず。 広いのに電気代も少なくて済んでいるし……。確かに駅から遠い (12分くらい)し、内装や設備はどうってことないけど、今のところ大満足で〜す。 設備がよくても70・台のチマチマしたマンションに3000万円も払う気なんてないわ。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/ 70・台のチマチマしたマンション住人だが ばかにされて税金投入を静観できません |
||
329:
匿名さん
[2005-12-04 02:32:00]
まあまあ。
私も70平米台のチマチマしたマンションに住んでますが、 ルンルンさんにとっては多分これが人生のハイライトシーンだったわけですから・・・。 なんだかすごい憐れみを感じる。 合掌 |
||
330:
匿名さん
[2005-12-04 02:43:00]
あやまれ
|
||
331:
ルンルン
[2005-12-04 02:43:00]
私、2年ほど前にヒューザーのマンションを買いました。
3LDKの100・の角部屋ですが、LDが22帖もあって間取りも他の ディベロッパーと全然違うところが気に入って。。めちゃくちゃ快適ですよ。 お風呂に窓もあるし、どの部屋も通風採光がよくてカビ知らず。 広いのに電気代も少なくて済んでいるし……。確かに駅から遠い (12分くらい)し、内装や設備はどうってことないけど、今のところ大満足で〜す。 設備がよくても70・台のチマチマしたマンションに3000万円も払う気なんてないわ。 |
||
332:
匿名さん
[2005-12-04 02:51:00]
|
||
333:
匿名さん
[2005-12-04 02:58:00]
まさしくん
気持ちはわかるけど、電話番号を書くのではなく、 電話番号が掲載されているURLを書いた方が いいと思うよ。 |
||
334:
匿名さん
[2005-12-04 03:07:00]
>>332
保守です |
||
335:
匿名さん
[2005-12-04 03:08:00]
06: 名前:ルンルン投稿日:2005/06/12(日) 12:01
私、2年ほど前にヒューザーのマンションを買いました。 3LDKの100・の角部屋ですが、LDが22帖もあって間取りも他の ディベロッパーと全然違うところが気に入って。。めちゃくちゃ快適ですよ。 お風呂に窓もあるし、どの部屋も通風採光がよくてカビ知らず。 広いのに電気代も少なくて済んでいるし……。確かに駅から遠い (12分くらい)し、内装や設備はどうってことないけど、今のところ大満足で〜す。 設備がよくても70・台のチマチマしたマンションに3000万円も払う気なんてないわ。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/ 税金投入断固阻止! |
||
336:
匿名さん
[2005-12-04 03:14:00]
とにかく建替え費用とか過度の家賃補助、固定資産税の免除は
絶対にありえない。これはもう話しにならない。 この資本主義社会に無限に広がる商取引の失敗の肩代わりの 責任を国民が取る道理は全く無い。 ここはもう冗談では済まされない。 |
||
337:
匿名さん
[2005-12-04 03:15:00]
いくら安くてもまさか新築で構造欠陥あるとは思わなかったんだろう。
とは言えこいつらは値段以前に 契約後に住人はヒューザーに各図面のコピーを要求したら断られたらしいので この時点でかなりあやしいのは読めた筈・・・。 |
||
338:
匿名さん
[2005-12-04 03:21:00]
固定資産税は決まったんでしょうね?
ttp://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200512030030a.nwc |
||
339:
匿名さん
[2005-12-04 03:31:00]
224です。>>237
私も他人事とは思ってないですよ。 そして、耐震偽造マンションの近隣住民の為に解体費のみに税金を投入するのは仕方がないとは思います。 しかし、建替えの費用まで税金を使われることには反対です。 国は建替え費用にも税金投入する考えな様子ですし、被害者住民もそれを望んでいるのですから あえて、とやかく言わせてもらっているのです。 |
||
340:
匿名さん
[2005-12-04 03:36:00]
|
||
341:
匿名さん
[2005-12-04 03:45:00]
224です。>>245
耐震偽造マンションの住民たちが家具や電化製品、カーテンなんか購入してお金がないから 都営、県営住宅の転居費用、賃料を税金を使って援助しろと喚いていますし国も税金を投入するよう ですが、絶対におかしいと思います。 世の中にはマンションや戸建てに住めなくて都営、県営住宅に住んでいる方たちもいるのですからね 被害者住民の中で狭くて住めないなんて言っている方がいるのをテレビで拝見して怒りすら覚えました。 私がマンション購入した時はイザという時のお金は残しましたよ。病気になったりとお金が必要に なる事もあるでしょうからね。 |
||
342:
匿名さん
[2005-12-04 03:48:00]
耐震偽造マンション公的資金導入に反対!!
反対のメールを・・・・。 そして、真相究明と癒着ある政治家や官僚を始末しましょう。 ご意見 官邸 国政に関するご意見・ご要望をお寄せ下さい。 http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html 国土交通省 住宅・建築関係 6.その他 https://www.mlit.go.jp/hotline/hotline0799.html 国土交通ホットラインステーション http://www.mlit.go.jp/hotline/hotline.html |
||
343:
匿名さん
[2005-12-04 04:21:00]
|
||
344:
匿名さん
[2005-12-04 04:40:00]
ヒューザーのマンションで木村建設や姉歯・平成が関わってないマンションで
偽造が発覚してるのってあるんでしょうか?ヒューザーが売主で他の施工会社の物件とか この3〜4社が揃ってるのだけが偽造??それしかTVでやってないのはわざとな気がしてしまう シノケンとか全然報道されないし |
||
345:
匿名さん
[2005-12-04 04:40:00]
失礼しました。
327は228で >住人の転居費用や建物取り壊し費用は緊急事態だから、 >とりあえず公的資金で支援するのは仕方ないと思います。 という意見でしたね。 |
||
346:
匿名さん
[2005-12-04 05:40:00]
支援、補填等を公的機関が行うのであれば、法的根拠を明確にした上で、今回の件のみにかかわらず平等に運用できるのであれば、理解はできます。
ただ、現況の報道されている情報のみで理解しようとすれば、根拠が無い世論受けを狙った(受けてないかもしれませんが)対応と感じます。 今後も、既存物件でこのようなケースが他に明るみになるかもしれませんし、今後もそのような業者が出現した場合、それに、現在欠陥住宅で困っている方にもどう説明するのかと思います |
||
347:
匿名さん
[2005-12-04 06:01:00]
国もすごい前例をつくるね。
今回の税金投入の基準大事だから 忘れないようにしよう! |
||
348:
匿名さん
[2005-12-04 06:08:00]
|
||
349:
匿名さん
[2005-12-04 07:00:00]
|
||
350:
匿名さん
[2005-12-04 07:11:00]
繰り返すが、住民は今回の件の当事者ではあるが被害者ではない。
被害者だとしたら、なぜ一部の住民は区が用意した案に「狭い」等の文句が言えるのだろうか? 住民は今でも瑕疵がない同レベルのの物件がヒューザーの価格で買えると思っているのだろうか? いい加減世間の常識という言葉を知って欲しい。 あなた方は人生の中での自分の家(マンション)を買うという「投資」に失敗しただけである。 |
||
351:
匿名さん
[2005-12-04 07:17:00]
お願いします。
誰か買いたい費用を含め、全ての税金導入について阻止の仮処分申請してください。 そして、万が一税金が導入されてしまった場合は、首相及び政府に対し、税金の不法投入での返還請求をしてください。 |
||
352:
匿名さん
[2005-12-04 07:18:00]
>>351
買いたい→解体 |
||
353:
匿名さん
[2005-12-04 07:49:00]
フジでやってるよ!
http://www.fujitv.co.jp/index.html 北側が出てる FAXで国民の皆様の意見も受付けてるんだけど、うちFAXないんだよね。 誰か北側?公明党?族議員?までの黒幕を暴いてくれ〜! FAX⇒03−5500−2001※要確認、間違ってるかも? |
||
354:
匿名さん
[2005-12-04 07:57:00]
↑FAXあってるよ
|
||
355:
匿名さん
[2005-12-04 08:08:00]
>>351
自分の名前出してそんなことできる奴はいないだろう。 所詮、 ①マンションが買えず一生アパート暮らしでやっかみから掲示板で八つ当たり、 ②糞狭いマンションにを買ってしかもローンにヒイヒイ言っていてその不満を被害者をたたくことで解消 のどちらかしかいないからな。 しかし、住宅事情といい、この掲示板に代表されるような国民性といい、日本は生きていきにくい国だよ。 希望ねえな。 |
||
356:
匿名さん
[2005-12-04 08:10:00]
|
||
357:
匿名さん
[2005-12-04 08:24:00]
|
||
358:
匿名さん
[2005-12-04 08:26:00]
|
||
359:
匿名さん
[2005-12-04 08:31:00]
|
||
360:
匿名さん
[2005-12-04 08:42:00]
解決策を一つ!
100㎡超えるマンションなら建て替えし、一部屋70㎡程度に押さえれば 約1.5倍の戸数が取れます。 その部分を新規分譲すれば住民は無償で建て替えができると思いますよ。 土地代が含まれて入ないのだから工事費だけ捻出すれば良いので! |
||
361:
匿名さん
[2005-12-04 08:47:00]
|
||
362:
匿名さん
[2005-12-04 08:47:00]
|
||
363:
匿名さん
[2005-12-04 08:51:00]
|
||
364:
匿名さん
[2005-12-04 08:51:00]
|
||
365:
匿名さん
[2005-12-04 08:53:00]
|
||
366:
匿名さん
[2005-12-04 09:04:00]
|
||
367:
匿名さん
[2005-12-04 09:11:00]
|
||
368:
匿名さん
[2005-12-04 09:17:00]
|
||
369:
匿名さん
[2005-12-04 09:40:00]
でもな。この掲示板にも「フューザーの物件は安い土地に建てているから、あの価格が可能なんだ。」
的な書き込みがあったので、そういうものかな〜という風潮はあったよな。 正直、ここまで悪質な工事(じゃないな設計だな)が行われているとは、誰も予想していなかったと思う。 ただし、売買契約においていくらPL法や瑕疵責任があるとはいえ、それが相手の賠償能力に依存する事は 確かなことでもあるので、新興の販社や建設会社の物件を購入する場合は、リスクとして認識しなければ いけないのは事実だ。 このスレを読み直してみたけど、一番実現的なプランは、間取りを狭くする代わりに戸数を増やして、住民自ら の責任で建て替えることだと思う。 このプランならば、銀行も金を貸す可能性が高いし、住民も納得する品質(広さを除けば)が得られるだろうし。 |
||
370:
匿名さん
[2005-12-04 09:59:00]
建て替えも、国が絡むことになったようだから。
国が取り纏めでやらないと、偽造マンションでも不公平が生じるんだってさ。 建て替えで、デザイン的には公団みたいになるのかな?(14棟) |
||
371:
匿名さん
[2005-12-04 10:02:00]
チマチマした70平米でどうしろというのですか。
100平米はゆずれません。断固とした態度で行政に挑みましょう。 |
||
372:
匿名さん
[2005-12-04 10:07:00]
自己破産して、賃貸マンションに住めばいーじゃん。
退去勧告は自治体が出してるんだから、解体費用は自治体が出すとして。 そこまで大騒ぎするほどの問題なのかね? おじゃまもんとか、アネハとか、 TVのキャラ的におもろい奴らが出てるから、ここまで騒がれてるだけ でしょう。 法的根拠の無い税金投入だけはやめてほしいよ。まったく。本当に法治国家なのか、この国は。 |
||
373:
匿名さん
[2005-12-04 10:12:00]
|
||
374:
匿名さん
[2005-12-04 10:18:00]
やっぱり100平米は魅力なんだよ
買った人が悪いというのは後になって言えることで当時は考えられなかったんだから そこにヒューザーのつけ込むスキがあったわけだが。 |
||
375:
匿名さん
[2005-12-04 10:21:00]
|
||
376:
匿名さん
[2005-12-04 10:26:00]
372
今回は最高裁の判例に沿って、官の過失を認めるんだって。 371、373 建て替え費用は、現時点で何分の何かは住民負担ですよ。 国が纏めれば、広さは国の基準? それ以上望めば、負担率が増えるのでは? まあ、すべてが無償で現状回復は無理でしょう。 それに、住民代表の意見とはだいぶ違いますね。 国民ができる限り納得する形で支援をお願いと言っていましたよ。 それから避難先。 狭いだあーだこーだの個人的趣味は、我慢してもらうんだってさ。 |
||
377:
匿名さん
[2005-12-04 10:29:00]
なんで仮設住宅たてないんだろう?
そこなら住民家賃ただでも、大多数の人怒らないと思うけど。 それで入らない家族は、やっぱりおかしな発言をしてることになるから。 ・・・今放映中の、テレビ朝日≒公明党≒政府≒イーホームズ、関係してるという感じがする。勘ぐる。進行に感じるなぁ。 |
||
378:
匿名さん
[2005-12-04 10:29:00]
|
||
379:
匿名さん
[2005-12-04 10:40:00]
|
||
380:
匿名さん
[2005-12-04 10:41:00]
|
||
381:
匿名さん
[2005-12-04 10:44:00]
こんどは公共住宅の格差でウダグダ言いだすんだろーね。
これも早い者勝ち。ちょっとでも広くて通勤に有利な物件は 競争率高いからねー。でもちょっとコツがあるんだと。 内部の知り合いがニヤニヤして教えてくれました。 |
||
382:
匿名さん
[2005-12-04 10:45:00]
破産したって今まで通り普通にお勤めできますよ
|
||
383:
まさしくん
[2005-12-04 10:45:00]
しつこくて申し訳ないけど、私も住人の人には同情してます。
やはり自己責任なんて突き放すことは酷ですよ。 だから緊急性に照らして転居の支援や取り壊しの支援はするべきと思います。 (もちろん売主の責任は徹底追及して) ただ、この時点で建て替え費用の支援まで決めるのはどうしても納得できないんです。 しっかりと国の責任や制度の問題点を検証してから議論すべきと思うんです。 明日も国土交通省には電話してみようと思います。 意味ないと思うけど、やっぱり、納得できないから。 参考までに 建築指導課です。03−5253−8513です。 |
||
384:
匿名さん
[2005-12-04 10:46:00]
|
||
385:
匿名さん
[2005-12-04 10:47:00]
>>380 そう簡単にはいかないと思うが
阪神大震災の被災住民にもローンはそのまま残ったはずだ |
||
386:
匿名さん
[2005-12-04 10:48:00]
|
||
387:
匿名さん
[2005-12-04 10:49:00]
|
||
388:
匿名さん
[2005-12-04 10:51:00]
国土交通省に電話したって、大臣の考えが変わらなきゃ。。。
反対意見まとめて、大臣に会ってくれば? |
||
389:
匿名さん
[2005-12-04 10:55:00]
購入した広さは欲しいよね。
迷惑料プラスでそれ以上の広さが欲しいのが人情だよね。 |
||
390:
“
[2005-12-04 10:56:00]
自己責任では無く国にも若干の責任があるので、住民が可哀想です。 しかし、解体や引越し先の優先的斡旋は理解できますが、建替え補助は理解できません。 そこまで補助してしまったら、被害者住民に関連する国民以外の全国民の怒りを買うことになるでしょう。 今、保障を求めている被害者住民の何十万倍もの国民の反感をかうことは必至ですね。 解体、引越し先斡旋、税金の優遇、ここまでが最大限の措置であり、それを超えてしまうと参院選で 自民党が野党に落ちるのも確実になってしまいます。それどころか、次期衆院選でも野党になることでしょう。 |
||
391:
匿名さん
[2005-12-04 10:57:00]
|
||
392:
匿名さん
[2005-12-04 10:58:00]
>>380
>ローン残額は「払えません」と抵当物件を >そのまま銀行に差し出せばいいだろw >それでローンはチャラ 散々既出だが、抵当権はその物件を処分した代金から優先的に弁済を受ける権利だから、それでも借金の全額を返すことができなかったら、借金は残ったままなんだよ。 資産価値のなくなった物件を差し出したところでローンはなくならない。 少しは勉強したら? |
||
393:
匿名さん
[2005-12-04 11:00:00]
|
||
394:
匿名さん
[2005-12-04 11:00:00]
|
||
395:
匿名さん
[2005-12-04 11:00:00]
|
||
396:
匿名さん
[2005-12-04 11:01:00]
|
||
397:
匿名さん
[2005-12-04 11:01:00]
|
||
398:
匿名さん
[2005-12-04 11:02:00]
|
||
399:
匿名さん
[2005-12-04 11:03:00]
|
||
400:
匿名さん
[2005-12-04 11:04:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |