1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/
2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48128/
3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48127/
4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48125/
5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48124/
6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48122/
7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47701/
8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48027/
9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48120/
10 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48116/
11 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48117/
12 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48113/
13 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48110/
14 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48109/
15 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48107/
16 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48106/
17 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48105/
17 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48028/
[スレ作成日時]2005-12-03 13:10:00
ヒューザーのマンション(その19)
362:
匿名さん
[2005-12-04 08:47:00]
|
363:
匿名さん
[2005-12-04 08:51:00]
|
364:
匿名さん
[2005-12-04 08:51:00]
|
365:
匿名さん
[2005-12-04 08:53:00]
|
366:
匿名さん
[2005-12-04 09:04:00]
|
367:
匿名さん
[2005-12-04 09:11:00]
|
368:
匿名さん
[2005-12-04 09:17:00]
|
369:
匿名さん
[2005-12-04 09:40:00]
でもな。この掲示板にも「フューザーの物件は安い土地に建てているから、あの価格が可能なんだ。」
的な書き込みがあったので、そういうものかな〜という風潮はあったよな。 正直、ここまで悪質な工事(じゃないな設計だな)が行われているとは、誰も予想していなかったと思う。 ただし、売買契約においていくらPL法や瑕疵責任があるとはいえ、それが相手の賠償能力に依存する事は 確かなことでもあるので、新興の販社や建設会社の物件を購入する場合は、リスクとして認識しなければ いけないのは事実だ。 このスレを読み直してみたけど、一番実現的なプランは、間取りを狭くする代わりに戸数を増やして、住民自ら の責任で建て替えることだと思う。 このプランならば、銀行も金を貸す可能性が高いし、住民も納得する品質(広さを除けば)が得られるだろうし。 |
370:
匿名さん
[2005-12-04 09:59:00]
建て替えも、国が絡むことになったようだから。
国が取り纏めでやらないと、偽造マンションでも不公平が生じるんだってさ。 建て替えで、デザイン的には公団みたいになるのかな?(14棟) |
371:
匿名さん
[2005-12-04 10:02:00]
チマチマした70平米でどうしろというのですか。
100平米はゆずれません。断固とした態度で行政に挑みましょう。 |
|
372:
匿名さん
[2005-12-04 10:07:00]
自己破産して、賃貸マンションに住めばいーじゃん。
退去勧告は自治体が出してるんだから、解体費用は自治体が出すとして。 そこまで大騒ぎするほどの問題なのかね? おじゃまもんとか、アネハとか、 TVのキャラ的におもろい奴らが出てるから、ここまで騒がれてるだけ でしょう。 法的根拠の無い税金投入だけはやめてほしいよ。まったく。本当に法治国家なのか、この国は。 |
373:
匿名さん
[2005-12-04 10:12:00]
|
374:
匿名さん
[2005-12-04 10:18:00]
やっぱり100平米は魅力なんだよ
買った人が悪いというのは後になって言えることで当時は考えられなかったんだから そこにヒューザーのつけ込むスキがあったわけだが。 |
375:
匿名さん
[2005-12-04 10:21:00]
|
376:
匿名さん
[2005-12-04 10:26:00]
372
今回は最高裁の判例に沿って、官の過失を認めるんだって。 371、373 建て替え費用は、現時点で何分の何かは住民負担ですよ。 国が纏めれば、広さは国の基準? それ以上望めば、負担率が増えるのでは? まあ、すべてが無償で現状回復は無理でしょう。 それに、住民代表の意見とはだいぶ違いますね。 国民ができる限り納得する形で支援をお願いと言っていましたよ。 それから避難先。 狭いだあーだこーだの個人的趣味は、我慢してもらうんだってさ。 |
377:
匿名さん
[2005-12-04 10:29:00]
なんで仮設住宅たてないんだろう?
そこなら住民家賃ただでも、大多数の人怒らないと思うけど。 それで入らない家族は、やっぱりおかしな発言をしてることになるから。 ・・・今放映中の、テレビ朝日≒公明党≒政府≒イーホームズ、関係してるという感じがする。勘ぐる。進行に感じるなぁ。 |
378:
匿名さん
[2005-12-04 10:29:00]
|
379:
匿名さん
[2005-12-04 10:40:00]
|
380:
匿名さん
[2005-12-04 10:41:00]
|
381:
匿名さん
[2005-12-04 10:44:00]
こんどは公共住宅の格差でウダグダ言いだすんだろーね。
これも早い者勝ち。ちょっとでも広くて通勤に有利な物件は 競争率高いからねー。でもちょっとコツがあるんだと。 内部の知り合いがニヤニヤして教えてくれました。 |
30m2の部屋に住んでる身としては、100m2ってのはすげーなー
と思う。