デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「【公式スレ】 耐震強度偽装問題の感想とご意見を」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 【公式スレ】 耐震強度偽装問題の感想とご意見を
 

広告を掲載

管理人 [更新日時] 2005-12-29 01:58:00
 

耐震強度偽装の発覚から一ヶ月が経過した12月20日、姉歯秀次元建築士の
関係先が一斉に強制捜査されるまでの事件に発展しました。
eマンションの中にも数々のスレッドが立ち上がりましたし、マンション購入
検討者さんもそれぞれの検討スレにおいて、
購入するマンションは大丈夫だろうか?という不安の投稿が飛び交いました。
不安を煽るようなことがあってはいけないと昼夜投稿を監視させて頂きまして
大量の投稿を削除、大量のアクセス禁止処分をさせて頂きました。
最近になってメディアから得られる情報も多くなり、関連投稿も皆さまの
ご理解とご協力のお陰でようやく落ち着いてきたかと思います。
解決にはまだまだ時間を要しそうですが、マンションの購入を検討されておら
れる皆さん、また、既に購入されておられる皆さまがどのようにお感じになら
れて、マンション業界の方にどのようなご意見をお持ちであるかをお伺いした
いと思いました。
この掲示板は非常に多くの関係者の方がご覧になられているかと思います。
是非とも忌憚のないご意見を投稿頂き、消費者が何を求めているのかを業界に
いらっしゃる方に伝えて頂きたく思っています。
※このスレッドは前に投稿された意見ではなく、それぞれがご自身のご意見を
 御投稿頂きますよう、よろしくお願い申し上げます。 eマンション管理人

[スレ作成日時]2005-12-21 00:48:00

 
注文住宅のオンライン相談

【公式スレ】 耐震強度偽装問題の感想とご意見を

273: 匿名さん 
[2005-12-24 19:35:00]
>>272
ホテルも含め160億って支援金額が出たんだからその中でやりくりになるのでしょうか。
極端に言えば溝の口の家賃補助上限10万円以上の引き上げなら他のGS住民から減らすとか。
274: 匿名さん 
[2005-12-24 19:40:00]
2006年2月、震度7の地震が東京都を襲った。
東京都は一面焼け野原になってしまう。
難を逃れた都民は、仮設住宅さえ不足がちで、公園・広場でのテント生活を余儀なくされる。
復興の兆しとして、耐震強度バッチリのマンション建設が始まる。
約一年後、待ちに待ったマンション建設が完了。
避難生活を強いられていた都民にも、やっと笑顔が見られるようになった・・・のだが・・・・・
入居を許されたのは、≪ヒューザーマンション被害者の会の会員≫だけでした。
『公的支援対象者用住宅』だったのです。
この時、残された都民は思うのでした。
「彼らを非難していた俺たちが 馬 鹿 だったのだ」「ヒューザーのマンションを買っておくべきだった」と。
275: 匿名さん 
[2005-12-24 19:44:00]
≫273
他のGS物件とのバランスの問題から考えて、まず無理でしょう。
当然、他のGS物件の上限をGS溝の口に合わせることになるでしょう。
276: 匿名さん 
[2005-12-24 19:45:00]
おそらく残された都民は、その時シャレにならない住民叩きを始めます。リアルで。
277: 匿名さん 
[2005-12-24 19:49:00]
>>275
金額に差をつける替わりに
>GS川崎大師の住民には「容積率の緩和」をOKして家賃補助額を2万減らす。
>GS溝の口の住民には「家賃補助の上限10万円」を2万増やす。
みたいなは、ありえるのでは。
278: 匿名さん 
[2005-12-24 19:57:00]
わざわざ説明は要らないと思いますが、
≪容積率の緩和≫というのは、より大きな建物を建てられるということです。
容積率200%を250%にすれば、今より大きな建物が建ちます。
その結果、近隣の住環境は悪化します。
元と同じ広さの住居を確保し、増えた分は住居として別途分譲販売する。
この分譲販売した売上げを『住民負担』に置き換えようとするものです。つまり、住民負担はゼロ。
279: 匿名さん 
[2005-12-24 20:01:00]
近隣住民はMS住民に対して
"即刻退去"
勧告運動を組織的に展開すると良いですね
自己中心的な発想により
公費搾取を主張していますので
"国賊"
ですね
右翼団体にも街宣活動で
協力してもらうと良いですね
280: 匿名さん 
[2005-12-24 20:50:00]
>>278
>近隣の住環境は悪化
で、迷惑料を住民の方が近隣に払い続けるということで良いのではないでしょうか。
住民が近隣の方のおとうさんなら、きっとそうすると思うのですが。
281: 匿名さん 
[2005-12-24 22:07:00]
大地震や水害に対処するには、自分で地震保険や損害保険をかけておくしかないでしょ。
自然災害が起きるのは国のせいじゃないからね。
今度の事件と同列に論じるのは根本的に間違ってるよ。

被害住民を攻撃することは天に唾する行為だということがなぜ理解できないのだろう?
本当に不思議で仕方がないよ。
ま、マンション購入に縁のない人たちが、無責任なこと言ってるだけなんだろうね。
でもそれって、これから本気でマンションを買おうと思っている人にとっては、
すごーく迷惑なことなんだな、これが。
困ったもんだね。
282: 匿名さん 
[2005-12-24 22:28:00]
被害住民を攻撃することと
不公平な支援に反対するのは
別なことと思います

被害ホテル等も支援されるようですが、15%程とか
先の支援マンションも同率ならば、今回に限れば公平かな?
しかし、姉歯とは別の住居で、同じように支援されるのでしょうか?
現在 過去 未来・・・
283: 匿名さん 
[2005-12-24 22:28:00]
>281
 マンション購入者・予定者も、今のたかり被害住民にはうんざりしています。
 これから本気でマンションを買おうと思っているすべての人が、たかり目的の被害住民
救済を応援しているかのような、誤解を招くことはやめてください。
284: 匿名さん 
[2005-12-24 22:33:00]
施工図偽装グランドステージ藤沢1.15?
木村最悪だな。
285: 匿名さん 
[2005-12-24 23:12:00]
まぁ、あれだ。取り敢えず総研の所長の家は大きいからそこを分譲して只で住まわせてもらう。
5家族くらいは入れるみたいだしな。
286: 匿名さん 
[2005-12-24 23:15:00]
被害住民の自己責任、国の責任は限定的ってことになったら、
政府は法の不備を放置するだろうね。
何しろ最高裁に違憲判決だされた法律も放置するくらいなんだから。

これからも耐震偽装、手抜き工事やりたい放題だな。
業者は発覚したところで、たいした刑事責任を問われないもんね。
相変わらずのゼネコン天国。
泣きを見るのは庶民ばかり。

最悪だな。
でも、国民がそういう体制を選択するなら、しかたないよね。
287: 匿名さん 
[2005-12-25 11:15:00]
結局政治的な判断なんだから
支援反対も肯定も主張はあってよいと思うが
今回の支援内容は
概ね、国民の理解が得られてるんじゃないかな。
288: 匿名さん 
[2005-12-25 11:45:00]
>>287
層化信者だけだろ。層化信者以外の国民は理解できないね。
289: 匿名さん 
[2005-12-25 11:51:00]
>>284
0.15の間違い。
290: 匿名さん 
[2005-12-25 11:53:00]
>>287
そういう根拠なき推測を書き込んでも意味がない。
理解が得られていたら毎日のようにあちこちの掲示板で議論になったりはしない。
291: 匿名さん 
[2005-12-25 11:53:00]
そうかな?
層化でも住民でもないけど
あくまで個人的な感想としては
訳ワカンネーとこに道路とか作るよりは
よっぽど税金としての使い道は正しいような気がする。
292: 匿名さん 
[2005-12-25 11:54:00]
メディアが「イーホームズ・バッシング」に踊るから、黒幕、政治家は守られているのです。
***
10月20日(木):イーホームズ社が告発に基づいてA元建築士の偽造を発見。

10月25日(火):イーホームズに呼ばれたA元建築士が偽造を認める。

10月26日(水):イーホームズの藤田社長が国交省に電子メールで事件発覚を通知するが、国交省は「当事者同士で解決せよ」として取り上げない。

10月27日(木):藤田社長と、通報に反対するヒューザー社の小島社長が対決。この後、藤田社長が国交省に電話するが理解を得られず。

10月28日(金):藤田社長が国交省に出向いて通報。

11月17日(木):国交省が偽造問題を発表。

11月18日(金):A元建築士がTV報道陣に釈明のインタビュー(イーホームズ批判)。国民にショックが走る。

11月26日(土): A元建築士に(形式上)外注した森田設計事務所代表が遺体で発見。
***

そして、国会喚問で有名になった民主党の馬渕議員には、現在、闇の勢力からの脅迫的言動が行われ、同議員にはボデーガードがついています。
293: 匿名さん 
[2005-12-25 11:56:00]
>>290
おっしゃるとおり、推測です。
ただ、その反対の意見って
大きな世論となってないじゃない。
国民の過半数が大反対してたら
状況も変わってるでしょ。
294: 匿名さん 
[2005-12-25 12:09:00]
>>293
国民の状況が変わってきて反対意見が日々増加していると
新聞で読んだがな。
どうも住民の態度・政府の対応に賛成派が反対派にどんどんまわっているらしい。
295: 匿名さん 
[2005-12-25 12:39:00]
大臣が国の行政について過失を認め、その結果国税が浪費される結果を招いたのだから、
当然これに関わった部署の役人は降格、免職などの処分がなされてしかるべきですよね。
また、監督責任として、大臣自身も当然辞職するべきです。

緊急避難的な対処が終わったら、当事者は早く引責で消えるべきです。

296: 匿名さん 
[2005-12-25 13:17:00]
公務員が職務として行った作為または不作為に関して、
個人的な責任を追及されることはありえません。

そのようなシステムを構築した最終的な責任は有権者にあります。
297: 監視人 
[2005-12-25 14:56:00]
あの、区民税を返してと言ておられた、墨田区のピンクの女性は、家賃補助や、。引っ越し代の補助が出る事が決まり、
区民税を、余分に払われるのでしょうかね?
298: 匿名さん 
[2005-12-25 15:17:00]
1998年以前のグランドステージについて、情報があったら教えて下さい。
調査が入っていると思いますが・・・
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48065/
299: 匿名さん 
[2005-12-25 15:31:00]
全面的に賛成、反対って言ってる訳じゃなくて、
支援には賛成だけど政府の支援策には反対って人が多いんじゃ
ないかな。
異例に迅速で手厚すぎる支援策やその後の自公のあからさまな
証人喚問・参考人招致反対で疑念を持った人も多いだろうし。
中身を語らずに賛成か反対かなんて言えないよ。
郵政民営化も同じだったはずだけど、よく考えずに自民に白紙委
任状を渡しちゃった人多いんだよね。。。
仮に特別措置法を作ることになっても、自民が圧倒的に多い中で
は結局自民に都合がいい法案が自公の賛成多数で成立しちゃうん
だろな。
来月開かれることになった小嶋の証人喚問で○○党や○○○会の
悪事が明るみに出ることを期待。
300: 125 
[2005-12-25 17:21:00]
130が戻ってきたので、こっちものぞいてください
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47668/
議論スレでは、まさに議論をしたいと考えています
いろんな人が参加して議論することで、この問題への考え方が広く、かつ深くなると思います
たくさんの人にが参加してほしいです
301: 匿名さん 
[2005-12-25 17:37:00]
全面的に税金投入には反対です。
302: 匿名さん 
[2005-12-25 17:39:00]
>125>130
所詮、素人!
303: 匿名さん 
[2005-12-25 19:06:00]
いやー、世の中って結構殺伐としてんだなー。
自分が住民だったと仮定すると
これってとってもつらいよね。
自己責任だってのもわかるけど。
二重ローンで家なんて買えないだろうし。
だから一定の援助をしてあげるのは
別に全然構わないと思うんだけど。
「絶対駄目、おかしい」って人も多いんだねぇ。
304: 匿名さん 
[2005-12-25 19:10:00]
大臣も自民党の幹事長も国の責任を認めている。
だから、税金を投入するのは当たり前のこと。
それでも不十分なら、住民は国を相手に訴訟を
おこすべきです。
305: 匿名さん 
[2005-12-25 20:38:00]
民間の建築確認によって第3者に損害が生じたときは
その建物の所在地を管轄する自治体が賠償責任を負う
ということが今年6月に最高裁が認めている
マンション購入者は第3者だから損害賠償請求をすること
が可能ではないか。
一方、ホテルの建築主は第3者ではなく当事者だから
民法に基づき契約者である民間機関に賠償責任がある
のではないか
そのため、将来の賠償請求に先立ち、マンションだけに
支援策を施しているのではないか
近隣住民は第3者だから、損害が発生した段階で自治体に
損害賠償できることになる  といっても発生したら大変
だけど・・・。
306: 匿名さん 
[2005-12-25 20:51:00]
自然災害なら諦めもつくけど、今回は明らかな人災なので税金投入は当たり前です。
307: 匿名さん 
[2005-12-25 20:53:00]
>>306
逆でしょ
308: 匿名さん 
[2005-12-25 21:03:00]
>耐震強度偽装の発覚から一ヶ月が経過した12月20日、姉歯秀次元建築士の
関係先が一斉に強制捜査されるまでの事件に発展しました。
eマンションの中にも数々のスレッドが立ち上がりましたし、マンション購入
検討者さんもそれぞれの検討スレにおいて、
購入するマンションは大丈夫だろうか?という不安の投稿が飛び交いました。
不安を煽るようなことがあってはいけないと昼夜投稿を監視させて頂きまして
大量の投稿を削除、大量のアクセス禁止処分をさせて頂きました。
最近になってメディアから得られる情報も多くなり、関連投稿も皆さまの
ご理解とご協力のお陰でようやく落ち着いてきたかと思います。
解決にはまだまだ時間を要しそうですが、マンションの購入を検討されておら
れる皆さん、また、既に購入されておられる皆さまがどのようにお感じになら
れて、マンション業界の方にどのようなご意見をお持ちであるかをお伺いした
いと思いました。
この掲示板は非常に多くの関係者の方がご覧になられているかと思います。
是非とも忌憚のないご意見を投稿頂き、消費者が何を求めているのかを業界に
いらっしゃる方に伝えて頂きたく思っています。
※このスレッドは前に投稿された意見ではなく、それぞれがご自身のご意見を
 御投稿頂きますよう、よろしくお願い申し上げます。 eマンション管理人

eマンション管理人さん主旨の違うスレ多くないですか?


309: 匿名さん 
[2005-12-25 21:06:00]
310: 匿名さん 
[2005-12-25 21:34:00]
http://nikkeibp.jp/sj2005/report/43/
主旨にそって、役に立つ情報です。
311: 匿名さん 
[2005-12-25 21:36:00]
eマンションは、マンション・住まいに関する情報交換のための掲示板が主体のサイトです。
312: 匿名さん 
[2005-12-25 21:39:00]
インターネット掲示板なんてこんなものだろう。

自分は安全なところにいて、問題に巻き込まれた人々の事情や心情も理解せず、
自己中心的な議論を展開する人のなんと多いことか...

もっとも、世の中にはそういうタイプの人が多いために、今回の問題が
起きたのかも知れず、その意味では社会の闇の深さを象徴しているのかも...
313: 匿名さん 
[2005-12-25 21:48:00]
全体を見渡し、将来を見通す力を持ち合わせない輩がすぐに、
「かわいそう」
「大変だから」
「住民の心情」
「個々人の事情」
などと、感情的な意味のない論理にもならない論理を展開するが、
かわいそう、と言うだけで税金を使っていたら税金がいくらあっても足りない。
そしてもっとかわいそうで放置されている人が沢山いると言うことにいい加減気づくべき。
マンションの住民は少なくともかわいそうではない。
二重ローン抱えたって、部屋の広さが狭くなったって生命の危険にまでは至らないからだ。

ただ、ちょっと贅沢しようと思ったのが、並の生活に戻ってしまうだけの事。
税金投入なんて無責任なことはすべきではない。


314: 匿名さん 
[2005-12-25 21:50:00]
eマンションは、マンション・住まいに関する情報交換のための掲示板が主体のサイトです。
315: 匿名さん 
[2005-12-25 21:57:00]
今回、税金を投入したのなら
今回だけ特別にする事だけは許さない
他に今後何百〜何千件と出て来たとしても(多分出て来るだろう)
全て税金で賄う覚悟を持つべきだ
その為に莫大な増税があったとしたらそれも許さない
そう言う事で増税される自己責任も何も無い人々の方が”可哀想だ”
316: 匿名さん 
[2005-12-25 21:59:00]
http://www.e-mansion.co.jp/help.html
eマンションは、マンション・住まいに関する情報交換のための掲示板が主体のサイトです。
317: 匿名さん 
[2005-12-25 22:01:00]
税金投入賛成派って言うのは、
目先のことしか見えてない人たちだね。

これからどれだけこの被害が拡大するのか、
住宅建設業界ってのがどれだけ腐っているのかをまったく考えようともしない人たち。
そして、そういう人がだまされる、だから相変わらずいまだにシャブコンなどが平気でまかり通る。

これは氷山の一角であって、特別なことでは決してない。
318: 匿名さん 
[2005-12-25 22:01:00]
>313>315
2にいってその主旨のスレをたてて、勝手にやって下さい。
319: 匿名さん 
[2005-12-25 22:04:00]
税金投入に反対する人の特徴:
国の責任を理解していないために、税金投入を災害被害者に対する支援と同じレベルでとらえている。

国が認可した業者から宝石を買いました。
その宝石には、国の検査証がついていました。
ところが、その宝石はまがい物でした。
国には責任がないのでしょうか??
320: 匿名さん 
[2005-12-25 22:05:00]
>住宅建設業界ってのがどれだけ腐っているのか・・・
具体的に述べて下さい。
321: 匿名さん 
[2005-12-25 22:08:00]
税金投入に賛成する人の特徴:
自己責任を理解していないために、粗悪な販売業者から安物を購入した購入者は100%被害者だと捕らえている。

怪しい業者から5カラットのダイヤモンドを買いました。
そのダイヤモンドは、100万円でした。
ところが、その宝石はまがい物でした。
購入者には責任がないのでしょうか??
322: 匿名さん 
[2005-12-25 22:09:00]
>>320
少しは自分で勉強しろよ、
今度はだまされないようにね。
323: 匿名さん 
[2005-12-25 22:09:00]
>317>319
2にいってその主旨のスレをたてて、勝手にやって下さい。
http://www.e-mansion.co.jp/help.html
eマンションは、マンション・住まいに関する情報交換のための掲示板が主体のサイトです。


324: 匿名さん 
[2005-12-25 22:11:00]
>313>315>317>319
モラルの無い人ですね!
325: 匿名さん 
[2005-12-25 22:14:00]
>322
2にいってその主旨のスレをたてて、勝手にやって下さい。
http://www.e-mansion.co.jp/help.html
eマンションは、マンション・住まいに関する情報交換のための掲示板が主体のサイトです。
モラルの無い人ですね!
326: 匿名さん 
[2005-12-25 22:18:00]
個人の財産の損害補填、資産形成まで税金で行うと言うことがまったく理解に苦しみます。
日本はいつからゆすりたかりに寛容な国家になってしまったのでしょうか。
327: 匿名さん 
[2005-12-25 22:21:00]
マンション住民の態度が悪いから反対とか、かわいそうだから賛成とか、
彼ら個人の状況によって税の投入の是非が論じられるべきではありません。

法に照らして不公平なので税金投入には絶対反対です。
328: 匿名さん 
[2005-12-25 22:23:00]
もう何を言っても無駄ですな。
国の責任が問題だといっているのに、わざとそこを避けて通るのだから...
329: 匿名さん 
[2005-12-25 22:26:00]
>316・318・323・325
お前の管理する掲示板か?
そんなに気に食わないから自分好みの掲示板をつくればいいだろ
お前がどっかいけ
330: 匿名さん 
[2005-12-25 22:27:00]
国のどこに責任があるのか?
販売業者の責任よりはるかに軽いし、購入者の自己責任と同等かそれ以下だって言ってるのがまだ判らないのかね。
検査機関を認可しただけで何百億円の税金が使われるほど国に責任はない。
子供でも判ることがわからないんだね、だめマンション買う人たちって。
331: 匿名さん 
[2005-12-25 22:29:00]
税金投入に絶対反対って人は、ヒューザーが破綻した場合の建物の解体や、
仮設住宅相当の住居の提供にも反対なのかな?
ここまでは地震被害者と比べても公平だと思うが。
332: 匿名さん 
[2005-12-25 22:30:00]
建設業界と、マンション住民とどっちが腐っているのか
詳しいやつおしえてくれ
333: 匿名さん 
[2005-12-25 22:30:00]
>>309
>>310
>>311
>>314
>>316
>>318
>>320
>>323
>>324
>>325

自治厨、いい加減にしろ、
四六時中そうやって張り付いていろよ、
永久にな。

っていうか、
こんなところで遊んでる暇があったらとっとと引越し準備しろよ。
334: 匿名さん 
[2005-12-25 22:31:00]
>>331
いまだに新潟地震の被災者で、建物の解体すら出来ない人が沢山います。
335: 匿名さん 
[2005-12-25 22:32:00]
>>332
それは難しい質問だね、
どちらが腐っているのか、
うむむむ、究極の選択。

俺に言わせたらどっちも同じくらい。
336: 匿名さん 
[2005-12-25 22:34:00]
>>331
仮設住宅相当の住居の提供なんて話しどこからも出てきていないぞ、
それよりも現状ははるかに優遇されている。
337: 匿名さん 
[2005-12-25 22:35:00]
>>334
本当?
阪神大震災は建物の解体撤去に公費が使われたと思うが、
新潟の地震には使われていないってこと?
338: 匿名さん 
[2005-12-25 22:35:00]
国の責任ってすぐ言う人いるけど、
建築確認は構造設計書の偽造を見抜くための制度じゃないぞ。
申請した内容が基準にあっているかどうかをチェックするもの。
デベが責任とるべきなのに、なんですぐ国がどうのってなるの?
そういう奴は、民間のマンション買うな。国に造ってもらえ。
339: 匿名さん 
[2005-12-25 22:35:00]
おい自治厨

お前のせいで、**住民と屁理屈屋がなんかやってたスレがおわっちゃたぞ

こんなことで張り付いてないで、さっさと引越、引越し、しばくぞ
そうだ、例の美代子に一働きしてもらって、住民をどかすってのはどーよ
いい考えじゃね
340: 匿名さん 
[2005-12-25 22:36:00]
国の責任、国の責任って騒ぐ奴って、
ほかに責任はないと思っているのかね、
国が税金で全部出したらそれで良いと思っているのかね、
もっと国の責任よりも責任が重い当事者が沢山いることを語らないよね、
どうみても、税金投入先にあり気で無理やり国の責任にしたがっているようにしか思えない。

そうすると一番メリットがあるのはヒューザー物件の住民しかいないのだが。
341: 匿名さん 
[2005-12-25 22:39:00]
>>336
>それよりも現状ははるかに優遇されている。

これが問題。
仮設住宅相当までの支援は必要だと思うが。
342: 匿名さん 
[2005-12-25 22:39:00]
>>337
新潟地震の半年後にアスベスト問題が騒がれて、
養生などを厳密にする必要が出てきて解体費用が倍かかるということになってしまって、
半壊のままいまだに、取壊し費用もない被災者がいると前にNHKでやってた。

いっそ、火をつけて燃やしてしまいたい位だって。
343: 匿名さん 
[2005-12-25 22:39:00]
建設業界
いんちき建物つくって、住民を食い物にする
しかし、とりあえず自分で稼ぐ
政治家に献金しなきゃいけないしたいへん

マンション住民
これ幸いと、国にたかる
自分は汗をながさない

結論
マンション住民のが利口
344: 匿名さん 
[2005-12-25 22:42:00]
>>342の話は戸建だけどね。
345: 匿名さん 
[2005-12-25 22:43:00]
アスベストって火に強いんだろ
もえねんじゃねーの
346: 匿名さん 
[2005-12-25 22:43:00]
>>343
マンション住民だって、必死に墨田区や川崎市の役人に声張り上げてがんばっているぞ。
マンション住民だって、必死に夜な夜なネットの匿名掲示板で「国の責任」と書き込んで世論に訴えているぞ、

それなりに汗を流していると思うけどねぇ。
347: 匿名さん 
[2005-12-25 22:47:00]
マンション住民はステーキをおごってもらってないからごねるのだろうか?

おーい住民さん
とりあえずステーキ屋いって高いの食べてさ
「毎年クリスマスはステーキなんです。4人で6万なら普通でしょ」とかいって
領収書をひゅーざとかいうとこに送ればいいんじゃない
6万くらいなら払ってくれるんじゃないかな
348: 匿名さん 
[2005-12-25 22:51:00]
ええと、住民さん、フォルクス辺りに行って、
和牛を1480円で食べて、後で偽装がわかって、
農水省を訴えないようにしてくださいね。
食べてから後で税金でしっかりした和牛食わせろとか言わない様にね。

本物を見極める目をお持ちになってくださいね。
349: 匿名さん 
[2005-12-25 22:51:00]
俺も国の責任はあると思う

そこでだ
住民にあげる百何十億とかでドラえもんをつくる
そいで、「タタタタン、マンションすぐなおーる♪」とかいうのをポッケから出してもらって
ちょういちょいと、怪しいマンション直すのが正しいと思う
350: 匿名さん 
[2005-12-25 22:53:00]
ここでは姉歯さんのズラ問題についてはどういう結論になったの
一番重要な点だと思うけど
351: 匿名さん 
[2005-12-25 23:01:00]
税金投入は不公平っていうけどな
もともと不公平なの

生活保護なんかめちゃくちゃ不公平なんだよ
ちょっと国籍ちがうだけで、じゃぶじゃぶもらえんだよ
ベンツもかえちゃうんだよ
もちろん働く必要なんかないよ

すると、新しくマンション建ててあげてもなんとなくしょうがないなって気になってこないか?
辛いの好きなやつのベンツに化けるのと、同じ日本人のマンションに化けるのとどっちがいいかなって問題なのよ
352: 匿名さん 
[2005-12-25 23:02:00]
あれだけ、”ここの板で何かある””おかしい”という事が書かれたのに(結構具体的に)
”ひがみ””やっかみ”扱いしていた人達を自分達の税金で賄うのは
この板の参加者としては許せないかも
私の購入したマンションが同様になっても縋付きはしないだろう
きつい事言って申し訳ないけど、偽らざる本心なので、ごめんなさい。
353: 匿名さん 
[2005-12-25 23:04:00]
両極端な意見が多いけど、
・国の責任は0%でもないし100%でもない。
・国の責任は事件の全貌を明らかにしてみないと分からない。
・現支援策は国の責任よりも公費投入額のほうが大きすぎると思っている人が多い。(私も思ってる)
・政府(自民党・公明党)は事件の全貌解明に消極的、というより隠したがっている。
・事件はもっと根深くてヒューザーは氷山の一角だから、氷山の一角に手厚すぎる支援を行っても
 安上がりで責任追及もされないと政府(自民党・公明党)は思っている。
だと思うのだが。
政府にも責任があるのは明白だから、事件の全貌解明が先決では。
354: 匿名さん 
[2005-12-25 23:06:00]
テレビに出てたある住民は
「一日で決めました」って威張ってたよ

テレビ局の人も「え、一日?」て驚いてた

そんなやつもかわいそうな住民なのかな?
355: 匿名さん 
[2005-12-25 23:09:00]
コピペ
>>ぼくは何点か問題があると思っています。第一に、一番大きいのは設計施工の問題です。つまり、特に今回問題になっているマンションやホテルの建築では実質的に設計と施工が分かれていない。ひとつの所がやってしまっている。
 この問題は阪神大震災の時に、問題点として指摘されている。大手で優秀な技術を持っていると言われている竹中工務店が阪神大震災の時、設計施工を自分の所でやったビルがほぼ全部倒壊している。ところが、独立した設計事務所が設計監理した建物はほとんど倒れていない。
 つまり、設計監理が第三者として入った建物は安心であった。大手であってもいかに利益第一で設計しているか、このことで明らかである。利益第一の設計は基準はあるが構造計算上の安全率はゼロであり、現場での手抜きがあれば基準以下になる。
http://www.jrcl.net/web/frame051219d.html
356: 匿名さん 
[2005-12-25 23:10:00]
>353
すると、真相解明しちゃうと国の責任が大きなことが明らかになって、投入しなきゃいかん公費が莫大になる
すると、税金が高くなる
それなら、今のとこで手うっといて公費投入を最低限におさえ、税金をあげない
これが国民のためにもっともいいかも
357: 匿名さん 
[2005-12-25 23:18:00]
そういう考えもあるが、
全貌解明して根本的なところで対策しないと表面的な対策だけになってしまうよ。
悪代官と○○屋の癒着はそのまま甘い汁を残し、
対策した後のはずの建物が地震でガラガラと崩れることになりかねない。
358: 匿名さん 
[2005-12-25 23:19:00]
くだらんな。
批判するのは勝手だが
こんな掲示板でなに言ったところで
決めちまった国の政策は変わらんよ。
粛々と実行するだけ。
359: 匿名さん 
[2005-12-25 23:22:00]
でも、どうやったって全容解明できないんでしょ

悪はなくならないんだよ
水戸黄門ですら撲滅できなかったんだから

だから、もうこの話はなかったことにして
今後は、マンション買ったやつは全部自己責任にすればいいよ
今回の件で「マンションはあぶね」ってみんなわかったんだから
360: 匿名さん 
[2005-12-25 23:24:00]
ここの掲示板では何言っても同じというところは同意だが、
きっこの日記や不易塾を中心にしてマスコミを動かし、
小嶋の証人喚問が決まったわけですが。
361: 匿名さん 
[2005-12-25 23:30:00]
>きっこの日記や不易塾を中心にしてマスコミを動かし、

爆笑
362: 匿名さん 
[2005-12-25 23:32:00]
笑ってな。笑ってる間に天井落ちてくるから。
363: 匿名さん 
[2005-12-25 23:32:00]
>360
え、そうなの?
みのもんたの功績かと思ってた
364: 匿名さん 
[2005-12-25 23:34:00]
365: 匿名さん 
[2005-12-25 23:39:00]
366: 匿名さん 
[2005-12-25 23:43:00]
>>363
きっこの日記またはきっこのブログの
2005.12.20 1年ぶりのテポドン大作戦
から
2005.12.22 トカゲのしっぽ
あたりを読めば分かるよ。
ネットにはそれだけの力がある。

http://www.kikko.cocolog-nifty.com/kikko/
367: プロ市民 
[2005-12-25 23:50:00]
このまま、市が税金をマンション住民に投入すれば行政訴訟と行政監査を行うべきである。
法の平等に反してるから、実行するべきである。
368: 匿名さん 
[2005-12-25 23:54:00]
俺が一番不思議なのは
今現在も「マンション買おう」って思ってるやつがいること

たとえデべだか、建築業者だか、設計士だかが違っても不安じゃないのかね
逆に「今なら安心」とか思ってたりするのかな?
ほかの「○○ってどうですか?」のスレで素人同士で語り合って、「買うことに決めました」とか**なんじゃないのか
昔、狂牛病とかが報道されたとき、絶対うつりっこないのに焼肉屋つぶれたりしたのになあ
焼肉はあぶないけど、マンションは大丈夫なのかな?

これから買うやつは全部自己責任でいいだろ
マンションは買わなきゃいけないものじゃないんだしな
369: 匿名さん 
[2005-12-25 23:54:00]
370: 匿名さん 
[2005-12-26 00:11:00]
>>368
人のやることだよ。ほっときなさいって。
欲しいから買う。それ以外に何がある?
今回のことは購入者が住宅を買う場合売り手のパンフを鵜呑みにせず厳しい目
を向ける事ができたってだけでも業界にとってはとても良いことなんですよ。
この事件で商売しにくくなった業者もいれば自社の路線が間違ってなかったと
喜んでいる業者もいるはず。購入者だってそう。
371: 匿名さん 
[2005-12-26 00:17:00]
小嶋チルドレンが多いこと!多いこと!
372: 匿名さん 
[2005-12-26 00:18:00]
>370
>自社の路線が間違ってなかったと喜んでいる業者もいるはず
いないって噂だけど、どうなの?
業界に詳しい人?

昔、会社の上司にさ
「家たてるとき、大工に菓子とかお茶とか差し入れするのなんでだか分かるか?」
って聞かれて、
「おやつとかあげていい人だと思われれば、ちゃんとつくってくれるからでしょ」
って答えたら
「**。手抜きしないように、見張ってるぞってアピールの意味なんだよ。だから毎日いかなきゃだめなんだ」
って教えてもらったんだよね
こわい世界だなって思ったよ
373: 匿名さん 
[2005-12-26 00:27:00]
差し入れがそういう意味だっていうのは聞いたことがある。
374: 匿名さん 
[2005-12-26 00:29:00]
それはないよ、考えすぎ。昔は自動販売機やコンビニが無かったので、
熱いお茶や冷たいものを手に入れるのが結構大変。それで施主が感謝の気持ちでやってただけ。
それが慣わしになって、最近まで続いてた。今は共稼ぎも多いし、必要ないから廃れた。
375: 匿名さん 
[2005-12-26 00:30:00]
マンション購入も自己責任です。購入者が責任を追及するのは、ヒューザーに対してです。支払い能力の無い
会社から相場より安い物件を買えば大きなリスクがついてくるのは当たり前でしょう。私は高いと思いつつも
補償能力が高いと思われる某大手デベからマンションを購入しています。万が一の時まで考えて購入すべきです。
376: 匿名さん 
[2005-12-26 00:34:00]
377: 匿名さん 
[2005-12-26 00:34:00]
378: 匿名さん 
[2005-12-26 00:38:00]
379: 匿名さん 
[2005-12-26 00:40:00]
380: 匿名さん 
[2005-12-26 00:41:00]
381: 匿名さん 
[2005-12-26 00:44:00]
382: 匿名さん 
[2005-12-26 00:46:00]
383: 匿名さん 
[2005-12-26 00:48:00]
384: 匿名さん 
[2005-12-26 00:57:00]
補強工事するとカッコ悪くなるから嫌だと言ってた人達が
国民皆の金をせびる事をカッコ悪いと思わない事自体カッコ悪いね
385: 匿名さん 
[2005-12-26 01:10:00]
386: 匿名さん 
[2005-12-26 01:52:00]
 これからは、欠陥マンション保険という制度を作るべきではないか?
もちろん保険会社が検査機関を指定する。
 あと、忘れられがちで、それも微々たるものかも知れないが、イーホームズは偽装を見抜けなかったわけなので検査料を少なくとも全額返却するべきだ。

 
387: 匿名さん 
[2005-12-26 08:10:00]
>>386
そんなのとっくにあるよ(笑
388: 匿名さん 
[2005-12-26 09:32:00]
>374
そうかな。
俺は嫁に表向きはいつもご苦労様という気でいけ、でも本当の目的は、よく見てくることだと伝えた。
その結果かどうかは分からないが、うまくいったと思う。
自分自身が管理の人間だが、いること自体で管理できるというところは多いと思うね。
分からない時は聞け、勝手に判断するなといっているし。
389: 匿名さん 
[2005-12-26 11:36:00]
>>387
どこにある?
390: 匿名さん 
[2005-12-26 11:56:00]
戸建て注文住宅は毎日監視が必要。
後でも分かることはあるが工事が進んでしまうので、
後から文句言っても交渉が面倒になるからだ。
391: 匿名さん 
[2005-12-26 12:13:00]
>>389
http://nikkeibp.jp/style/biz/topic/news_commentary/051222_saihen/index...
>>中小ディベロッパーの再編は必至
大手は、耐震強度が偽装された物件が仮に明らかになっても、補償する力がある。問題は中堅以下のディベロッパーだ。これらの中小企業を守るために、住宅性能保証制度と呼ぶ制度がある。新築物件に仮に瑕疵(かし)があった場合、建築業者が間違いなく保証できるようにつくられた保険だ。だが、補償料が高いために、加入している業者は少ないという。

前出の大手ディベロッパー幹部は「事件が広がる中で、中堅中小のディベロッパーの経営は厳しくなっていく。再編は必死だ」と言う。不動産業界の大再編がそこまで押し寄せている。


392: 匿名さん 
[2005-12-26 12:27:00]
住民の態度・姿勢・要求についての批判が大変多いことがわかったと思う。
おおむね、その辺については意見も出尽くして、堂堂巡りの感もあるが・・・・・
当該マンションの住民達は、政府与党・国交省の「真相究明はされたくない」「事態を矮小化したい」という意思を敏感に感じ取り、
それに加担する形で【公的支援】を得ているように思えるふしがある。【裏取引】とさえ、言ってもいいものだ。
住民達は正式な手続き(損害賠償請求など)をせず、「フューザーの破産申し立て」をアリバイ作りとして行なっただけ。
住民にとって、「真相究明」など実は邪魔な作業であり、ありがた迷惑。
支援策が頓挫あるいは目減りするのは「勘弁!」なのだ。
つまり、「真相究明」を関係者(国・自治体・建設関係者・金融機関など)と同様に、当該マンション住民も望んでいない。
「耐震偽装・欠陥マンション」が次々に判明するであろう前に、出来るだけの「公的支援」を確保することにだけ汲々としている。

酸いも甘いも、裏も表も知り尽くした、かなり優秀で豪胆な弁護士などが、知恵を絞っての作戦だったと思わざるを得ない。
大したものである。
393: 匿名さん 
[2005-12-26 12:38:00]
>>391
一戸建ての場合、施主が住宅性能に直接加入して、お金も払っているわけですから、
(うちは10万円、キャンペーンの時などはサービスになったりする)
マンションも住民全員が負担するようにすれば、そんなに難しいことではないですよね。
個人で加入できるようにしても良いと思うけど、システム上難しいかな?

ざるといっても、保険金を払うことになれば、検査機関もだいぶ真剣に
検査するだろうし、基準に達しない業者は加入できなくなるでしょう。

すでにきちんとした業者のチラシをみていると、
耐震等級2と住宅性能をうたい文句にしていますよ。
中小業者は淘汰されていくことになると思います。
金余りで不健全な業者がはこびりすぎましたね。

394: 匿名さん 
[2005-12-26 12:39:00]
>392
頭いいな
納得したよ
そうか、真相解明されたら莫大な費用が必要になる
すると、公費投入が難しくなる
これじゃマンション住民はたまらない
はやいとこ手をうって、とりあえず自分たちの被害だけ補償してもらう

なるほど、おぬしこの構造を見破るとは相当なキレモノだな
395: 匿名さん 
[2005-12-26 12:41:00]
お茶・お菓子・タバコの差し入れは、職人さんによる手抜きを防げるね。
でも、親会社の指示による手抜きは防げないし、素人には分かりづらい。
下請けの職人としては親会社の指示どおりにしか作業できないから、やるときはやってしまう。
ただし、そこは世の中も捨てたもんじゃあなくって、
「奥さん、実はね、あそこがこうこうこうで、監督に言って、やり直させたほうがいいですよ」
てな具合の、職人さんからのチクリが期待できる。
職人さんたちを味方につけて、専門家の第三者的忠告が得られる可能性大です。
現場監督なんて、親会社の社員だから信用できないし、建築の本当の知識も経験もないよ。
396: 匿名さん 
[2005-12-26 13:12:00]
たとえば、5,000万円のマンションを買ったとする。
頭金ナシの全額ローン(出来れば諸経費分も売買代金を膨らまして借りちゃう)。抵当権が5,000万円。

運悪く、姉歯物件で耐震強度0.5で解体対象。
物件価値が土地代に下落。とりあえず、物件価値=土地代を1,000万円としましょう。
抵当権(5,000万円)>物件価値=土地代(1,000万円) となります。
普通は、この時点で銀行はローン契約者に『追加担保』の差入を求めます。
『追加担保』もなく、ローンの支払いも滞ると、抵当権が実行されて、
『抵当物件の差し押さえ』『抵当物件の競売』などが行なわれます。
しかし、資産価値の目減りした物件の競売では1,000万円しか回収できません。
不足分の4,000万円は別途、ローン契約者に請求します。
ですから、ローンの支払いを止めて、抵当権の付いた物権を放棄するだけではチャラには出来ないのです。

本当にチャラにする奥の手・最終兵器があります。
それは【自己破産】です。これ最強━━(≧∀≦)ノ━━
自己破産が認められれば、銀行もサラ金も手出しできない。
(持っている資産はすべて清算・没収されてしまいます。
そこで偽装離婚などで、奥さんに慰謝料名目で財産移転。
ほとぼり冷めた頃に復縁。「ウマー」が常套手段でしょう)
397: 政府はこう言ってますが 
[2005-12-26 13:19:00]
「武部暴走「買った人にも責任ある」
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_12/t2005122603.html

>自民党の武部勤幹事長=顔写真=は25日、テレビ朝日系の報道番組「サンデープロジェクト」に出演。
>耐震強度偽装問題に対する国の補償について、「買った人の責任もある」と言い放った。
>先の証人喚問では、所属議員が“疑惑隠し”に近いお粗末質問をしたばかりの同党だが、
>本当の被害者(エンドユーザー=住民)のことなど眼中にないのか!?

>武部氏は「問題の本質は悪意がある業者にあるが、国や地方自治体にも不作為がある。責任に応じた対応、
>補償をしなければならない」と正論を語りながら、なぜか突然、
>「買った人の責任もあるし、業者の責任もある」などと、被害者と加害者を並列するような発言をしたのだ。
398: 匿名さん 
[2005-12-26 13:28:00]
やるじゃないか武部
えらいぞ
よく言った
399: 匿名さん 
[2005-12-26 13:32:00]
住民辞世の句
「安かった、遥かに安い、相場より、広さが第一、耐震は二の次」
「立ち退かん、公営なんぞに、住めるかと、欲をかいたが、GS崩落」
「ヒューザーよ、補填はいいから、破産しろ、あとの片付けは、お国に任せる」
400: 匿名さん 
[2005-12-26 13:57:00]
住民来年の目標
「今年こそ、引き出せ保障、出来るだけ、裁判費用も、お国に要求」
「我が棲家、未だに建たん、もとのまま、もとは10F、今度は50F」
「暗かった、去年の惨劇、片隅に、与党と迎合、事態収束」
401: 匿名さん 
[2005-12-26 14:15:00]
PSPギガパック定価約3万が@15800、VAIO@99800、ipod nano@12800でネット通販で売られていました。振込み確認後1/4に発送とのことです。
でもこの会社HP閉鎖、連絡つかない状態だそうです。このマンションも同じです。他より安いからには理由があると思わなかったでしょうか?
402: 匿名さん 
[2005-12-26 14:20:00]
住民近況
「マンションの、亀裂はこの際、目をつぶる、今は仲間の、分裂がいたい」
「先日の、震度5地震は、耐えました、でもね・この前、(猫の)泣き声でひびが!」
「出てくるぞ、偽装や手抜きの、同志たち、みんなで団結、お国に頼ろう」
403: 匿名さん 
[2005-12-26 14:34:00]
俺も一つ
「お国がね 補償くれれば もう十分 あとは野となれ 偽装問題」
404: 匿名さん 
[2005-12-26 15:12:00]
>>397
武部GJ!!
405: 匿名さん 
[2005-12-26 16:33:00]
マジで地方行政が金出したら行政訴訟起こすべきである。
勝てる裁判で金を取り返すべきである。
406: 匿名さん 
[2005-12-26 17:09:00]
>405
そうなんだけどさ
住民訴訟起こすにも金かかるんだよな弁護士費用とか結構ね
勝っても損する裁判なんだよなあ
で、さらにさ、勝てるかどうかも微妙なんだよ
裁判所は行政行為には「広範な裁量権があり、それを逸脱することが明白な場合のみ違法」って超及び腰
しかも、裁判長が草加だったりしてみろよ
目も当てられない結果になるんだよ

するとな、やっぱりマンション住民に公費投入されちゃったらもうアウトなんだよな現実問題

あーあ、なんかおかしいよなあ
407: 素人です。 
[2005-12-26 17:18:00]
408: 匿名さん 
[2005-12-26 18:05:00]
でも誰か、行政訴訟起こしたら、結構カンパする人多いと思わないか?
私も1万円くらいなら寄付するよ。
409: 匿名さん 
[2005-12-26 18:16:00]
一戸建て、床下を覗いたら基礎がずれてた、とか、激安家電店で激安トースター買ったら3ヶ月で壊れた、とかと、どこが違うのかねえ。行政は基礎補強してくれるんか?国はトースター買うてくれるんか?
政治家の関与云々は別の話。関与があるなら野党が証拠揃えてたたくべき。ンじゃなきゃ選挙で落とすのが国民の責任でしょうが。
410: 匿名さん 
[2005-12-26 18:24:00]
イーホームズは、国土交通大臣指定の指定確認検査機関でしょ。
地方は、関係無いのにマンション住人に税金出すのはおかしいて。
地方が指定したら地方の責任あるけど。
行政訴訟起こしたら勝てるて。
裁判できちんと責任の所在を明らかにするべきだよ。
今後、同じ事が有った時の為にね。
勝てる行政訴訟を起こそう!!!!!!!!!!!!
411: 匿名さん 
[2005-12-26 18:49:00]
石原都知事は都としての公的支援を拒否する構えのようですよ。
国に責任があるのだから、国が支援しろということらしい。
412: 匿名さん 
[2005-12-26 19:09:00]
石原都知事は公的支援に反対なわけじゃなくて、
国の責任だから、特別措置法で国が救済しろと言っているんですよね。
佐藤国公省次官は特措法は考えていない、自治体との話し合いを続けると
言っていました。
一方で、補正予算でこの件の予算はつき、都市再生機構による建て直しのプランは
着々と進行しているようです。
私たちとしては、都知事に最後まで頑張ってもらって、
建て直し資金や、土地の自治体買取を拒絶するように働きかける
しかありませんね。
413: 匿名さん 
[2005-12-26 19:09:00]
>411
いや、だからさ、地方自治体の首長が公的支援を拒否するのは至極当然なんだけど、
お国がなんみょー教の力で、支援することはもう決まっちゃってるから、
中央の税金で出そうと、地方の税金で出そうと、国民の出費には違いないわけ。

だからね、GS住人以外の国民はこれに対して抗議しないといけないんだよ?
414: 匿名さん 
[2005-12-26 19:12:00]
耐震強度偽装問題で【東京都】は十五日、国に対し、住民支援やマンションの建て替えのための特別措置法制定を求める方針を決めた。
国が決めた偽装分譲マンション住民の支援策では、自治体が費用の半分以上を負担しなければならず、
石原慎太郎都知事は「今回の問題は国に責任があるのに不公平」と反発していた。
都は特別法によって国の負担増を迫る考えで、住民支援の負担割合をめぐり国と対立が鮮明になってきた。

固定資産税と都市計画税については減免が適当と総務省が自治体に通知している。
松沢成文・【神奈川県】知事は「緊急事態であり、県の権限で(追加の支援策を)判断していく」と表明している。

耐震偽装問題で、【横浜市】は16日、「建築確認制度の信頼を失墜させた原因者は、制度の不備を放置した国だ」として、
制度の見直しや国の予算による居住者への公的支援を求める中田宏市長名の要望書を国土交通省に提出した。
また、公費支出については、市民から賛否両論が寄せられているとし、
「自治体に過失がないのに、あいまいな『国および自治体の責任』で特定の市民に公費を支出することになれば、
住民監査請求や住民訴訟が提起されるのは必至だ」としている。

足並みがそろいませんな。


415: 匿名さん 
[2005-12-26 19:21:00]
今回の件は、国が管理する確認業務の中の、構造計算に関する部分に穴があり、その部分をつかれた。
そこが、今までの不法建築や欠陥住宅や震災被害とは違う。
国交省はそれを認識し、姉歯元建築士の偽造とイー社の怠慢と受け取れるような発表をした。
イー社の藤田社長が1年半前に日本ERIが、渡辺社長の指摘をうやむやにした事を公表した。
日本ERIは、上級公務員の天下り先の1つである。
上記のような理由と、販売・施工・その他の業者との後ろ暗い繋がりから国交省は司法判断に委ねる前に支援策を発表し、被害住民・マスコミ・世論の本来の原因・責任追及から目を眩ました。
倒壊するかもしれない建物の緊急性を理由として。
政治家・役人・業者の甘い繋がりの尻拭いのために、税金がどれほど使われるかと思うと情け無くなってくる。
416: 415 
[2005-12-26 19:22:00]
(つづき)
それぞれの建物は、今回かかわった業者では、偽造無しにはありえない物件。
広いマンションの夢・北側大臣の「建替え」という言葉の夢。
マンション住民は甘い餌にどこまで釣られてゆくのだろう。
夢の先にあるものを今一度 冷静に考えてみて欲しい。
要求通りに建替えられたマンションでの暮らしが、穏やかで楽しいものかどうか。
資産確保の要求を続ければ、金の亡者の大団円(政治家・役人・業者)に仲間入りしたと非難されても仕方あるまい。
417: 匿名さん 
[2005-12-26 19:24:00]
取消訴訟で、最高裁まで逝って白黒はっきりとするべきだよ。
プロ市民よ立ち上がれ!
418: 匿名さん 
[2005-12-26 19:31:00]
都知事が求めているのは国との予算配分の割合修正だけってこと
はまさかないよね?
そんなことで決着したら都民の怒り心頭だね。
419: 匿名さん 
[2005-12-26 19:42:00]
地震で倒壊するまで解決しないでろうね
420: 匿名さん 
[2005-12-26 19:47:00]
421: 匿名さん 
[2005-12-26 20:00:00]
プロ市民よ立ち上がれ!
血便出るまで頑張れ!
頑張れプロ市民!
422: 匿名さん 
[2005-12-26 20:13:00]
何でも「民営化」すればいいというものではないということが
今回の一件で一般庶民の皆さんにもおわかりいただけたのでは
ないでしょうか。

公務員の数を減らしても、民間の不始末を今回の事件のように結局
国が尻拭いをするということであれば「小さな政府」など「絵に描いた
モチ」ということです。
423: 匿名さん 
[2005-12-26 20:14:00]
今ある法律の中で起こっちゃったんだからしょうがないでしょう。そんなザル法ほっぽらかした政治家選んだんはあなたや私。ザルが見えたところで補修するのが政治家の役割だし、それができる政治家を選ぶのはあなたや私の責任。結局責任の大半は今回の物件購入者を含めた有権者が負っているのよ。
安い物件あさっといてイザ騙されたら「国の責任」は無いんじゃないのかねえ。イヤなら安心料払ってブランド物買っとけばいいじゃん。訪問販売にマッサージ器売りつけられたジイチャンはどうすんのよ!だれも買い取ってくんないよぅ。
政治家も政治家、自分の都合で税金垂れ流すのはやめて。私の貯金よ、それ。 そんなことしたら今度の選挙、票入れてやんない。
「偽装問題」の一言で何もかんも一まとめにしているが、買った人の保障と法律違反の問題は別だからね。買っちゃった人はサギにあったんだから詐欺師と戦うべきだし、法律違反の問題は司法と国民が裁くべきじゃないのかねえ。
政治家は裁かれたくないもんだから十把一絡げにしてごまかそうとしているのね、きっと。。。
憲法にのっとって国が補償しうるのは、問題物件建築・購買に関係なく危険にさらされる近隣住民のみでないの?裏山が豪雨で崩れてくるみたいなもんだもの。
過去の公害などの国の補償とは質が違うでしょ?前のは法律が無かったんだから。今回のは法律があるのにわざと違反したやつがいてこんなことになった。すなわちサギ。
危ない建物壊したり、近隣住民の避難場所(仮設住宅か?)あてがうのは分かる。サギにあった人に何で家まで買ってやんのよ?おかしくない?
424: 匿名さん 
[2005-12-26 20:21:00]
もひとつ言うと、憲法で国が国民に保障しているのは、生きていくのに必要な最低限の保障でなかったっけか。
425: 匿名さん 
[2005-12-26 20:53:00]
426: 匿名さん 
[2005-12-26 22:05:00]
427: 匿名さん 
[2005-12-26 22:13:00]
428: 426 
[2005-12-26 23:01:00]
品がなかったので訂正するよ。
何がいいたかったかというと、購入者側にとって利益がある保険および検査機構があってしかるべきだということをいいたかった。
もちろん、第三者には違いないが、少なくとも購入者側との利益が一致するのでいいのかなと思ったまで。
429: 匿名さん 
[2005-12-26 23:07:00]
近々、大手の業者でも、大規模な偽装や手抜き工事が発覚して倒産するとこが出てきそうだ。
俺は、不良業者が全部淘汰されて、業界が少しは健全になった頃にマンション買うことにするよ。
それまでは賃貸暮らしだけどね。
苦労して稼いだ金を、何千万もドブに捨てるよりはマシだもんな。
430: 匿名さん 
[2005-12-26 23:31:00]
431: 匿名さん 
[2005-12-26 23:52:00]
432: 匿名さん 
[2005-12-27 01:39:00]
全くの素人ですが、(既出の項目も含まれますが)
こんなこと考えてみた。(相当**かも)

・建築業者の共済会をつくる(既にあるみたいだけど…)
・中小の建築業者は加入を義務付ける
・加入する資金が足りない場合は、グループ化・合併その他で
 責任を負える規模に組織化しなければ事業許可を出さない。
・万一不良物件発覚の場合は、連座で営業停止・認可取消しとなる。
 それがイヤなら、グループ全体で救済に応じる。
・不良を出した会社は、政府が無作為に選択した別グループに
 一定期間「丁稚奉公」で研修しなければならない(笑)
・政府がマンションのテンプレート(吊るし)を数タイプ設計し、
 (構造計算もしっかりやって)型式認定(?)を与える
・当面の間、中小のデベは、その型式認定の物しか作ってはいけない
 (外装タイル、内装材、許容範囲内の室内レイアウト変更程度
 しか許可しない)
 →個別の構造計算が不要になる
 →技量不足の検査技師でもチェック容易となる
 →設計料が基礎部分以外不要になる(かな?)
 →材料が大量に共通化できるので安く作れる
 →CMに金掛けなくても良くなる
 →被害住民は仕様の同等な物件を容易に探せる
・立地条件により異なる基礎部分の設計は、特に認可を受けた大手が代行する
・建築中は、たびたび中間検査を行い、テンプレートと差が無いかチェック。
 また近隣住民にもオープンにしなければならない。
・共済会は当初は資本不足なので、この部分のみ国が資金を「貸す」か、
 予め資本があるかのような運営ができるように特別な法律を作り、
 今回の一連の救済から処理可能とする
 (いずれにしても、返済義務を課す)
・緊急避難的に国が取り壊し等の費用を立て替えることは
 あっても、最終的には共済会側に請求する

↑何だか書いてみて人民服みたいだけど、強度偽装を確実に防ぐ方法が
見つかるまで、検査技師の人数が確保できるまでの間、
業界に懲罰的な意味合いでメチャ厳しい規制をかける。
(その間に企業努力しなくなって建設業界が腐りそうだけど。)
433: 匿名さん 
[2005-12-27 02:22:00]
>>432
わたしも素人でアレなんですが
土地の形、入り口の向き、エレベータ設置向き、条例などで構造のテンプレは難しいかも。

あと技術が均一化していくので、価格差を出しにくく中小デベは、
もともと信用のある大手に吸収されてしまいそうです。

マンションに関しては競争が起こりづらいので、
大手がボッタクリ価格(信頼コミ)で横並びが予想されるのですが、どうでしょう?
434: 匿名さん 
[2005-12-27 02:34:00]
被害者の住民の皆様。

全国民が注目している今だからこそ、
すでに金の問題じゃねぇと、支援をすべて突っぱね気合いを入れて
ヒューザー、イーホームズ、姉歯、行政に対し裁判に訴えて
グダグダ文句を言っている支援反対派を黙らせてやってください。
カッコいい、そんなあなた達が見たいのです。

よろしくお願いします。心から応援します。
435: 匿名さん 
[2005-12-27 03:39:00]
>>433さん
432 です。私はズブズブ素人ですが、
>土地の形、入り口の向き、エレベータ設置向き、条例
・地盤設計専門会社(当初半国営)にやらせ、不正発見時は主犯者極刑(?)
・入り口の向きは4方向・および駅より向きから選択
・エレベータ設置向きはエレベータ会社の開発努力により、
 商品名「どちら門」(どっち側でも開閉方向をアレンジ可能)
 の出現により解消
・条例は、それを上回る特別法を制定
とか…。(お断りした通り、当方が相当な**(afo)ですので。)
436: 匿名さん 
[2005-12-27 07:31:00]
みなさん、マンション住民への公的支援が十分でない場合、所得税の免除・軽減がなされることを国税庁が決めたそうですよ

さすがナンミョーホーレン党with草加
現世利益を完璧に保証しています

われわれ国民は、マンション住民のためにしっかり働いて税金おさめましょう

>423
そのとーり
437: 匿名さん 
[2005-12-27 07:40:00]
われわれマンション住民は真相解明には反対です
国が支援だけしてくれればそれでいいんです

訴訟?
そんなことしたら費用も時間もかかるし、判決でるころにはみんなわすれちゃうじゃないですか
報道が盛り上がってる今のうちに、公的支援してほしいんです
寒いんですよ!
438: 匿名さん 
[2005-12-27 07:48:00]
耐震強度偽装事件で、国税庁は倒壊の恐れがあるマンションの住民が受けた被害について税制上の災害にあたると判断し、天災の被災者と同様に所得税の軽減措置を適用することを決めた。所得税法は「人為による異常な災害」も災害に含まれると定義しているが、実際に適用されるのは珍しい
(毎日新聞)

国税庁よ、おまえもか
439: 匿名さん 
[2005-12-27 07:51:00]
>437
他にも耐震強度の偽造された建物があるかも知れないし、これを機会に
しっかり精査すべきだ。
自分だけ助かろうという考えでは支持は得られにくいと思いますよ。
440: 匿名さん 
[2005-12-27 08:01:00]
しかし思うのだが、金融機関に「貸し手責任」というものもあるのでは?
全く価値のないものに対して金を払い続けなければならない住民のために
金利を0にするくらいのことは考えてもいいのではないかと思えるが。
441: 匿名さん 
[2005-12-27 08:46:00]
>439
そんなこといっても、われわれは現に壊れるかもしれないマンションに住んでるんですよ
ローンもかかえてます

われわれに国が支援することを非難する人は、安くて広い物件を手に入れた我々をねたんでるだけでしょう
442: 匿名さん 
[2005-12-27 08:51:00]
443: 匿名さん 
[2005-12-27 08:55:00]
>440
銀行ってえらそうにしてるけど、「金貸し」ですよ
金貸しが、借り手の立場にたつことなどありえません

仮に「貸し手責任」があっても裁判でみとめてもらわなきゃいけないです
でも、銀行の顧問弁護士は裁判官OBだから(いわば裁判官の天下り先です)、絶対銀行は負けないんです
銀行敗訴の判決を下したら、その裁判官はやめたあといくとこないし、まわりからも白い目で見られるし、先輩裁判官からいじめられます

だから、銀行が金利0にするとかありえません
へたに銀行に行ったら(行かなくても)増し担保を求められますよ

444: 匿名さん 
[2005-12-27 09:42:00]
まあ住民は自己破産以外に道はないだろう。
445: 匿名さん 
[2005-12-27 10:12:00]
>安くて広い物件を手に入れた我々をねたんでるだけでしょう
って、壊れるんでしょ?だれもねたまん!!
446: 匿名さん 
[2005-12-27 11:17:00]
住民辞世の句
「安かった、遥かに安い、相場より、広さが第一、耐震は二の次」
「立ち退かん、公営なんぞに、住めるかと、欲をかいたが、GS崩落」
「ヒューザーよ、補填はいいから、破産しろ、あとの片付けは、お国に任せる」

住民来年の目標
「今年こそ、引き出せ保障、出来るだけ、裁判費用も、お国に要求」
「我が棲家、未だに建たん、もとのまま、もとは10F、今度は50F」
「暗かった、去年の惨劇、片隅に、与党と迎合、事態収束」

住民近況
「マンションの、亀裂はこの際、目をつぶる、今は仲間の、分裂がいたい」
「先日の、震度5地震は、耐えました、でもね・この前、(猫の)泣き声でひびが!」
「出てくるぞ、偽装や手抜きの、同志たち、みんなで団結、お国に頼ろう」
447: 匿名さん 
[2005-12-27 12:01:00]
おじゃまもんは天災、まさしく地震・津波と同じだなあ。
448: 匿名さん 
[2005-12-27 12:13:00]
お相伴
「ヒューと吹けば ザーと崩れるマンションも 広くて素敵と いふ君がいて 」
「こころあらば 今ひとたびの税金を ソウカソウカと 満ちたりるまで」
449: 446 
[2005-12-27 12:53:00]
>448さん
巧いなぁ・・・
450: 匿名さん 
[2005-12-27 14:38:00]
「柿食えば、鐘が鳴るなり、法隆寺」は今は昔、
「風吹けば、建物しなる、グランドステージ」
451: 匿名さん 
[2005-12-27 17:20:00]
>447
天災と違うって。これはサギ。
だから国が補償する必要なし。。。でも近隣住民は避難させたげて。裏山が崩れてくると危険だから。。。
ただし仮設住宅ね。神戸や新潟の人たちと公平にね。
452: 匿名さん 
[2005-12-27 17:48:00]
あまり手厚く支援していくと偽装住民が出てきそう。

住民親戚の住民票だけ移して全員ヒューザー住民ってことにして
(100平米以上あるので17人で住んでいます、とかいって)
みんな所得税の軽減措置、ラッキーみたいな。
453: 匿名さん 
[2005-12-27 18:01:00]
住民にも偽装か
世も末だな

でもさすがに関西じゃないから偽装住民はあんまりでてこなそうな・・・
454: 匿名さん 
[2005-12-27 20:09:00]
455: 匿名さん 
[2005-12-27 22:13:00]
>451
同意。
神戸の仮設住宅に未だに住んでいる方もいます。
一戸当たり1千万円の資金提供があれば、仮設住宅から出られるのです。
不公平に思います。
456: 管理人 
[2005-12-28 00:28:00]
皆さま、多数の投稿を頂きありがとうございます。
句のやり取りに目を奪われそうになりますが、様々なご意見うれしく思っています。
それぞれ皆さんのご意見だけで議論にならないようにと申しておりましたが、
なかなかうまく運びませんでした。でも、他では投稿できなかった方からもご意見を
頂けたのではないかと思います。
マンション購入という道を選択した我々にとっては他人事ではありません。
最終的な結論が出ますまで注意深く見ていきたいと思っています。
様々な立場のご意見がありましたので、改めてアンケートなどもとってみたく考えています。
その際には、こちらのスレッドも参考にして頂き、改めてご自身のお考えをまとめて頂ければ
と思います。

なお、当スレッドのテーマにつきましては、12/28にて終了させて頂きますので、言い足りない
という方がいらっしゃいましたら、投稿よろしくお願いします。
457: 匿名さん 
[2005-12-28 00:32:00]
>>440
銀行は審査した上でマンションに抵当権を設定しているのだから、
それを強制的に差し押さえさせる。
そうすればマンションの所有権は銀行に移る。解体費用は当然、銀行が出すことになる。
公的資金と低金利政策のおかげで、空前の利益を上げているのだから、
そのくらいどうってことない。
追加担保なんて図々しいことは言わせちゃいかんな。
銀行はプロなんだから、購入者よりもはるかに厳しい自己責任を問われるべきだろう。
458: 匿名さん 
[2005-12-28 00:53:00]
抵当権の行使は抵当権者の専権では?
459: 匿名さん 
[2005-12-28 06:58:00]
金融機関は、担保となることを調査して抵当権を設定している。
細かいことを言えば、手数料にはその調査費も上乗せされていると考えるのが普通。
担保物件であるマンションの撤去に当たって、担保物件が毀損されるが、自社で認めた担保物件を担保価値がないと認めなければ進まない。
どのような手続きが必要なのか知らないが、検査機関や業者がダメだったからの一言で片付くのでしょう。
ここにも、責任不在がある。
不完全な調査、検査を行ない手数料を稼いで来ているのだから、金融機関・検査機関がこれまでの検査費用・手数料から、建て替え費用を捻出すれば国民の負担はなくなります。
遡及して責任追及をして、無責任な者が潰れる必罰のしくみが責任不在の世には必要。
460: 匿名さん 
[2005-12-28 08:50:00]
>457
>銀行は審査した上でマンションに抵当権を設定しているのだから、それを強制的に差し押さえさせる
こんなことできんのか?
銀行は抵当権を実行して競売にかけて、そこから債権回収するのが筋
流れ抵当の特約あるのかもしれないけど、選択するかしないかは銀行の自由だぞ

>追加担保なんて図々しいことは言わせちゃいかんな
何でいけないの?
担保の価値が滅失・減少したら増し担保求めるのは金貸しとして当然の権利だぞ
461: 1688 
[2005-12-28 10:08:00]
>追加担保なんて図々しいことは言わせちゃいかんな
銀行の融資の資金は、預金者のお金、追加担保とるの当たりませんでしょう。

世の中には、欠陥住宅で一家離散なんてたくさんあるのに、自分達だけ
悲劇のヒロイン的な、マスコミの報道には腹が立つ。

30代で100㎡のマンション買ったんだから、それなりに覚悟はあるでしょう。
引っ越し先が70㎡?家賃15万円?
けっこう、国民の反感買うな。
悪い業者に引っかかったとあきらめて
家財を処分して木造アパートに、引っ越すのが普通ではないでしょうか?
462: 匿名さん 
[2005-12-28 10:37:00]
ヒューザーは新興勢力だから偽装が明るみに出てしまったのであって、
これが大手のメーカーだったら確実な隠蔽に成功したはずです。
(というか、実際に成功している?)
ヒューザーのマンションを購入した人たちはまだましでしょう。
少なくともそのマンションが危険だということが判明したのですから。
本当に哀れむべきは、大手の欠陥マンションに住んでいながらその事実を知らず、
自分のマンションは高価だから安全だと思い込んでいる人たちです。

不動産業界は闇の部分がたくさんあるにもかかわらず、他の業種に比べて
内部告発が少なすぎます。
大手メーカーの社員の方々、正義のために立ち上がってください。
あなたの勇気が日本の将来を明るくします!
463: 匿名さん 
[2005-12-28 14:21:00]
某大手デベで働いておりますが
隠蔽なんて自殺行為でしょ。
あり得ません。
まあ、三菱地所のOAP事件なんかみると
説得力がないのも分かりますが。
464: 匿名さん 
[2005-12-28 15:45:00]
三菱さんは企業体質としてまず隠そうと考えるのじゃないですか?
三菱自動車しかり、三菱商事しかり・・・
465: 匿名さん 
[2005-12-28 19:11:00]
>三菱さんは企業体質としてまず隠そうと考えるのじゃないですか?

あの保険金踏み倒しで指導を二回も受けた明治・安田生命も三菱財閥。

企業風土でしょ。
466: 匿名さん 
[2005-12-28 19:11:00]
>463
隠蔽してるかどうかはさておき
御社では手抜きマンション売ってるの?
467: 匿名さん 
[2005-12-28 19:14:00]
コスト削減だから、手抜きは業界の標準でしょう
468: quti 
[2005-12-28 23:49:00]
手抜きではないでしょう、経済設計、経済施工かな?
469: 匿名さん 
[2005-12-29 00:23:00]
良心的な業者、検査員も多数おられることも承知してはしておりますことをお断りして
意見をします。正月の休暇に調べて書きたかったのですが締め切りとのことですので。

1.検査制度
 検査には、検査者の責任があるはずである。民間が建築確認に参入し、罰則についてはみなし公務員扱いとしたものの検査員に浸透していなかったため、仕事消化を目的とした書類づくりが主目的となり、このような事態になったと考えます。
 検査機関に検査員の責任追及を行う様子がないことから、組織ぐるみの行為と思われても仕方がない状況とも云えます。
 現場検査は千差万別なので、必ず何かしら指摘事項があるはずです。
 しかしながら、指摘をしていない検査が通常であり、建築士や行政OB等の検査能力があっても役立っていません。検査確認済証を発行するだけのシステムとなっており、検査員及び組織の評判は、検査が通りやすい者ほど業者から高評価を得ることとなってはいないでしょうか。これは一見さんの購入者よりも、常連である業者の評価を得る方が仕事がし易い、また社内でも受注増となり、社員の高評価に繋がることから、組織が方向を誤る典型と思われます。
 特に検査用務のような謂わば難癖をつける業務では良くあることです。検査員は融通の効く者には向いていないのです。検査員の職務権限を業者指導を行えるよう拡大し、責任を重くし、常に検査には「業者の思惑」と「自己保身」とが天秤にかけられているような仕組みが必要と考えます。また、業者は素人の購入者がおかしいと指摘しても「検査は通っている」の一点張りです。検査機関等が現場に行く場合に、業者の車に便乗して来るところなどから、検査員は業者の「お仲間」とみています。
 会社の出資に当たっては、住宅会社の持ち株は株主の権利行使ができない特殊株とすべきと考える。
470: 匿名さん 
[2005-12-29 00:26:00]

2.業界の体質
 この業界には、購入者を欺き、技術論を駆使して瑕疵を隠匿する傾向があり、性善説のル−ルでは、運用に支障を来している状況にあります。居留守に始まり、事実の不告知、図面の隠匿、おまけに建築確認変更において当初の図面と勝手に変更なお枚挙すれば切りがありません。
中古物件においても、事件等の訳あり物件の告知義務は、直前の所有者のみを知らせることで責任回避。便宜的に所有者を介在させるのが常套手段とも聞きます。
 今回の事件でも、事実が発覚した以降に、引き渡しや契約が行われたのではないかと取り沙汰されている。これがこの業界の実態である。知らない振りが罷り通る業界と言えます。
 瑕疵についての技術論も構造屋等の専門家に依頼し、予め答えを決めて導き出すもので、そこには客観性はない。
 瑕疵が露見した場合にも修補することで、責任回避ができるのでは、発覚しても直せばいいで済んでしまう。瑕疵が出れば明らかに損をする仕組みとしなければならない。懲罰的な倍償金や必罰となる制度を導入しなくては、こうした習慣は排除できないと考えます。
 また、建物以外では瑕疵が重要な場合には契約を解除できることととされているが、建物についてはその例外となっている。
このため多少荒い請負工事をしても発注者が受け取らざるを得ないわけで、引き渡し後はのらりくらりとかわす手法で間延びさせ瑕疵修補の意欲を削ぐ手法をとっています。
泣き寝入りしている者がどれほどいるか考えていただきたい。
このことは、係争にならない限り、アフタ−をしない業者に関する記載が、掲示板のあちこちに見られることからも解ります。
購入者は他に職業を持っており、住宅購入に時間を掛けていられない。おそらくこれを逆手に取っているのでしょう。
消費者から瑕疵の指摘を受けてから、修補完了までの期日制限及び延滞金利息について、消費者保護の観点から、契約に定めがなくとも適用となる法津が必要と考えます。
471: 匿名さん 
[2005-12-29 00:28:00]
3.建築条件付き
土地については、建築条件付きの販売は業者の土地確保となっており、一般消費者の利益確保を害しており、独占禁止法の適用が必要と考えます。
4.金融機関のチェック体制
 融資する金融機関が担保物件のチェックを行う制度が、必要と考えます。
途中で建て替えが生じた場合には金融機関の責任となれば、融資を行う者がチェックせざるを得ません。
公庫融資に適合証明がありますが、この証明検査を行う者は、検査確認機関が併せて行っているので、役に立っていないのが実状です。
 公庫の適合証明が強化されれば、他の融資機関も追随する必要に駆られます。公庫仕様書については札幌地判よれば、標準的な建物の仕様とされており、消費者にとっては心強ものとなっています。
政府系金融機関の再編が予定されていますが、他の融資機関にインセンティブを与えられる機関だけに、適合証明を強化し、消費者に良い形で存続することを望みます。
5.住宅の苦情窓口
役所は、民民の問題として取り扱わない状況にあります。明らかに建築基準法等の法令がある場合には、行政指導を行うしくみが必要です。
 現在、裁判外の紛争処理方法に建築工事紛争審査会がありますが、公的機関の発行する本にさえ「構成メンバ−に建設業関係者が多く含まれているので、取り壊しや立て替えを求める深刻な紛争については、消費者側に取って満足できる解決は期待できないようである」とされ、消費者センタ−については、「行政の監督に服さない業者などには、有効でなく、複雑な法的問題の解決には適していない」とされており、消費者が時間の掛かる裁判以外で紛争解決をするしくみがありません。

472: 管理人 
[2005-12-29 01:58:00]
皆さま、多くのご意見を頂きましてありがとうございました。
貴重な意見が多数あり、多くの方が参考になるでしょうし、何とか業界の方にもこういった声が
伝わって欲しいなと思います。
一旦、このスレッドは閉鎖させて頂きますが、「掲示板」としてではなく改めまして「アンケート」
という非公開スタイルでご意見を頂戴できますよう準備中です。集計後に公開も予定してます。

偽装問題だけでなく、実際に購入された方の意見をまとめる形でマンション業界の方に「声」を
届けようと考えており、数百ございます関連企業に無償配布を予定しております。
準備ができ次第、ホームページ上でご案内させて頂きます。ご協力よろしくお願い申し上げます。
(ご意見を頂くのは200名程度。若干の謝礼も用意致します。)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる